今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
601:
匿名さん
[2006-12-07 10:14:00]
|
||
602:
匿名さん
[2006-12-07 10:20:00]
南向きなら夏、ほとんど日光差し込んできませんよ?
|
||
603:
匿名さん
[2006-12-07 11:55:00]
602さんがおっしゃる通り、南向きは夏は日光はほとんど差し込んできません。
逆に北向きは夏場に朝夕は結構日光が差し込んできます。 北側は夏は割と早い時間から西日が入ってきますよ。 |
||
604:
匿名さん
[2006-12-07 12:15:00]
最近のマンションは、ベランダが2mもあるし、昔よりは西向きでもそれなりに快適かもしれない。
エアコンもあるしね。 でも、カーテン閉めきって部屋が真っ赤になるあの状態が嫌だから南向きにしました。 |
||
605:
匿名さん
[2006-12-07 12:26:00]
うまい表現ですね。私もまっ赤になるのは耐えられない。
|
||
606:
匿名さん
[2006-12-07 12:31:00]
夏に直射日光がばんばん入るのは西向き部屋の昼過ぎからです。夏場、
北も東も南の部屋も西向き以外とてもすごしやすいよ。 |
||
607:
匿名さん
[2006-12-07 12:31:00]
|
||
608:
匿名さん
[2006-12-07 12:36:00]
いまさらこのレスで一戸建ての話ですか?
|
||
609:
匿名さん
[2006-12-07 12:42:00]
私は北向きの居室が耐えられない。
|
||
610:
匿名さん
[2006-12-07 12:57:00]
北向きのリビングのどのあたりがですか?
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2006-12-07 13:05:00]
東北角部屋と西向き部屋にそれぞれ2〜3年住んだことがありますが、
冬の寒さはかなり違いましたよ〜 東北の部屋は最悪でした... 西向きは何も対策をしなければたしかに夏の午後は暑さがきついです、が ガラスに熱線遮断フィルムを貼ってブラインドとレースカーテンを組み合わせることで 西日の暑さについてはまあ心配していたよりもコントロールしやすかったです フィルムは透明に近いのから遮光度の高いものまで、いろいろな製品がでていますね |
||
612:
匿名さん
[2006-12-07 13:30:00]
>>607
今マンションだけど、バルコニーも庇もない窓のリビングです。とっても日当たりのよい部屋ですが、夏は陽射しは入ってきませんよ。 まぶしいのは西向きの窓からの日光です。 やっぱり日光が直接差し込んでくるのと差し込んでこないのでは大違いです。 |
||
613:
匿名さん
[2006-12-07 14:59:00]
611サンは賃貸だから、ご存知ないでしょうけど(違ってたらすいません)マンションの質にもよりますよ。
北東の部屋は床暖なかったの?機密性の問題だから関係ないよ。うちの分譲は窓も共有部分なので、 公然とフイルムなんて貼れないよ。 |
||
614:
匿名さん
[2006-12-07 15:01:00]
賃貸で西向き?611は
|
||
615:
匿名さん
[2006-12-07 15:41:00]
まぁ結局のところ建物によってケースバイケースというしかないでしょう。
西向きでもちゃんと遮光対策できるところとダメなところでは しのぎやすさが違って当然だろうし、機密(気密?)性のよしあしなどでも差がでるし。 そのへんの見極めに自信がない人は、南向き以外ははなから対象外にするのが無難かと。 |
||
616:
匿名さん
[2006-12-08 08:41:00]
この掲示板を見て西向き(南西向き、北西向きも含む)は価格の低さ以外、
やはりあまり魅力はないですね。 いくら安くても西向きだけはやはりNGだね。 いろいろ考え方ひとつと言えども買ってから後悔はしたくないからね。 |
||
617:
匿名さん
[2006-12-08 09:07:00]
賛同です。
|
||
618:
匿名さん
[2006-12-08 10:56:00]
>いくら安くても●向きだけはやはりNGだね。
私も△向きだけは絶対買わないつもりです。 >いろいろ考え方ひとつと言えども買ってから後悔はしたくないからね。 同じです〜どの向きであろうと、自分の好みを殺してまで買ってはいけませんよね。 でも、△向きがどこかは、本当に個人の問題だと思います。 私には想像もつかない理由で選ぶひとと話をするのもなかなか面白いです。 |
||
619:
匿名さん
[2006-12-08 11:10:00]
西向きは安いんですか?
私のマンションでは、南向きも大差ないと思いましたよ。 同じような間取りで、2〜300万くらいしか違わなかったと思いましたが・・・ |
||
620:
67です
[2006-12-08 11:47:00]
2〜300違えば充分ではないでしょうか?
|
||
621:
匿名さん
[2006-12-08 12:37:00]
俺ならその条件なら100%南やね。そんな金額で我慢できねえ。
|
||
622:
匿名さん
[2006-12-08 12:52:00]
同じ階層でもし全く同じ間取りの中住戸の差なら700から800というところではないでしょうか?だから西向きの住戸も売れ残らないのです。私も上記なら南向きです。
|
||
623:
匿名さん
[2006-12-08 13:01:00]
>619
南向きより西向きのほうが眺望のいいマンションなのでは? |
||
624:
匿名さん
[2006-12-08 13:18:00]
今より広い南西角住戸が条件。
今も角住戸なので、今のところ中住戸は選択外。 もちろん眺望がよいことも条件です。 ただ、他の条件が満たされていればもしかしたら西向き中住戸でも考えるかも。 他条件により強く左右されないのはそれよりも眺望かも。 |
||
625:
匿名さん
[2006-12-08 14:57:00]
眺望が良いにこしたことはないけど、外ばかりみてるのは最初の内だけだから
住んでしまえばあまり眺望は意識しません。それよりもやはり向き(西は避けます)、角住戸、風通し、プライバシー、間取り、浴室に窓があるか(内廊下ではない)、設備、立地(駅近)、周辺環境、等にこだわりました。窓を開けたら隣のマンションの壁やバルコニーというのはもちろん避けました。 |
||
626:
匿名さん
[2006-12-08 14:59:00]
>623
眺望で考えても300は不釣合いですね。分譲駐車場並じゃないですか |
||
627:
匿名さん
[2006-12-08 15:22:00]
なるべく冷暖房を使わないエコ生活をしたい場合は眺めより方角をとるべきかな。
某新築タワマンのスレを見てると、今の時期北側の住人と南や西の住人とでは 同じ日でも寒さの感じ方がけっこう違うみたいだから。 たとえばせっかく北向きを安く買っても、光熱費のかかる床暖房に長時間頼るようじゃ もったいないし… 逆に夏場は西向きで西日の暑さと内装焼けに対策コストがかかることになるね。 多少のエアコン節約効果を期待してハーフミラーやUVカットのレースカーテンにするとか? 景色はともかくプライバシーが犠牲になるのは嫌だから、もし南側にビルが立つ予定で 西側が広い公園というような立地だったら自分としては西向きをとると思うけど、 ライフスタイルによってはそれでも南がいいという人もいるだろうし一概にいえない気も。 |
||
628:
匿名さん
[2006-12-08 15:42:00]
南向きと西向きで、同じ間取り・広さなら高くても南向きがいいですね。
たとえ南側の真向かいに高層マンションが建っていても迷わず南向きにしますよ。 絶対、売る時に有利ですから。 |
||
629:
匿名さん
[2006-12-08 16:43:00]
↑そりゃないでしょう。
|
||
630:
匿名さん
[2006-12-08 17:48:00]
日差しが入れば南に多少眺望をさえぎるものがあってもよい、という考えかたも
あるとは思います。 私の理想は眺望のよい南西角です。 実家では北向きの部屋でしたが、寒いのが当たり前に思っていただけに、 現在の南はとてもポカポカしていて好きです。 西側の部屋はおとなりと隣接しているので窓を開けることはないですが、 冬は日差しが入る時間が長くてそんなに寒くないです。 東の部屋は経験がないのでなんともいえません。 |
||
631:
匿名さん
[2006-12-08 21:29:00]
海沿いのマンションで西に海がば〜んと望めて、南は横の公園しか見えなかったら差も300ということもあるかも。
|
||
632:
匿名さん
[2006-12-10 12:03:00]
来春にほぼ真西向ベランダ・リビングのマンション入居予定です。
建設途中のマンションを見ていると、今の時期は穏やかな日が当たり過ごしやすそう なのですが、やはり問題は真夏でしょうね。 そこで、「パースシェード」なるものをベランダに設置しようと思っているのですが、 設置されている方はいらっしゃいますか? ベランダ側への設置となるので、管理組合から文句を言われたりするのでしょうか。 (販売会社によると問題はなさそうです。) 遮光カーテンや窓にはるフィルムよりも安価かつおしゃれかなあと思っているのですが、 ご意見お願いいたします。 |
||
633:
匿名さん
[2006-12-10 16:41:00]
>>632
検索してみました。 え〜〜〜と、これはまずいでしょう。 自分が買ったマンションのどこかのベランダにこれがついているのは イヤですねぇ。 共有部分の専有使用であるし、これは設置に問題ありだと思いますよ。 |
||
634:
匿名さん
[2006-12-10 21:18:00]
すだれよりはましじゃん?
|
||
635:
匿名さん
[2006-12-10 22:39:00]
外観に影響を与えるので、いやがる人は多いんじゃないですか?
それに固定をきちんとしないと、台風のときとかに飛びそうですね。 |
||
636:
匿名さん
[2006-12-10 22:43:00]
ウチのマンションはベランダにモノを置いてはダメなんですが
これもダメなんでしょうかね。 飛んでいったら危ないかなと思うので、設置はしないですが ベランダに置かなくてもこういうのもダメなのかなと思ったので。 |
||
637:
匿名さん
[2006-12-11 08:56:00]
ベランダに管理規約に反するものを設置して、予期しない強風で
ポールが外れ人や車に傷をつけてしまってからでは遅いです。 私ならルールを守ります。 それ以前に夏場の不安要素が高い、西向きはまず買いません。 |
||
638:
匿名さん
[2006-12-11 12:52:00]
西向きMSは私もパスだな。私の周りにもそういう人多いですよ。
買う時安いのは魅力だけど、 朝暗く、夏暑く、売りにくい |
||
639:
匿名さん
[2006-12-12 02:06:00]
南向きの角しか住む値打ちなし。常識じゃん。
西とか東とか北向きに住んでるのは、うちは貧乏ですと言ってるようなもの。 東と西とどっちがいいかなど、目クソ鼻クソもいいとこww いずれにせよ南向き以外を買うなら「安物買いの銭失い」覚悟でね! |
||
640:
匿名さん
[2006-12-12 08:46:00]
|
||
641:
匿名さん
[2006-12-12 08:59:00]
>>639
東南や南西の角もいいけどさあ、おまえさあ常識ない奴が常識かたるなよなあ。そんなこと書いてくる奴に限って3000万程度の中古で35年ローンきばってるんじゃないの?多分639は頭も悪いよ、間違いねえ |
||
643:
匿名さん
[2006-12-12 11:42:00]
勿論西向きには難点はありますが、個別の建物、環境により実際の住み心地は全く異なると思います。全否定するような書き込みをする人は、よほど酷い西向き物件に住んでいたのだな、恨みがあるような不幸な体験をしたのだろうと、と同情します。
|
||
644:
匿名さん
[2006-12-12 12:58:00]
>639
おまえが糞じゃ |
||
645:
匿名さん
[2006-12-14 09:40:00]
全部の部屋に光を取り入れたいので西を選びました。
個人的には正解。 朝 寝室が明るくて気分いい。 リビングもそんなに暗くないですよ。 |
||
646:
匿名さん
[2006-12-14 09:59:00]
部屋の明るさは向きももちろんですけど、結局窓の大きさにもよりますよね〜。
昔見に行った中古マンション、東南角部屋だったのですけど、肝心の南向きリビングがなんと腰窓!すごく薄暗くてびっくりしました。 同じく中古でリビングが「西のやや北寄り」って言うのも見ましたけどけど、サッシが大きいせいかとても明るかったです。 結局新築の西向きにしてしまいましたけど、今時のマンションはハイサッシが多いですから、朝も西向きでも十分に明るいですよー。私も正解でした! |
||
647:
匿名さん
[2006-12-14 10:43:00]
今年春に西向き新築購入しました。
西向き4室は全てハイサッシで明るいのですが、 冬になって夜がとても寒いことが判りました。 東の腰窓の部屋は、それに比べるととても暖かいです。 想像していたのと逆でした。 窓の大きさが影響しているようです。 |
||
648:
匿名さん
[2006-12-14 23:57:00]
暖かさはバルコニーの有無も影響するようです。
ほぼ同じくらいの窓面積の、並んだ南面の部屋がありますが、バルコニーがある部屋と、ない部屋とでは決定的に温度が違う・・・(バルコニーがないのだから、より日が射しているはずなのに) |
||
649:
匿名さん
[2006-12-15 15:52:00]
バルコニーがないほうが寒いのですか?
|
||
650:
匿名さん
[2006-12-15 18:48:00]
>>648
下の階の人がいつもいて暖房使っている部屋の上の部屋だったとかじゃなくて? |
||
651:
匿名さん
[2006-12-15 22:51:00]
648です。
バルコニーの無い部屋が寒いです。 上の人がいつもいる部屋かどうかは、わかりません。 ただ、間取り的に、ウチも、上も同じで、バルコニーの無い部屋を寝室に、ある部屋をリビングにしているでしょうから、それも影響していないとは言い切れないですね、確かに。 でも、とにかく、晴れている日は、バルコニーの無い部屋は一日中、直射に近い日照があり、暖められているはずなのに、夜になるとバルコニーがあって半分しか日の入らないリビングより寒いです。 |
||
652:
匿名さん
[2006-12-18 23:28:00]
↑リビングは常に人がいるから空気が温まっているとかではなくて?
|
||
653:
匿名さん
[2006-12-19 23:41:00]
資産価値は西向き>東向きが最近の傾向ですね。
不動産業者の反対発言もあるようですが、近年の価格傾向勉強されてますか? 甚だ疑問です・・・。 |
||
654:
匿名さん
[2006-12-20 12:29:00]
西側ベランダ(2m幅)ハイサッシ
東側サービスバルコニー(80cm位の幅)腰窓 ですが、西側の方が遙かに寒いです。西に比べると東の部屋はとても暖かく感じます。 窓の大きさが原因と思うのですが、同じような条件の方いらっしゃいますか? ちなみに南ベランダの部屋も結構寒いです。 以上、夜の話です。昼間は特にどの部屋も変わりません。 |
||
655:
匿名さん
[2006-12-21 11:13:00]
西と東、同じくらいの腰窓のある部屋があります。
夜、部屋に入ったとき、断然西側が暖かいです。 東側の部屋の扉を開けるときは、冷蔵庫を開けるときみたいな感じです。 7年前に購入した、大手の分譲マンションです。念のため。 |
||
656:
匿名さん
[2006-12-21 12:12:00]
No.654です
私も入居前はNo.655さんのおっしゃるような気温分布だと思ったのですが、 実際は逆。やはり窓の大きさが原因? 西側の窓は部屋の幅いっぱいで、高さが220cmあります。 東側の窓はサービスバルコニーに面しているため幅も高さもずっと小さいです。 親は西側で寝ているのですが、子供を追い出して東の部屋で寝ようとさえ思います。 |
||
657:
匿名さん
[2006-12-24 00:32:00]
今、南向きで大変日当たりの良い部屋ですが、冬至前後は4時くらいが部屋が寒くなります。
(その時間前は晴れた日は暑くて窓をあけるくらいなのに) でもこれが外にいて5時過ぎに帰ってくるとそうでもないのですが、理由は階下の住人です。 共働きで昼間いないため、暖房を使わず、日が暮れてしばらくたってからの4時くらいが寒く その後、子供たちが帰ってきてリビングにいるため暖かくなるようです。 夕方になると部屋に明かりがともるのでリビングにいるのがわかります。 下の住人がいるかどうかは結構大きいです。また日中、陽がさしていても冬の夜ともなればその暖かさはもう関係ない気がします。 |
||
658:
匿名さん
[2006-12-24 17:12:00]
真西向き1階の住人です。
さすがに日が落ちてからは寒いですけど、それは西向きに限らないことですし。 昼間にあったまった空気を逃がさないようにすればいいと思うますよ。 |
||
659:
匿名さん
[2006-12-24 17:13:00]
「思うますよ」って(汗
「思いますよ」です。 |
||
660:
匿名さん
[2007-01-08 17:19:00]
冬の西は寒いかも。
起床後すぐ暖房つけて、日が差す昼ごろはまあまあ暖かいので暖房は切る。 そして2時以降また暖房つけてます。 南は暖かそうでいいな。 |
||
661:
匿名さん
[2007-01-09 13:05:00]
660さん、申し訳ないですが本当に西ですか?
もし前に遮る建物等なければ、 今の時期、11時頃〜日没近くまでポカポカですよ…。 東京です。 |
||
662:
匿名さん
[2007-01-10 00:54:00]
>661さん
うちもそうですね。午後はほぼ日の入りまでぽかぽかです。 残念ながら西方向の建物にさえぎられるため、 今日も午後4時半頃から寒くなり始め、午後5時ごろの 日没から急速に部屋の温度が下がりました。 660さんのお宅はなんで寒いんでしょうね? |
||
663:
匿名さん
[2007-01-10 22:43:00]
う〜ん、うちも660さんのうちと同じです。
新築マンションですが、遮るものもなく午前中11時くらいまでは日が入らないので 暖房つけないといられないし 2時もすぎると日はしっかり家の中全開に入ってきても まぶしいだけで寒くなってます。 洗濯物も厚手のトレーナーなど11時頃から干すと しっかり ひなたに干しているのに乾ききりません。 7日朝は雨の跡がベランダでしっかり凍ってました。 マンションの作りのせい?リビングに窓がいっぱいで大きいせい? |
||
664:
匿名さん
[2007-01-10 22:57:00]
|
||
665:
662
[2007-01-10 23:02:00]
>663さん
うちのリビングも開口部が大きいですが… バルコニーの作りにもよるんじゃないですか? 外梁でバルコニーの手すりや壁の分厚いタイプだと、 いくら窓が大きくても光が入りにくいし、手すりの 部分が陰になって洗濯物が乾きにくいのでは? うちもGパンやフードつきのトレーナーなんかは朝 10時までには干すようにしていますが、手すりの 下が半透明になってるせいか、洗濯物も良く乾きます。 毎日、かなり風が強いので、洗濯物の乾きは風のおかげ もあるかもしれません。 |
||
666:
匿名さん
[2007-01-11 09:37:00]
光熱費が恐ろしく、極力ホットカーペットやこたつで過ごしています。
(エアコンは封印) なるべく重ね着をするようにしているので大丈夫。 木造の戸建て(実家)に比べたら格段に暖かいです! 洗濯物は日当たりがある日でも無風だと乾き悪いですよね、冬場は。 夕方まではベランダに干して、最終的な仕上げは浴室乾燥ですかね〜 今日も窓越に見える洗濯物たちは静止中・・・ ちょっとは風がほしいですね〜 |
||
667:
匿名さん
[2007-01-11 09:54:00]
断熱は建物により差異があるのだと思います。
東京ですが暖房なしで、南のリビングで20度、北の居室で 18度を割ったことがありません。外に出てしばしば驚きます。 |
||
668:
匿名さん
[2007-01-11 17:02:00]
西向きは、冬場、午前中寒くて悲しいです。
日が欲しいのは午前中なんです。午後はいらない。 |
||
669:
匿名さん
[2007-01-13 15:12:00]
冬の午前中は家にいると、ものすごく光熱費がかかるので出かけることにしました。
|
||
670:
匿名さん
[2007-01-13 16:20:00]
冬はいえの中のほうが暖かなので、出不精になります。
外より寒い家って、いったい…? |
||
671:
匿名さん
[2007-01-13 16:41:00]
確かに。
西向きだけど、別に午前中はガンガン暖房しなくても十分建物が暖かいよ。 うちはエアコンオンリーだけど、設定温度22度でLDK24帖がすぐに暖まる。 今の時期、10時から4時半頃まで暖房いらず。 以前住んでいた南向き賃貸マンションよりはるかに暖かくて快適。 建物によるんでしょうね。 |
||
672:
669
[2007-01-14 02:04:00]
もちろん外の方が寒いですよ(笑)
私は凄く寒がりなので、とても光熱費がかかるんです。 (5〜6人で同じ部屋にいて私一人だけ寒がっている感じ) 10時から4時半まで暖房いらずとは羨ましいです。 |
||
673:
匿名さん
[2007-01-14 23:06:00]
うちは南西角部屋です。
南向きのリビングと西向きの部屋を比べると リビングは朝から明るく暖かいです。 西向きの部屋は午前中は薄暗くとても寒いです。 単純に比較できるから、よく判りますよ。 |
||
674:
匿名さん
[2007-01-14 23:13:00]
お〜
673はまるで私が書いたのかと錯覚しそうなレスでした。 同じく南西角で、同意です。 |
||
675:
匿名さん
[2007-01-15 07:43:00]
南西角ではなく、南西と西北、両面の角部屋はどうでしょう?
|
||
676:
匿名さん
[2007-01-15 09:35:00]
673です。
南西北をぐるっとバルコニーに囲まれた角部屋に住んでいます。 南西角に位置した部屋は、明るいし暖かいですよ。 夏場の西日はきつくて、午後は早めにカーテンを閉めています。 北西角に位置した部屋は、1年を通じて1日中薄暗いです。 冬の寒さは、同じ家の中なのか、と思うほど厳しいです。 暖房をつけていても、掃き出し窓の下から冷気が入ってきます。 かと言って夏は涼しいかと言うと、やっぱり暑いですね。 |
||
677:
匿名さん
[2007-01-15 20:32:00]
西向きには住んだことないけど、東向きに以前住んでいて、朝はまぶしくて寝ていられないし、昼前にうす暗くなってしまい、気分も暗くなったものです(リビング、寝室とも東窓だった)。。
東よりは西で、朝はぐっすり、昼以降ずっと明るいほうが、精神衛生上いいかなあと思ってましたが。 今は南向きだけど、冬なので日が室内に差すため、昼間とても暑い!夜間はそれなりに冷えるので、寒暖の差が大きいのが難点。 |
||
678:
匿名さん
[2007-01-15 21:53:00]
ベランダの手摺の材にも影響がありそう。
ガラスがいちばん明るさ・暖かさ共によさそうですね。 |
||
679:
匿名さん
[2007-01-21 21:10:00]
西向きです。
冬は布団を干す気がおきません・・・。 |
||
680:
匿名さん
[2007-01-22 00:05:00]
|
||
681:
匿名さん
[2007-01-22 16:31:00]
うちは今東向きですが、うちこそ布団を干す気がおきません。
西向きだったらなあ・・・と思います。 |
||
682:
匿名さん
[2007-01-26 14:47:00]
|
||
683:
こう
[2007-01-26 16:29:00]
今回 新築で角部屋ということもあり 高層階で西向きの部屋を購入しました。前には建物を立っておらず 眺望がマンションの売りでもあります。今更ですが やっぱり南向きがよかったかな?とか思ったりもします。 すいません愚痴っぽくなりました・・・。
私が聞きたいのは 朝はどのくらい暗いのですか?毎日曇りぐらいのくらさですかね? 西日対策はどうしたらいいでしょうか? 気持ちを切り替えて 新居に引越ししたいので 皆さんがどのように住まれているのか 教えてください。 |
||
684:
匿名さん
[2007-01-26 18:33:00]
真西をむいたマンションだと、だいたい何時くらいから
太陽がさしてきた感じがしますか? |
||
685:
匿名さん
[2007-01-26 18:58:00]
1年前まで住んでました。
季節にもよりますが、だいたい11時30分ごろベランダの柵に陽がさしだし、 部屋の中に日が差し込み始めるのは夏は3時ごろ、冬は1時ごろだったと思います。 ただ、ベランダの奥行きがどれくらいなのかによってかわります。 ちなみにほぼ西向きで、奥行き2mでした。 夏すごく暑いのかと思い覚悟してたのですが、14階だったためか、すごく風通しが よくあまりリビングに冷房入れたこともありませんでしたよ。 あと、うちはペアガラス+赤外線カットフィルムをつけてたので軽減されてたのかも しれません。フィルムは高額ですが、おすすめですよ。 あと、朝の暗さですが、周りに建物がないなら暗くならないとおもいます。 別に電気つけないといけないことはないですよ。 部屋のインテリアやカーテンを白基調にするのとダーク系でまとめるのとでも 違ってくるとおもいます。 |
||
686:
匿名さん
[2007-01-26 23:23:00]
西向きのリビングでベランダの策がガラスで出来てるマンションはコンクリートで出来ているよりも あかるいんですか? 西日対策ですが カーテンだけでは 無理なんでしょうか?
西向きだと 家具の色あせ 家電が買い替えが早いなどと聞きますが 本当でしょうか? 夏はレースカーテンするだけではエアコンは効きませんか? 部屋にいると 眩しすぎて大変と聞きました。本当にそうなんでしょうか?新築に引越しするのですが 何だか憂鬱になってきました。 皆さん 教えてください。 |
||
687:
匿名さん
[2007-01-27 00:47:00]
686さん
私は西向きの部屋が自分の部屋でした。(南西の角住戸) 西向きの明るさはほんとにすごいです。辟易しました。 まず、カーテンはすぐ焼けます。深緑色の2級遮光カーテンでしたが、ひと夏を過ぎてみれば 裏側が完全に焼けてました。2級のせいか、カーテン閉めてても眩しかった。 家具も焼けます。畳も焼けました。本棚の本の背表紙も全部焼けました。 夏は日がかげるまでエアコン効きませんでした。だいたい室温30度のときに設定22度で かけてましたが、28度以下に下がりませんでした。(だからこその22度設定) 日が沈むとちゃんと22度まで下がるので、エアコンが壊れてたんじゃないはずです。 とにかく最大に嫌だったのは、午後はテレビとパソコンがまったく使えない(画面が見えない)こと。 ちなみに、カーテンは一日中閉めてました。その状態で、眩しい・家具や畳が焼ける・ エアコンが効かない・画面が見えない という状態です。 もう部屋が嫌で嫌で、祖母と交換してもらいました。 個人差があると思うし、私はテレビやパソコンの画面が見えなかったことで 心底西向きが嫌になったので、悪いことばかり挙げましたが、 自分の正直な意見としては「二度と西向きには住みたくない」です。 |
||
688:
匿名さん
[2007-01-27 00:49:00]
685さんありがとうございました。私は10階です・・。快適に過ごせることを期待します。
あと686さんに便乗させてもらって家具の色あせや気になりますね。 フローリングや畳も焼けたりしますか? |
||
689:
匿名さん
[2007-01-27 15:05:00]
685です。追記です。
1年前に西向きのマンションから南西角部屋のマンションにうつったのですが、 今の西側の部屋には屋根がなく窓があるだけで、 しかもペアガラスや赤外線カットフィルムも無しなので 夏は12時ごろから日没までずっと陽が入ってきてあつかったです。 今思うと西向きの中部屋のマンションの方が風通しもよく ずっと涼しかったな〜という印象です。 カットフィルムは高価だけど、夏の太陽のジリジリ感が軽減されかなり快適度が違いますよ。 それに心配されている家具焼けもしないですし、お勧めです。 |
||
690:
匿名さん
[2007-01-29 16:55:00]
西向きと北向きに掃きだし窓のあり、東向きに腰高窓があるリビングです。
テレビはどの向きに置くのがお勧めですか? 今は南側の壁に置こうかと思っているのですが、 西からの日差しで見えないようなので・・・。 掃きだし窓になりますが、西向きの窓を背に置くべきなんでしょうか? |
||
691:
匿名さん
[2007-01-29 21:15:00]
↑西に限ったことじゃないと思うけど。。。
|
||
692:
匿名さん
[2007-01-31 17:01:00]
687さんがあまりにおっしゃるので、つい考えてしまいました・・・
|
||
693:
匿名さん
[2007-01-31 19:46:00]
関東です。
本日 大量に川によくいるような小さい羽虫が舞ってました 7階の屋根辺りの空中に羽虫が大量にいるのがビックリ。 洗濯物にも網戸にもひっつくし、網戸に虫こない は季節品で売ってないし。 東側は居ない模様。西や北側だけ? しかも下の階の方には全く居ない。 何が原因? バルコニーはコンクリのまま。植物はミニ薔薇一鉢のみ。 うちのマンションだけ? でも 今日の夜景ネオンはいつにもなくキラキラ揺らめいてて綺麗です |
||
694:
匿名さん
[2007-01-31 21:35:00]
687です。
692さん いろいろ書きましたが、「私には合わなかった」ということなので 私と同じタイプの人には西向きはお勧めしません、というつもりでした。 →パソコン・テレビをよく使う、暑がりで、本など焼けたら嫌なものを多く所持し、 日中も家にいる人 部屋を交換したのは一昨年ですが、祖母は今も快適に暮らしています。 ・寒がりなので冬は(今も)大喜び ・針仕事が好きなので、明るく手元が見えやすいのを気に入っている ・滅多に本を読まないので、本の背表紙が焼けるほどの太陽光は範疇外 何より、インテリアの趣味が私とは正反対(というか祖母はインテリア趣味なし)なので まず窓のカーテンを外してすだれにしてました。これで焼けても無問題。 家具も、レトロな感じのを使っているので、焼けるほど味が出るタイプと いえないこともありません。 (余談ですが、私も「焼け」には閉口していたものの、唯一 バッグなどの革製品が早く焼けていい色になるのは気に入っていました) そんなわけなので、生活パターンに合った部屋を選んだらいいと思います。 |
||
695:
じじい
[2007-01-31 23:12:00]
わたくし程の年齢になったら西向きの物件もよろしいですよ!
なぜかって?・・・日が沈む西の方を眺めてごらんなさい! 仏様の方向です・・・。 日本人なら西向きですな・・・ ・・・失礼しました・・・ |
||
696:
匿名さん
[2007-02-05 09:55:00]
西向きのマンションを購入しました。
オプションでペアガラスがあるのですが 結構なお値段で・・・。 ペアガラスにする メリットありますか? 西日は軽減されるのでしょうか?そして夏の暑さはどうですか? 教えてください。 |
||
697:
匿名さん
[2007-02-05 11:21:00]
冬は夜、窓からの冷気が冷たいので、
私なら、ペアガラスにします。 西向きマンションに引っ越して一年。 戸建てよりも暖かく、快適ですが、 方角は関係なく、窓イコール寒いという印象です。 |
||
698:
匿名さん
[2007-02-05 11:26:00]
ペアガラスは結露対策にいいイメージ。
夏の暑さもぜんぜん違うらしい。 熱の伝わり方が違うんじゃないでしょうか。 うちは、窓がとても多いマンションで、サンルームまであるので、 UVカットのガラスを入れてもらいました。 |
||
699:
匿名さん
[2007-02-05 16:20:00]
696です 697さん 698さんありがとうございます。
前向きに検討してみますね! また、ペアガラスにすると フローリング焼けやカーテン焼けもふせげますか? |
||
700:
匿名さん
[2007-02-05 16:57:00]
焼けるのは・・・
太陽光に含まれる紫外線の影響です。 ペアにしてもUVカットの性質はありませんので、 UV仕様のガラスにするか、 フィルムを張る必要があります。 これが謙虚に分るのが、車。 UVカットガラスの車と 単なるガラスの車では、 シートや内装、ハンドルの傷み具合に歴然とした差が出ます。 特に革製品は紫外線の影響をもろに受けますね。 人間の肌もそうだけど・・・ |
||
701:
匿名さん
[2007-02-05 17:23:00]
謙虚 じゃなくて 顕著 でしょ
|
||
702:
匿名さん
[2007-02-05 17:54:00]
うっひゃっひゃっ、揚げ足取るのは楽しいー
|
||
703:
匿名さん
[2007-02-05 21:13:00]
西向きリビング(バルコニー)で陽を遮るものは何もない物件で
横長リビングの為ワイドサッシが4連で繋がっています ペアガラスではありません UVフィルムもオプションでは存在しないので つけないでの入居です サッシ幅が広い場合 カーテンはどんなものがあいますか? 夏の為に日光を遮る遮光が良いですか? 上下に開くシェードやブラインドが良いですか? |
||
704:
匿名です
[2007-02-06 10:46:00]
東向きと西向き両方に住みました。
洗濯物は西向きの方が乾き方ずっと良いです。 東向きだと、正午過ぎには暗くなるので、夜明けごろ早起き、 あるいは夜干して朝イチの光をゲットするかしないと 厚手のものは乾きませんでした。特に冬は西のほうが 洗濯物乾き方係数がはるかに良いと思います。 それから、寒がりの方には特に西向きをお勧めします。 夏の暑さは、窓の向きよりも、階数、最上階か否か、 が大きいと思います(経験より)。 日光による屋内の退色は対策が必要かもしれません。 これは私はまったく重要視していませんので、所持品が どれぐらい色あせたかはよく分かりません。 |
||
705:
匿名さん
[2007-02-06 17:00:00]
西の午前中は寒い。
洗濯物を干す指がかじかみます。 南向きベランダはぽかぽか日が当たっているのに・・・。ハアア・・・。 |
||
706:
匿名さん
[2007-02-06 18:34:00]
っていうか、なぜに皆さんは西向きな買ったんですかー?
安いからかななぁ? その他にメリットあるっけ、南向きに比べて…。 |
||
707:
匿名さん
[2007-02-06 18:53:00]
南向きの部屋は、イトーヨーカドーのネオンしか見えず、
西向きの部屋は、丹沢と富士山が見渡せました。 南向きのお部屋の方は、宅に遊びに来ると、見晴らしが 全然いい!こんなにいいとは思わなかったと、羨ましが ります。個々のマンションで事情は異なるのでしょうが、 マンションの利点は、立地と展望に尽きると思います。 うちは展望重視ですので、西向きにしました。 東がもっと良い展望なら、東に向いた部屋を希望したと思 います。それだけです。 |
||
708:
匿名さん
[2007-02-06 18:53:00]
南向きに欲しい物件がなかっただけじゃ?
|
||
709:
匿名さん
[2007-02-06 20:43:00]
>>708
日本語読めるか? そう書いてるあるだろ。 |
||
710:
匿名さん
[2007-02-06 21:22:00]
西側が公園に面したマンションで、全室西向きというのがありました。迷ったけれど、やめました。
|
||
711:
匿名さん
[2007-02-07 13:13:00]
今度 夏が来る前にUV入りのガラスにしようと考えています。
効果は本当にあるのでしょうか? お勧めのガラスなどありましたら 教えてください。 |
||
712:
匿名さん
[2007-02-07 13:43:00]
UVチェッカーカードで試したけど
効果抜群でしたよ。 |
||
713:
匿名さん
[2007-02-07 14:46:00]
うちはスペーシアのUVカットタイプです。
ペアガラスにしたのは西だと夏の暑さがきびしいだろうから 冷房効率を考えて・・・だったのですが、思いのほか冬に恩恵を 感じています。普通窓ガラスに近づくと、ヒヤっとしますよね? その感じがまったくありません。結露もしないし、よかったです。 UVカットについては特に効果がわからないのですが・・・ あ、でも切り花を窓際で生けて飾ったとき、退色しないかも! |
||
714:
匿名さん
[2007-02-07 16:00:00]
サーモスペアというUV対応のガラスお使いの方いますか?
どんな感じでしょうか? どんなことでもいいので教えてください。 |
||
715:
匿名さん
[2007-02-07 23:34:00]
マンションの窓ガラスは、共用部でしょうか?
組合の許可無く、UVガラスに変えてもよいですか? |
||
716:
匿名さん
[2007-02-08 12:55:00]
>マンションの窓ガラスは、共用部でしょうか?
規約書を見ましょう。おそらく共用です。 >組合の許可無く、UVガラスに変えてもよいですか? だめです。割れた時自腹です。 |
||
717:
匿名さん
[2007-02-08 16:47:00]
UVでは熱線である赤外線はカットできないから
暑くて死にますよ |
||
718:
匿名さん
[2007-02-13 16:15:00]
真東向きはどうでしょう?
購入寸前までいっているのですが、真東向きはよくないかな、、、と。 真東むきのリビングバルコニーに住んだことがないのでわからないのです。。。 |
||
719:
匿名さん
[2007-02-14 01:12:00]
|
||
720:
マンコミュファンさん
[2007-03-01 22:57:00]
日がのびてきましたね。
眩しい! |
||
721:
匿名さん
[2007-03-02 14:02:00]
UVガラスでは無くてUVカットフィルムを貼っています。
断熱効果があるみたいですよ。 |
||
722:
匿名
[2007-03-02 15:23:00]
西向きにリビング、各洋室があります。
どのようなカーテンがお勧めですか? リビングにバーチカルブラインドは間違いですか? 真っ暗になるのはイヤなので、遮光カーテンは考えていません。 シェード、バーチカルブラインド、カーテンで迷っています。 また色のお勧めもおしえてください! |
||
723:
入居済み住民さん
[2007-03-02 15:35:00]
>722
西向きに関係無い質問(ーー;) |
||
724:
入居予定さん
[2007-03-02 15:59:00]
>>723
「西向きだけれど、遮光カーテンはイヤ。普通のカーテンでも西日は防げますか? バーチカルブラインドではどうすか?」 という趣旨の質問なのではないでしょうか。 自分も完全真西のリビングですが、割と薄い色のシェードにしたので西日を防げるものか ちょっと不安です(3月末入居なので)。 |
||
725:
入居済み住民さん
[2007-03-04 09:50:00]
遮光ではない淡い色のカーテンにしました。
レースのカーテンでは眩しさは遮れませんので、本当に眩しいときに厚手のカーテンも引いています。それでもカーテンを通して太陽がうっすら見えます。(ずっと見てると眩しいくらい) 遮光だと真っ暗になってしまうので、遮光よりはましかな・・・。 西日は窓の上部から下部まで全面に日差しが入ってくるという感じです。 あと、南向きより太陽の動きが大きいのがよく分かります。 靴を洗ったときなど日差しを追い掛け回してます(笑) |
||
726:
匿名
[2007-03-07 18:33:00]
日差しが上から降りてくるでしょうから、
バーチカルブラインドよりは、シェードの方が調節しやすいですかね? 実際使ってる方、成功談、失敗談など教えてください! |
||
727:
匿名さん
[2007-03-12 22:27:00]
全室西向きのマンションを購入しました。まだ竣工前ですので住み心地は分かりませんが,Low-Eペアガラスなので西日の暑さは全然心配せずに決めてしまいました。Low-Eペアガラスの西向きにお住まいの方がいらしたら,住み心地を教えていただけると有難いです。
|
||
728:
匿名さん
[2007-03-13 11:48:00]
地球温暖化でますます西日が厳しくなるかも。
今年は去年よりきつそう。でも、ホンとに暑いのは2ヶ月くらいですけど。 遮光カーテンじゃないと西日でボロボロになります(なりました)。 ベランダの奥行きが狭いと特にきついですね。 |
||
729:
買いたいけど買えない人
[2007-03-13 21:03:00]
どれくらいベランダの幅があれば対処できるんでしょうか?
|
||
730:
匿名さん
[2007-03-14 23:16:00]
買ったマンションのリビングが南西で西面6.5M、南面5Mでどれも高さが2.3MでベランダもないFIX窓です。東向きに小さな窓はありますが。熱線反射ガラスとUVカットのガラスですがここの書き込みを見ていてとても心配になりました。特に西面は遮るものも無くモロ西日です!カーテンをオーダーするのも50万はかかりそうで失敗は許されない感じです。同じようなFIX窓の方っていらっしゃいますか?
|
||
731:
入居済み住民さん
[2007-03-14 23:56:00]
最近夕方は日差しが眩しいよー。UVカットフィルムしてても日焼けが心配。
シミとかできそう。 |
||
732:
契約済みさん
[2007-03-15 00:17:00]
うちは南西ですがUV加工のフローリングになってました
|
||
733:
匿名さん
[2007-03-15 09:46:00]
732さん。
UV加工のフローリングとはコーティングですか? 耐久性などどのように表示されているのでしょう? わが家でも検討したいと思っておりますので、どのようなものか詳しく 教えていただければ嬉しいです。 |
||
734:
入居済み住民さん
[2007-03-16 21:21:00]
731です。
私が心配しているのは自分の肌の日焼け、シミです。 ジリジリきますよ〜。 フローリングや家具は買い直しできますからね。 |
||
735:
入居済み住民さん
[2007-03-18 12:19:00]
ベランダなしのFIX窓って、タワーなのでしょうか?
だとしたら暑そうですね・・・。 |
||
736:
匿名さん
[2007-03-19 16:54:00]
>地球温暖化でますます西日が厳しくなるかも。
何を言いだすやら・・・ |
||
737:
匿名さん
[2007-03-19 17:59:00]
>735 さん タワーです。怖いです。やっぱカーテン閉めっぱなしなんでしょうねぇ。とほほ
|
||
738:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-13 21:57:00]
夏はバルコニーに水打ちとかしたらちょっとは涼しくなるかな?
|
||
739:
匿名さん
[2007-04-14 08:55:00]
フィルムは紫外線には有効でも断熱効果は殆どなし、だそうです。
断熱はやはりカーテンでしょうか。 |
||
740:
匿名
[2007-04-14 15:58:00]
|
||
741:
匿名はん
[2007-04-15 11:44:00]
>>740
これは朝に打ち水をしたら午前中から昼間の気温の上昇が防げるということですか? |
||
742:
匿名さん
[2007-04-15 16:08:00]
夏は通販で買った洋風たてすをたてかけて使っています。
本当は、オーニングにしたかったけど、建物側にとめるところがなかったのであきらめました。 |
||
743:
匿名 740
[2007-04-15 18:55:00]
そこまで持続出来ません。
普通のタイルは水を弾きますが、このタイルは水を吸収?します。 (ブロックのような感じ?) 水が蒸発する間はタイルも温度が若干下がります。 しかし、建物の外壁や気温は暑いままですので体感出来るほど 涼しくなりません。 あくまでも「打ち水をした」って気持ちの問題ですかね? |
||
744:
匿名さん
[2007-04-20 09:10:00]
もう4月も下旬だというのに、我が家は非常に寒いです。
いまも、ダウンジャケット着ていても足元からシンシンと冷えてきます。 外に出たらお日様ぽかかで暖かいのでショック・・・・・ 西向きなんて買うんじゃなかった・・・・ |
||
745:
匿名さん
[2007-04-20 09:21:00]
今のマンションは南向きですが、この時期はあまり日が差し込んでこないのでやはり
室内は寒いですよ。 |
||
746:
匿名さん
[2007-04-20 12:09:00]
現在、南向きのマンションですが、一階のせいもあるとは思いますが、とても寒いです。
外に出ると気温の違いの来て出る服に戸惑う時が度々あります。 以前、東向きのマンションに住んでた時は本当に日が朝だけで寒い思いをしました。 ちなみに今度購入したマンションは西向きです。 |
||
747:
匿名さん
[2007-04-20 18:59:00]
|
||
748:
744
[2007-04-21 23:03:00]
東京です。
ガラスに、西日予防のためを思って、シーグフィルムというのをはったせいもあるのでしょうか? 今日は、朝は床暖房プラスエアコン、夕方は床暖をつけてすごしました。 外に出たら、やはりかえって暑いぐらいで、自分だけ冬物の格好です。 これで、夏が暑かったらもう、引越しも考えたいです。。 |
||
749:
匿名さん
[2007-04-22 08:35:00]
>748
シーグフイルムは断熱性に優れているフイルムと認識しています。確かに外部が適温で内部温度が低い場合、シーグフイルムの断熱効果で外部からの温度が内部に伝わりにくいですが、窓を開ける、ファンをつける等の換気を実施すればそんなに暖房は不要のように思います。換気、暖房でいったん室温を上昇させれば断熱効果で冷えにくいとなりますから。。。 どうもフイルムが原因ではないですね。例えば内部コンクリート等の躯体はこの季節の気温上昇に追従できない=冷たい。その内部コンクリート壁の冷たさが室温の温度上昇が妨げられている。とも考えられますが、そうであれば夏はそんなに暑くならないかもしれません。 ところでシーグフイルムは赤外線の遮断性能は高くないですから西日対策に不適です。光線で入った熱が外部に逃げにくいですからかえって室温が上昇する可能性があります。 夏はひんやりしてすごしやすいか?西日で暑くなるか?秋はどうか?1年住んで評価を教えてください。 |
||
750:
入居済み住民さん
[2007-04-22 17:57:00]
744=748さん。最初のレスをみると朝9時台に「寒い」と感じたということなのでしょうか。西向きに日が入るのは午後からでしょうから、この時間帯に寒いのは仕方ないのでは。逆に東向きに住めば、朝は暖かいかもしれませんが午後から暗くなって冷えてきますよね?
あと高層マンションだと、一般に気温が地上より低めってこともあるのではないかな。地上は地面のアスファルトや塀のコンクリートでいちいち囲まれてますからね。地面や近隣の建物からとおい高層マンションなら、地上よりひんやり目でもおかしくない気がするのですが。 |
||
751:
入居済み住民さん
[2007-04-25 16:25:00]
最近寒かったですね。
西向きの我が家だけかと思いきや、同じマンションの南向きの方たちも「部屋の中は寒い」と 言ってましたよ。 思い起こせば南向きに住んでいたときも、部屋の中のほうが寒いときはあった。 私もすぐに「西だから・・・」と考えがちですが最近の寒さだけなら南向きとそう変わらないのでは? |
||
752:
入居予定さん
[2007-04-26 12:57:00]
今、南向きの部屋に住んでます。寒い寒いと暖房つけてたら、会社から帰ってきた主人に「おい!暑いぞ!何暖房つけてるんだ!」といわれました。でも、我家の犬も寒いと暖房器具の周りを離れません。一人と一匹の講義にあい、「なんでだ〜!」と、苦悩する主人でした。まだ、暖かいのは外だけかもしれません。
|
||
753:
入居済み住民さん
[2007-04-29 16:56:00]
今日なんて暖かいですよね。
5時だというのに眩しい〜! |
||
754:
入居済み住民さん
[2007-05-17 15:37:00]
今年は猛暑だそうですね。
みなさん 何か対策を考えていらっしゃいますか? |
||
755:
匿名はん
[2007-05-17 18:22:00]
西側住戸は、一般的に日が当たらないので寒い!といわれますが、西日は結構「暑い」ですね?
対策は・・・既にクーラーの点検をしてもらいました(^^ゝ |
||
756:
匿名さん
[2007-05-17 22:31:00]
どうか教えてください!
秋以降、西向きの部屋に入る予定です。 窓の面積が正確にはわからないのですが 部屋は、所謂田の字型。 9畳のリビングと、6畳和室が西側バルコニーに面していて、 ハイサッシです。 同じような部屋タイプで、西向きの2部屋にピュアリフレを貼った方はいらっしゃいませんでしょうか。 大体で結構ですので、 お幾らかかったか、教えていただけないでしょうか。 参考にさせて頂きたいと思います。 |
||
757:
物件比較中さん
[2007-05-17 22:57:00]
|
||
758:
匿名さん
[2007-05-18 12:34:00]
>>西側住戸は、一般的に日が当たらないので寒い
冬場の午前中の話です。寒いですよー。 |
||
759:
購入検討中さん
[2007-05-18 14:11:00]
西日は暑いでしょうか?眩しいだけでしょうか?
夏に特に工夫していらっしゃいますか?植物を日よけがわりにしたらどうでしょうか? 経験者の方教えていただけませんか? |
||
760:
入居済み住民さん
[2007-05-19 21:55:00]
|
||
761:
購入経験者さん
[2007-05-19 23:24:00]
>>756さん
先月西向きのマンションに引越しました。 オプションでシーグフィルムを貼りました。 4mで窓5枚で15万位でした。 貼ってある事を忘れるくらい違和感がなく、 バルコニーの奥行きが2mあるからなのか 西日は柔らかい日差で室内を明るくしてくれています。 そういえば以前住んでいたマンションも西向きでしたが当然フィルム無しで 午後の日差しが強烈でカーテンを閉めていたっけ。 今はレースのカーテンで大丈夫です。 紫外線99%カットって事が購入の決め手でした。 |
||
762:
匿名さん
[2007-05-20 11:22:00]
756です。
そうですか、勢いがありすぎましたか(苦笑) 休日の前日でテンション上がっていたかも。すみません。 入居が少し先なので切羽詰っているわけではないのですが、 値段になんだかばらつきがあるように思えて、皆さんの話を聞きたいと思った次第です。 私のようなケースで14〜5万なのかな、と勝手に思っていたのですが、 760さんのような話も聞くと、数十万かかってしまうの?とか思いますし。 一口に掃きだし窓と言っても、1枚10万は、うちと違ってかなりワイドなケースなんでしょうね。 ありがとうございます。 761さん、シーグも快適そうですね。 4mって、掃きだし窓で、横幅が4m位で窓5枚ということでしょうか。 参考になります。有り難うございます。 夏もこのまま西日がきつくないといいですね。 今度、面積を性格に測って見積もってもらいます。 お騒がせしました。 |
||
763:
匿名さん
[2007-05-20 11:25:00]
↑
性格×→正確○ でした。 |
||
764:
匿名
[2007-05-23 01:01:00]
なんだか、西向きの物件に関して、熱いか寒いかが賛否両論ですね。
現在南西向きに住んでおり、南だから特別暖かいとも感じず、 特別明るいとも感じません。直射もほとんど入ってきません。 (遮蔽物はありませんし、南側はベランダがないので軒も短いです、なぜ?) こんなに南西の恩恵を感じない私が北西向きのマンションを購入してしまいました、 まだ住んでません。 西向きにメインバルコニー、北向きがサブで、リビング、洋室が西向きに面してます。 9階です、遮蔽物はなしです。ちょっと室温と結露、明るさが心配です。 フィルムの話が多くとり立たされていますね。 うちも窓のフィルムを検討してますが、色々あってどのフィルムがいいのかわからないです。 複数検討された方おられましたら、選んだフィルムの決め手を教えてください。 また、西日の程度ですが、やはり住んでみてから体験して どのように対応した方がいいのか判断した方がいいのでしょうか? それとも先行投資でオプションにした方がいいのでしょうか? オプションのメリットはどんなところなんでしょうか? 質問づくめで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。 |
||
765:
匿名さん
[2007-05-23 17:35:00]
↑意味わからん・・・
|
||
766:
匿名さん
[2007-05-23 22:50:00]
764、質問が多いし、文章がイマイチなので、意味が分かりにくいのでは?
南西は割と人気だけど、本人の経験では、そんなにいいとは感じてないんだよね。 マンションの仕様や周りの建物によって状況は違うからでしょ。 要は、今度住むところの西向きの部屋にはどんなフィルムを貼ったらいいか、貼るなら入居前にオプションにするか、暫く住んでからにするかってことでしょ? ちなみに、オプションのメリットは、自分で手配する手間がかからないくらいで、値段はびっくりする位に高いんじゃないの?普通。 色々なフィルムがあるけど、たくさんある中から選んだポイントはどれか?を経験者の人に聞きたいんだよね。 私も知りたいですよ。 西向きの夏をこれから経験するので。大丈夫かな。 評判いいかと思っていたピュ○○○レは、短期間で汚くなるっていう話も聞いたし、それは業者の技術によって違うのかもしれないけど、 「これはダメだった!」という経験も知りたいです。 乗っかってしまう形だけど(笑)。 |
||
767:
匿名さん
[2007-05-23 23:29:00]
西向きマンションに6年間居住し、
4月に南西向けに転居。 以前はベランダの奥行きが狭く、しかも、 ベランダの手すりのところがガラスでした。 確かに夏の午後は、リビングの床が 夏の砂浜状態に・・・。 カーテンを閉めてみたりして・・・。 しかし、冬は午後の長い間、奥まで日が入り、 暖かくよかったです。 今度のマンションは、ベランダの奥行が2メートルあり、 逆張りなので、部屋にあまり日が入らなさそう。 夏はこれからですが、前ほどは熱くならないとは思いますが・・・。 うちは、朝が強い家族ではないので、午前中に日が入らないのは まったく気になりません。 |
||
768:
入居済み住民さん
[2007-05-24 00:12:00]
西向き1階、南関東の者です。
最近、暖かく、いや暑い日もありますが、午前中は床暖つけたいなーと 思うほどです。お庭に出てみて、あら?こんなに暖かい日だったんだと 思う今日この頃・・・ さすがに昼頃になると部屋も暖まりますが、西向き1階の朝はこんなもんでしょーか? |
||
769:
764
[2007-05-24 01:15:00]
764です。
文章わかりづらくてすいません。 いろいろ迷いながら書いていると、脈絡のない文書になってしまいました。 皆さんのご指摘、ごもっともです。 766さんが要約していただけたとおりです、お世話おかけしました。 質問を絞ります。 経験談としてフィルムの選定基準や施工後の感想を教えて頂ければ助かります。 |
||
770:
匿名さん
[2007-05-24 11:57:00]
断熱プラス、西日に効果ありとされる遮熱効果付きのペアガラスをつける予定です。夏は外からの暑さを防ぐのに良いと思いますが、冬はどうなんでしょう?やはりポカポカした太陽の恩恵も遮られてしまうのでしょうか?
|
||
771:
匿名はん
[2007-05-24 16:25:00]
>>770
外気温は防ぐが日光は防げない。 夏、暑気を遮断し、クーラーの冷気を保つ。西日の直射による熱は入ってくる。 冬、冷気を遮断し、暖気が逃げるのを防ぐ。西日が差すときは暖かい。 夏は、すだれなどを用いて室外で日光を遮ると過ごしやすい。(管理規約はまた別の話) |
||
772:
匿名さん
[2007-05-24 20:16:00]
766です。
767さん、私のところは、2mバルコニーで手すりじゃなくコンクリ、 だから夏の砂浜にまではならないかな? もちろん フィルムかカーテンの対策はしますけどね。 あと、教えて頂きたいんですが、 逆梁ってそんなに順梁と違うもんなのですかね。 説明文とか読んでも、いまひとつ分からないのですよ。 勉強不足で申し訳ないです。 ちなみに、当方も、朝が強くない家族です(笑)。 |
||
773:
匿名さん
[2007-05-25 16:19:00]
770です。
771さんありがとうございます。説明をうけた時は夏西日にも効果ありますというお話だったのですが。。 もう少し勉強してみます。 |
||
774:
匿名さん
[2007-05-25 16:23:00]
バルコニー奥行き2m、すりガラス手すりはどうですか?
住み心地など分かる方教えて下さい。 |
||
775:
入居済み住民さん
[2007-05-25 22:21:00]
西日は強烈。
フィルムはやっていて当たり前じゃないでしょうか。それでも日差しが暑い暑い。 こんなに暑くて眩しいなら、フィルムをやっていなかったらと思うとぞっとします。 ちなみに家はベランダ2メートル、すりガラス手摺りです。 |
||
776:
匿名さん
[2007-05-25 22:34:00]
ベランダがすりガラスか、ふさがれているかで
違うものですか? 低い位置だから、ふさがっててもあまり西日には関係ないように思えるのですが、どういうものでしょうか。 ふさがれていると、西に限らず、暗かったりコケみたいなのが生えたりしないんですか? 今後マンションを検討するのに、ベランダを選ぶのに参考にしたいです。 あんまり気にする人がいないように思えます。 重要じゃないですか? |
||
777:
匿名さん
[2007-05-25 23:17:00]
ベランダが2mもあれば少しはマシかと思ったのですがそうでもないようですね。。
>776さん 手すりがガラスだとコンクリートと比べて光を通しやすいので部屋も明るいと聞きますがどうなんでしょう? 実際に比べた事がないので分かりません。あくまでイメージですが。 |
||
778:
匿名さん
[2007-05-25 23:44:00]
>775さん
西向きの2mベランダ、柵の手すりに引越し予定です。 先日のオプション会でシーグフィルムを注文したのですが カーテンもミラーカーテンなどを取り付けたほうがいいか検討しています。 775さんのお宅のカーテンは普通のものですか? ミラーカーテンをつけなくても、シーグフィルムだけでしのげますか? |
||
779:
匿名さん
[2007-05-26 02:30:00]
私は逆に、新居では
フィルムを貼らずに、UVカットレースと遮光カーテンの ダブルでもいいかと思うようになっていますが これって・・・フィルム無しって無謀ですかね? 本当に暑くてつらい季節は、せいぜい2ヵ月半のように思います。 毎日ピーカンという訳でもないですしね。 基本は共働きなので、日中の暑さもそれほど経験しないと思うので。 ちなみに現在も西向きですが、アパートの1Fなのでマンションの西向きとは全く違う環境だと思われます。 道の向こうの住宅に適度に遮られているので、西日の強烈さをあまり感じていません。 その代わり、冬は確かに寒いです。 新居が住み心地良いことを祈るばかりです。 |
||
780:
匿名さん
[2007-05-26 16:58:00]
3月に引っ越して、西向きですが、
冬の寒さには凍えるかと思いましたが、 まだ、暑さのほうは大丈夫そうです。 これからが大変なんだろうけど、2mのベランダに、シーグフィルム+ミラーカーテン +遮光カーテンで、風通しがすごくいいので、なんとか、 灼熱地獄にならなければ・・と思ってますが・・ 後できる対策は よしずと、ベランダの水まいて冷えるタイルでも貼るかな |
||
781:
匿名さん
[2007-05-26 17:26:00]
>>778さん
775さんではありませんが、以前西向きに住んでいた経験から言うと、最初のカーテンは安めのものを買って様子を見た方がいいと思います。うちはひと夏でカーテンが焼けて駄目になったので・・・。 特にレースカーテンは常に西日にさらされているので、劣化が早かったです。黄ばんでゴワゴワになりました。最初の夏で懲りて、それ以降ずっと西向きのその部屋だけ安物カーテンを一年ごとに取り替えていました。 私のときはフィルムなど今ほど豊富になかったので、何もしていませんでした。一年(ひと夏)経って、778さんのカーテンがフィルムに守られて無事なようでしたら&フィルムだけでは西の日差しがきついようでしたら、お好きなカーテンに交換されるのがいいのではないかと思います。 |
||
782:
匿名さん
[2007-05-26 21:20:00]
リビングが西向きですが、直射日光が2時くらいから日没まで当たります。
屋根の無い出窓も西向きにあり 廊下は涼しいのに 現在既にリビングがカーテンをしていても暑いです。 折角の出窓もカーテンで塞いでいます。 やはり、フィルム貼ると、効果は絶大なのでしょうか? 簾をかけようと思うのですが窓の内側と外側、どちらが効果的なのでしょうか? カーテンを1年毎に取替えというのはもっと早く知りたかったです。 綿の入ったオーダーカーテンにしてしまいました。 冬に入居した時は夕方1時間しか陽が入らなかったので、安心していました。 西側に住んで、陽の沈む位置がこんなに冬と違うものだと初めて気づきました。 |
||
783:
匿名さん
[2007-05-26 23:01:00]
西日は、熱線=光線として部屋に入り込みます。
熱線を防ぐには、それを何らかの物で反射させるか、吸収させることとなります。 ただ、反射は、熱線と可視光線とを区別するのが難しいことから、反射率の高いフイルムは、ミラーのような感じとなり、マンションであれば管理組合承認が難しいと思います。 また、吸収はそれ自体熱を持ちますから2次的に室内に熱が入り込むこと、更に吸収熱はガラスの熱割れの原因で、マンションの場合、金網入りが多くそれは熱割れに弱く選択の幅を狭めます。一般に西日遮断性の評価は、「遮蔽係数」を用いますが、マンション用としてはせいぜい70%程度(普通の3または6mmフロートガラスで100%)で、さほど効果は期待できません。オフィス用のフイルムだと30%ぐらいの製品があります。よくシーグフィルムが出てきますが、あれは断熱性は高いのですが、西日の遮蔽性はほとんどありませんから注意してください。しかしフイルム1.5万円/m2程度と高いですね、施工もお願いすると10〜20万円ぐらいでしょうか。 最も効果が高いのは、ガラスにフイルムを張るより、窓外に、サンシェード、すだれのようなものをつけることです。西日の吸収熱が入り込むことが少ないからです。費用対効果を考えると、フイルム施工は、バルコニーのない、つまり窓外にサンシェード等設置不可の場合に限られるのではないでしょうか。 このあたりの説明は、フイルムメーカーや省エネルギーセンター、他板にありますから参考にしてください。 http://www.eccj.or.jp/scnet/summer/summer_04/effect.html http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/moreinfo/sunshine.html http://www.e-sumika.jp/bbs/board/qa/ |
||
784:
匿名さん
[2007-05-27 00:02:00]
とても説得力がありました。
参考にしてよく考えてみます。 |
||
785:
匿名さん
[2007-05-27 21:52:00]
|
||
786:
入居済み住民さん
[2007-05-29 09:00:00]
私は夏の午後に家にお客様を呼ぶのを躊躇してしまいます。
眩しいから一部厚手のカーテンを引くのですが、それをお見せするのもなんだし・・・。 エアコン効かせても日差しのじりじりは感じるので不快感かな、とか考えてしまって。 皆さんはお客様をお呼びするときどうしていますか? |
||
787:
匿名さん
[2007-05-30 19:05:00]
私も同じです。
夏の午後はお客様をお呼びするのは ためらわれます。 西向き〜を最悪に実感する時だからです。 年に数回くらい来る友達は、なるべく冬〜春に呼ぶようにしています。 まあ、夏に呼んだとしても 「西向きは大変ね!」と思われるだけで、暑くて相手が不快になるほどではないと思います。 来た友達が「やっぱり南向きが1番。我が家でよかった」 と思って帰ることはあっても、私との仲がこじれるようなことはありません。 |
||
788:
入居済み住民さん
[2007-05-31 09:10:00]
流石に日差しくらいでは友達との仲が不仲にはならないですよね(笑)
仲が良い友達なら真夏でも気にせず呼べるけど、気を使う相手、例えば子供の友達のお母さんや 学校の家庭訪問などの場合は、昼間からカーテン引いたような部屋にお呼びするのは恥ずかしいです。 あくまでも私の場合ですが。 |
||
789:
787
[2007-05-31 11:02:00]
昼間からカーテン引いたようなお部屋にお呼びするのは恥ずかしい
という気持ちはよくわかります。 私もそうです。 相手にとって「不快感かな?」 と書いていらっしゃるけれど、結局自分が恥ずかしいから呼びたくないのです。 このことは、私が自分の気持ちを突き詰めて考えた時にわかったのです。 「西向きは大変ね〜」と思われるのがイヤで呼びたくないだけなのです。 相手が不快になり、まさか不仲になることもないのです。 ですから、私の場合、 「西向きだから、夏の午後は暑いけど、それでもいい?」 と聞いて、呼んでしまうこともあります。 クーラーきかせて、冷たい飲み物でもだせば、OKですよ。 |
||
790:
787
[2007-05-31 11:07:00]
カーテンはベージュ系を選べば、夏の昼間に閉めていても、部屋は暗い感じにはなりませんよ。
明るく白っぽい部屋になります。 遮光のカーテンなら真っ暗になりますよね。 赤系のカーテンですと、部屋全体燃え上がる赤になってしまい一段と暑そうになると思います。 |
||
791:
匿名さん
[2007-05-31 12:45:00]
カーテンのような安っぽい印象のもので西日を遮るのをやめて、
ハンターダグラスのシルエットシェードとか、値段は張るけど デザイン性があって光量も調節しやすいものを利用できれば べつに恥ずかしい思いはしないだろうけど? |
||
792:
匿名さん
[2007-05-31 16:29:00]
冬場は日が沈むまで明るく暖かなのですが、今の季節から晩秋までは早い時間からカーテンやブラインドをしなければやはりまぶしく暑いです。。。感じよく育ったテラスの緑たちもみれずに、電気も電球のやさしい黄色い光も薄暗さを感じます。木のブラインドを使っていますので角度で微妙に調節しています。ですが、もし次に引っ越すときがあれば、西が超オープンな間取りはさけるかもしれません。
|
||
793:
787
[2007-05-31 20:58:00]
>791
デザインが素敵で良く考えられた商品だとは思いますが、 手入れのしやすさを考えると、私は×でした。 取り外して洗えると言われていますが、大変そうです。 部品の部分は水につけられないので。 カーテンも素材や色を選べば、結構満足できます。 うちの場合、カーテンのサンプルをたくさん家に持って来てもらい、選びました。 サンプルと言っても、小さい布ではなく窓からつるす大きさです。 夏の西日がさす時間帯に次々とかけてもらい、太陽光が透ける感じを確認してからオーダーしました。 |
||
794:
匿名さん
[2007-05-31 22:58:00]
|
||
795:
入居済み住民さん
[2007-06-01 09:09:00]
西向きなら横長より縦長リビングの方がいいのかな。
横長はリビング・ダイニングが窓側だから日差し浴びまくり! |
||
796:
入居予定さん
[2007-06-01 09:53:00]
西窓をグリーンで一杯に〔ジャングルみたいに)しておけば・・・・。
|
||
797:
入居済み住民さん
[2007-06-01 11:06:00]
↑虫も凄そう・・・
|
||
798:
791
[2007-06-01 16:03:00]
>793
例の商品は実物を見ればわかるけどコーティングで固めた布素材のハネと 粗目のレースの組み合わせなので、閉じた状態でサッと掃除機をかければ むしろ通常のカーテンよりもラクにホコリがとれそうで、レースの汚れが 気になる部分もピンと張った状態ならウェットシート等で拭いやすいから わざわざクリーニングにまわすまでもなさそうかと..(素材自体、ホコリの 付着しにくい処理が元々されてるみたい) 一枚布のカーテンで西日光線のちょうどいい透け具合のを選ぼうとすれば おのずと素材・色が制限されてしまい、せっかく気に入った布で誂えても 傷みが早いだろうし、適度な厚みの裏地との二枚重ねで遮光性を調節でき ればいいんだろうけど、やや高くつくのと一枚布と比べるとヒダがぼってり して軽やかな風合いが損なわれるのが難点かな..? |
||
799:
匿名さん
[2007-06-08 14:56:00]
来年引越し予定です。
床は薄いベージュ、家具は白にしようかと思っています。 そこで、西日によって家具や床がどんな感じで変色していくのか教えて下さい。 若干黄ばんでくる感じでしょうか? 場合によっては家具をダークブラウンにしようか迷っています。 (こちらの方が恐らく日焼けしそうですね..) あとバルコニーは奥行き2mですが、夕立では窓まで吹き付けますか? 洗濯物がびしょびしょになると聞いたことがあります。奥行きがあっても同じでしょうか? |
||
800:
匿名さん
[2007-06-09 00:02:00]
>>799
今のところ変色はないので、色についてはわかりませんが、 夕立は窓までは吹き付けないですね。 洗濯物もだいたい大丈夫ですが、台風や風向きでは濡れるかと思います。 うちは奥行き2mでL字のベランダですが、多少の風向き程度では どちら側に干していても、特に濡れたことはないですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
日差し対策や、風通しを考えた物件で無いとつらいと思います。
最近のマンションなら問題ないと思いますけど・・・
夏の日差しを避けたいなら、北向きを買うしかないと思います。