今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
51:
匿名さん
[2006-01-19 21:03:00]
|
||
52:
匿名さん
[2006-01-19 21:05:00]
スレ主です。
>47さん うちが契約した物件は、南側も高い建物はありませんが、 見えるのは工場と普通の町並みだけです。 西側は割と大きな公園に面していて、南側眺望よりは遥かに良いと思います。 角部屋もあって価格的には手が届いたのですが、 ルームプランが気に入らなくて見送りました。 やはり日照の面で格段の差があるわけではないと思ったので、 眺望の差で西側に決めました。広さは都内23区の端の方なので、 さほど広くはないのに価格は高めと感じています。 売却する時のことはあまり考えていません。 どうせその時点での新築と比較されれば対抗できないし、 よほどの個性があるセールスポイントでもなければ、 今のマンション乱立時代に資産価値が維持できるとは思えません。 だから、永住するかどうかは判りませんが、 売却の必要が発生した時に考えようと思っています。 |
||
53:
40
[2006-01-20 06:59:00]
スレ主さん、みなさんありがとうございます。
やはり目の前に視線があるのはストレスですし、 近年のマンションラッシュを考えると資産価値にこだわるのも どうかというところですね。 ご意見を参考にして、西物件を前向きに考えていきたいと 思います。 |
||
54:
匿名さん
[2006-01-22 02:37:00]
やはり、西向きでも南向きでも、
階数と眺望によって、良し悪しは大きく変わりますよね。 |
||
55:
匿名さん
[2006-01-26 00:20:00]
>02
うちもピュアリフレ貼ってますが、いいですよ〜。貼って良かったです。 マンションの日当たりについて http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk1/vol5/index.html |
||
56:
匿名さん
[2006-01-26 12:33:00]
なんだか寝る部屋が北になるのは嫌みたいですが
夜になれば北でも南でも大差ないと思うのは自分だけ?(笑 それに南に寝室がある場合、もう1部屋南向きのリビングが必要ですよね? もし、子供部屋とかも考えるとそれはマンションでは無理な話ですよ(笑 リビングは日の当たる所、寝室は余ったスペースで良いように(笑 それと皆さん西とか南とか書いてますが そんなに真南にきっちり建ってるマンションあるんですか?(笑 欲を言えば南方向を向いていて少しだけ西よりがベストではないんすかね?(笑 |
||
57:
匿名さん
[2006-01-26 15:37:00]
56ってなんで笑いまくってるの(笑
|
||
58:
匿名さん
[2006-01-26 16:01:00]
笑う角には福来るっていうからねw笑w
|
||
59:
匿名さん
[2006-01-26 16:24:00]
馬かだからでしょう。
|
||
60:
匿名さん
[2006-01-27 00:42:00]
|
||
|
||
61:
匿名さん
[2006-01-30 21:45:00]
東向きの寝室の場合、部屋の中から見て窓に向かって左側に朝日が差し込むんですよね?
ベッドを窓際に横にしておきたいのですが、その場合は頭は窓に向かって右にしたほうが まぶしくないのでしょうか? それとも遮光カーテンをすれば左向きでも気にならないですか? |
||
62:
匿名さん
[2006-02-02 07:43:00]
>>61
>ベッドを窓際に横にしておきたいのですが、その場合は頭は窓に向かって右に 南側に頭を置いて脚が北側に寝るということ? >それとも遮光カーテンをすれば左向き 北側に頭を置いて脚が南側に寝るということ?(俗に「北枕」と言って、昔の人だと凄く嫌われる寝方です。) 周辺の建物の影響が無いという前提として、 冬は南寄りから太陽が出てくるので、北枕の方が眩しい。 夏は北寄りから太陽が出てくるので、北枕の方が眩しくないが時間の経過と共に段々眩しくなる。 |
||
63:
匿名さん
[2006-02-02 19:11:00]
4月に新築マンションに入居予定です。
うちもリビングが西向きなので、日光対策を考えています。 ペアガラスではないところが悩みどころで、3年後に張替えを覚悟しピュアリフレを貼るか、思い切って真空ガラスのスペーシアESを入れるかしたいと思っています。 ポイントは 1.結露防止 2.UVカット なのですが、ピュアリフレに結露防止を期待できるか不明ですし、スペーシアESのUVカット率が83.8%というのがどれくらいの効果を生むのかよく分からないので悩んでいます。 最初に払うか継続的に払うかだけでコスト的な面ではそれほど差はないと思うのですが、みなさんからどちらを選択されますか??? |
||
64:
匿名さん
[2006-02-02 20:02:00]
私も63さんと全く同じ内容で、スペーシアを検討しています。
・・・が、いかんせん高いですよね。 スペーシアを安く設置できるところをご存知の方はいませんか? |
||
65:
匿名さん
[2006-02-02 23:03:00]
窓ガラスから、話がずれますが、西向きの
1階に住む予定ですが、芝生は問題なく育つでしょうか? 庭の前は、隣家の庭なので開けています。 |
||
66:
匿名さん
[2006-02-03 09:00:00]
窓ガラスは、共有部分なので勝手に交換は出来ませんよ!!
こっそり替えるのは可能でしょうが、うっかりしゃべると 意地悪おばさんに管理組合に密告されたら、運が悪ければ原状回復工事を 要求されちゃいますよ(笑) 内側に二重サッシにするなら、問題はないでしょう。 といいながら、我が家はカー用品の薄い色の塗料を塗ったら、日差しが和らぎました。 費用は2万円程度でしたよ。剥離するのも簡単です。 UV対策は、カー用品が一番です。 |
||
67:
?
[2006-02-03 11:27:00]
とてもいいアイディアだと思いますが、塗料って害はないのですかね。
窓ふきしても効果は落ちないのでしょうか? |
||
68:
匿名さん
[2006-02-03 11:35:00]
>>66さん
車の窓に塗るUVカット用の液体、オートバックスでみたことあります。 それは、1本数千円だったと思いますが、1シーズンしかもたなかったと思います。 2万円ということですが、それとは違うものですか? |
||
69:
匿名さん
[2006-02-03 11:41:00]
芝生の話は皆さん、スルーですね。。。。。。。。
|
||
70:
匿名さん
[2006-02-03 12:17:00]
無難なのは、ピュアリフレかもですね。
|
||
71:
匿名さん
[2006-02-03 12:33:00]
芝生の話ねー。
うちのマンション、西向きの1階に専用庭ありますが、芝生はちゃんと生えてるようですよ。 芝生は大丈夫でしょうが、植物によっては西は難しいものがあるようです。 |
||
72:
63
[2006-02-03 17:05:00]
みなさん、ご回答ありがとうございます。
> 66さん 私が契約したマンションに限った話かもしれませんが、契約書等を見る限り、サッシュ(つまり窓枠)は共有部分とありますが、ガラス部分はなんの記載もありません。 それにガラスは比較的割れやすいものなので、割れてしまった時に都度承認をとっていたら時間がかかってしょうがないような気が・・・。 ピュアリフレで結露防止が出来るか、スペーシアESでどの程度UVカットが出来るかご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。 |
||
73:
63
[2006-02-03 17:08:00]
連続投稿ですが、芝生は西側での育成はキビシイと聞いたことがあります。
植物の育成には午前中の光が大切だそうです。実家の庭に芝生を植えたとき、植木屋さんが言っていました。 |
||
74:
匿名さん
[2006-02-03 18:38:00]
|
||
75:
匿名さん
[2006-02-04 01:38:00]
|
||
76:
匿名さん
[2006-02-04 12:22:00]
昔からある手法ですが、ブラインドが便利、オフィスでも必ず使ってますよ。
(縦回転と横回転がありますね) 掲示板はみんが南向きに住んでいるみたいな投稿が多いのですが、実際には北向きも北東、北西も 沢山あるんだから・・・・・。 太陽光を調整できるなんて、幸せな悩みなのかもしれないです。 我が家は、南西角ですがリビングは西向きなのでレースと遮光カーテンで調整しています。 |
||
77:
匿名さん
[2006-02-04 12:24:00]
芝生の育成ですが、多分大丈夫だと思います。
新宿御苑の広場は前方向の光が当たりますがとくに問題なし。 甲子園の芝も前方向日が当たるけど問題ないですよね。 芝生はむしろ、手入れと、土壌の方が問題でしょうね。 |
||
78:
匿名さん
[2006-02-06 01:27:00]
西向き物件と言う事で書き込みさせて下さい。
角部屋でなければ、ごく一般的な田の字型間取りですと、 西向きリビング、東向き寝室ですよね? 東向きの方のお部屋って、カビとか大丈夫でしょうか? マンションって住んだ事がないので、よくわかりません。 イメージ的に、窓がひとつしかなくて、暗い感じが するのですが、どんなものなんでしょうか? |
||
79:
匿名さん
[2006-02-06 01:57:00]
東向きは、障害物がなければ、朝はサンサンと日が当たりますよ?
まぶしくて、遮光カーテンが必要かもしれません。 北向きの部屋は、日が当たりませんね。 |
||
80:
匿名さん
[2006-02-08 00:06:00]
教えて下さい
小規模なコの字型のマンションなので、 東側が反対側の棟で暗くなりそうな気がします。 西のリビングの日当たりが気になって、 東はいまいち確認不足だった。。。 コの字の中庭部分がちょっと狭いから どうなんだろーと思って。 コの字型マンションにお住まいの型いませんか? |
||
81:
匿名さん
[2006-02-08 01:52:00]
デベの担当者に「窓ガラスって換えてもいい?」と確認したら、「どうぞ。でもあまり変な色にするとご近所さんにヒンシュクをかいますからね。」と言われたましたよ。
ちなみにデベはMajor7の一角です。 |
||
82:
匿名さん
[2006-02-08 07:48:00]
>>81
同構造・同仕様の中で、メーカーとかの型番が違うものを付けること自体は可能ですが、内覧会が終わって引き渡し後が基本。 デベと言っていますから新築マンションで勝手に変えていいなんていう所があるんですか。 それともオプションでガラスの種類でも選べるということですか? 普通は聞かない話です。色違いなんかは言語道断です。 一枚でも履出し部のガラスはかなり高価です。 やってもあまり意味が無いことです。 |
||
83:
匿名さん
[2006-02-09 01:24:00]
上にも書いてあるけど、ガラスが割れたらどうするの?管理組合の会合をそのために開いて承認を取るの?
冬だったら割れたガラスが交換されるまでの間、相当しんどいねw おっしゃる通りいきなりピンク色の窓ガラスにするのは問題だけど、もともと入っていたガラスと同色でサッシュの規格に合うものだったら問題ないんじゃない? ウチのデベ担当者は「本当は管理組合の承認が必要なんですけど、他物件では皆さん良識の範囲内でやってます」という回答をしてくれました。(ウチのデベもMajor7の一角) |
||
84:
匿名さん
[2006-02-09 02:15:00]
>>83
別にすぐに手配すれば取替は素早く行われるんじゃないですか? 支払が滞っている方だと、いつ入れてくれるか知りません。 メーカーや型番まで同じものは求められていませんが、規格・仕様から外れるものを付けるのはまずいです。 |
||
85:
匿名さん
[2006-02-09 12:03:00]
誰か63さんの質問に答えてあげなよ。
|
||
86:
匿名さん
[2006-02-09 12:55:00]
|
||
87:
85
[2006-02-09 14:00:00]
63さんが聞きたいのは、共用部分うんぬんではなく、スペーシアESのUVカット性能とピュアリフレの結露防止性能かと思われます。
|
||
88:
匿名さん
[2006-02-09 14:39:00]
|
||
89:
匿名さん
[2006-02-10 15:40:00]
88さん、変更可能かの許可は63さんがやることで私達には関係ないのでは?
スペーシアESのUVカット性能とピュアリフレの結露防止性能をご存知の方は教えてあげてもいいかと思いますが・・・。 |
||
90:
匿名さん
[2006-02-13 21:12:00]
西向きのリビングと南・東向きでの違い
があればご教授願います。 大抵のことは想像がつきますが・・・ やはり体験してないとわかりませんよね!! 今は真南 角部屋に住んでます。 賃貸マンションからのマンション購入(西向き)予定ですから色々不安があります。 |
||
91:
匿名さん
[2006-02-13 21:32:00]
>>90
このスレ最初から読んでみたら? |
||
92:
匿名さん
[2006-02-17 01:21:00]
↑
こういう優しくない書き方はやめませう。 |
||
93:
匿名さん
[2006-02-17 02:34:00]
90書いたの私だわ。
そうね、文字だけ見ると優しくないね。 アドバイスのつもりだったのよ、ごめんなさいね。 |
||
94:
匿名さん
[2006-02-19 16:57:00]
真西向き物件購入しましたが、くもりの日の午前中でも驚くほど明るくて
びっくりしています。電灯も日暮れまで不要です。 その理由として、ワイドリビング(横長LD)でハイサッシという点でしょうか。 これであとは夏のUV対策さえすれば明るさの面では南向きにも劣らないかも。 これから西向きを買う人は、間取りと窓の大きさをチェックしてみてください。 |
||
95:
匿名さん
[2006-02-19 17:23:00]
>デベさん、
西向き物件もっと増やして 南西でもいいし |
||
96:
匿名さん
[2006-02-20 17:38:00]
↑なんで?
|
||
97:
匿名さん
[2006-02-22 21:36:00]
南より南西のほうがいいな。
南より東南のほうがいいな。 真北の部屋はいらん。 |
||
98:
匿名さん
[2006-02-23 01:50:00]
南南西ぐらいがちょうどいいですよ。 昼明るく、西日もそう差し込まないし。 |
||
99:
匿名さん
[2006-02-23 15:30:00]
ご近所の大手製薬会社の社宅、敷地が広いから周囲の建物と違って、
確かに南西向きにベランダが向いています。 合理的なんだろうね。 |
||
100:
匿名さん
[2006-02-23 15:35:00]
西日というとイメージが悪いので、afternoon sunと呼ぼう。
west sun ではないよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
逆に夏は真西よりもずっと北まで行かないと沈まないよ。
つまり、冬は短時間しか日が当たらんし、夏は長時間たっぷりと日が当たる。
それも低い太陽高度でたっぷりとね。