マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

282: 匿名さん 
[2006-06-28 01:25:00]
カーテンの洗濯ってクリーニングですか?
布団みたいに丸めて洗濯機に入れれば入るのかな?

できればマメに洗いたいのですが大変そうですよね。
283: 匿名さん 
[2006-06-28 01:50:00]
レースのカーテンなら、洗濯機でまるごと洗えますよ。
素材の確認だけはお忘れなく。
284: 匿名さん 
[2006-06-28 10:32:00]
シェードの洗濯ってどうするんですか?
自分ではずして洗って、また同じようにつけられるんでしょうか?
285: 匿名さん 
[2006-06-28 10:40:00]
確かにバルコニーの窓は大きいし、人の出入りもあるのでカーテンかも。
シェードに雰囲気を近づけるため、フラットタイプのカーテンにしてみました。
ドレープなしはシンプルな感じでなかなかよいです。柄物の生地だと柄を生かせる
と聞きました。うちのは無地(というか織り模様?)ですが。
レースも同じくフラットに。こちらも模様がそのまま見えてGOOD。
286: 匿名さん 
[2006-06-28 11:34:00]
フラットなカーテンは、モダンなイメージでいいですよね。
でも、閉めているときは柄も見えるしいいけど、
開けて寄せているときに、少ししかなくて寂しい感じになりませんか?。
287: 匿名さん 
[2006-06-29 21:39:00]
結構西にふった南向きの新築マンションに住んでいます。
まだ3ヶ月くらいなのに、リビングの、ラグ敷いてた所とのそうでない所との差がクッキリ、
油断してたら、あっという間にフローリングが日焼けしてしまいました。
本格的な夏はこれからだというのに、ですよ。
西日、恐るべしですね。
288: 匿名さん 
[2006-06-29 21:46:00]
遮光フィルム貼ってないですよね?
貼っているのに日焼けしたらショックですが
貼ってないのなら仕方ないですね・・・
カーテン等での遮光対策もしてなかったのですか?
289: 287 
[2006-06-29 22:00:00]
288さん、
西日対策にUVカットありの耐熱フィルムを貼ってもらってるんですが、
遮光フィルムの方が良かったんでしょうかね。
できるだけ採光したいがために、
西日が入ってこなければロールスクリーン上げっぱなしだったのも災いしたのかも・・・。
フローリングにミラーコーティングかけてるだけに、ショックが大きく、トホホです。
290: 匿名さん 
[2006-06-30 20:59:00]
289さん!私もショックですよ(/_T)
UVカットフィルムでも十分効果があると思っていたので・・・
紫外線にも種類があるので詳しいことはわかりませんが、
フローリングや家具等の日焼けには遮光フィルムの方が
効果があるのかもしれませんね・・・。
遮光率も色々あって、4〜50%のものから90%以上のものまで。
ま、あまり遮光しすぎるのも悲しいですけど・・・
南向き程度の光が差し込みつつ、フローリングは日焼けしないのが理想(^^;)
トホホの胸中お察しいたしますぅ(><)
291: 匿名さん 
[2006-07-02 20:41:00]
今日は日没前の空がとてもきれいでした。
雲がピンク色に染まって空の色とのコントラストが素晴らしく
うっすらと三日月もみえました。
西向き物件の皆様、ごらんになりましたか?


292: 匿名さん 
[2006-07-03 00:13:00]
>>291
南南西向きだけど見えたよ!
とてもキレイでした。
293: 匿名さん 
[2006-07-03 00:16:00]
うちも南向きですがとても綺麗でした。
向きが違っても、朝日の輝く様子や日没の夕焼けって見えるんですよね。

西が海だったりしたら、海に沈む様子が見えそうでいいなあと思う。
海が東もいいですね。
294: 匿名さん 
[2006-07-03 00:24:00]
南向きは呼んでないって
どうせ朝日は拝めませんですよ。
295: 匿名さん 
[2006-07-03 09:21:00]
南東角なら拝めますね。
296: 匿名さん 
[2006-07-03 16:17:00]
>>291 キレイでしたね〜 西向きならでは!と言いたいところですが、南でも見えるのね・・(笑)
うちは富士山を拝むことはできないのですが、夕焼けはいつも癒されます。
奮発してUVカットのペアガラスを入れたので、暑さはありますが日焼けはないようです。
関東ですが今のところは扇風機でしのいでいるので、暑さもそれほどでもない?!
リビングは窓を開ければ風が通って気持ちいいです。
297: 匿名さん 
[2006-07-03 16:45:00]
296さん、UVカットのペアガラスを入れた
とのことですが、どこのガラスを入れられたのですか?
うちも問題なければそうしたいと思っているので、ぜひ教えてください!!
おねがいします。
298: 匿名さん 
[2006-07-03 17:30:00]
296です。
メーカー名が今出てこないのですが、「スペーシア」です。
299: 匿名さん 
[2006-07-04 11:37:00]
↑ これです。http://shinku-glass.jp/es/index.html

オプション会にて、当初から予定していた食洗機を注文しに行ったところ、案内係の方に
こういうガラスもありますよ。と紹介され、西向きだしね〜ということで頼むことにしました。
食洗機どころの値段ではなく高かったです!!!(オプションだから?)
でも冷暖房の効率や結露防止などが魅力的で・・・ 窓ガラスって勝手にリフォームできない
場合が多いと聞いたので、オプションがいいんだろうなぁという感じで・・・
300: 匿名さん 
[2006-07-04 12:27:00]
ありがとうございます!297です。
うちもまさにスペーシアを検討中です。
でも、けっこうしますよねー、値段・・・。
297さんのところは、ガラスを変更してもOKだったのですか?
管理組合とか、共用部だからとか、そういうことは問題なしでした?
うちは、こちらも検討中と言われています。
フィルムだと10年くらいでボロボロになってくるので張替えを薦められました。
それを考えると、ガラスの方がいいかなーと思っています。
301: 匿名さん 
[2006-07-04 12:39:00]
>>300 どういたしまして。
オプション会といっても、契約直前のもので階ごとに締め切りがあるものなので
何というのでしょう?建築(内装?)と同時にやってしまう類です。セレクトプラン
のような扱いなのでしょうね。ですので代金は物件価格に合算となり、結局ローンに
組み込むことができました。(ただし手付の額内)
サッシは変えませんし、この段階ではリフォームの扱いではなく規約も無関係のようでした。
問題なくスペーシアが入れられるといいですね〜。フィルムでもけっこうなお値段する
ものもあるようですし・・・
302: 匿名さん 
[2006-07-07 00:18:00]
LOW-Eガラスのマンションに住んでいる方いますか?
使用感を教えてください。
303: 匿名さん 
[2006-07-07 11:49:00]
301さん、教えてください!
スペーシアの使用感はいかがですか?
外の景色の色はだいぶん違和感あります?
304: 匿名さん 
[2006-07-15 08:57:00]
今日晴れですが・・・。
今細かい作業するのにリビングの電気点けてます。
ちょっと悲しい。

この時間なら南向きも暗いかな?
305: 匿名さん 
[2006-07-16 11:37:00]
この季節、南向きは朝の6時から十分に明るいです。
306: 匿名さん 
[2006-07-16 11:53:00]
今の季節、早朝なら北向きの方が明るかったりする。
307: 匿名さん 
[2006-07-16 13:30:00]
今日も曇り〜
南と西の差なし^^
308: 匿名さん 
[2006-07-16 23:05:00]
うちは東向きですが、この季節、暑くて朝は寝ていられません。
休日でも7時には目が覚めてしまいます。
309: 匿名さん 
[2006-07-16 23:08:00]
>308
以前がそうでした。
夜は涼しいのでエアコンなしで寝るけど、
強烈な朝日でカーテンから熱気がもわもわ〜
確かに7時に目が覚めてた・・・
310: 匿名さん 
[2006-07-17 00:30:00]
西向きの我が家は、ここ数日暑くて仕方ありません。
これって普通ですか?
それとも断熱に問題があるのかな?
確かに安い物件だったからな。
311: 匿名さん 
[2006-07-17 14:49:00]
>310
太陽の照射角の低い東、西向きは暑くて当然です。
312: 匿名さん 
[2006-07-17 19:06:00]
照射角が低ければエネルギーも低いはずだが...
この場合は単に日差しが部屋まで入り込み、最近の広い開口部(ハイサッシュ)と相まって温室効果で室温がグングン上昇するのでしょう。
南向きなら日差しは入り込まないので快適です。
313: BRAUN 
[2006-07-18 22:56:00]
西向きに住んでいますがからっとして快適です。
部屋も明るいし夏の冷房代は冬の暖房代でトントンです。
洗濯物がよく乾きます。風がよく通ります。
布団もふかふかになります。
湿気が出ません。
風水では西の方角に窓があり、そこに黄色い小物を飾ると金運が良くなると言われています。
新築時の価格が安い。安い分、値崩れがしにくい。

余談ですが・・・
昼間居なければ向き関係なし・・・
南向きの北側居室は最悪・・・
南向きの夏の日差しはほとんど差し込まない→昼間でも暗い。

実家が南向きなのでその違いがよくわかります。

マンション買うなら向きなんて気にせずに前に何が建っているか!!を
まず最初に考えなければいけないと思います・・・

314: 匿名さん 
[2006-07-22 11:01:00]
東向きの寝室も湿気凄いと思いますが・・・
北向きよりましなのかな
315: 匿名さん 
[2006-07-22 13:54:00]
南向きで夏の日差しが差し込まなくても、昼間十分すぎるくらい明るいと思いますが・・・。
夏の日差しが差し込んだら、まぶしくてカーテンなしじゃいられない。

東と西向きは昼間いなくても、夏場は夜の暑さ(西)朝の暑さ(東)が問題なんだと思う。
316: 匿名さん 
[2006-07-23 22:02:00]
日差しはベランダに差し込めば十分だと思います。
もちろん南が一番いいよね。
317: 匿名さん 
[2006-07-23 22:56:00]
現在東南向きに住んでいますが、とても快適です。
朝は窓から朝日で目が覚めます。
いまは、まだクーラーを使わなくても過ごしています。
去年の夏も、夜はクーラーなしで過ごせました。

しかし、南西に引越し予定です。
夏の暑さと、朝日が見れないのがちょっと気になりますが、
東南だと、午前中の早いうちに洗濯を終わらせないと直射日光が当たらないので、
その点だけは、良くなるかな?
南西向きの方・・どんな感じですか?
318: 匿名さん 
[2006-07-24 12:12:00]
西は朝日は見られないが、夕日は見られるようになりますね。
ドラスティックな夕日を冷房の効いた部屋から見られるなんて、素敵!
窓にUV加工(UVガラスとかUVフィルムとか)をすれば、快適なのでは?
319: 匿名さん 
[2006-07-24 13:56:00]
確かに西日は日差しは強いし、暑いです。
閉めきった部屋に帰って来た時は、外よりも暑いと思ったし、
部屋に入ったら汗が出るなんてことも。
でも、マンションはどれも気密性も高いので、
「どの向きでも、閉めきった部屋に戻った時は暑いよ。」
と南や東向きの友人達は言っていました。
暑いのさえ凌げれば、>>313さんの言うように利点は多いかと?
320: 匿名さん 
[2006-08-06 16:57:00]
暑くなってきましたね。
午後はレースのカーテンを引いても差し込んでくる太陽光にシミができないか心配です。
かと言って、昼間から厚手のカーテンはしたくないし。

もちろん紫外線カットフィルムは入居時からしています。
フィルムしてても快適とは思えないので、していなかったらもっと暑いってこと・・・?
西日って強烈ですね!
321: 匿名さん 
[2006-08-06 19:15:00]
地方によっって違うのでしょうが、うちは西日が差してくる夕方から夜遅くまで、
かなり強い西風が吹きます。だから、仕事から帰った時は締め切った部屋はむっと
していますが、窓を開け放ったらあっという間に快適温度になります。
ミラーのレースカーテン引いて窓を開けていると、エアコン要らずですよ。
エアコンを使うのは寝る時だけですね。ちなみに20階、向きは西南西、関西です。
322: 匿名さん 
[2006-08-06 23:00:00]
320です。
私は専業主婦なので日中もリビングにいます。
午前中はベランダにいても涼しくて気持ちいいのですが、日差しがベランダを越えて部屋に入ってくる時間帯(1時以降かな)は、風が吹いてもレースのカーテン越しにじりじりと日差しを感じて暑いです。

確かに夕方以降は日差しが弱まって涼しく感じますね。
日中家にいない主人は「西向きでも全然暑くないじゃない。これなら西向きでもいいね。」と
言っています。(主人はまだ週末もそれほど暑い日を経験していない)

ちなみに扇風機をメインで使っています。
南関東です。
323: 匿名さん 
[2006-08-07 08:50:00]
うちも南関東です。まさにジリジリ、ぴったりだと思いました!
私自身は平日は仕事なのですが。一週間くらい前まではけっこう風が入っていて、
自然風+扇風機で過ごせていました。が、昨日おとといは無理だった!気温は高いし
風はないし・・・ 短時間ではありますが、エアコンを使用してしまいました。
ひとつ良いところは、午前中に干した洗濯物が乾くのは昼過ぎ、その後別の洗濯物を
干すと日没までにまた乾く・・・というところでしょうか?(共働きで週末まとめ洗濯
する者にとってはこの2回転はうれしいです・笑)
入居が春でしたので、冬の暖かさには期待しているところですが、どうか・・・。
324: 321 
[2006-08-07 12:48:00]
真西向きじゃないから無いからなのか、バルコニーつきのリビングと部屋は
部屋の中まで日差しが入ってくるのは午後3時以降ですね。
バルコニーの無い窓だけの部屋は確かに12時過ぎから日が差し込みますが、
寝室で昼間は使わないので、一日中遮光カーテン引いて、
部屋のドアを閉めてしまっています。

>320
1時から直射日光が部屋の中に差し込んでくるのでは、夏は辛いですよね。
友人宅のバルコニーではよしず代わりに、苦瓜の栽培をしていました。
葉が大きくて日よけにになるし、ゴーヤはたくさんできるし、
グリーンを通して吹く風は気持ちがいいので、一石三鳥だと言っていましたよ。
私は枯らせ名人なのでやっていないのですが、試して見られては?


325: 匿名さん 
[2006-08-07 13:01:00]
庇のない西窓の洋室は暑くて入ってられん。エアコン買いに行こっと。
南西角部屋も考えもんだよ。

やっぱり、東南角部屋だったよ、正解は。
326: 匿名さん 
[2006-08-07 14:40:00]
320です。すみません適当なことを言ってしまって。今午後2時40分で部屋の中に15センチほど日差しが入ってきてます。一時じゃないですね(汗)
ちなみに家は真西です。

323さん
洗濯物二回転はしょっちゅうです。(たまに三回転も。取り込むのは寝る前ですけど。)この点は主婦にはいいですね!

324さん
植物を育てるの、苦手なんです。よく見ると虫がいるし、気をつけていても水をやりすぎてしまうみたいで土の中が腐っている感じ。インテリアとして買った小さいアイビーにすらギブアップで
最近はベランダに出てもらってます。。。

327: 匿名さん 
[2006-08-07 16:53:00]
2階南西角部屋に住んでいます。
今の時間は、西側の部屋は椅子に座っていると窓から太陽が見えて、
部屋の奥の壁まで日が差していてとてもまぶしいです。
エアコンをつけていますが、直射日光は暑いです。

でも、この時間は南側のべランダには日は入りませんが
西側のベランダに干している洗濯物がよく乾くのでいいですね。
お向かいのマンションの東側のベランダは、午後からは陰になって暗いです。
洗濯物も乾きが悪そう・・・

328: 匿名さん 
[2006-08-07 18:33:00]
夏の午後2時から5時までの間だけ、西の日差しを有効にカットしたい・・・。ブラインドでしょうか・やはり・
329: 匿名さん 
[2006-08-07 22:57:00]
西向きワイドリビングです。
UVカット&遮熱フィルム効いてませ〜ん!
フィルムしてない西向きのもう一部屋と、暑さは変わらない感じです。
ハイサッシだからかなあ。フィルムはあてにしないほうがいいかも。
エアコンかければしのげるけど、明日たてすを買いに行きます。
330: 匿名さん 
[2006-08-07 23:39:00]
植物で日差しをさえぎると、ベランダ自体が涼しくなるますよ。
これは結構良いかもしれないです。
331: 匿名さん 
[2006-08-08 00:32:00]
西向きリビングの家に住むのは初めてで、
当初は「午前中日が当たらないとテンション下がる〜」
と思っていました。
でも夕日を眺めるのもいいですね。
昨日は外出先で西の空がオレンジ色になってきたので
「早く帰ってベランダから空見よう・・」
と自転車かっ飛ばしました。
332: 匿名さん 
[2006-08-08 00:48:00]
この間、めちゃくちゃ夕日がデカかった。
333: 匿名さん 
[2006-08-08 14:06:00]
朝は、やはりかなり暗いですか?
334: 匿名さん 
[2006-08-08 15:31:00]
同じ西向きの別のマンションに引っ越しましたが
窓が大きくなったため。以前より明るくなりました。
前方が開けているので夜まで明かりいらずです。
335: 匿名さん 
[2006-08-08 22:26:00]
南西角地のマンションだけど、夕方の暑さなんて対処方法なんていくらでもありますよ。
それより夕日の美しさと明るさは替えがたいものがある。
336: 匿名さん 
[2006-08-08 22:28:00]
>333
朝も明るいですよ。
東向きのようにギラギラ直射日光が差し込むことはありませんが、
書き物も化粧も明かり無しで大丈夫です。
以前に住んでた家の東向きの寝室では、遮光カーテンしてても
朝6時までは寝ていられませんでした。
今はリビングも寝室も西向きですが、朝は快適ですよ。
今の季節は夜7時過ぎから寝るまでしか照明は要らないです。
337: 匿名さん 
[2006-08-08 22:32:00]
西向きの場合、カーテンは何色がおすすめですか?
皆さん、何色のカーテンですか?
閉めた場合は窓の外から強烈な光が差し込むため、
光が透けることを前提に選ぶほうがいいのかしら。
338: 匿名さん 
[2006-08-08 23:41:00]
床の色はどうでしょうか。
やっぱり日焼けすると思うのですが、
濃い色の方が日焼けが気になりますか?
339: 匿名さん 
[2006-08-08 23:46:00]
>337さん
うちの場合h、50mm幅のブラインドと、レースのカーテンを組み合わせています。
やはり西日が室内にギリギリ差し込まない角度で直射日光の侵入を調整できるので、
西日にはブラインドがあうと思います。外側に簾もつけようかと思いましたが、結構風が強い
地域なので今のところつけていません。
340: 匿名さん 
[2006-08-09 08:48:00]
>337さん
家はレースと白に近いベージュの厚手のカーテンです。
ここのスレだか忘れましたが、遮光だと昼間暑さをしのぐために引いたときに真っ暗になってしまうと書いてありました。
昼間から厚手のカーテンなんて・・・と思いましたがあまりの暑さに本当に引いてます(涙)
エアコンつければまだ暑さをしのげると思いますが、地球温暖化だしぎりぎりまで扇風機で我慢します。
ブラインドのほうがよかったかなー。

西向き中住戸に後悔しつつあり・・・でも昨日の夕日はとても綺麗でしたね!(関東です)
341: 匿名さん 
[2006-08-09 08:53:00]
我が家では、折りたたみ式のシェードとレースのカーテンを利用しています。
採光性もあり、暑さも結構しのげます。
342: 337 
[2006-08-09 10:20:00]
ありがとうございます。
皆さん、工夫していらっしゃるのですね。
我が家の場合、横長リビングの大きい窓(5m以上?)、
ブラインドや折りたたみ式シェードは重過ぎるのでは?
と不安があります。
ハイサッシュというものですか?
天井近くから大きな窓です。
見晴らしは良いのですが、なんで西向きにこんな大きな窓!

ブラインドはお掃除が大変ではありませんか?
343: 匿名さん 
[2006-08-09 10:34:00]
>>342
縦型ブラインド(バーチカルブラインド)というものもありますよ〜
ほこりも積もらないし、見た目も軽快です。
調べてみてください。
344: 匿名さん 
[2006-08-09 14:54:00]
西向きの寝室をアジアンスタイルにしたいと思っています。
カーテンで考えていたのですが、
ここを読んで、ブラインドもいいかも、と思いました。
寝室にブラインドってどうでしょうか?
345: 匿名さん 
[2006-08-09 16:38:00]
縦ブラインドにすると、西日の入り方は調節できないのではないですか?陽の高さにより角度を変えるのであれば横ブラインドでないと・・。
346: 匿名さん 
[2006-08-09 18:11:00]
今日も夕日が美しいですねえ。
富士山が見えるお部屋なら最高ですね!
347: 匿名さん 
[2006-08-09 22:48:00]
345さんへ
できますよ。
348: 匿名さん 
[2006-08-09 23:12:00]
太陽の沈むのにあわせて〜というと
横ブラインドなのでは?
349: 341 
[2006-08-09 23:23:00]
>>342 by 337

シェードは、ひとつにしないで、何分割かにして設置してますよ。
バルコニーへの出入りも考慮して、出入りがしやすい単位で分割したほうが、
色々と便利だと思いますよ。
350: 匿名さん 
[2006-08-09 23:45:00]
>>344
アジアンテイストならば、ウッドブラインドとかどうですか?
当家も寝室にウッドブラインドをつかってますが、視線はさえぎりながら、
適度に光が漏れるので、朝も快適ですよ。
351: 匿名さん 
[2006-08-10 01:19:00]
南西向きの北西角住戸に住んでいます。角なのでどんよりと暗い曇り以外は朝でも
明かりをつけなくても十分ですね。
8階なので冬場でも夕方は眩しくてカーテンをしめてしまいます。
今の時期はカーテンタイプの葦とカーテンのW使いです。
色は西向きなので黄色です(^_^;)
ここに住んで良かったと思う瞬間はお正月に富士山の裏側に沈む夕日を見た時ですね!
352: 344 
[2006-08-10 13:28:00]
350さんありがとうございます。
寝室をブラインドにするなら、ウッドかなと思っていました。
うちは床をダークブラウンにしてしまったので、
白いカーテンでなく、ウッドブラインドにすると、
暗いイメージになってしまわないか心配しています。
カーテン屋さんに行くと、白いウッドブラインドも扱っていましたが、
これはどうでしょう?
せっかくウッドブラインドなのに、白って・・・とも思ってしまいます。
353: 匿名さん 
[2006-08-10 22:02:00]
白のウッドもいいですよ〜。
テープの色とか選べるのでそこでアクセントをつけれたり。
ウッドだとアルミ?金属?のブラインドと違って高級感がでます。
事務所はナチュラルカラーのフローリングなので白っぽい
ウッドブラインドにしてます。
木の温もりのやさしい感じです。
ただ、ブラインドの上げ下げが重たいのでよくバルコニーに
出入りされるなら面倒ですけど。
354: 匿名さん 
[2006-08-10 23:20:00]
ブラインドは、掃除が大変です。
355: 匿名さん 
[2006-08-10 23:39:00]
ピュアリフレよりもシーグフィルムの方が良い気がしているのですが、
実際使われている方いらっしゃいます?
356: 匿名さん 
[2006-08-11 09:53:00]
白いブラインドがアジアンかは、わからないのですが(^^;

ローラアシュレイを目指した自分の寝室には、
白いブラインド付けています。陰影がとても素敵です。
どちらかのカーテン屋さんのHPで、
ブラインドの内側にレースのカーテンを付けている例を見ましたが、それもいい!

掃除は一年してない(^^;;;気になる程でもないかな?

357: 匿名さん 
[2006-08-12 14:15:00]
>335さん
家はシーグフィルムですけどやはり直射日光が当たればレースのカーテンをしてても暑いです。
但し、入居時から貼っているので、貼らない場合と比べたことはないです。
358: 匿名さん 
[2006-08-12 14:15:00]
↑間違えました。
>355さん
359: 匿名さん 
[2006-08-12 15:01:00]
335,337さん
うちは港区のタワーで西向きです。備えあれば憂いなし的な感覚で
入居時オプションでシーグフィルムを全室貼ってます。

入居後初めての夏を迎えましたが、タワーは敷地が広いのと、
建物が密集していないので、風の通りが良いのか思ったほど
暑くないというのが正直な感想です。
①タワーマンション西向き
②バルコニー幅2㍍
③ペアガラス(全室標準)
というのが、我が家の仕様です。窓は全室2.4㍍ハイサッシなので、
西日の暑さを覚悟していたのですが、結果はバルコニーの庇が結構
遮ってくれており、ペアガラス、シーグフィルムの効果と相まって
暑さについては予想を遥かに下回るというか、普通にエアコンを
運転すれば直ぐ冷えるという状況です。

カーテンはドレープとレースですが、一番暑い午後2時ごろでも
レースを開放しておいてもエアコンが普通に冷やしてくれて
LDK(22畳)は暑くなりません。
360: 359です 
[2006-08-12 15:05:00]
連鎖して間違えてしまいました
335,337さんではなく、>>355>>357さん宛てです。

361: 335 
[2006-08-13 00:01:00]
>357さん
>家はシーグフィルムですけどやはり直射日光が当たればレースのカーテンをしてても暑いです。
確認ですが、エアコンをしてもってことでしょうか?
あと、庇はありますか? ガラスはペアガラスでしょうか?

>359さん
なるほど、359さんの条件なら効果ありなんですね。

私のところは、
①7階(最上階)南西角部屋、西側遮るものなし
②西側はルーフバルコニー、庇はほとんどなし
③ペアガラス(全室標準)
という感じです。②以外は同じ条件と言って良いと思いますが、
庇がないのがどのくらい影響あるかってかんじですか。
なんとなく、359さんの方の条件の方が近いのかなぁ。


362: 匿名さん 
[2006-08-13 08:53:00]
>357です
バルコニーは2メートル、ペアガラスです。
エアコンを使えばすぐに冷えて問題ありませんが、レースのカーテンだけだと紫外線が気になるので(フィルムがカットしてくれてるはずですが)、人が居るところだけにドレープカーテン引いてます。
363: 335 
[2006-08-13 12:18:00]
>357さん
エアコンの効きはだいじょうぶってことですね。

西向きの部屋の場合、紫外線も気になりますからね。

357さん、359さんレポートありがとう御座います。
ただ、実際の効果を得るためには、途中から張った場合でないと
はっきりとはわからないですね。。。
364: 匿名さん 
[2006-08-13 17:38:00]
夕方になると太陽が出てても日差しが暑くないのはどうしてでしょう?
太陽との距離が遠くなってるから?
すみません、どなたか教えてください。
365: 匿名さん 
[2006-08-15 03:22:00]
太陽の位置が高いから
366: 匿名さん 
[2006-08-21 15:36:00]
今年の夏はあまり暑くないせいか、西でもそんなに暑くないですね。
これからかな。
367: 匿名さん 
[2006-08-21 18:13:00]

>夕方になると太陽が出てても日差しが暑くないのはどうしてでしょう?
太陽光線が大気圏を斜めに横切ってくる分だけ熱線のエネルギーが減衰するから。
冬の太陽が横から差すのと同じ理屈。
冬の日本は暑くないけど、真上から照らすオーストラリアは夏
おなじことが夏の夕方5時の日本その時間の中近東についていえます。


ちくわを思い浮かべてください。
ちくわの穴が地球
ちくわの身の部分が大気圏
ちくわを軸方向に直角に切る断面が昼間の太陽光線の通過する大気圏の
厚さだと思ってください。
斜めにちくわを切ると、長い断面になります。これが夕方。
368: 匿名さん 
[2006-08-22 00:31:00]
でも、夏の西日は暑いですよね。
369: 匿名さん 
[2006-08-22 00:46:00]
夏はもともと暑いところに太陽があたるからさらに暑くなる。
冬はもともと寒いから太陽があたってもたいして暑くならない。
370: 匿名さん 
[2006-08-22 01:19:00]
>>364
「西日が暑い」ってのは、夕方になると(西側の)壁面に対して
太陽光の入射角が大きくなる事を指している。
入射角最大(90度)の時に、壁面の受熱量も最大になる。

「夕方になると暑くない」ってのは、太陽高度だけの問題ではなく
地表面の温度とか気温の時間変化などの影響も絡んでいる。
大気による熱損失もそのひとつに過ぎない。
夏場は昼間の太陽高度が高くなるから、上記の理屈によって
地表面の受熱そのものも冬とは比較にならない。
371: 匿名さん 
[2006-08-23 09:37:00]
理科の時間はこれくらいにして、西向きの快適さは、午後の時間が長いという利点。
東向きは夏場日差しに起こされるけど、西向きなら早い朝でもさほど窓辺の光が気にならない。
季節を問わずにきれいな夕日が眺められる。休日なら家でゆっくり食事を楽しみたくなる気分。
372: 匿名さん 
[2006-08-23 09:40:00]
西日の中で食事なんて絶対いや

本当はカーテン閉めてがまんしているくせに
373: 匿名さん 
[2006-08-23 11:45:00]
あはは。西日の中で食事というのはありえません。
夏至の季節の6時半でも西日をさけてカーテン引いたりしませんよ。
だいたいお日様がまぶしくないから。その時間帯は。

ましてやうちは電気代を滞納してないから4時半に夕食食べたりしませんし。

西日と夕日は違うものですよ。
8月のこの季節もう、7時ごろには紅色の夕焼けが楽しめます。
ただし、視界をさえぎる建物がない場合です。

>本当はカーテン閉めてがまんしているくせに
あはは。そんなことないですよ。知らない人は困るなぁ。

カーテンは閉めません。建物の柱の奥行きが深いのと、部屋自体奥行きがありますから
それと実は北西角部屋なのでコーナーが欠けています。
3時頃の暑い西日は柱にけられて奥まで入ってこない。結構快適なのです。
北側と北西の天空光で部屋はずいぶん明るいです。

クーラーは大活躍します。
カーテンは昼間VDVを見るときに暗幕代わりに閉めるくらいですかね。(^−^)
374: 匿名さん 
[2006-08-23 11:50:00]
西側の高層階部屋だと、昼間はレースのカーテンを閉め切っています。
日当たりがいいのも、問題だと感じます。

エアコンのホースは、6年で劣化してボロボロです。
375: 匿名さん 
[2006-08-23 12:19:00]
>6年で劣化してボロボロです。
プラスチックのカバーをしていても・・・ですか?
376: 匿名さん 
[2006-08-23 12:56:00]
>>375
ホースとあるので、化粧カバー(スリムダクト)はしていないのではないでしょうか?
テープで巻いただけなのでは?
377: 匿名さん 
[2006-08-23 13:01:00]
うちは真西
すだれ&カーテン閉めっぱなし、ひたすらあちち
この時期西日をみると腹立たしくなる
378: 匿名さん 
[2006-08-23 14:44:00]
うちは寝室全く西向きなんですが、土曜の午後ベッドに寝そべって
カーテンの隙間から差し込む日差しが幾重にも反射する明るい室内で
のんびり本読むのが好きです。
二重サッシ締め切ってクーラー効かせてますけど。
ベッドルームから望む夕日というのもなかなか休日気分を盛り上げて
くれます。
379: 匿名さん 
[2006-08-23 16:44:00]
西日暑いので、窓の内側に両面テープでアルミ箔を貼った。
見た目わるいけど、涼しくなった。でも暗いよー、外が見えないし。
380: 匿名さん 
[2006-08-23 18:16:00]
カーテン閉めると暗いですね。明るくて、暑さ眩しさだけ防ぐ方法はないのでしょうか?
381: 匿名さん 
[2006-08-23 23:53:00]
>373
>カーテンは閉めません。建物の柱の奥行きが深いのと、部屋自体奥行きがありますから

我が家も西向きです。
ベランダの前の景色が開けているので
「西日」って上からではなく、真横から床に水平に差し込みます。
ベランダと反対側の玄関のドアまで、光は届きます。
たしかに夕方の日は少しは弱くはなってきますが、
この季節、けして歓迎される「西日」ではありません。

前にさえぎる建物でもない限り、西日は強烈に部屋に入ってくると
思いますが。
本当に窓の外に建物はないのでしょうか?
同じ西向きに生活する者として不思議です。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる