マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

462: 匿名さん 
[2006-11-13 14:28:00]
この時期は太陽がリビングの真正面。玄関まで陽が届きます。
日没直前にカーテンを開けると、富士山の背後に沈む夕日が見られます。なかなかに幻想的です。
463: 匿名さん 
[2006-11-13 20:31:00]
458です。

459さんのご指摘通り、東隣は大きい建物です。
そのため東側の部屋に陽が差すのも毎朝8時過ぎからのわずかな時間だけですが、
その時間を毎日楽しみにしています。
幸い西側リビングの前はまあまあ開けているので、
460さんのおっしゃるようにレースカーテン開けたらちょびっと明るく感じました。
直接の朝日はムリだからこの程度で仕方ないですねー。
観葉植物ですが、私も461さん同様初めは枯らしてばかりで「ごめんね・・」という気持ちでした。
今現在元気な状態なのは、ポトス、アイビー、スパティフィラム、オリヅルランです。
リビング隣の和室(同じく西向き)のナンテンの鉢植えも元気です。
464: 匿名さん 
[2006-11-16 20:36:00]
琵琶湖が正面にある西向きの14階建ての14階の部屋に居ます。
障害物がないので、サンセットがめちゃめちゃ綺麗です。
誰にも見られないし、カーテンは冬の寒い時にしか閉めません。

長所:夏場夕方からでも洗濯が乾きます。
   冬場も日が長くあたり、部屋が暖かいです。
   明るいので電気代の節約になると思います。

短所:夏場午後から、すごく暑いです。
  
そんな、感じで総合的に悪くないと思います。   
465: 匿名さん  
[2006-11-20 19:04:00]
6月に入居したマンションのリビングは、南向きなのですが、東にも西にも窓があります。
夏は朝日も夕日もイヤだなーと思ってカーテン閉め廻っていたのですが、晩秋になって、朝日が昇る景色と夕日が沈む景色がとても綺麗に感じるようになりました。それと、夏は南側から日差しが室内に入らなかったのですが、最近はリビングの半分くらいまで入るようになって、太陽の温もりっていいなと感じるようになりました。この部屋にして良かったなと最近思うようになりました。
西がメインでベランダに4室向いているのですが、夏は西日がイヤでカーテンずっと閉めてましたが、日差しの弱まった最近は良い感じですので、レースにしています。西向きも良いと思います。東向きの部屋もあるのですが、夏の朝は太陽光線で焼き殺されそうでした。入居当時は東向きの部屋が良いように思いましたが、今では西向きの部屋の方が好きになりました。ただ、東向きの部屋の方が暖かいのです。窓がちいさいからでしょうか?。西向きの部屋の欠点は、今の所、東の部屋に比べて寒いことです。想像していたのと逆でした。
466: 匿名さん 
[2006-11-21 09:11:00]
南西の角部屋にすんでますが、西の部屋はとてもストレスがたまります。少し高くても東南が良かったな。真西なら東の方が良いのではないでしょうか。私の様に後から後悔しないようにして下さい。
467: 匿名さん 
[2006-11-21 14:24:00]
建物の作り、間取り、周囲の環境、窓の外から見える景色、等など、全て条件が違うので、単純に西向きだからどう、ということでは考えられないようですね。
468: 匿名さん 
[2006-11-21 18:47:00]
466さんは西の部屋のどこにストレスを感じておられるのでしょう?
真東と真西の両面バルコニーのあるマンションに居たころは、
東のメインバルコニー(物干し台はこちら)の日照時間が短くて、
非常にストレスでした。
寝室も東向きだったので、夏の寝不足に悩まされましたし…
個人的には、東か西かと言われれば、迷わず西を選びますね

469: 匿名さん 
[2006-11-21 23:17:00]
私は今春、西向きリビングに引っ越してきましたが、東は夏の朝とても暑い、という経験はしませんでした。
普通のブラインドを閉めていれば10時までよく眠れました。
と言っても睡眠中気づいた時にエアコンを点けたり消したりしましたが、それは以前住んでいた北側寝室と変わりません。

それよりも最近になって、午前11時過ぎ(早い部屋は10時半頃)に日陰になっている東向きのマンションを見るたびに「西向きでよかった〜」と思います。

470: 匿名さん 
[2006-11-22 09:13:00]
私は469様とは正反対の意見です。立地条件にも違いがありますが、夏場の西日は本当に厳しいです。西向きの部屋は朝も暗く、早朝散歩にでかける際に朝日の照らされてる東バルコニーの同じマンションの方が、うらやましく感じます。
471: 匿名さん 
[2006-11-22 12:46:00]
私も大阪市内の来年着工のマンションを購入検討していますが、ほとんど完売で残6戸です。そのうち5戸は西向きの3LDKです。価格は東向きよりも1割強低いのですが、営業の男性に日当たりが良くお買い得ですよ。と勧められています。もう少し西向きにお住まいの方のご意見お聞かせください。
472: 匿名さん 
[2006-11-22 12:59:00]
物件にもよりますが、角部屋や南向きは売りやすいですが、1階や西向きは売れにくいですよ。資産価値の面では確実に不利です。471さんはタワーマンションですか?
473: 匿名さん 
[2006-11-22 15:00:00]
うちは西向きのMSですが、割と快適に過ごしてます。西向きは一般的に毛嫌いする人が多いので転売しにくいのは聞いたことがありますが、売る時のことは先なので考えなくてもいいのでは?
474: 匿名さん 
[2006-11-26 19:04:00]
来春に西向きリビングの角部屋に入居予定です。
西向きは冬に暖かいのが最大の長所だと思っていたのですが、
465さんのご意見で不安になって来ました。
西向きの皆さん、南や東に比べて寒いでしょうか?
ここ数日はとても冷えてきましたが、南や東に住んでいた頃より
暖房器具を増やした方はいらっしゃいますか?
ちなみに、入居予定の部屋は西一面が掃き出し窓になっています。
475: 匿名さん 
[2006-11-26 19:43:00]
資産価値でいえば東<西らしいです。昔は西は不人気でしたが最近は人気上昇傾向との事。
ただ、日本では南神話がまだまだ根強いですねえ。
476: 匿名さん 
[2006-11-26 20:20:00]
>>475
これって本当の情報ですか?
人気上昇傾向の理由で何でしょうか?興味あります。
私は以前、西側リビングに住んでいましたが、
あまり良いイメージがありませんでしたもので、
今度は南東もしくは東側にしようと思っていたのですが。。

477: 匿名さん 
[2006-11-26 20:43:00]
ほぼ西向きの部屋に住んでます。
個人的には、午後の日照の方に価値を置いてますので、東向きの部屋より西向きの方が好きです。
ただし、夏の午後はかなり暑いですので、カーテンとエアコンは必須です。
478: 匿名さん 
[2006-11-27 11:52:00]
うちは今東向きですが、これからの季節、
もう午前中にベランダにも日が入らなくなります。
まあ南側に建物があるからかもしれませんが、
洗濯物も乾かないし、お昼過ぎから電気をつける日々です。

来年3月に西向きのマンションに移ります。楽しみにしています。
西がつらいのは7〜9月の3ヶ月くらいでしょうか。
まあ3ヶ月の電気代は目を瞑り、冷房をガンガン使う予定です。
1ヶ月の冷房代が仮に+1万円だったとしても、1年に3万円、
30年住んだとして、90万円の出費。
南向きのお部屋は西向きより500万円くらい高かったので、
これでいいかなーと思っています。
あ、紫外線防止にUV対策はするつもりですが・・・。
479: 匿名さん 
[2006-11-27 12:42:00]
475様のおっしゃられてるのは全く意味不明ですね。立地条件によって違いはありますが、西向きの方が東向きのマンションより資産価値が高い?皆さんもご存知でしょうけど、そんなことは決してありません。断言させて頂きます。少なくとも不動産業界の中では常識です。西向きのお部屋は売り手がつくのは秋から冬で、たいていの方は後で後悔されています。
480: 匿名さん 
[2006-11-27 12:55:00]
西向きのMSが資産価値高いのはタワーMSの上層階で特別に眺望が良い場合だけです。475さんもそのことをいってるんでしょうね。私も479さんの言う様に特別な条件下以外西向きより東向きの資産価値が高いのはあたりまえのこととして知ってますよ。
481: 匿名さん  
[2006-11-27 13:04:00]
関西ですが、南東角部屋と南西角部屋では、南東角部屋の方が高いですね。
でも、どちらにするかと言われたら、私は割安の南西角を選びます。
昔、東のベランダのマンションに住んでいましたが、昼前に日差しが無くなり
今度は絶対に南向きと思っていました。ところが、南西の向きでも冬などは
部屋いっぱいに陽が入りますし、とても暖かかったですよ。
その上、割安なら私は絶対に西寄りですね。
もう、東向きのベランダはこりごりです。
482: 匿名さん 
[2006-11-27 14:42:00]
夕暮れ時に変化していく空の色を眺めるのが好きっていう人には
たぶん西向きのメリットを充分実感できますよ。
暑さについては、庇(バルコニー)と部屋の奥行きや窓面積、真西か
南北に多少振れているか、逆梁かどうかなどの諸条件によってかなり
差がみられるようですが。
483: 匿名さん 
[2006-11-27 14:56:00]
私は妻と二人で子供は無しです。二人とも仕事を持っていますので休日以外、日中部屋にいることはまずありません。二人揃って休みの日にも外出することが多いので、私は迷わず東寄りの朝日が気持ち良い部屋を買いたいです。専業主婦の方はやはり南向きがいいでしょうね。なので西向きは全く選考外です。
484: 匿名さん 
[2006-11-27 15:09:00]
ちなみにわが家は午後から洗濯することも多いので、東向きは全く選考外でした。
485: 匿名さん  
[2006-11-27 15:21:00]
西か東なら、西向きいいと思いますがねー。
我が家は東南西向きなんですが、今の季節、山並みに沈む夕日が美しいですよ。
朝は、朝日に照らされて西側の景色は明るいし。
一方、東は日の出が見られますが、早起きしたときだけだし。
朝食時は眩しくてカーテン閉めないと食事できないし。
西側の方が安いんだったら、絶対西側だと思うけどなあ。

でも、南向きがあれば、私は少々高くても南向きを選びますね。
486: 匿名さん 
[2006-11-27 15:41:00]
浴室乾燥機か、ドラム缶洗濯乾燥機を買えばいいだけでは?
487: 匿名さん 
[2006-11-27 17:20:00]
乾燥機は出来たら使いたくないですね。
日照時間が長ければ外干しに勝る乾燥機など無いと思いますよ。
日光消毒できた方が気持ち良いし、短時間で満遍なく乾くし、
光熱費かからないし、大量の洗濯物も簡単に乾く。
幹線道路に面した低層階で、洗濯物を干したら却って汚れるような環境や、
外干し禁止のタワーの高層階でなければ、乾燥機をメインに使うことなど
無いんじゃないですか?
うちも浴室乾燥付いてるけど、洗濯物の乾燥に使うのは、
梅雨時に数回使うくらいです。

>483
うちも共働きなので、週末まとめて洗濯と言う事が多いので、
東バルコニーから西バルコニーに引っ越してから、本当に洗濯物の
ストレスが減りました。
483さんは家事に無関心で日当たりなど気にしていなくても、
奥様は日照時間が短い事で、ずいぶん苦労されているのでは?
488: 匿名さん 
[2006-11-27 19:05:00]
うちは南向きなんですが、ほとんどドラム式乾燥機のお世話になってます。特に夏は洗濯物の仕上がりがぜんぜんちがいます。外ぼしだとバリバリになってしまい、乾燥機はふんわりもうやめられません。ちなみにうちの子はアトピーで乾燥機以来かなりよくなりました。でも布団干しはやはり南向きのほうがいいようなきがします。昔西向きのお友達のお家に冬遊びに行ったときあったかかったので、ちょっとうらやましいな〜と感じました。わたしも西向きには住んだことなんですが、布団干しはどうなんでしょう?一番きになるところです。
489: 匿名さん 
[2006-11-27 20:26:00]
うちは西南西向きで、洗濯物も布団も主に外干し派ですが、仕上がりのデリケートな衣類と
他人の目にふれさせたくないものだけは浴室乾燥を利用するように使い分けて、今のところ
不満はありません。
でももし家族のだれかが不幸にして花粉症を発症した場合には、やむをえず洗濯乾燥機&
布団乾燥機を導入せざるをえないのかなーとは思っています。。。
490: 匿名さん 
[2006-11-28 09:14:00]
483です。洗濯ものが冬場良く乾くのは東向きより西向きなのは事実ですね。でも私たちは二人とも帰宅時間が夕方以降になりますので、洗濯はそれからになります。この時期は乾きが良くないので、床暖の上に広げたり、カワックを利用したりしてしのげるのではないかと考えています。東南の角部屋が理想ですが、西向きのマンションは家族構成の変化や転勤などで、いざ売りたい時に買い手がつきにくいので、いくら安くても絶対避けます。近隣の一戸建てでは開けているにも関わらず西向きに窓がほとんど無く、やはり西日を避けたいとおっしゃられていました。西向きにお住まいの方には失礼申し訳ございません。
491: 匿名さん 
[2006-11-28 10:06:00]
西向きより東向きのほうが資産価値が高いとは、昔ほど言えなくなっているのではないでしょうか。
各々の生活スタイルに合ったものを求めるようになってきているこの時代ですから。
492: 匿名さん 
[2006-11-28 10:43:00]
そう、中古になると西向きとか東向きとか間取りとか角部屋とか高層階とかデベとか殆ど関係なく、近隣相場の坪単価で計算される(不動産仲介業の話)。心配しなくてもいいよ。
493: 匿名さん 
[2006-11-28 10:53:00]
最上階の東南角の部屋を見に来ましたが、思ったより暗かったです。構造によって違いますね。
494: 匿名さん  
[2006-11-28 11:33:00]
明るいということは(窓がたくさんあって)、夜になって冷えますよ。
昼間、明るくて喜んでたら、最近夜がとても寒くて。。。
495: 匿名さん 
[2006-11-28 12:50:00]
中古物件の相場というものは新築物件と同様に確かに路線価格や築年数をふまえて存在します。ですが、やはり駅近や校区の人気等で引き合いに差がでてきます。いくら相場どおりの価格で売りたくても引き合いのない不動産は思い切って価格を下げないと売れないものなんです。車を買う時もリセールバリューを考えて選ぶ方も多いんではないでしょうか?少なくとも関西では特に西向き物件の中古不動産は本当に人気がありません。中古物件は坪単価より引き合いの多さで価格が決まるといっても過言でないでしょう。
496: 匿名さん 
[2006-11-28 12:55:00]
私は頭金が少ないので日当たりより明るさや風通しが良いことを重視したいです。
497: 匿名さん 
[2006-11-28 13:06:00]
前レスに出てたシーグフィルムって
施工費入れて㎡いくらぐらいですか?
参考に誰か教えてください。
498: 匿名さん 
[2006-11-28 13:07:00]
>>492
嘘書くな。同地区で
築10年、5階建ての2階、西向き、中部屋、田の字の間取り、100平米
築10年、40階建ての40階、南東角部屋、全室南側に窓があり、100平米


これが値段が同じっていうことだろ。
めでたいよ。あなたは
499: 匿名さん 
[2006-11-28 14:07:00]
現在登録受付してる大阪都心の某タワマン、高層部は東西対称のつくりで
まったく同じ広さ・間取りの西側と東側を比べて、西側がどれも150〜1000万
ほど東よりも高くなっている。絶対西嫌い派にとっては多分お買い得の物件と
思われ。
500: 匿名さん 
[2006-11-28 14:59:00]
499さんあなたはおそらく西向きのMSにお住みなのですね。嘘をついておられるとは思いませんが、申し訳ないですが、私は上記の内容は信じられません。考えられるのは西と東というより南西と北東向きなのではないでしょうか?それとも西向きは大阪城が見えたりするのですか?でない限り上記のMSは間違いなく西向きは売れずに東向きは完売ですよ。
501: 匿名さん 
[2006-11-28 15:47:00]
>>500
今の住居は南東西の三方開口だけど、現在新しいマンションを物色中です。
この物件の営業担当が言うには、日当りがどうというより眺望(特に夜景)
の違いで西側への人気集中が予想され、それがこの価格差に反映されている
とのこと。大阪城は東向きのほうが見やすいはずなんだけどね。
大阪都心からは南西〜西が湾岸〜神戸方面、淀川の花火大会は北西なので、
高層物件ではあえて西を選ぶ人も多いよ。
502: 匿名さん  
[2006-11-28 17:02:00]
No.500 へ
あんまり決めつけた言い方はいかんよ。
どこのマンションか知らんが、タワーだから、ファミリータイプのケースとは異なるんだろう。
503: 匿名さん 
[2006-11-28 18:13:00]
東向きに住んでいたことがありますが、リビングが暗かったし寒かった。
関西人ですが、どちらかを選ぶなら西にします。
504: 匿名さん 
[2006-11-28 23:34:00]
東向きが明るいのは朝だけでその後は暗いです。西向きは昼前から日が沈むまで明るいです。現在の窓の断熱性能であれば西向きの方が自分は良いと思います。
505: 匿名さん 
[2006-11-29 00:06:00]
中古だと、南向きだからといって特に高い値が付くわけではない、と聞きましたが。
北西でも他の条件次第、東南でも、それだけで高値は付かない、ということでは?
506: 匿名さん 
[2006-11-29 09:00:00]
西向きにお住まいの方は多少のリスクは知りつつも、新築物件の価格の安さで選んでいる方が殆どなのです。そして住めば都の名の通り、価格の割に考えてたより割と暮らしやすいと感じる始めるのです。それはある種慣れです。ここの注目すべきは、レスに根拠の全くない西向き優位な虚偽で架空の投稿です。なりすましの方もいらっしゃいますね。私は西向きの新築一戸建て、賃貸南向き最上階、低層マンション分譲東南の角部屋と移り住んできました。503様・504様は失礼ですが、とても可愛らしいですね。
507: 匿名さん 
[2006-11-29 09:12:00]
西向きにバルコニーがあるMSを売りたい方は、これから3月までが勝負です。オープンハウスを行うなら、この時期は正午から16時までの時間帯がいいですよ。
508: 503 
[2006-11-29 09:34:00]
>>506
ありがとうございます。そうなんです、私は可愛いんですよ。
転勤が3〜4年であり、東向きは3地域で経験しましたが、午後ゆったり出来る時間に
リビングが暗く、明かりを入れることも多かったです。
今のマンションは東南の角部屋です。夏の朝は東窓からの日差しが強く、暑さと明るさで
早くから目が覚めてしまいます。
南向きがベストですが、東か西かと言われれば、暖かさを優先したい私は西を選ぶということです。
人の感じ方はいろいろですよ。
509: 匿名さん 
[2006-11-29 09:35:00]
西向き戸建て、って失礼ですが全くとるところないのでは?
西向きでもいい、というのは高層眺望のある角住戸だけだと思います。

皆さん西向き、といいながら個人個人勝手な想像をしているので話がすれ違いますが、別に嘘、とか架空、とか言うほどのことではないでしょう。
510: 匿名さん 
[2006-11-29 10:36:00]
みんな自分の経験や想像から意見してるだけで、それがわかっていれば
「虚偽で架空」「〜がほとんど」「なりすまし」
などという否定感のこもった言葉は出てこないと思います。
誰かの意見が絶対だ、なんて思ってなければ聞き流せるのに。
他人の経験談はどう咀嚼しようと自由なんだから、否定的な感想は必要ないでしょう。
511: 匿名さん 
[2006-11-29 12:55:00]
506です。すいません、支離滅裂な表現でした。反省しております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる