マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

222: 匿名さん 
[2006-06-12 01:01:00]
南向きに対する劣等感から、雨や曇りの日とか、なんか安心してしまう。><
223: 匿名さん 
[2006-06-12 01:26:00]
冬はいいよね。
224: 匿名さん 
[2006-06-12 15:31:00]
窓用のUVフィルム高いですよね。
絶対しようと思っていたのですが、この間オプションカタログが来て、
値段を見たら、全室西側にすると、50万円くらいかかってしまいそうです。
うちは洋室全てとリビングで、窓が多いからでしょうが、
ちょっとびっくりしてしまいました。
まあ、南向きの部屋と600万円くらいの差があったので、
50万くらい・・・という気もするのですが、どんなもんでしょう?
225: 匿名さん 
[2006-06-12 19:34:00]
ええー 50万!εミ(ο_ _)ο ドテッ
そら驚きです! そんなに高いのか・・・
でも・・・ 快適に過ごしたいなら貼った方が良いと思いますよ。

ちなみに我が家も1年半後に西向きマンションに引越し予定です。
西日対策として、224さんと同じくフィルム(UVカット+遮光)を貼るつもりで、
南向きより600万円安い西向きを購入しました。
友人に聞いたところフィルム代は10〜20万円位だと言っていたので
(窓の枚数にもよりますが・・・)
南向きより西向きの方がお得かも?ってことで決めました。
50万円・・・ 確かに高いけど、西日と紫外線を浴びることを考えたら安いかもです。


226: 匿名さん 
[2006-06-12 21:30:00]
窓の大きさ解りませんので、はっきりしたことはいえませんが、UVフィルムに50万は高い。
オプションでなく、自分でインターネット等で申し込むと、私の場合は半額になりました。
(それだけ、販売会社が中間搾取している?)
フィルム屋さんが言っていましたが、3Mなどの、フィルム専門会社のフィルムが良いそうです。
私は、ベランダ側の窓3面、3Mの紫外線防止と飛散防止(安い方)フィルムを貼ってもらい、
6.3万円でした。
227: 匿名さん 
[2006-06-13 00:15:00]
うちは最上階の西向きですが、UVフィルム貼ってなくても快適ですよ。
風がよく通り抜けますし、よほど日差しが強いときも遮光カーテンで
十分暑さをカットできます。しかもUVフィルムはあまり耐久性がないみたいなので
メンテに金ばかりかかって仕方ありませんし。
228: 匿名さん 
[2006-06-13 10:36:00]
224です。
すいません、値段、うちの場合ということで。
うちは窓がめちゃめちゃ多いんです。
メゾネット&吹き抜けになっているので、
2階部分や、吹き抜け部分(別料金らしい・・・)も足してなので。
さらに、洋室3つがすべて西向きなのです。(>_<;)
普通のマンションだったら、半分くらいでしょうか。
覚悟をしていたものの、ちょっと値段を聞いて、ギョっとしてしまいました。

ところで、UVフィルムとUVガラスでは、
UVフィルムの方がやすいんですかねー?
ご存知の方、教えてください!
229: 匿名さん 
[2006-06-13 16:44:00]
丁度、先週のオプション会で3MのUVフィルムを注文しました。
「ピュアリ○レ」って商品で紫外線カットと断熱効果があるらしい。
値段は施工費込みで1㎡15000円。
販売員さんの説明によると耐用年数は10年位との事です。
10年でダメになるって訳ではなく
徐々に効果が落ちてきたり黄ばんできたりするみたい。

230: 匿名さん 
[2006-06-13 22:23:00]

これかな〜?
>>http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/home/index.html

前から気になっていたフィルムです。
オプション会で実物見せていただいたのですか?
見た目に貼っているのがわかるのかな・・・
透明でも、何気に暗くなるとかないのかな・・・
231: 匿名さん 
[2006-06-13 22:25:00]
>>229

前から気になっていたフィルムです。
オプション会で実物見せていただいたのですか?
見た目に貼っているのがわかるのかな・・・
透明でも、何気に暗くなるとかないのかな・・・
差し支えなければ教えてください。
232: 匿名さん 
[2006-06-13 23:00:00]
うちは南西ですがほとんど西向きです。冬の西日すごいです。
遮光カーテンを閉めないとテレビ眩しくてみてられません。昼間にカーテン閉めてるのも変ですが。UVフィルムなんてあるんですね。確かに見た目が気になる。いくら西日の問題が解決しても
見た目も大事ですし。
233: 匿名さん 
[2006-06-14 00:42:00]
226です。
以下のリンクのSH2CLARを、窓の面積約6㎡ 工賃込みで6.3万円でした。
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/sh2cl.html
オプションでは、同等製品が、約倍の価格でしたので、個人でガラス屋に頼みました。
見た目は、まったく変わりません。(暗くなりません)
ただ、引っ越してすぐ張ったので、効果の方は、比較対照がありません。
234: 匿名さん 
[2006-06-14 08:48:00]
>>231

モデルルームに張ってある窓と張ってない窓が展示してありましたが
見た目はほとんど変わりませんでした。
説明された後によーく見て「微かにガラスが灰色っぽくなってるかな?」って程度でした。
説明されなければ絶対に判らないと思いますw
効果の「紫外線99%カット」てのも実際は見えないので判らないですw
235: 匿名さん 
[2006-06-14 17:24:00]
窓の面積がわからないんですが、14畳のLD(正方形)のベランダに面した窓に「ピュアリ○レ」を貼りたいと思いますが、いくら位かかりそうですか?
わかるかた教えてください。
236: 匿名さん 
[2006-06-14 17:32:00]
>235
窓の数と面積が分からないと、分かりません。悪しからず。
237: 匿名さん 
[2006-06-14 22:15:00]
>>234

231です。お返事ありがとうございました。
見た目にほとんど変わらないのでしたら問題無しですね。
紫外線も99%カットなら、更に問題なし。
あと、少し気になるのが・・・
遮光率・・・ 高過ぎると、確かに西日はカットしますが
完璧にカットされても寂しいですよね(^^;)
程よく南向き程度の自然な光がリビングに入り、
冬場でも心地良くポカポカするのが理想ですが・・・
238: 匿名さん 
[2006-06-15 10:13:00]
それを西向きに求めるのは難しいのかも。
うちも西向きに引っ越す予定なのですが、
ちょっと悲しくなっています。
でもUVフィルムは、紫外線は99%カットですが、
赤外線は80%くらいですよね。
熱を伝えるのは赤外線らしいので、冬も気にするほどではないのかと思っています。
今、私が一番気になるのはまぶしさです。
遮光カーテンをしてしまうのは、真っ暗になるのでイヤなのですが、
真横からの日差しは、普通のカーテンではつらいのでしょうか?
239: 匿名さん 
[2006-06-15 21:02:00]
紫外線カットも遮光もするフィルムがあるので
まぶしさは問題ないと思いますよ。

例えば・・・
>>http://www.yamahira.com/lumicool_sunshine.html
240: 匿名さん 
[2006-06-15 21:19:00]
オーニングという選択肢もあるのでは?
以下にいろいろ載っています。

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz210930/
241: 匿名さん 
[2006-06-15 22:19:00]
憧れのオーニング・・・♪
でも、うちのマンションはオーニング禁止です(T_T)
242: 匿名さん 
[2006-06-15 22:32:00]
うちは西南西の向きにワイドスパンのバルコニーがあります。
冬の間は本当に暖かく、日が完全に落ちてからも数時間は暖房要らずで過ごしやすかったので、
できれば日よけは夏の間だけにして、秋になれば外してしまえる物がいいなと思い、
初めての夏を迎えるに当たって、オーニング(上下の突っ張り式)を考えているのですが、
オーニングの横幅が2m弱なので1つでは足りず、2セット設置するとなると、
バルコニーの真ん中に突っ張り棒が二本立ってしまうので、邪魔になってしょうが
ないんじゃないかと、迷っています。
幅4m以上のオーニングか、張ったりはがしたりできるフィルムってご存じないですか?

243: 匿名さん 
[2006-06-15 23:11:00]
>242
同じです。
うちもベランダの幅が4m以上あって、悩んでいます。
ベランダの上の方に、紐でもくくりつける部分があればいいのですが。
そんな箇所はなく・・・。
突っ張り棒が何本も並ぶと邪魔ですよね。
244: 匿名さん 
[2006-06-16 00:12:00]
>242,243
ありますよ〜幅広タイプ、幅4550cm。

http://www.rakuten.co.jp/e-noguchi/636404/636410/636504/636717/

ただし、HPでは取り付け方法が突っ張り式かどうかはわかんないですけどね。
突っ張り式でなくても、幅広で支柱が気にならず、巻き上げてしまえるオーニングなら、
年中設置しててもいいんじゃないですか?

245: 匿名さん 
[2006-06-16 10:32:00]
オーニングの写真を見ると、たいてい戸建ての様子。
マンションでは禁止されているところもあるようですが、
けっこう多いのでしょうか?
禁止になる理由は、見た目の問題ですか?
246: 匿名さん 
[2006-06-16 13:13:00]
マンションの管理組合によりますよ。
普通は美観を損ねるという理由だと思いますが…。
布団干しがダメなのと同じ感じかな。
247: 匿名さん 
[2006-06-16 15:22:00]
おしゃれなオーニングだったら、美観を損ねないかと思うのですが。
やっぱりこれも自分勝手な意見ですかね。
248: 匿名さん 
[2006-06-16 16:23:00]
強風のとき、うっかり巻き上げを忘れると支柱ごと飛んでいったり
する危険性があるからでは?
249: 242 
[2006-06-16 18:48:00]
>244さん
情報ありがとうございます!!
パンフ取り寄せてみることにしました。

うちは戸建ではなくマンションなので、規約に抵触しないように、
容易に風などで飛ばないように、自立式でなく固定式のオーニングで、
建造物扱いにならないように、付け外し可能な突っ張り式がいいと思ってたんですが、
それでも禁止と言われちゃいますかねぇ。
美観と言っても、布団干しのようにバルコニーの外に出るわけじゃないし、
うちがバルコニーにつけてても、外からも他の住戸からも見えないと思うんです。
250: 匿名さん 
[2006-06-16 21:32:00]
そうですよねぇ・・・
もし、規約になければの話ですが
管理組合に話せば、禁止になる可能性が高いので
何も言わずに取り付けした方がいいのでは?
私はそのつもりですよ(‾ー‾)ニヤリ
251: 匿名さん 
[2006-06-16 22:15:00]
西向きリビングって、あまり風が通らない(リビングに風が入って来ない)のでしょうか?
252: 匿名さん 
[2006-06-16 22:34:00]
お住まいの地域によるのでは?
うちは神戸ですけど西からの風がよく通りますよ
253: 243 
[2006-06-16 23:00:00]
>244
情報、ありがとうございます。
ただ、
出幅1.25mでは仕方ないのでは・・・?

西向きって真横から日が差すんですよ。
1.25mくらいの布(?)を下ろしても防げる効果って、
どうなんでしょう?
ハイサッシでかなり高い所に取り付けることになります。
254: 242 
[2006-06-16 23:10:00]
>243
下までスクロールしました?w
出幅2mのサイズまで有りましたよ。
255: 匿名さん 
[2006-06-16 23:31:00]
下の方はバルコニーの手すりで遮られるんじゃないの?
256: 匿名さん 
[2006-06-17 00:03:00]
うちのバルコニーの手すりは透明だ・・・
まったく遮ることできない(><)
257: 匿名さん 
[2006-06-18 02:51:00]
西向きって本当にフローリングの色が焼けちゃうのでしょうか?
でしたら何か対策を練らないと・・・。
258: 匿名さん 
[2006-06-19 00:14:00]
フローリングの床は焼けると言われました。
ホワイト系はやけ色がつくでしょうし、ダークは色があせるらしい。
やっぱりUVフィルムが一番有効かな?
259: 匿名さん 
[2006-06-19 00:55:00]
紫外線対策は年中必要なので、UVフィルム張ってしまうのが一番簡単な方法でしょうね。
これからの季節の赤外線対策に頭を悩ませています。
260: 匿名さん 
[2006-06-19 09:00:00]
>>259
ピュアリフレなら紫外線だけでなく暑さも少し和らげるのではないでしょうか?
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/home/index.html
261: 匿名さん 
[2006-06-19 10:13:00]
マンションのオプション会で、UVフィルムの体験をやっていました。
右手と左手を箱の中にいれ、片方はUV貼っていました。
赤外線もいくらかカットするらしく、手に感じる暑さもぜんぜん違いましたよ。
262: 匿名さん 
[2006-06-19 12:26:00]
秋から冬、春の赤外線は遮りたくないですよ。
真夏だけが良いんですけど
263: 匿名さん 
[2006-06-19 12:32:00]
>262
そうなんだけど、冷暖房の効率は良くなると思いますよ。
264: 匿名さん 
[2006-06-19 16:12:00]
>>262さん、
私も同じように思っていましたが、ちょっと違うようです。
冬は確かに日差しの恩恵をこうむりたいと思っていましたが、
フィルムを貼ることによって、日差しはさえぎられるものの、冷気が伝わってこないので、
結局フィルムを貼った方が暖かいらしいです。
263さんのおっしゃるように、暖房の効きもよくなるとか。
265: 匿名さん 
[2006-06-20 19:40:00]
西向き万歳っ!って感じですね(^^)
これで不安要素がなくなりました。
早く西向き新居に引越したいです〜♪
266: 匿名さん 
[2006-06-20 23:43:00]
西向きの寝室のところに引っ越す予定なのですが、夏はどうでしょうか?
ちなみにマンションで、窓は1つ、風通しは良さそうですが、実際住んでいないのでわかりません。北向きも部屋はあるのですが、狭いので西向きの部屋しかベッドが置けません。どなたか、同じようなところに住んでいる方の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
267: 匿名さん 
[2006-06-21 00:23:00]
>>266
西向きが寝室だった事がありますが、寝室としては夏も全く問題ありませんでした。
春や秋は、午後からの日差しも気持ちよくて、休日は夕方までよく窓をあけてお昼寝してました。
夏の昼間はほとんど遮光カーテンをしていましたが、遮光カーテンをあけていると、
帰ってきたらお布団がぽっかぽかになってるし、湿気の心配もありませんでした。
よく植物が育たない、という話もききますが、私が住んでいた西側の寝室では
窓辺に植木鉢を置いていても、すくすくと育って枯れる事はありませんでした。
風通しがよかったからかもしれませんが、266さんのお部屋も風通しが良さそう
なので似ているかもしれませんね。
夏の昼間の暑さは、ある程度覚悟しておいた方がいいかもしれませんが、
寝室としては(個人差はあるとは思いますが)大きな問題はないと思います。
268: 匿名さん 
[2006-06-21 18:50:00]
寝室は寝る時にしかいかないのなら、問題ないかも。
日が暮れてから、寝る前にクーラーかけておけば、快適に寝られそうですね。
西向きのよさは、なんといってもサンセットが見られることかな。
うちが引っ越す予定のマンションは、西向きが開けているので、
それを楽しみにしています☆
269: 匿名さん 
[2006-06-21 23:09:00]
寝るときだけですから確かにそんなに心配しないで良いのかもしれないですね。
寒いのより暑さの方が苦手なので嫌だなぁと思ってましたが、湿気も少ないということですし、むしむししないかもなので少し安心です。
267さん268さんアドバイスありがとうございます。
270: 匿名さん 
[2006-06-22 11:47:00]
最近は午前中雨で午後は曇りということが多いですね。
それでも「雨やんだ!今から洗濯しよう」という気になれるのも西側ならではです。
271: 匿名さん 
[2006-06-22 12:22:00]
プラス思考は素晴らしい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる