マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

382: 匿名さん 
[2006-08-24 09:30:00]
高層階だったらさえぎるものないのでは?
383: 匿名さん 
[2006-08-24 11:21:00]
>382
それなら、西日は奥まで入って来るはず。
部屋自体に奥行きがあろうとも。
384: 匿名さん 
[2006-08-24 11:35:00]
南西角部屋なんですが
西側の部屋はこの時期
日差しと熱がすごいです。
カーテン無しでも快適とおっしゃってる
方がいるのが不思議なんですが
階数などで違うのかな?

冬の西日は暖かくきつくないので
快適で良いんですが。
385: 匿名さん 
[2006-08-24 13:25:00]
うちも最上階南西角だけどやっぱり西日はきついよ〜
まあ家を留守にするときはレースのカーテンだけ閉めて
日光消毒、布団乾燥でいいけど
在宅してるときはカーテンを閉めてる
夕暮れ時は長く日が入ってきて悪くないけどね
386: 匿名さん 
[2006-08-24 13:34:00]
西向き中住戸、逆梁(厚いコンクリの手すり)で、ガラスにはルミクールを貼り
カーテンではなくシェードを使ってますけど、手すりの高さまでシェードを下げれば
光量もちょうどコントロールできますし、エアコンは充分効いてます。
順梁でアルミかガラスの手すりだったらそうはいかないのかな?


387: 匿名さん 
[2006-08-24 14:24:00]
>>383
他人の家のことに熱くなり過ぎ。
西日にやられちゃった?
クールダウンしなよ。
388: 匿名さん 
[2006-08-24 22:27:00]
だんだん不安になってきました。北西の角にしたのですが、北東にすればよかった。
389: 匿名さん 
[2006-08-24 23:21:00]
>387

他人の家のこと、っていうけど。
同じ西向きに住む者として、本当に不思議だ!という話
なんですよ。
東向き派がふっかけているわけではなく。
本当に不思議な西向き話だなあ、と。
390: 匿名さん 
[2006-08-25 11:06:00]
>389
真性西向きと、北西角部屋でけっこう違うよ。
アウトフレームの懐の深い逆梁構造の窓辺と、周囲バルコニー型では
柱の厚みが日よけになるぶんだけ前者が西日には有利。
アウトフレームの柱のピッチは4m内外だけど、バルコニーの隔ては
7mから8m間隔でおまけに厚みがないぶんだけ日よけにならない。
391: 匿名さん 
[2006-08-25 11:56:00]
南西角部屋に住む者です。南は真南、西は真西です。
西側には、庇がある部屋と、庇がない部屋(庇の幅分、出窓になっている)があるのですが、
庇がある部屋と出窓の部屋では、暑さがだいぶ違うように思います。
庇がある部屋は、窓を開けておけばそれほど暑くはなりませんが、出窓の部屋は窓を開けるとかえって熱が入ってくる感じで、締め切ってエアコンかけないと、部屋にいられません。
南側はこの時期直接日が入ってこないので、西側に比べ、暗くて涼しいです。

入居する前は私も西日を恐れていましたが、西日だろうがなんだろうが、やっぱり太陽の光はありがたいですね。西側の部屋も案外快適で、南西角部屋買ってよかったと思ってます。
392: 匿名さん 
[2006-08-25 14:15:00]
>390
逆でしょ、周囲バルコニー型でハイサッシでない場合は
西日の一番きつい時間帯ハイサッシで無い部分で日差しをカット
太陽がかなり傾いてからやっと部屋の奥まで西日がさすようになる
加えて、アウトフレームより風通しがいいからいくぶん涼しい
393: 匿名さん 
[2006-08-25 15:07:00]
周囲バルコニーはバルコニー床面での日光の照り返しが午後中ずっと
続くから最悪。
394: 匿名さん 
[2006-08-25 15:08:00]
>390
アウトフレームのタワーの話です。ハイサッシは関係ない。柱のピッチと厚さを
住んでみての感想なんですけど役にたたなかったみたいですね。
395: 匿名さん 
[2006-08-26 12:09:00]
3月から真西に入居しました。
今年の夏はあまり暑くないせいか、レースのカーテンだけでも軽くエアコンつければ、西向きでもたいした暑さではありません。
むしろ夏の午前中は涼しいし気分よいです。
東側の寝室は特に涼しく、朝日が眩しくて寝ていられないなんてことはありません。
お昼寝も心地よいです。

家は東西に風が抜ける造りなので涼しいのだと思います。
南西向きに住む姉が遊びに来てびっくりしていました。

396: 山手 
[2006-08-26 17:58:00]
いきなり質問ですいません。三年半前に南西向きマンションを購入し、半年前にはじめてコーティングをしてもらいました。
しかし、クリーム色のフローリングが変色し、黒ぽっく変色してしまいました。業者さんはカーペットをひいていたので、その部分は白く元のままで、むき出しのところが日焼けで黒くなっていますといわれていました。この黒ずみは直せないものなのでしょうか?アドバイスお願いします。それとも、これ以上悪化させないために、ずっとカーテンを閉めておいたほうがいいのでしょうか?
私のところの利点は洗濯物がすぐ乾くのがよいです。悪い点は、お昼から夕方にかけて、非常に暑くなります。
397: 匿名さん 
[2006-08-27 18:11:00]
もう夏終わり?
たいしたことなかったな。
西で正解。
398: 匿名さん 
[2006-08-29 15:10:00]
真空ガラス(スペーシア)も検討したのですが
一旦は建築フィルムで様子を見てみることにしました。
http://shinku-glass.jp/

建築フィルムのシェアを3Mと2分する「帝人系のレフテル」を
南西角部屋の全窓に貼りました。

窓の総面積は18平米でしたが
1250mm幅のフィルムのロールを18m(23平米)使用しました。

選んだ建築フィルムは
「UV+断熱+ハードコート」の高品質の物でZH05Gという型番の物です。
http://www.teijin.co.jp/japanese/about/reftel/3_1meigara/meigara.html

通常の値段は「1平米あたり15,000円、工事は10平米から請けたまわります」
というのがどこも基本の様ですが、23平米全部を一括発注する!という条件の元
「1平米あたり10,000円」で請けてくれました。合計23万円。安い!と思います。

依頼したリフォーム業者には
過去にも「フローリングのマニキュア、ウッドデッキ」も依頼したので
ここまでマケてくれたのかもしれません。

大阪の中央区にあるハナフサさんというリフォーム業者さんです。
どれも満足の行く仕上がりでやってくれます。
399: 匿名さん 
[2006-08-30 11:39:00]
こんど南西(というより西南西まではいかないが,さらに少し西より)向きのリビングの中住居に入ります。バルコニーは2m奥行きで全面熱線反射ガラスの柵です。ここのスレみると物件によってだいぶ違うようで,ドキドキしています。今までが南向きでしたので,,。大きなペアガラスですがどうなるか,,。エアコン室外機は西寄りにおいた方がいいですよね。南寄りだと西日が室外機に当たりますy
よね。
400: 匿名 
[2006-08-30 13:53:00]
西向きリビングにハイッサッシの窓があるマンションに住んでいます。西日対処のために、縦型ブラインドつけました。これがカーテンより効果があり、日差しもよけるけど、風も通り、明るいし、エアコンもききます。西側からみえる夕日の美しさは、住んでよかったって思います。
401: 匿名さん 
[2006-08-30 13:59:00]
また西向きの現実逃避&妄想がはじまった

風も通りエアコンも効く
どちらかにしないと、環境にやさしくないですね
402: 匿名さん 
[2006-08-30 15:09:00]
>>401
読解力なし。
403: 匿名さん 
[2006-08-30 16:05:00]
済みません。縦型ブラインドで、西日をよけ、夕日も見える、っていうところが良く分からないのですが・・・。
404: 匿名さん 
[2006-08-30 16:30:00]
なぜに西日が見たいのだろう?
朝日ならわかるが
405: 匿名さん 
[2006-08-30 16:45:00]
>402
400の書き方だと
昼間、ブラインドで日差しはよけれて風が通り
明るくて、エアコンも効くとしか読めないですよ。

夜窓開ければ風が通り。
レースのようなブラインドならば
日差しもよけるけど、ある程度明るいし
窓を閉めればエアコンも効くって
事ならば分かるのですが・・・


406: 匿名さん 
[2006-08-30 16:56:00]
>>404
西日というか、夕日ということですよね?
サンセットです。きれいですよ〜 
407: 匿名さん 
[2006-08-30 17:41:00]
行間の読めない人がいるね^^
常識で考えれば分かろうに。
408: 匿名さん 
[2006-08-31 19:09:00]
今度入るマンションはリビング南西向きですが,盆地なので,よくも悪くも山影に太陽隠れて
西日がひどくないと期待しています。キャンプで使うタープをカーテンレールとバルコニー柵ガラスで一時的に縛って使うなんてのはないですかね。
409: 匿名 
[2006-08-31 21:34:00]
ヨシズを立てかけてた事もありますが、タープの方が、これよりずっと見た目も宜しいかもしれませんね。ぜひ、試してみて教えてください。
410: 匿名さん 
[2006-09-01 00:55:00]
確かに西向きマンションってよしず立て掛けてる部屋多い。
411: 匿名さん 
[2006-09-01 12:04:00]
よしずってとても良いと思うのですが、やっぱり見た目が・・・。
カーテンをブラインドにすれば、同じような効果がありますか?
その場合、ブラインドは縦型・横型どちらがお勧めですか?
412: 匿名さん 
[2006-09-01 13:06:00]
カーテンもブラインドも同じような効果はあると思います。
メンテナンスですが、縦型のほうが、メンテナンスはしやすいと思います。
拭くのが楽だと思いますが。

ペアガラスの方、厚手のカーテンは避けたほうがいいそうです。
カーテンだまりができたとき、ガラスが熱割れをおこすこともあるそうです。

私はフィルムを考えています。
やっぱり新しい家なので、紫外線はカットしたほうがいいと思います。
家具等の日焼け防止にと。
できれば断熱もあればよいのですが。値段が高くて手が出ません。
フィルムをはられた方はオプションではられたのですか?
ほかに探されたのでしょうか?
値段はいくらぐらいするのでしょうか?
安いところがありましたら教えてください。
413: 匿名さん 
[2006-09-01 22:33:00]
リビングが南西向きのマンション購入予定です。
全面窓なので私も紫外線カットのフィルムを考えています。
効果や価格を教えて下さい。
414: 匿名さん  
[2006-09-02 11:30:00]
私も紫外線カットのフィルムを考えています。
他の書き込みで見て調べましたが、ヤフーのオークションで1平米11000円代(ピュアリフレ)、
UVのみ9000円代が一番安そうですが、だが、心配です。
検索エンジンで検索すると、前記が13000〜14000円ぐらい、後記が10000円〜12000円ぐらいが相場のようです。
オプションでやると1万後半の代金になってしまいます。
どこでやるかは、迷うところです。
フィルムもいろんな種類があるので迷います。
無難なところで3M かな?
皆さんどういうフィルムを考えていますか。
415: 匿名さん 
[2006-09-02 11:56:00]
何度か議論されているのですが、よくわかりません。

1.縦型と横型ブラインド、西日を防ぐにはどちらがよいでしょうか?
2.フィルムは、剥がすのが大変で、費用もかかる、らしいのですが、実際どんなものなのでしょうか?
416: 匿名さん  
[2006-09-02 12:23:00]
縦型と横型ブラインド、西日を防ぐにはどちららも同じような気がしますが。
デザインで選ばれたほうがいいのでは。
知人がはがしてもらったときは、1㎡2000円だったそうです。
違うフィルムをはったときにきてもらった場合です。
かなり大変みたいだったそうです。
ただ、はがすだけで業者が来るかはわかりません。
417: 匿名さん 
[2006-09-02 12:29:00]
>415
1. 羽根を閉じたときに部屋が暗くなっても完全に光線をブロックしたいのであれば横型、
  多少は光が透けて、あまり暗くならないほうがいいなら縦型。
2. 粘着フィルム等の糊をはがしやすくする市販のはがし液などを使えば比較的簡単で
  きれいに剥がせるはずですが。ハンズやホームセンターで売られているものを
  DIYで利用すれば安上がりでしょう。
418: 398 
[2006-09-03 00:33:00]
縦型と横型ブラインド? 西日防止にわどっちも一緒!
ただ、縦型の方がホコリに強い! そして、扉半分開けて、残り半分をブラインド!ってことも出来る。
ただ、よくよく考えると分かるケド、縦型ブラインドわ、両方から開閉出来るように注文しないと
風でバラバラとなびいてしまう。 最近のわ両方開きの設定も無料で出来るので忘れない様に!

これ頼まずに後悔してる人多い!ハズ。w

シェアを2分する3Mにも同じ様な製品があると思うケド、レフテルのZH05Gはなかなか良かった。
折角ならUVだけじゃなく断熱機能付きのフィルムが良いと思う。ほんでもって、ハードコートされてる
フィルムなら傷が付き難く、痛み難い!

オイラわフィルム貼った上で、縦型の両開きのブラインド引いてます。ブラインドきっちり閉めなくても
安心出来るし、外和室の障子だけの部屋も畳焼けを抑えられて安心!w
419: 匿名さん 
[2006-09-04 11:33:00]
真西でなく,南西向きとかなら,縦型なら時間による日射の変化に合わせてブラインドを直射部だけ遮光できると思うんですが,,。真西でバルコニー壁がコンクリなら,その影があるので,横型だと,上部から直射部までの直射部を遮光できる,,,

という理解でいいでしょうか?
420: 匿名さん 
[2006-09-08 00:05:00]
札幌での価格差

南西角>西中住戸(すべての部屋に西向き窓)>西北角>東南角>南中戸(すべての部屋に南向き窓)

421: 匿名さん 
[2006-09-08 00:30:00]
札幌だと最上階よりその次の階、角部屋より中部屋が人気と聞いた。
暖房費の関係でね。
422: 匿名さん 
[2006-09-08 14:12:00]
嘘つくなよ。最上階から売れるよ。札幌
423: 匿名さん 
[2006-09-08 14:40:00]
最上階から一階下は一番中途半端ですからね。
424: 匿名さん 
[2006-09-08 18:34:00]
>>422
賃貸では421の通りみたいな話だな。賃貸は基本的に倹約世帯だからかw
425: 匿名さん 
[2006-09-12 01:01:00]
みなさんの物件の窓の外の外壁部には、すだれをかけれるような金具はついていますか?
西日対策として、カーテンだと、ガラスがペアガラスだと、カーテンのところの熱だまりで
ペアガラスにひびがはいる可能性があるとありましたよね。よしずを立てかけると
かなり大きなものでしかも、風などで不安ですが、すだれをかけられればかなり西日対策を窓の外
で行えるとおもうのですが、、、。景観の問題もあり駄目かもしれませんが。
つっぱり棒などで、それにすだれを掛けている方おられますか?
426: 匿名さん 
[2006-09-12 11:38:00]
>南西角>西中住戸>西北角>東南角>南中戸

絶対違うよ。寒い中古MSでの話しでしょ?
427: 匿名さん 
[2006-09-15 11:09:00]
住んだことはありませんが、札幌の夏って短いし、本当に30度に行くのは8月前半くらいじゃないですか?もしそうなら、明るくて暖かい西日って、1年の殆ど、11ヶ月は、うれしいんじゃないかと思うのですが。
428: 匿名さん 
[2006-09-15 12:15:00]
北海道の住宅って機密性が高く、暖かく過ごせるようになってマス。
マンションは、ほとんどが内廊下ですしね。
自分の経験でしか言えませんが、やっぱり暑いですよ・・・
429: 匿名さん 
[2006-09-17 00:20:00]
今回板がリニューアルして1000レスまで可能になりました。
新スレを作ってしまわないようお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23976/
430: 匿名さん 
[2006-09-18 19:17:00]
西側
ベランダ2メートル 前方建物なし 12階
ガラス スペーシア
カーテン 縦型 白からうすい緑色のグラデーション
3時〜4時の間は流石にブラインドを閉めて
クーラーをかけないといられませんでしたが、
その他の時間は窓を開けていれば風通しもよく、
リビングも明るくて西にして正解でした。
ブラインドを買う時に、西で白はやめておいた方が良いと
言われたのですが、スペーシアにしてあるせいか、
日差しが強いと感じた事はありませんでした。
一応ご報告まで。
431: 匿名 
[2006-09-18 21:08:00]
5階で前方に建物はありません。午後から日差しが少しずつ部屋全体に差し込みます。夏場はカーテン締めていれば問題はありません。冬なんか暖かそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる