今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
501:
匿名さん
[2006-11-28 15:47:00]
|
||
502:
匿名さん
[2006-11-28 17:02:00]
No.500 へ
あんまり決めつけた言い方はいかんよ。 どこのマンションか知らんが、タワーだから、ファミリータイプのケースとは異なるんだろう。 |
||
503:
匿名さん
[2006-11-28 18:13:00]
東向きに住んでいたことがありますが、リビングが暗かったし寒かった。
関西人ですが、どちらかを選ぶなら西にします。 |
||
504:
匿名さん
[2006-11-28 23:34:00]
東向きが明るいのは朝だけでその後は暗いです。西向きは昼前から日が沈むまで明るいです。現在の窓の断熱性能であれば西向きの方が自分は良いと思います。
|
||
505:
匿名さん
[2006-11-29 00:06:00]
中古だと、南向きだからといって特に高い値が付くわけではない、と聞きましたが。
北西でも他の条件次第、東南でも、それだけで高値は付かない、ということでは? |
||
506:
匿名さん
[2006-11-29 09:00:00]
西向きにお住まいの方は多少のリスクは知りつつも、新築物件の価格の安さで選んでいる方が殆どなのです。そして住めば都の名の通り、価格の割に考えてたより割と暮らしやすいと感じる始めるのです。それはある種慣れです。ここの注目すべきは、レスに根拠の全くない西向き優位な虚偽で架空の投稿です。なりすましの方もいらっしゃいますね。私は西向きの新築一戸建て、賃貸南向き最上階、低層マンション分譲東南の角部屋と移り住んできました。503様・504様は失礼ですが、とても可愛らしいですね。
|
||
507:
匿名さん
[2006-11-29 09:12:00]
西向きにバルコニーがあるMSを売りたい方は、これから3月までが勝負です。オープンハウスを行うなら、この時期は正午から16時までの時間帯がいいですよ。
|
||
508:
503
[2006-11-29 09:34:00]
>>506
ありがとうございます。そうなんです、私は可愛いんですよ。 転勤が3〜4年であり、東向きは3地域で経験しましたが、午後ゆったり出来る時間に リビングが暗く、明かりを入れることも多かったです。 今のマンションは東南の角部屋です。夏の朝は東窓からの日差しが強く、暑さと明るさで 早くから目が覚めてしまいます。 南向きがベストですが、東か西かと言われれば、暖かさを優先したい私は西を選ぶということです。 人の感じ方はいろいろですよ。 |
||
509:
匿名さん
[2006-11-29 09:35:00]
西向き戸建て、って失礼ですが全くとるところないのでは?
西向きでもいい、というのは高層眺望のある角住戸だけだと思います。 皆さん西向き、といいながら個人個人勝手な想像をしているので話がすれ違いますが、別に嘘、とか架空、とか言うほどのことではないでしょう。 |
||
510:
匿名さん
[2006-11-29 10:36:00]
みんな自分の経験や想像から意見してるだけで、それがわかっていれば
「虚偽で架空」「〜がほとんど」「なりすまし」 などという否定感のこもった言葉は出てこないと思います。 誰かの意見が絶対だ、なんて思ってなければ聞き流せるのに。 他人の経験談はどう咀嚼しようと自由なんだから、否定的な感想は必要ないでしょう。 |
||
|
||
511:
匿名さん
[2006-11-29 12:55:00]
506です。すいません、支離滅裂な表現でした。反省しております。
|
||
512:
匿名さん
[2006-11-29 14:54:00]
全く西向きマンション住民の慰めあいだね。関東でも西向きマンは売れねえよ!てめえら知ってて買っ てんのかあ。もう一度言ってやるが西向きは人気が無く安いんだよ!血迷ってるんじゃねよ。マジで
|
||
513:
匿名さん
[2006-11-29 15:37:00]
西向きが好きなひと同士で楽しくやってるんですよ〜
人気があろうがなかろうが、売れてようがなかろうが、本当でも嘘でも、 そんなことはどーでもいいんだからさ。 |
||
514:
匿名さん
[2006-11-29 16:08:00]
私も西向き住人ですが、西向きが南向きより人気が無いのは良く分かってるし、人気無いから売りにくい。これも当然みんな分かってると思う。
そんな中で、西向きを選んだのだからいろいろな理由があると思う。 私の場合は、南より安かったから。南側は将来マンションとかできそうだったから。の2点 もちろん間取りが気に入ったということもある。 当然ながら同間取り、同価格(その他条件もあるけど)で南向きだったらそっちを買うに決まってる。 そんな中で西でも良かったことや、西はここが駄目みたいなことを知りたいのだと思う。 このスレは西向きを検討している人が見ればよいのであって、南向き信者さんは見ても何にも役に立たないと思う。 西向きが好きな人同士が楽しくやってるんではなくて、西向きの情報が欲しい、生の声が聞きたいと思うのが検討者の気持ちではないでしょうか? |
||
515:
513
[2006-11-29 16:18:00]
そうですね。
「血迷うな」という言い方にカチンときちゃったの。 うちは南西角で、とても明るくて気に入ってます。 東南角も同じように明るいだろうと思いますよ。 時間帯は正反対でしょうけれど。 夕陽がみたくて南西角を選びました。 朝日のほうが好きだったら東南角を選んだでしょう。 ただ、近くにさえぎる建物が建ったらどの向きでも悲しい? |
||
516:
匿名さん
[2006-11-29 16:25:00]
リビングが西か東かといえば絶対西。しかし南に向いている程良いでしょう。
東は寝室向き朝の目覚めが良くなる。しかし北に向いている程良いでしょう。 |
||
517:
匿名さん
[2006-11-29 16:59:00]
私は南向きしか住んだことがないんだけど、西向き、東向きのお友達の所に行った時、東向きの方の所は11時で暗くなるのと嘆いていて、西向きのお宅は単純に冬暖かいのでうらやましいと感じたので、やはり西向きかな?今回西向きが人気がないってことを、初めてしりました。住んでみて初めていろんなことにきずくなかな?
|
||
518:
匿名さん
[2006-11-29 18:16:00]
東の方が日当たり時間が短かそうな気もするけど(天文学上は同じはず)、近くに建物がなければ午後に暗いってことはないですよ。
うちは、東西南北に窓があるんで、全方向わかります。不思議な間取りでしょ。 北は廊下の手すりがコンクリなので1年中暗いです。 |
||
519:
匿名さん
[2006-11-29 18:24:00]
方位も大切ですけど、周りの環境というのもかなり重要ってことですね。
|
||
520:
匿名さん
[2006-11-29 20:30:00]
私が以前住んでいた大規模分譲地で築25年だったんですが、今超人気エリアになってしまい、南向きも西向きも関係ありませんでした。売りにでたら早い者勝ち状態だったし、やはり周りの環境も重要だとおもいました。でもそういうエリアはほんと特別なんだろうと引越して感じ自分もかなり感覚鈍っていたようです。
|
||
521:
匿名さん
[2006-11-29 22:57:00]
この問題は好みの個人差が結構あると思いますが、
私の場合、もし他の条件が全て同じであれば、 南>南西>南東>西>東です。 |
||
522:
匿名さん
[2006-11-29 23:23:00]
私なら南東>南西>南>西>東かな。
|
||
523:
匿名さん
[2006-11-29 23:27:00]
やっぱり南西よりは真南ですね。
|
||
524:
匿名さん
[2006-11-30 01:08:00]
ウチは朝早く起きることがほぼ無いので(せいぜい早くて7:30過ぎ)、
敢えて南西(正確に言うと西南西かな?)の物件に絞って探しましたが大正解でした。 この春に移る物件も同じく南西です。 |
||
525:
匿名さん
[2006-11-30 01:32:00]
私はやはり真南を向いている方が好きです。
何故かというと、明るいのは好きですが、 カーテンを開けた時に直射日光が部屋の中 奥深くまで入ってくるのは嫌だからです。 そういう私の好みから言えば南向きがベストです。 もちろん人それぞれだと思いますので 西向きが良いという人がいても それを否定する気は全くありません。 |
||
526:
匿名さん
[2006-11-30 08:12:00]
私が結論しましょう。
一般的には、 南南西>南西>南>南東>西>東>北 が正解です。 但し、南西、南についてはお好みです。 意外と南は暗くなるのが早く、また美しいサンセットが視界に入ってきずらいです。南西はやや日が入るのが遅めだが夕方まで長く日が入る。 ベストバランスは南南西。サンセットも見えるしいやな西日もほとんど無い上早めに日も入る。長く日が入れば光熱費節約になりペットにとっても嬉しい事です。 ちなみに中古で出ているのは東向きが一番多いです。しかし、東でも北でも考え方次第でしょう。 |
||
527:
匿名さん
[2006-11-30 08:49:00]
結論って?おまえおかしんじゃない?正解ってなに?おまえいかれてるよ。中古はどこの地域で?
|
||
528:
匿名さん
[2006-11-30 10:19:00]
うん。おかしい・・・
|
||
529:
匿名さん
[2006-11-30 11:17:00]
No.527へ
内容はともかく、言葉づかいがマナーに反する。レッドカードだ。出て行け! |
||
530:
匿名さん
[2006-11-30 12:42:00]
出て行けっていうのもいかがなものか。どちらかというと私はいろいろな人の情報が欲しいんで、言葉遣いをどうこういうのは???です。マナーを大切に考えているのであれば、あなたの文面も考えないといけませんね。
|
||
531:
匿名さん
[2006-11-30 12:51:00]
私はいろいろな方の考え方や体験をしりたいんです。出て行け!っていかがかと思いますよ。あなたのホームページやブログではないんですよ。あなたの文面も???マナーがあるとは思えません。私も526さんはあまりにも知識がない方だと思いますよ。中古物件の多さは物件の圧倒的な分母の数からかんがえても南向きでしょうね。誰でもわかりますよね。
|
||
532:
匿名さん
[2006-11-30 12:55:00]
確かにそうだ。
|
||
533:
匿名さん
[2006-11-30 13:40:00]
>> 527-532
あんたらの意見は? 俺は日中家にいないので、526の西と東はチェンジしたい。 |
||
534:
匿名さん
[2006-11-30 13:58:00]
一般的な正解はどうでもいいわ。
中古に多いのがどれかも関係ないし、興味ない。 それによって変わる好き嫌いではないから。 朝日が気持ちいいという理由で知人は東がひらけたマンションを買いました。 西側は建物が迫っていたけど関係なかったみたい。 南は今はひらけているけど、将来何か建ちそうなので東にしたらしい。 もちろん値段も考慮のうえでしょう。 まわりの今後はある程度考えないと。 すでに看板なんかあったら要注意です。 でもあまり先の不透明なものに踊らされるのもね。 |
||
535:
匿名さん
[2006-11-30 14:26:00]
決定者の526です。
なぜ南南西が良いのかという理由をもう一つ挙げましょう。タワーでなければリビングの反対側の寝室は北北東になり日中は光も差し込まず快適な眠りが得られます。また、起きる時は朝日が起こしてくれますが長く差し込む事も無く一日を通して北側の安定した景観と光を得られるので睡眠や勉強に最適です。 さて、結論が出たこの辺でスレの閉鎖をしましょう。 |
||
536:
匿名さん
[2006-11-30 14:52:00]
535あなたは懲りませんね。結論はあなたの思い込みであって、だれも求めていませんよ。
|
||
537:
匿名さん
[2006-11-30 14:57:00]
細かい方位学なんか興味ないよ。
|
||
538:
匿名さん
[2006-11-30 15:40:00]
四年前検討したタワーの南西に広い敷地があり、何が建つかまったくわかりませんでした。
もし同じようなタワーができたら南西の景観がだめになってしまうなとあきらめましたが、 最近散歩がてら行ったら、立体駐車場になってた。 これなら買っておけばよかったかも。 今も夕陽の拝める物件をさがしています。^^ |
||
539:
匿名さん
[2006-11-30 16:16:00]
|
||
540:
匿名さん
[2006-11-30 16:50:00]
真西ですけど、今の季節とっても気もちいいですよ〜。
私は在宅で仕事をしていますが、家事が一段落して、さて仕事!という時に、足下からぽかぽかです。 525さんおっしゃるとおり、日光が部屋まで入って来てしまいますが、私はそんなに気にならないです。 昔東南向きにいた時の方が、初秋以降、南からの直射日光がかなりながい時間部屋に入って来てたように思います。 ただ、夏はだらだらする分には良いのですが、あの暑さは仕事する気にはなれないので、寝室に閉じこもって仕事してますが、、 |
||
541:
匿名さん
[2006-11-30 18:24:00]
実家が南南西ベランダの低層階中住戸でした。
築30年の時に売却して、今は他人様のものになりました。 冬は午後からベランダに面した6畳和室の二部屋に日差しが一面に入り、とても快適だったのを覚えています。3時頃には向かいのエレベータ棟の陰に入って日差しは無くなりましたが、十分だと思いました。 今時の住居に比べるとハイサッシでもなく、ベランダ幅も6メートルと狭い住戸でしたが、よく考えられているなと思ったものです。 |
||
542:
匿名さん
[2006-11-30 18:54:00]
もう少し書かせて下さい(南南西が良いという意見を見つけ、懐かしい思い出が蘇りました)
夕日は部屋の中では見られませんが、ベランダに出ると綺麗な夕焼けが見えました。 午前中は部屋の中に日差しは入りませんでしたが、ベランダでは洗濯物がよく乾いたと思います。 逆に北側の部屋は通路に面し、冬はとても寒かったのを覚えています。ただ、湿気は少なかったような。 |
||
543:
匿名さん
[2006-11-30 19:25:00]
南西向きMSの東側角部屋を買いました。
南向きがいいなぁ、なんて思って買うのに迷いましたけど 今は、朝から夕まで陽が入るから結構いいのかな、なんて思ってます。 夏は暑そうだけど・・・。 ちなみに来年引っ越し、入居予定です。 現在は、向きの心配より引っ越してからワクワク感の方がまさってます。はは。 |
||
544:
匿名さん
[2006-12-03 08:24:00]
話のこしを折ってすみません。
神奈川で西向きバルコニー(2m)&リビングの物件(目の前に障害物はありません) を購入したのですが、 ①朝は電気を付けなくては生活できませんか? ②夏と冬で眩しいと感じる日が入ってくるのはどの位の間ですか(例 夏5時〜6時、冬4時〜5時) 西向きに住んでる方、よかったら教えてください。 |
||
545:
匿名さん
[2006-12-03 09:52:00]
|
||
546:
匿名さん
[2006-12-03 09:54:00]
東南角から南西角に引っ越しました。
朝〜午前中、凄く寒いです。 そして夕方も偉く寒いです。 冬暖かいと聞いていたけれども、東南の方がずっと暖かいと思いました。 東南の方が朝からずっと暖かい日が当たるので部屋が暖まると思いました。 |
||
547:
匿名さん
[2006-12-03 10:28:00]
冷静に。
マンションの条件が違うので比較には厳しいですね。うちは真西ですが寒くないですよ。東南が良いというなら論破しますので覚悟して下さい。 |
||
548:
匿名さん
[2006-12-03 10:41:00]
この時期の真西はいいですね。
天気がよければ、午前はともかく、午後は暖かいです。 |
||
549:
匿名さん
[2006-12-03 10:50:00]
このスレでの議論を見れば分かるように、
向きの問題は個人の好みが分かれ易いと思います。 ただ、どちらの向きを好む人が人数的に多いかと言えば、 やはり西向きよりは南向きでしょう。 それは市場価格に反映します。 逆に言えば、西向きが好きな人にとって西向き物件は 自分の好みに合っている上に、価格も相対的に南向きよりも 安目なのだから、まさに一石二鳥と言えると思います。 |
||
550:
匿名さん
[2006-12-03 11:36:00]
どの向きがどういう理由で好きでも、参考意見として結構ですが、
人の好みを論破しようなどと、けんか腰になる必要はまったくありません。 |
||
551:
匿名さん
[2006-12-03 20:45:00]
真西の方々へ
洗濯物は、きちんと乾きますか?特に、この時期は? うちは、真南で東角地なので、朝から洗濯するとこの時期でも2時ごとにはきちんと乾きます。 このような問題も、重要ですよね。 |
||
552:
匿名さん
[2006-12-03 20:54:00]
西南西なのですが、朝10時から洗濯機を回して、午後三時にはGパンも乾いてました。
今日はお天気良かったし、冬は部屋の深い所まで陽が入るので、 カーテン開け放して絨毯やマットに日を当てられて、気持ちの良い一日でした。 |
||
553:
匿名さん
[2006-12-03 21:33:00]
>>544
神奈川です。 うちは今南向きで、一部屋だけ、西向きにしか窓のない部屋があります。(バルコニーあり) 参考になるかわかりませんが・・。 西向きの部屋は他の部屋と比べると明らかにとても寒いです。 冬は夕日の陽射しの強さが夏のように強くない気がします。なので冬暖かいというのは南西向きくらいまでの話ではないかと思いますが・・・。 その代わり、冬の西日はそれほど眩しくもないので、陽射しが奥まで差し込んでも不快なことはないです。 また寒さは暖房費を惜しまなければ問題ありません。 午前中電気が必要かという質問には、私には必要です。 ただ、私は明るい部屋が好きで、また何か読んだりする時には必ず手元にライトがくるように電気をつける位なので、これは人によると思います。 電気がなくても大丈夫な人もいるだろうという程度の暗さかな。 私は少し薄暗い程度でも目が悪くなるととても気になってしまいますが、夫や夫の実家ではかなり 暗くても電気をつけなくても平気なので。 夏の西日はやっぱり強烈です。 遮光カーテンを西日がはいる前に閉めておかないと部屋が蒸し風呂のようになってしまって夜なかなか冷めないのでうちは夕方になる前にカーテンをしめます。 昼間あまり使わない部屋なので、時間を良く覚えてないのですが、かなり長時間だと思います。 リビングルームだったらカーテンを閉めてしまうのはさびしいので窓にフィルムを貼るなど何か工夫をするかな。 でも他と比較するから寒かったり暑かったりが身にしみますが、最初からそういう部屋だったら それはそれでそれなりに快適に暮らしていけると思います。 |
||
554:
匿名さん
[2006-12-04 00:01:00]
現在西向きの賃貸に住んでいますが、この季節午後もあまり日は当たらず寒いですが、まだ7月から9月の3時過ぎからの西日の猛烈な照り返しよりはましな季節です。正直、西よりまだ東の方が良いですね。
|
||
555:
匿名さん
[2006-12-04 05:07:00]
冷静に。
西の方が良いのは明らかです。論争しても良いんですよ。 |
||
556:
匿名さん
[2006-12-04 08:32:00]
555 変な人。 別に西が良いとか東が良いとか個人的な好みを書いているだけだろうに(554じゃないです)。 論争までしてどうするの?しょせん皆自己満足なんだから。 |
||
557:
匿名さん
[2006-12-04 08:41:00]
西向きは資産価値無し。555は知らないの?
|
||
558:
匿名さん
[2006-12-04 09:03:00]
南向きより間違いなく安いね。
|
||
559:
匿名さん
[2006-12-04 09:55:00]
個人の価値観を世間の価値観と勘違いしてるひとはスルーしましょう。
|
||
560:
匿名さん
[2006-12-04 12:45:00]
私は今年の春バルコニーが南西向きの新築マンションを購入しました。決め手は南向きより価格が安く、南向きに比べ凝った間取りで、間口も広く、バルコニー面積も広かったからです。この時期正午からバルコニーに面してるリビングはとても暖かいですね。ちょこっと暖房費節約です。でも朝の暗さは否めません。皆さんも同じですか?夏場の灼熱地獄もひどかったです。日中カーテンをひいててリビング暗めになっちゃってました。私的には主人に相談して買い替えを考えています。西向きはやはり買うべきではなかったですね。
|
||
561:
匿名さん
[2006-12-04 12:48:00]
私はいくら安くても、西向きマンションだけは買いたくないね。
|
||
562:
匿名さん
[2006-12-04 13:51:00]
このスレッドは、西向きのマンションに住んでいるひとに、
いかがですか?と聞いているのだと思って読んでいますが、 どうも実際住んでいるのかどうかわからないひとが、 ただ単に嫌いかどうかわからないけど否定してるだけ、って感じがします。 私は今西向きの部屋に住んでいますが、眺望が開けているせいか、日当たりはよいし、 今の季節お天気のいい日は午後はポカポカ暖かいですよ。^^ 東向きでも、お天気がよければ午前中は暖かいだろうと想像します。 お天気の悪い日はどちら向きであろうと寒いんじゃないでしょうか。 西は、東は、買うべきじゃない、なんてどういう経験からくる言葉なのかさっぱりわかりません。 どちらの向きにしても、陽をさえぎる建物があれば暗いでしょうね。 午前中遅くまで寝ているなら西向きをオススメしますし、夕方は仕事でほとんど家にいらっしゃらない ようでしたら、東向きのほうがいいんじゃないかな?と個人的には思います。 |
||
563:
匿名さん
[2006-12-04 14:56:00]
今住んでる方の御意見や感想は物件検討中の方に参考にもなるんですよ。利用の仕方は人それぞれですよ。肯定や否定や疑問も良いご意見だと思えませんか?
|
||
564:
匿名さん
[2006-12-04 15:14:00]
562じゃないけど、563は人に意見する前に、正確に文章を読むようにしないと失礼だよ。
562には >このスレッドは、西向きのマンションに住んでいるひとに、 >いかがですか?と聞いているのだと思って読んでいますが、 >どうも実際住んでいるのかどうかわからないひとが、 >ただ単に嫌いかどうかわからないけど否定してるだけ、って感じがします。 って書いてあるじゃん。 あなたの言うように、住んだ経験のある人の意見ならいいんですよ、否定もで肯定でも。 |
||
565:
匿名さん
[2006-12-04 15:38:00]
>ただ単に嫌いかどうかわからないけど否定してるだけ、って感じがします。
563じゃないけど この文を正確に読むと、住んだことなくて否定している人しかいないみたいにとれます。 否定しているだけの人が中にはいるようです。とでも書けばよかったのでは? 私も562を読んで何だかむっとしましたがちょっと文章が正確でなかっただけだろうと思っただけです。 人に正確に読むことを要求するなら自分の書く文も失礼にならないように注意しましょう。 |
||
566:
匿名さん
[2006-12-04 16:19:00]
西向きに住んでいるけど、夕日がきれいだよ。
|
||
567:
匿名さん
[2006-12-04 16:58:00]
>西向きに住んでいるけど、夕日がきれいだよ。
昨日はとても綺麗でした。今日も綺麗ですが。 東にも窓がありますが、日の出よりも夕日の方が素敵です。 |
||
568:
匿名さん
[2006-12-04 17:35:00]
私、早起きは苦手で、朝日ほとんど見たことないです。
でもトシとったら、早起きするようになって、東向きも好きになるかもしれないな。 たまに、早朝新幹線でお出かけするときがありますが、 陽が昇るさまはなかなか綺麗。 夕陽も好きですから、今は西向きのリビングにいる時間が多いです。 曇っているときは寒いと感じますが、それって当たり前のような気がしますし、 特に困った問題はないです。 眺望がひらけていれば、どちら向きでもあまり後悔はないと思いますよ。 よさをありがたく思えれば・・・ |
||
569:
匿名さん
[2006-12-05 23:14:00]
553さん
詳しく教えて下さってありがとうございます。 今は東南角部屋に住んでいるので西は覚悟して入居します。 これで頭の中でシュミレーションして入居時に大きなショックを 受けないよう出来るのでよしとしようかなぁ・・ |
||
570:
匿名さん
[2006-12-06 01:21:00]
西向きの皆様、こんばんは。
今「月見えるかな?」と思ってベランダに出てみたところ、 美しい月の隣にオリオン座が! 正直西向き物件は後悔する事も多いですが、 キレイな夕焼け空、冬の午後のあたたかい陽射しなど いいところを発見しながら住むのも楽しいです。 今日はオリオン座がよく見えるコトがわかってうれしー。 |
||
571:
匿名さん
[2006-12-06 08:49:00]
564は恥ずかしいね。あなたこそ文章の読解力つけましょうね。もう一度前の方のレス読んで下さいな。
|
||
572:
匿名さん
[2006-12-06 08:52:00]
570さんは生活にゆとりがあり羨ましいです。私も今晩オリオン座見てみます。
|
||
573:
匿名さん
[2006-12-06 08:57:00]
本当ですね。564さんは何をいってるのか理解に苦しみます。
|
||
574:
匿名さん
[2006-12-06 12:40:00]
あまり西向きの長所がわかりません。西向きにお住まいのみなさん、価格面以外で西向きマンションを選定した要因をお聞かせ下さい。綺麗な夕日が見れるからというのは、外して下さい。
|
||
575:
匿名さん
[2006-12-06 12:48:00]
価格以外とっかかりはないのでは?今の家は売れ残りの内の1件で大幅値引きしてもらったので、西向きだったけど、買いました。ローンが軽くなった分、欲しかった外車を買いましたよ。今では満足しています。
|
||
576:
匿名さん
[2006-12-06 14:11:00]
うちはもともと一戸建て派でしたが、真冬の夜の冷え込みが特にひどい時期に
暖房が効きにくくて困ったことがきっかけでセカンドハウスとしてのマンションを 探しはじめて、最終的に西向き中住戸の物件に決めました。南向きも検討したけど とにかく冬の夜中にあったかく過ごせることが最優先条件だったので、寒がりの私 には充分正解でしたね。今までの経験で、エアコンの暖房能力不足が身にしみる ことはあっても冷房効果に不満を感じたことはなかったですし、よほどの猛暑でも ないかぎり夏もずっとマンションですごすつもりです。 |
||
577:
匿名さん
[2006-12-06 14:46:00]
夕陽ははずしたくない条件ですが、
他にあえていうなら、やはり午後暖かいだろうという想像があります。 私は休みの日は遅くまで寝てるほうなので洗濯もお昼頃からですし。 価格だけで東と西の同じ階の部屋があったら、私なら価格はあまり気にとめず西を選びます。 もっとも立地とか間取りとかも合格ラインでなくちゃ、ですが。 同じように、違う理由で(早起きで午前中を大切にしたいとか)東を選ぶひともいることでしょう。 どちらかが絶対!なんて意見に踊らされることないです。 さえぎる建物があればまた違ってくるでしょうけど。 夕陽に限らず、西か東かどちらかに、眺望として入っていて欲しい建物があったりすれば それを優先させるのもよいかと。 |
||
578:
67です
[2006-12-06 14:56:00]
>>574
長所が分からなければ、西向きを選択しなければ言いだけの話では・・・ |
||
579:
匿名さん
[2006-12-06 15:00:00]
冬場に床暖房やその他暖房器具を使えば家の向きは関係なく暖かくすごせますが、夏場冷房を使用しないで、窓を開放して風を通す際はすだれでもかけない限り、西日は厳しいですね。戸建ては鉄骨と木造では違いが有りますが現在のマンションは機密性も高いですよ。でも冬の夜を暖かく過ごすのは向き関係ないのではないでしょうかね?
|
||
580:
匿名さん
[2006-12-06 15:16:00]
現在南西角部屋です。
午後の日差しはぽかぽか暖かいですよ。 夜は冬は暖房をつけています。 夏は冷房をつけています。 お天気がよければ日があたれば暖かい、夏は暑い、そのことに東も西もないような気がします。 午前か午後、どちらを部屋ですごす時間が長いかでわけて考えるのも手ですね。 |
||
581:
匿名さん
[2006-12-06 15:52:00]
以前、東向きに比べて西向きの部屋が寒いと言ったものです。
原因は、窓の大きさだと思います。 西側はベランダに面した幅もあるハイサッシ、東側はベランダなしの小さな窓です。 同じ窓だったらどうなのかなあ。 |
||
582:
匿名さん
[2006-12-06 16:35:00]
過去に東、南、南西向きマンションを経験しました。
西向き経験無しなので肝心の西向き意見は申しあげれませんが、東向きは冬の午後寒かったです。 それ以外は室内に日差しが入り込み、暖房なしで3時4時頃まで過ごせました。 |
||
583:
匿名さん
[2006-12-06 16:47:00]
なるほど、窓の大きさや形状(FIXだったり)によっても違いはあるでしょうね。
考えてみれば、まったく同条件で東か西か選ぶ機会がそうそうあるとも思わないので、 あまりそればかりにとらわれないで、トータル的に比較すればいいのでしょう。 最後の決め手はやはり好きかどうかってことかな? 参考にならなくてすみません! |
||
584:
匿名さん
[2006-12-06 22:53:00]
西向き好きです!
真夏を除いては(笑 |
||
585:
匿名さん
[2006-12-06 23:20:00]
今の住戸が西向きのルーバル付き物件です。
向きよりは、間取り優先で選んだんですが、 逆に東向きならば買わなかったと思います。 とりあえず日当たりと風通しを得られたので不満はないです。 朝方は、暗く感じますが冬でも7時ごろには十分明るくなってます。 昼から日没まで日差しが楽しめるのと、ルーバルが張り出しているので、 ほぼ終日、バルコニーには日が射しています。 洗濯物は、夏場の日中3回転はできます(笑 日差しはさえぎれば良いので、夏場も特に暑さを感じることはありません。 (オプションのベランダ用のシェードで、ベランダ内への日差しを遮っています) 逆に南北の窓を開けると、涼しい風が通るので、夏でも快適に感じます。 寂しいのは、夕方から夜にかけての月が見えなくなったことですか・・・ |
||
586:
匿名さん
[2006-12-06 23:29:00]
同じ西向きの部屋で比べると、やはり窓の小さい部屋のほうがちょっと暖かいです。
でもやはり西向きは寒いけど・・。 朝7時に十分明るいということはどうしても思えないかな。 何とか明るいくらいかな。 |
||
587:
匿名さん
[2006-12-06 23:30:00]
>夏は暑い、そのことに東も西もないような気がします。
これは違いますね。いくら西びいきでも。 西向きは夏他向きに比べると恐ろしい暑さです。ま、でも工夫すれば何とかなるでしょう。 |
||
588:
匿名さん
[2006-12-06 23:34:00]
夏は暑いし、冬は寒いものなんだなぁ。
まぁ、夏よりも冬の方が長いんだよなぁ。 |
||
589:
匿名さん
[2006-12-06 23:38:00]
|
||
590:
匿名さん
[2006-12-06 23:51:00]
>逆に冬場は、恐ろしいほど寒いのでしょうか?
587さんではありませんが、西向きの冬は暖かいですよ〜。 午後の暖かい日差しがぽかぽか入るのでとても快適です♪ 夏の暑さは確かにキビシいです。 「窓を戸締まり&カーテンあけっぱなしで出かけてしまい、午後4時くらいに帰ってくる」というのが最悪のパターンで、夕日の暑さには「うぎゃああああ」って悲鳴をあげたくなるくらい暑いです。 (といっても、エアコン嫌いな私は今年の夏も一度も冷房つけませんでしたが) 冬場はほんとに快適です。お昼寝したくなるあたたかさですよー。 |
||
591:
匿名さん
[2006-12-06 23:56:00]
でも、冬は日が短いから午後の暖かいのも実はあまり長くないことに注意。
|
||
592:
匿名さん
[2006-12-06 23:58:00]
わたしは西向きの今の家が好きです。
角部屋で、風通しもよく(夏もそんなに暑くありません)、明るくて、南向きの真中部屋より 数段上と思っています。 それに、冬の午後は快適そのもの。 しかし、ひとつだけどうにもならない 欠点が。。。 園芸が好きなのですが、植物は正直で、花つきが悪いです。 南向きの家の元気な花々を 見ると、かわいそうになるくらい生育に差があります。 それで、一度は、専用庭付の南向きのマンションに買い換えをしようと思いましたが、やはり間取りを みると現在の家のほうがよいと言う結論に至り、買い換えをやめました。 いまは冬の心地よさを謳歌 しています。 |
||
593:
匿名さん
[2006-12-07 00:03:00]
ここで西向き快適と書いている方は、真西向きなんですか?
それとも南西向き? |
||
594:
匿名さん
[2006-12-07 01:21:00]
570の書込みをした者です。今日は雲で星が見えませんね。
572さんにもオリオン座を見ていただきたかったのでちょっと残念。 でも流れる雲の切れ間の月がとてもキレイです。 |
||
595:
匿名さん
[2006-12-07 01:47:00]
確かに夏より冬のほうが長いと思う。
でも、日本はやっぱり夏の暑さのほうが辛い。だから西より東向きのほうがまだ人気があるのではないのでしょうか。 地方にもよるのかな? あと年齢とか。 勿論個人の好みではあるけど。 うちは70代の父ならどっちか選ばなくてはいけないと言われれば西だと思う。 母は東かな。 |
||
596:
匿名さん
[2006-12-07 01:48:00]
海外にいたとき、夏だけは日本に帰ってきたくなかった。
|
||
597:
匿名さん
[2006-12-07 08:53:00]
今はいいけども夏の午後は西向きの部屋はちびしいよね。近隣にはすだれ?をかけてるのをみます。
景観台無しよ。数件は今でもかけたままです。目隠しにも併用してるのかな? |
||
598:
匿名さん
[2006-12-07 08:58:00]
東向きに住んでるけど、最近は朝の7時でも電気つけています。冬場西向きの午後暖かいのはとても魅力ですね。
|
||
599:
匿名さん
[2006-12-07 09:02:00]
西向きは夕日がとても綺麗です。ながめていると
うっとりします。至福の時間とても幸せです。 |
||
600:
匿名さん
[2006-12-07 09:14:00]
価格的に東は無理があったんでしょうね。585さん良い物件にめぐりあえておめでとうございます。ルーバーは部屋が明るくなり本当に良さそうですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今の住居は南東西の三方開口だけど、現在新しいマンションを物色中です。
この物件の営業担当が言うには、日当りがどうというより眺望(特に夜景)
の違いで西側への人気集中が予想され、それがこの価格差に反映されている
とのこと。大阪城は東向きのほうが見やすいはずなんだけどね。
大阪都心からは南西〜西が湾岸〜神戸方面、淀川の花火大会は北西なので、
高層物件ではあえて西を選ぶ人も多いよ。