今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
601:
匿名さん
[2006-12-07 10:14:00]
|
||
602:
匿名さん
[2006-12-07 10:20:00]
南向きなら夏、ほとんど日光差し込んできませんよ?
|
||
603:
匿名さん
[2006-12-07 11:55:00]
602さんがおっしゃる通り、南向きは夏は日光はほとんど差し込んできません。
逆に北向きは夏場に朝夕は結構日光が差し込んできます。 北側は夏は割と早い時間から西日が入ってきますよ。 |
||
604:
匿名さん
[2006-12-07 12:15:00]
最近のマンションは、ベランダが2mもあるし、昔よりは西向きでもそれなりに快適かもしれない。
エアコンもあるしね。 でも、カーテン閉めきって部屋が真っ赤になるあの状態が嫌だから南向きにしました。 |
||
605:
匿名さん
[2006-12-07 12:26:00]
うまい表現ですね。私もまっ赤になるのは耐えられない。
|
||
606:
匿名さん
[2006-12-07 12:31:00]
夏に直射日光がばんばん入るのは西向き部屋の昼過ぎからです。夏場、
北も東も南の部屋も西向き以外とてもすごしやすいよ。 |
||
607:
匿名さん
[2006-12-07 12:31:00]
|
||
608:
匿名さん
[2006-12-07 12:36:00]
いまさらこのレスで一戸建ての話ですか?
|
||
609:
匿名さん
[2006-12-07 12:42:00]
私は北向きの居室が耐えられない。
|
||
610:
匿名さん
[2006-12-07 12:57:00]
北向きのリビングのどのあたりがですか?
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2006-12-07 13:05:00]
東北角部屋と西向き部屋にそれぞれ2〜3年住んだことがありますが、
冬の寒さはかなり違いましたよ〜 東北の部屋は最悪でした... 西向きは何も対策をしなければたしかに夏の午後は暑さがきついです、が ガラスに熱線遮断フィルムを貼ってブラインドとレースカーテンを組み合わせることで 西日の暑さについてはまあ心配していたよりもコントロールしやすかったです フィルムは透明に近いのから遮光度の高いものまで、いろいろな製品がでていますね |
||
612:
匿名さん
[2006-12-07 13:30:00]
>>607
今マンションだけど、バルコニーも庇もない窓のリビングです。とっても日当たりのよい部屋ですが、夏は陽射しは入ってきませんよ。 まぶしいのは西向きの窓からの日光です。 やっぱり日光が直接差し込んでくるのと差し込んでこないのでは大違いです。 |
||
613:
匿名さん
[2006-12-07 14:59:00]
611サンは賃貸だから、ご存知ないでしょうけど(違ってたらすいません)マンションの質にもよりますよ。
北東の部屋は床暖なかったの?機密性の問題だから関係ないよ。うちの分譲は窓も共有部分なので、 公然とフイルムなんて貼れないよ。 |
||
614:
匿名さん
[2006-12-07 15:01:00]
賃貸で西向き?611は
|
||
615:
匿名さん
[2006-12-07 15:41:00]
まぁ結局のところ建物によってケースバイケースというしかないでしょう。
西向きでもちゃんと遮光対策できるところとダメなところでは しのぎやすさが違って当然だろうし、機密(気密?)性のよしあしなどでも差がでるし。 そのへんの見極めに自信がない人は、南向き以外ははなから対象外にするのが無難かと。 |
||
616:
匿名さん
[2006-12-08 08:41:00]
この掲示板を見て西向き(南西向き、北西向きも含む)は価格の低さ以外、
やはりあまり魅力はないですね。 いくら安くても西向きだけはやはりNGだね。 いろいろ考え方ひとつと言えども買ってから後悔はしたくないからね。 |
||
617:
匿名さん
[2006-12-08 09:07:00]
賛同です。
|
||
618:
匿名さん
[2006-12-08 10:56:00]
>いくら安くても●向きだけはやはりNGだね。
私も△向きだけは絶対買わないつもりです。 >いろいろ考え方ひとつと言えども買ってから後悔はしたくないからね。 同じです〜どの向きであろうと、自分の好みを殺してまで買ってはいけませんよね。 でも、△向きがどこかは、本当に個人の問題だと思います。 私には想像もつかない理由で選ぶひとと話をするのもなかなか面白いです。 |
||
619:
匿名さん
[2006-12-08 11:10:00]
西向きは安いんですか?
私のマンションでは、南向きも大差ないと思いましたよ。 同じような間取りで、2〜300万くらいしか違わなかったと思いましたが・・・ |
||
620:
67です
[2006-12-08 11:47:00]
2〜300違えば充分ではないでしょうか?
|
||
621:
匿名さん
[2006-12-08 12:37:00]
俺ならその条件なら100%南やね。そんな金額で我慢できねえ。
|
||
622:
匿名さん
[2006-12-08 12:52:00]
同じ階層でもし全く同じ間取りの中住戸の差なら700から800というところではないでしょうか?だから西向きの住戸も売れ残らないのです。私も上記なら南向きです。
|
||
623:
匿名さん
[2006-12-08 13:01:00]
>619
南向きより西向きのほうが眺望のいいマンションなのでは? |
||
624:
匿名さん
[2006-12-08 13:18:00]
今より広い南西角住戸が条件。
今も角住戸なので、今のところ中住戸は選択外。 もちろん眺望がよいことも条件です。 ただ、他の条件が満たされていればもしかしたら西向き中住戸でも考えるかも。 他条件により強く左右されないのはそれよりも眺望かも。 |
||
625:
匿名さん
[2006-12-08 14:57:00]
眺望が良いにこしたことはないけど、外ばかりみてるのは最初の内だけだから
住んでしまえばあまり眺望は意識しません。それよりもやはり向き(西は避けます)、角住戸、風通し、プライバシー、間取り、浴室に窓があるか(内廊下ではない)、設備、立地(駅近)、周辺環境、等にこだわりました。窓を開けたら隣のマンションの壁やバルコニーというのはもちろん避けました。 |
||
626:
匿名さん
[2006-12-08 14:59:00]
>623
眺望で考えても300は不釣合いですね。分譲駐車場並じゃないですか |
||
627:
匿名さん
[2006-12-08 15:22:00]
なるべく冷暖房を使わないエコ生活をしたい場合は眺めより方角をとるべきかな。
某新築タワマンのスレを見てると、今の時期北側の住人と南や西の住人とでは 同じ日でも寒さの感じ方がけっこう違うみたいだから。 たとえばせっかく北向きを安く買っても、光熱費のかかる床暖房に長時間頼るようじゃ もったいないし… 逆に夏場は西向きで西日の暑さと内装焼けに対策コストがかかることになるね。 多少のエアコン節約効果を期待してハーフミラーやUVカットのレースカーテンにするとか? 景色はともかくプライバシーが犠牲になるのは嫌だから、もし南側にビルが立つ予定で 西側が広い公園というような立地だったら自分としては西向きをとると思うけど、 ライフスタイルによってはそれでも南がいいという人もいるだろうし一概にいえない気も。 |
||
628:
匿名さん
[2006-12-08 15:42:00]
南向きと西向きで、同じ間取り・広さなら高くても南向きがいいですね。
たとえ南側の真向かいに高層マンションが建っていても迷わず南向きにしますよ。 絶対、売る時に有利ですから。 |
||
629:
匿名さん
[2006-12-08 16:43:00]
↑そりゃないでしょう。
|
||
630:
匿名さん
[2006-12-08 17:48:00]
日差しが入れば南に多少眺望をさえぎるものがあってもよい、という考えかたも
あるとは思います。 私の理想は眺望のよい南西角です。 実家では北向きの部屋でしたが、寒いのが当たり前に思っていただけに、 現在の南はとてもポカポカしていて好きです。 西側の部屋はおとなりと隣接しているので窓を開けることはないですが、 冬は日差しが入る時間が長くてそんなに寒くないです。 東の部屋は経験がないのでなんともいえません。 |
||
631:
匿名さん
[2006-12-08 21:29:00]
海沿いのマンションで西に海がば〜んと望めて、南は横の公園しか見えなかったら差も300ということもあるかも。
|
||
632:
匿名さん
[2006-12-10 12:03:00]
来春にほぼ真西向ベランダ・リビングのマンション入居予定です。
建設途中のマンションを見ていると、今の時期は穏やかな日が当たり過ごしやすそう なのですが、やはり問題は真夏でしょうね。 そこで、「パースシェード」なるものをベランダに設置しようと思っているのですが、 設置されている方はいらっしゃいますか? ベランダ側への設置となるので、管理組合から文句を言われたりするのでしょうか。 (販売会社によると問題はなさそうです。) 遮光カーテンや窓にはるフィルムよりも安価かつおしゃれかなあと思っているのですが、 ご意見お願いいたします。 |
||
633:
匿名さん
[2006-12-10 16:41:00]
>>632
検索してみました。 え〜〜〜と、これはまずいでしょう。 自分が買ったマンションのどこかのベランダにこれがついているのは イヤですねぇ。 共有部分の専有使用であるし、これは設置に問題ありだと思いますよ。 |
||
634:
匿名さん
[2006-12-10 21:18:00]
すだれよりはましじゃん?
|
||
635:
匿名さん
[2006-12-10 22:39:00]
外観に影響を与えるので、いやがる人は多いんじゃないですか?
それに固定をきちんとしないと、台風のときとかに飛びそうですね。 |
||
636:
匿名さん
[2006-12-10 22:43:00]
ウチのマンションはベランダにモノを置いてはダメなんですが
これもダメなんでしょうかね。 飛んでいったら危ないかなと思うので、設置はしないですが ベランダに置かなくてもこういうのもダメなのかなと思ったので。 |
||
637:
匿名さん
[2006-12-11 08:56:00]
ベランダに管理規約に反するものを設置して、予期しない強風で
ポールが外れ人や車に傷をつけてしまってからでは遅いです。 私ならルールを守ります。 それ以前に夏場の不安要素が高い、西向きはまず買いません。 |
||
638:
匿名さん
[2006-12-11 12:52:00]
西向きMSは私もパスだな。私の周りにもそういう人多いですよ。
買う時安いのは魅力だけど、 朝暗く、夏暑く、売りにくい |
||
639:
匿名さん
[2006-12-12 02:06:00]
南向きの角しか住む値打ちなし。常識じゃん。
西とか東とか北向きに住んでるのは、うちは貧乏ですと言ってるようなもの。 東と西とどっちがいいかなど、目クソ鼻クソもいいとこww いずれにせよ南向き以外を買うなら「安物買いの銭失い」覚悟でね! |
||
640:
匿名さん
[2006-12-12 08:46:00]
|
||
641:
匿名さん
[2006-12-12 08:59:00]
>>639
東南や南西の角もいいけどさあ、おまえさあ常識ない奴が常識かたるなよなあ。そんなこと書いてくる奴に限って3000万程度の中古で35年ローンきばってるんじゃないの?多分639は頭も悪いよ、間違いねえ |
||
643:
匿名さん
[2006-12-12 11:42:00]
勿論西向きには難点はありますが、個別の建物、環境により実際の住み心地は全く異なると思います。全否定するような書き込みをする人は、よほど酷い西向き物件に住んでいたのだな、恨みがあるような不幸な体験をしたのだろうと、と同情します。
|
||
644:
匿名さん
[2006-12-12 12:58:00]
>639
おまえが糞じゃ |
||
645:
匿名さん
[2006-12-14 09:40:00]
全部の部屋に光を取り入れたいので西を選びました。
個人的には正解。 朝 寝室が明るくて気分いい。 リビングもそんなに暗くないですよ。 |
||
646:
匿名さん
[2006-12-14 09:59:00]
部屋の明るさは向きももちろんですけど、結局窓の大きさにもよりますよね〜。
昔見に行った中古マンション、東南角部屋だったのですけど、肝心の南向きリビングがなんと腰窓!すごく薄暗くてびっくりしました。 同じく中古でリビングが「西のやや北寄り」って言うのも見ましたけどけど、サッシが大きいせいかとても明るかったです。 結局新築の西向きにしてしまいましたけど、今時のマンションはハイサッシが多いですから、朝も西向きでも十分に明るいですよー。私も正解でした! |
||
647:
匿名さん
[2006-12-14 10:43:00]
今年春に西向き新築購入しました。
西向き4室は全てハイサッシで明るいのですが、 冬になって夜がとても寒いことが判りました。 東の腰窓の部屋は、それに比べるととても暖かいです。 想像していたのと逆でした。 窓の大きさが影響しているようです。 |
||
648:
匿名さん
[2006-12-14 23:57:00]
暖かさはバルコニーの有無も影響するようです。
ほぼ同じくらいの窓面積の、並んだ南面の部屋がありますが、バルコニーがある部屋と、ない部屋とでは決定的に温度が違う・・・(バルコニーがないのだから、より日が射しているはずなのに) |
||
649:
匿名さん
[2006-12-15 15:52:00]
バルコニーがないほうが寒いのですか?
|
||
650:
匿名さん
[2006-12-15 18:48:00]
>>648
下の階の人がいつもいて暖房使っている部屋の上の部屋だったとかじゃなくて? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
日差し対策や、風通しを考えた物件で無いとつらいと思います。
最近のマンションなら問題ないと思いますけど・・・
夏の日差しを避けたいなら、北向きを買うしかないと思います。