マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

401: 匿名さん 
[2006-08-30 13:59:00]
また西向きの現実逃避&妄想がはじまった

風も通りエアコンも効く
どちらかにしないと、環境にやさしくないですね
402: 匿名さん 
[2006-08-30 15:09:00]
>>401
読解力なし。
403: 匿名さん 
[2006-08-30 16:05:00]
済みません。縦型ブラインドで、西日をよけ、夕日も見える、っていうところが良く分からないのですが・・・。
404: 匿名さん 
[2006-08-30 16:30:00]
なぜに西日が見たいのだろう?
朝日ならわかるが
405: 匿名さん 
[2006-08-30 16:45:00]
>402
400の書き方だと
昼間、ブラインドで日差しはよけれて風が通り
明るくて、エアコンも効くとしか読めないですよ。

夜窓開ければ風が通り。
レースのようなブラインドならば
日差しもよけるけど、ある程度明るいし
窓を閉めればエアコンも効くって
事ならば分かるのですが・・・


406: 匿名さん 
[2006-08-30 16:56:00]
>>404
西日というか、夕日ということですよね?
サンセットです。きれいですよ〜 
407: 匿名さん 
[2006-08-30 17:41:00]
行間の読めない人がいるね^^
常識で考えれば分かろうに。
408: 匿名さん 
[2006-08-31 19:09:00]
今度入るマンションはリビング南西向きですが,盆地なので,よくも悪くも山影に太陽隠れて
西日がひどくないと期待しています。キャンプで使うタープをカーテンレールとバルコニー柵ガラスで一時的に縛って使うなんてのはないですかね。
409: 匿名 
[2006-08-31 21:34:00]
ヨシズを立てかけてた事もありますが、タープの方が、これよりずっと見た目も宜しいかもしれませんね。ぜひ、試してみて教えてください。
410: 匿名さん 
[2006-09-01 00:55:00]
確かに西向きマンションってよしず立て掛けてる部屋多い。
411: 匿名さん 
[2006-09-01 12:04:00]
よしずってとても良いと思うのですが、やっぱり見た目が・・・。
カーテンをブラインドにすれば、同じような効果がありますか?
その場合、ブラインドは縦型・横型どちらがお勧めですか?
412: 匿名さん 
[2006-09-01 13:06:00]
カーテンもブラインドも同じような効果はあると思います。
メンテナンスですが、縦型のほうが、メンテナンスはしやすいと思います。
拭くのが楽だと思いますが。

ペアガラスの方、厚手のカーテンは避けたほうがいいそうです。
カーテンだまりができたとき、ガラスが熱割れをおこすこともあるそうです。

私はフィルムを考えています。
やっぱり新しい家なので、紫外線はカットしたほうがいいと思います。
家具等の日焼け防止にと。
できれば断熱もあればよいのですが。値段が高くて手が出ません。
フィルムをはられた方はオプションではられたのですか?
ほかに探されたのでしょうか?
値段はいくらぐらいするのでしょうか?
安いところがありましたら教えてください。
413: 匿名さん 
[2006-09-01 22:33:00]
リビングが南西向きのマンション購入予定です。
全面窓なので私も紫外線カットのフィルムを考えています。
効果や価格を教えて下さい。
414: 匿名さん  
[2006-09-02 11:30:00]
私も紫外線カットのフィルムを考えています。
他の書き込みで見て調べましたが、ヤフーのオークションで1平米11000円代(ピュアリフレ)、
UVのみ9000円代が一番安そうですが、だが、心配です。
検索エンジンで検索すると、前記が13000〜14000円ぐらい、後記が10000円〜12000円ぐらいが相場のようです。
オプションでやると1万後半の代金になってしまいます。
どこでやるかは、迷うところです。
フィルムもいろんな種類があるので迷います。
無難なところで3M かな?
皆さんどういうフィルムを考えていますか。
415: 匿名さん 
[2006-09-02 11:56:00]
何度か議論されているのですが、よくわかりません。

1.縦型と横型ブラインド、西日を防ぐにはどちらがよいでしょうか?
2.フィルムは、剥がすのが大変で、費用もかかる、らしいのですが、実際どんなものなのでしょうか?
416: 匿名さん  
[2006-09-02 12:23:00]
縦型と横型ブラインド、西日を防ぐにはどちららも同じような気がしますが。
デザインで選ばれたほうがいいのでは。
知人がはがしてもらったときは、1㎡2000円だったそうです。
違うフィルムをはったときにきてもらった場合です。
かなり大変みたいだったそうです。
ただ、はがすだけで業者が来るかはわかりません。
417: 匿名さん 
[2006-09-02 12:29:00]
>415
1. 羽根を閉じたときに部屋が暗くなっても完全に光線をブロックしたいのであれば横型、
  多少は光が透けて、あまり暗くならないほうがいいなら縦型。
2. 粘着フィルム等の糊をはがしやすくする市販のはがし液などを使えば比較的簡単で
  きれいに剥がせるはずですが。ハンズやホームセンターで売られているものを
  DIYで利用すれば安上がりでしょう。
418: 398 
[2006-09-03 00:33:00]
縦型と横型ブラインド? 西日防止にわどっちも一緒!
ただ、縦型の方がホコリに強い! そして、扉半分開けて、残り半分をブラインド!ってことも出来る。
ただ、よくよく考えると分かるケド、縦型ブラインドわ、両方から開閉出来るように注文しないと
風でバラバラとなびいてしまう。 最近のわ両方開きの設定も無料で出来るので忘れない様に!

これ頼まずに後悔してる人多い!ハズ。w

シェアを2分する3Mにも同じ様な製品があると思うケド、レフテルのZH05Gはなかなか良かった。
折角ならUVだけじゃなく断熱機能付きのフィルムが良いと思う。ほんでもって、ハードコートされてる
フィルムなら傷が付き難く、痛み難い!

オイラわフィルム貼った上で、縦型の両開きのブラインド引いてます。ブラインドきっちり閉めなくても
安心出来るし、外和室の障子だけの部屋も畳焼けを抑えられて安心!w
419: 匿名さん 
[2006-09-04 11:33:00]
真西でなく,南西向きとかなら,縦型なら時間による日射の変化に合わせてブラインドを直射部だけ遮光できると思うんですが,,。真西でバルコニー壁がコンクリなら,その影があるので,横型だと,上部から直射部までの直射部を遮光できる,,,

という理解でいいでしょうか?
420: 匿名さん 
[2006-09-08 00:05:00]
札幌での価格差

南西角>西中住戸(すべての部屋に西向き窓)>西北角>東南角>南中戸(すべての部屋に南向き窓)

421: 匿名さん 
[2006-09-08 00:30:00]
札幌だと最上階よりその次の階、角部屋より中部屋が人気と聞いた。
暖房費の関係でね。
422: 匿名さん 
[2006-09-08 14:12:00]
嘘つくなよ。最上階から売れるよ。札幌
423: 匿名さん 
[2006-09-08 14:40:00]
最上階から一階下は一番中途半端ですからね。
424: 匿名さん 
[2006-09-08 18:34:00]
>>422
賃貸では421の通りみたいな話だな。賃貸は基本的に倹約世帯だからかw
425: 匿名さん 
[2006-09-12 01:01:00]
みなさんの物件の窓の外の外壁部には、すだれをかけれるような金具はついていますか?
西日対策として、カーテンだと、ガラスがペアガラスだと、カーテンのところの熱だまりで
ペアガラスにひびがはいる可能性があるとありましたよね。よしずを立てかけると
かなり大きなものでしかも、風などで不安ですが、すだれをかけられればかなり西日対策を窓の外
で行えるとおもうのですが、、、。景観の問題もあり駄目かもしれませんが。
つっぱり棒などで、それにすだれを掛けている方おられますか?
426: 匿名さん 
[2006-09-12 11:38:00]
>南西角>西中住戸>西北角>東南角>南中戸

絶対違うよ。寒い中古MSでの話しでしょ?
427: 匿名さん 
[2006-09-15 11:09:00]
住んだことはありませんが、札幌の夏って短いし、本当に30度に行くのは8月前半くらいじゃないですか?もしそうなら、明るくて暖かい西日って、1年の殆ど、11ヶ月は、うれしいんじゃないかと思うのですが。
428: 匿名さん 
[2006-09-15 12:15:00]
北海道の住宅って機密性が高く、暖かく過ごせるようになってマス。
マンションは、ほとんどが内廊下ですしね。
自分の経験でしか言えませんが、やっぱり暑いですよ・・・
429: 匿名さん 
[2006-09-17 00:20:00]
今回板がリニューアルして1000レスまで可能になりました。
新スレを作ってしまわないようお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23976/
430: 匿名さん 
[2006-09-18 19:17:00]
西側
ベランダ2メートル 前方建物なし 12階
ガラス スペーシア
カーテン 縦型 白からうすい緑色のグラデーション
3時〜4時の間は流石にブラインドを閉めて
クーラーをかけないといられませんでしたが、
その他の時間は窓を開けていれば風通しもよく、
リビングも明るくて西にして正解でした。
ブラインドを買う時に、西で白はやめておいた方が良いと
言われたのですが、スペーシアにしてあるせいか、
日差しが強いと感じた事はありませんでした。
一応ご報告まで。
431: 匿名 
[2006-09-18 21:08:00]
5階で前方に建物はありません。午後から日差しが少しずつ部屋全体に差し込みます。夏場はカーテン締めていれば問題はありません。冬なんか暖かそう。
432: 匿名さん 
[2006-09-18 22:57:00]
西向きに住んでいます。
今日はとても夕日がきれいでした。西向きに住んでて良かったなと思えるときでした。
富士山が見えれば最高なんだけど、うちからは見えません・・・。
433: 匿名さん 
[2006-09-20 15:59:00]
>>426
ここ
http://www.ct-sapporo.com/index2.html

絶対と断言したんだからから腹切れ。
434: 匿名さん 
[2006-09-20 16:31:00]
神奈川県の2階です
暑くて死にそうです、気が狂いそうです
スダレとカーテンでがんばってますがクーラー24時間連続でも
まったく利き目がありません
西日最悪です
435: 匿名さん 
[2006-09-20 17:57:00]
>433
何と何を比較しろと?・・・
436: 匿名さん 
[2006-09-20 18:07:00]
>433
あ!分かった!
もしかして・・・大通り見える向きの事言ってんの?
笑っちゃうよ♪ だって観光MSじゃんココ。絵葉書にのるMSってかい?
437: 匿名さん 
[2006-09-20 19:20:00]
>>434
うちは神奈川県の4階で東向きですが
ここ一週間くらいはクーラーいらずです。
今日も東からの風が強くてバルコニーの窓を開けておくと寒いくらいでした。
向きでこうも違うのですね。
438: 匿名さん 
[2006-09-20 20:38:00]
>>434
クーラーの能力不足でなければ、建物の基本的な断熱性能に問題があるかと。
クーラーまったくきかないなんて、壁に穴でもあいてるんじゃないの?w
439: 匿名さん 
[2006-09-20 20:46:00]
うちは東京で6階、前が低層住宅群なので遮る建物など無しですが、
ミラーレースカーテンとクーラーで夏の午後は全く問題ありません。
クーラーをずっと付けていることもありませんでした。
24時間連続付けっぱなしで効果無いって…やはり建物自体に問題があるのでは?
440: 匿名さん 
[2006-09-21 09:33:00]
うちは関東(東京や神奈川より暑いはずのS県・笑)で、4階真西の中住戸です。
7月からここまで、30度を超える日はさすがにエアコンつけましたが、スペーシアの
おかげか設定28度でもスーーっと涼しくなるんです、ものの5分くらいで。
朝夕は窓を開けて風を通しつつ扇風機を回せば快適。問題なかったですけどね〜。
予算の都合で南を諦めたわけですが、夕焼けや夕日がきれいだし、
思ったほど暑くないし、満足しています。遠くの建物のせいで残念ながら富士山は見えませんが。
441: 匿名さん 
[2006-09-22 11:37:00]
最近東側寝室に朝日がよく入ってきて気持ち良いです。(と、言っても寝ぼすけなので気づくのは8時くらい)
442: 匿名さん 
[2006-09-23 20:11:00]
東向きの寝室も、ようやく気持ちのいい季節になってきましたね。
夏の間は遮光カーテンしてても6時までは寝られませんでしたけど。
443: 匿名さん 
[2006-09-23 21:00:00]
いまは南東でとても快適にすごしています。
今年の夏は、クーラー2回しか使わなかったです。

今度南西に引っ越すけど、夏の暑さが一番心配・・
冬は、南東より寒くなるのでしょうか。?
444: 匿名さん 
[2006-09-23 21:36:00]
>>434
>クーラー24時間連続でもまったく利き目がありません

って、西日以前の問題だろw
窓はハメ殺しなのか?


445: 匿名さん 
[2006-09-24 00:46:00]
クーラーの効果が無いのは、クーラーの寿命です。
電気代がかかるので、新品を購入されたほうがいいですよ。

まさか、窓を開けてないですよね
446: 匿名さん 
[2006-09-24 14:11:00]
真西で神奈川ですけど、家は9月からクーラーは使っていません。扇風機のみです。
寝室は多少使いましたけど。
風通しの問題ですよね。
447: 匿名さん 
[2006-09-25 09:51:00]
風通しは、とても良く窓を開けると涼しいのですが…
駅近で、幹線道路と、パチンコ屋さんに挟まれていて、
今の季節でも、人が来るとクーラーにしてしまいます(^^;
448: 匿名さん 
[2006-10-01 17:03:00]
住んで思ったこと・・・。
レースカーテンが開け放てる眺望の良い部屋にしとけばよかった。
せっかく明るくてもレースのカーテンを引けば薄暗くなりますからね。。。
449: 匿名さん 
[2006-10-08 23:18:00]
午前中寒い季節になりましたね。
450: 匿名さん 
[2006-10-09 16:23:00]
もう「寒い」ですか?家は関西の西向きマンションです。
明け方は冷え込んでいたようですが、日が出たら午前中から暑いくらいでしたよ。
451: 匿名さん 
[2006-10-11 18:04:00]
最近の雨の日は午前中でも寒いです。
それは西向き関係ないかー。
452: 匿名さん 
[2006-10-12 10:12:00]
これから、8ヶ月は、西向き住戸で心地よい季節が続くのではないでしょうか?夏以外は、西向きはいいですよね。
453: 匿名さん 
[2006-10-12 15:18:00]
どこのスレだか忘れたけど、真夏の暑さより冬の午前中の暗さのほうが悲しくなる、って言ってる方いましたよね。専業主婦の方でしょうね。
私はまだ冬は経験していませんが、なんかわかるな〜。
私も夏の暑さは大したことないと思ったので。
454: 匿名さん 
[2006-10-12 15:25:00]
>>453
最近のマンションはLDKの窓を立てにも横にも大きくとってあるから気になる程でもないですけどね。夏の朝に洗濯物干す時涼しいのとサンセット(夕焼け)が素敵です。日差しはロールアップカーテンやブラインドで遮ぎっています。冬は暖かいのがありがたいですね。
夕方になってもけっこう明るいのが嬉しいです。
455: 匿名さん 
[2006-10-25 01:51:00]
紫外線カットフィルムのお勧め業者を教えて下さい。
2月に入居予定なので、まだ西日は強くないと思いますがやっぱり入居前には張っておきたいもので。
456: 匿名さん 
[2006-11-05 23:42:00]
まだ入居できない状態ですが、西日がすごいので、フローリングがやけないか
とても心配です。臨時カーテンつけて欲しいです。
457: 匿名さん 
[2006-11-06 11:31:00]
日焼けが一番気にならない床の色って何色でしょうか?
西向きに住んでらっしゃる方、よかった色、失敗だったと思った色を
教えてください。
458: 匿名さん 
[2006-11-09 21:27:00]
真西向きの物件に住んでいますが朝日がリビングに全く差し込まないため
「今日もがんばろー!」という気分になれません。
以前南東向きのボロアパートに住んでた時のほうが、朝だけは確実に快適でした。

しかし入居したからには、何とか工夫して朝もテンション上がる部屋にしたいと考えています。
フローリングはホワイト系、カーテンはベージュ無地でレースはさわやかな葉っぱ模様にしました。
観葉植物を多めに置き、風景画を飾っています。
皆様はどんな工夫をされていらっしゃいますか?
良いアイデアをおしえてください!

>>457
ご質問の途中に違う話を書き込んでしまい、失礼いたしました。
私は日焼けを全く気にしていません。
459: 匿名さん 
[2006-11-09 22:40:00]
>457
白っぽいフローリングでひと夏過ごしましたが、まったく日焼け気になりませんよ。
髪が落ちてるのが目立ってしまうのが、気なって仕方ありませんが…
>458
部屋の向きというより、窓の大きさや窓の外の障害物の問題ではないでしょうか?
前は南東角部屋に住んでいて、寝室が東向きだったのですが、夏は5時過ぎると
遮光カーテン引いていても寝ていられませんでしたが、今の西向きの部屋の朝は、
まぶし過ぎず、暑すぎず快適でした。もちろん明るくて気持ちの良い朝が迎えられますよ。
西向きの朝が暗いというのは、東に高い大きな建物があって陰に入ってしまっているか、
西の窓の前が開けていないかのどちらかなんじゃありませんか?
460: 匿名さん 
[2006-11-09 23:36:00]
>458さんの気持ちわかります。
私も最初は晴れた朝なのに、暗い!ってショックでした。
でも今は東側の寝室が明るいからまあいいか、と。

レースのカーテンは開け放てますか?これで大分違いますよね。
私の部屋の前はアパートがあり、部屋の中が見られてしまうため日中ずっとは開けていられませんが
なるべく開けるようにしています。
やはり窓からの眺望は大事だったと痛感しております。
461: 匿名さん 
[2006-11-10 15:29:00]
私も窓の大きさ(高さ)(以前とアパートとは比較になりません)とワイドスパンのおかげか、
覚悟していたほどの”暗さ”は感じませんね。うちも白いフローリングです。友人の新築マンション
でこげ茶色のフローリングも見ましたが、やはり白っぽい色のほうが明るく見える気がします。
それと、我が家はUVカットガラスなのですが・・・。
観葉植物がことごとく枯れてしまって・・・・。
西向きのせいなのか、紫外線カットのせいなのか、単に育て方の問題なのか??
入居して初めて育てはじめた初心者なので、恐らく育て方だとは思うのですが(笑)
462: 匿名さん 
[2006-11-13 14:28:00]
この時期は太陽がリビングの真正面。玄関まで陽が届きます。
日没直前にカーテンを開けると、富士山の背後に沈む夕日が見られます。なかなかに幻想的です。
463: 匿名さん 
[2006-11-13 20:31:00]
458です。

459さんのご指摘通り、東隣は大きい建物です。
そのため東側の部屋に陽が差すのも毎朝8時過ぎからのわずかな時間だけですが、
その時間を毎日楽しみにしています。
幸い西側リビングの前はまあまあ開けているので、
460さんのおっしゃるようにレースカーテン開けたらちょびっと明るく感じました。
直接の朝日はムリだからこの程度で仕方ないですねー。
観葉植物ですが、私も461さん同様初めは枯らしてばかりで「ごめんね・・」という気持ちでした。
今現在元気な状態なのは、ポトス、アイビー、スパティフィラム、オリヅルランです。
リビング隣の和室(同じく西向き)のナンテンの鉢植えも元気です。
464: 匿名さん 
[2006-11-16 20:36:00]
琵琶湖が正面にある西向きの14階建ての14階の部屋に居ます。
障害物がないので、サンセットがめちゃめちゃ綺麗です。
誰にも見られないし、カーテンは冬の寒い時にしか閉めません。

長所:夏場夕方からでも洗濯が乾きます。
   冬場も日が長くあたり、部屋が暖かいです。
   明るいので電気代の節約になると思います。

短所:夏場午後から、すごく暑いです。
  
そんな、感じで総合的に悪くないと思います。   
465: 匿名さん  
[2006-11-20 19:04:00]
6月に入居したマンションのリビングは、南向きなのですが、東にも西にも窓があります。
夏は朝日も夕日もイヤだなーと思ってカーテン閉め廻っていたのですが、晩秋になって、朝日が昇る景色と夕日が沈む景色がとても綺麗に感じるようになりました。それと、夏は南側から日差しが室内に入らなかったのですが、最近はリビングの半分くらいまで入るようになって、太陽の温もりっていいなと感じるようになりました。この部屋にして良かったなと最近思うようになりました。
西がメインでベランダに4室向いているのですが、夏は西日がイヤでカーテンずっと閉めてましたが、日差しの弱まった最近は良い感じですので、レースにしています。西向きも良いと思います。東向きの部屋もあるのですが、夏の朝は太陽光線で焼き殺されそうでした。入居当時は東向きの部屋が良いように思いましたが、今では西向きの部屋の方が好きになりました。ただ、東向きの部屋の方が暖かいのです。窓がちいさいからでしょうか?。西向きの部屋の欠点は、今の所、東の部屋に比べて寒いことです。想像していたのと逆でした。
466: 匿名さん 
[2006-11-21 09:11:00]
南西の角部屋にすんでますが、西の部屋はとてもストレスがたまります。少し高くても東南が良かったな。真西なら東の方が良いのではないでしょうか。私の様に後から後悔しないようにして下さい。
467: 匿名さん 
[2006-11-21 14:24:00]
建物の作り、間取り、周囲の環境、窓の外から見える景色、等など、全て条件が違うので、単純に西向きだからどう、ということでは考えられないようですね。
468: 匿名さん 
[2006-11-21 18:47:00]
466さんは西の部屋のどこにストレスを感じておられるのでしょう?
真東と真西の両面バルコニーのあるマンションに居たころは、
東のメインバルコニー(物干し台はこちら)の日照時間が短くて、
非常にストレスでした。
寝室も東向きだったので、夏の寝不足に悩まされましたし…
個人的には、東か西かと言われれば、迷わず西を選びますね

469: 匿名さん 
[2006-11-21 23:17:00]
私は今春、西向きリビングに引っ越してきましたが、東は夏の朝とても暑い、という経験はしませんでした。
普通のブラインドを閉めていれば10時までよく眠れました。
と言っても睡眠中気づいた時にエアコンを点けたり消したりしましたが、それは以前住んでいた北側寝室と変わりません。

それよりも最近になって、午前11時過ぎ(早い部屋は10時半頃)に日陰になっている東向きのマンションを見るたびに「西向きでよかった〜」と思います。

470: 匿名さん 
[2006-11-22 09:13:00]
私は469様とは正反対の意見です。立地条件にも違いがありますが、夏場の西日は本当に厳しいです。西向きの部屋は朝も暗く、早朝散歩にでかける際に朝日の照らされてる東バルコニーの同じマンションの方が、うらやましく感じます。
471: 匿名さん 
[2006-11-22 12:46:00]
私も大阪市内の来年着工のマンションを購入検討していますが、ほとんど完売で残6戸です。そのうち5戸は西向きの3LDKです。価格は東向きよりも1割強低いのですが、営業の男性に日当たりが良くお買い得ですよ。と勧められています。もう少し西向きにお住まいの方のご意見お聞かせください。
472: 匿名さん 
[2006-11-22 12:59:00]
物件にもよりますが、角部屋や南向きは売りやすいですが、1階や西向きは売れにくいですよ。資産価値の面では確実に不利です。471さんはタワーマンションですか?
473: 匿名さん 
[2006-11-22 15:00:00]
うちは西向きのMSですが、割と快適に過ごしてます。西向きは一般的に毛嫌いする人が多いので転売しにくいのは聞いたことがありますが、売る時のことは先なので考えなくてもいいのでは?
474: 匿名さん 
[2006-11-26 19:04:00]
来春に西向きリビングの角部屋に入居予定です。
西向きは冬に暖かいのが最大の長所だと思っていたのですが、
465さんのご意見で不安になって来ました。
西向きの皆さん、南や東に比べて寒いでしょうか?
ここ数日はとても冷えてきましたが、南や東に住んでいた頃より
暖房器具を増やした方はいらっしゃいますか?
ちなみに、入居予定の部屋は西一面が掃き出し窓になっています。
475: 匿名さん 
[2006-11-26 19:43:00]
資産価値でいえば東<西らしいです。昔は西は不人気でしたが最近は人気上昇傾向との事。
ただ、日本では南神話がまだまだ根強いですねえ。
476: 匿名さん 
[2006-11-26 20:20:00]
>>475
これって本当の情報ですか?
人気上昇傾向の理由で何でしょうか?興味あります。
私は以前、西側リビングに住んでいましたが、
あまり良いイメージがありませんでしたもので、
今度は南東もしくは東側にしようと思っていたのですが。。

477: 匿名さん 
[2006-11-26 20:43:00]
ほぼ西向きの部屋に住んでます。
個人的には、午後の日照の方に価値を置いてますので、東向きの部屋より西向きの方が好きです。
ただし、夏の午後はかなり暑いですので、カーテンとエアコンは必須です。
478: 匿名さん 
[2006-11-27 11:52:00]
うちは今東向きですが、これからの季節、
もう午前中にベランダにも日が入らなくなります。
まあ南側に建物があるからかもしれませんが、
洗濯物も乾かないし、お昼過ぎから電気をつける日々です。

来年3月に西向きのマンションに移ります。楽しみにしています。
西がつらいのは7〜9月の3ヶ月くらいでしょうか。
まあ3ヶ月の電気代は目を瞑り、冷房をガンガン使う予定です。
1ヶ月の冷房代が仮に+1万円だったとしても、1年に3万円、
30年住んだとして、90万円の出費。
南向きのお部屋は西向きより500万円くらい高かったので、
これでいいかなーと思っています。
あ、紫外線防止にUV対策はするつもりですが・・・。
479: 匿名さん 
[2006-11-27 12:42:00]
475様のおっしゃられてるのは全く意味不明ですね。立地条件によって違いはありますが、西向きの方が東向きのマンションより資産価値が高い?皆さんもご存知でしょうけど、そんなことは決してありません。断言させて頂きます。少なくとも不動産業界の中では常識です。西向きのお部屋は売り手がつくのは秋から冬で、たいていの方は後で後悔されています。
480: 匿名さん 
[2006-11-27 12:55:00]
西向きのMSが資産価値高いのはタワーMSの上層階で特別に眺望が良い場合だけです。475さんもそのことをいってるんでしょうね。私も479さんの言う様に特別な条件下以外西向きより東向きの資産価値が高いのはあたりまえのこととして知ってますよ。
481: 匿名さん  
[2006-11-27 13:04:00]
関西ですが、南東角部屋と南西角部屋では、南東角部屋の方が高いですね。
でも、どちらにするかと言われたら、私は割安の南西角を選びます。
昔、東のベランダのマンションに住んでいましたが、昼前に日差しが無くなり
今度は絶対に南向きと思っていました。ところが、南西の向きでも冬などは
部屋いっぱいに陽が入りますし、とても暖かかったですよ。
その上、割安なら私は絶対に西寄りですね。
もう、東向きのベランダはこりごりです。
482: 匿名さん 
[2006-11-27 14:42:00]
夕暮れ時に変化していく空の色を眺めるのが好きっていう人には
たぶん西向きのメリットを充分実感できますよ。
暑さについては、庇(バルコニー)と部屋の奥行きや窓面積、真西か
南北に多少振れているか、逆梁かどうかなどの諸条件によってかなり
差がみられるようですが。
483: 匿名さん 
[2006-11-27 14:56:00]
私は妻と二人で子供は無しです。二人とも仕事を持っていますので休日以外、日中部屋にいることはまずありません。二人揃って休みの日にも外出することが多いので、私は迷わず東寄りの朝日が気持ち良い部屋を買いたいです。専業主婦の方はやはり南向きがいいでしょうね。なので西向きは全く選考外です。
484: 匿名さん 
[2006-11-27 15:09:00]
ちなみにわが家は午後から洗濯することも多いので、東向きは全く選考外でした。
485: 匿名さん  
[2006-11-27 15:21:00]
西か東なら、西向きいいと思いますがねー。
我が家は東南西向きなんですが、今の季節、山並みに沈む夕日が美しいですよ。
朝は、朝日に照らされて西側の景色は明るいし。
一方、東は日の出が見られますが、早起きしたときだけだし。
朝食時は眩しくてカーテン閉めないと食事できないし。
西側の方が安いんだったら、絶対西側だと思うけどなあ。

でも、南向きがあれば、私は少々高くても南向きを選びますね。
486: 匿名さん 
[2006-11-27 15:41:00]
浴室乾燥機か、ドラム缶洗濯乾燥機を買えばいいだけでは?
487: 匿名さん 
[2006-11-27 17:20:00]
乾燥機は出来たら使いたくないですね。
日照時間が長ければ外干しに勝る乾燥機など無いと思いますよ。
日光消毒できた方が気持ち良いし、短時間で満遍なく乾くし、
光熱費かからないし、大量の洗濯物も簡単に乾く。
幹線道路に面した低層階で、洗濯物を干したら却って汚れるような環境や、
外干し禁止のタワーの高層階でなければ、乾燥機をメインに使うことなど
無いんじゃないですか?
うちも浴室乾燥付いてるけど、洗濯物の乾燥に使うのは、
梅雨時に数回使うくらいです。

>483
うちも共働きなので、週末まとめて洗濯と言う事が多いので、
東バルコニーから西バルコニーに引っ越してから、本当に洗濯物の
ストレスが減りました。
483さんは家事に無関心で日当たりなど気にしていなくても、
奥様は日照時間が短い事で、ずいぶん苦労されているのでは?
488: 匿名さん 
[2006-11-27 19:05:00]
うちは南向きなんですが、ほとんどドラム式乾燥機のお世話になってます。特に夏は洗濯物の仕上がりがぜんぜんちがいます。外ぼしだとバリバリになってしまい、乾燥機はふんわりもうやめられません。ちなみにうちの子はアトピーで乾燥機以来かなりよくなりました。でも布団干しはやはり南向きのほうがいいようなきがします。昔西向きのお友達のお家に冬遊びに行ったときあったかかったので、ちょっとうらやましいな〜と感じました。わたしも西向きには住んだことなんですが、布団干しはどうなんでしょう?一番きになるところです。
489: 匿名さん 
[2006-11-27 20:26:00]
うちは西南西向きで、洗濯物も布団も主に外干し派ですが、仕上がりのデリケートな衣類と
他人の目にふれさせたくないものだけは浴室乾燥を利用するように使い分けて、今のところ
不満はありません。
でももし家族のだれかが不幸にして花粉症を発症した場合には、やむをえず洗濯乾燥機&
布団乾燥機を導入せざるをえないのかなーとは思っています。。。
490: 匿名さん 
[2006-11-28 09:14:00]
483です。洗濯ものが冬場良く乾くのは東向きより西向きなのは事実ですね。でも私たちは二人とも帰宅時間が夕方以降になりますので、洗濯はそれからになります。この時期は乾きが良くないので、床暖の上に広げたり、カワックを利用したりしてしのげるのではないかと考えています。東南の角部屋が理想ですが、西向きのマンションは家族構成の変化や転勤などで、いざ売りたい時に買い手がつきにくいので、いくら安くても絶対避けます。近隣の一戸建てでは開けているにも関わらず西向きに窓がほとんど無く、やはり西日を避けたいとおっしゃられていました。西向きにお住まいの方には失礼申し訳ございません。
491: 匿名さん 
[2006-11-28 10:06:00]
西向きより東向きのほうが資産価値が高いとは、昔ほど言えなくなっているのではないでしょうか。
各々の生活スタイルに合ったものを求めるようになってきているこの時代ですから。
492: 匿名さん 
[2006-11-28 10:43:00]
そう、中古になると西向きとか東向きとか間取りとか角部屋とか高層階とかデベとか殆ど関係なく、近隣相場の坪単価で計算される(不動産仲介業の話)。心配しなくてもいいよ。
493: 匿名さん 
[2006-11-28 10:53:00]
最上階の東南角の部屋を見に来ましたが、思ったより暗かったです。構造によって違いますね。
494: 匿名さん  
[2006-11-28 11:33:00]
明るいということは(窓がたくさんあって)、夜になって冷えますよ。
昼間、明るくて喜んでたら、最近夜がとても寒くて。。。
495: 匿名さん 
[2006-11-28 12:50:00]
中古物件の相場というものは新築物件と同様に確かに路線価格や築年数をふまえて存在します。ですが、やはり駅近や校区の人気等で引き合いに差がでてきます。いくら相場どおりの価格で売りたくても引き合いのない不動産は思い切って価格を下げないと売れないものなんです。車を買う時もリセールバリューを考えて選ぶ方も多いんではないでしょうか?少なくとも関西では特に西向き物件の中古不動産は本当に人気がありません。中古物件は坪単価より引き合いの多さで価格が決まるといっても過言でないでしょう。
496: 匿名さん 
[2006-11-28 12:55:00]
私は頭金が少ないので日当たりより明るさや風通しが良いことを重視したいです。
497: 匿名さん 
[2006-11-28 13:06:00]
前レスに出てたシーグフィルムって
施工費入れて㎡いくらぐらいですか?
参考に誰か教えてください。
498: 匿名さん 
[2006-11-28 13:07:00]
>>492
嘘書くな。同地区で
築10年、5階建ての2階、西向き、中部屋、田の字の間取り、100平米
築10年、40階建ての40階、南東角部屋、全室南側に窓があり、100平米


これが値段が同じっていうことだろ。
めでたいよ。あなたは
499: 匿名さん 
[2006-11-28 14:07:00]
現在登録受付してる大阪都心の某タワマン、高層部は東西対称のつくりで
まったく同じ広さ・間取りの西側と東側を比べて、西側がどれも150〜1000万
ほど東よりも高くなっている。絶対西嫌い派にとっては多分お買い得の物件と
思われ。
500: 匿名さん 
[2006-11-28 14:59:00]
499さんあなたはおそらく西向きのMSにお住みなのですね。嘘をついておられるとは思いませんが、申し訳ないですが、私は上記の内容は信じられません。考えられるのは西と東というより南西と北東向きなのではないでしょうか?それとも西向きは大阪城が見えたりするのですか?でない限り上記のMSは間違いなく西向きは売れずに東向きは完売ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる