マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

142: 136です 
[2006-03-27 23:56:00]
>>139さん
我が家のベランダの手摺はガラスです。
そのせいもあってか、とても明るいのだと思います。
143: 匿名さん 
[2006-03-28 00:27:00]
>>136さん
やはりそうでしたか。
手摺によっても変わりますよね…。
参考になりました!
144: 匿名さん 
[2006-03-28 00:34:00]
1階西向きに住む予定です。
カビ生えたらイヤだなぁ。。。
人が来ない日は極力押入れやクローゼット
開けっ放しにしておこうと思ってるんですけどそれでもダメかな?
145: 西向き在住者 
[2006-03-28 02:14:00]
押入れの戸と柱があたる部分にナミダを付ければ、防音と風通しの一挙両得。
それプラス内部に除湿剤を置いて24時間換気しておけば、よっぽど湿ったものをしまわない限りカビの心配はあまりしないでいいよ。
146: 匿名さん 
[2006-03-28 08:13:00]
ナミダって何でしょうか?
147: 匿名さん 
[2006-03-28 08:46:00]
>ナミダって何でしょうか?

こういうだよね。戸の当たり止めというか、少し空けておくための、
涙型のゴムのクッションみたいなもの。バンボンともいうらしい。
http://www.daikatsuji.co.jp/goods/11020.html
148: 匿名さん 
[2006-03-29 00:30:00]
ナミダつけたら閉めたい時にキッチリしまらないんですよね?
だったら毎日昼間あけっぴろげにしといたほうが、更に
換気が出来るように思うのですが。
149: 匿名さん 
[2006-03-29 11:42:00]
でも押入れに埃が入ってしまいませんか?
150: 匿名さん 
[2006-03-29 12:32:00]
ホコリは掃除できるけど、カビは大変。
一生あけっぴろげと言うわけでなく、
新築マンションの湿気がおさまるまで。
それでも時々は開け放ちたい!
151: 匿名さん 
[2006-03-29 14:51:00]
ナミダを付けるか、なるほど!
152: 匿名さん 
[2006-04-03 23:30:00]
西向きに越してきました。
朝は東向きの寝室に日差しが入るのは嬉しいですね。
でもリビングに行くと・・・。曇りかと思った。。。;;

午後からは夕方遅くまでずっと明るく最高です。
153: 匿名さん 
[2006-04-04 01:00:00]
私も西向きに越して来ました。
朝に弱いのでこの向きで気に入ってます。
長所は冬は遅くまで明るくて暖かいということ。
午前中日が当たらないうちはもっと暗いかと思いましたがハイサッシなので気になりません。
短所は夏の暑さですがクーラープラス遮光カーテンでガードしてます。
154: 匿名さん 
[2006-04-04 01:05:00]
クーラーと社交カーテンでは無理です。
今のところハヒカムが最強だと別のゼネコンスレッドで話題になっていました。
155: 匿名さん 
[2006-04-06 01:39:00]
152です。
ハイサッシだから明るい、とかよく言いますが本当ですか?
家もそうなんですけど・・・。
午前中は曇りの日くらいの明るさで、朝食時や新聞を読むには電気をつけます。
レースのカーテンをしていると余計暗いのでなるべく開けるようにしているんですけど
10メートルほど前にアパートがあるので常に思いっきり全開というわけにもいかず・・・。

やはりベランダに日が当たっているのとないのでは室内の明るさも違うのだなーと
今更ながらに感じています。
156: 匿名さん 
[2006-04-06 02:32:00]
我が家は西南向きですが、朝は電気などつけなくても十分明るいですよ。
もちろん、朝から部屋に日が差し込んでくることはありませんが。
157: 匿名さん 
[2006-04-06 10:09:00]
西向きには住んだことがないのですが、南か西かといわれたらやはり南ですね。南向きは、冬は長く日が入り、夏は日の入る時間が短くなります。一日中明るいです。南西向きに住んだときは午後からテレビの画面が日差しで見づらかったです。
でも東向きとだったら、私は西を選びます。東向きは寒かったし明るい時間が少ないから。
158: 匿名さん 
[2006-04-07 10:35:00]
感じ方は人それぞれですよね。
私の場合 同じ明るさでも朝は暗いと感じるし、夕方だとまだ明るい♪、と感じる。
159: 匿名さん 
[2006-04-10 15:26:00]
今まで南向きに住んでいたのですが、今回西向きに住んで良かった事。
西側リビングから廊下を通って、部屋の反対側(玄関)まで日が入ること。
北向きの部屋が嫌いだった私にはこれは嬉しい。

夏はどう思うかわかりませんがね。
160: 匿名さん 
[2006-04-11 01:33:00]
>>154

「ハヒカム」って何ですか。どこのスレで紹介されているのか、URL貼付お願いします。
161: 匿名さん 
[2006-04-15 22:54:00]
西向き物件に入居しました。
南向きとかなり迷いましたけど、やっぱり西向きで正解でした。
夏場の西日だけ覚悟しておけば良いと思います。
この季節でも、中廊下側の部屋も朝日が入ってくるし
西側リビングから見える朝日に照らされた建物もかなり綺麗な風景です。
162: 匿名さん 
[2006-04-16 00:52:00]
>154
>クーラーと社交カーテンでは無理です。

 遮光カーテン

>今のところハヒカムが最強だと別のゼネコンスレッドで話題になっていました。

 ハニカム

163: 匿名さん 
[2006-05-01 18:32:00]
次第に暑くなってきましたね。
夕方でも洗濯物をしまうとき紫外線が気になります。
それは南でも同じかな?
164: 匿名さん 
[2006-05-01 23:34:00]
冬は南向き羨ましいなーとは思うけど(朝から夕方まで日照があって)
他の季節は西向きで良かったなーと思います。(夏の日差しもそれほど気にならなったので)
165: 匿名さん 
[2006-05-02 00:50:00]
バルコニーの奥行きがあって上の階の庇が出ていると
南向きは日が部屋の奥まで差し込まない。冬くらいかな。
東や西に向いた部屋のほうが部屋の奥まで日が差し込みますよ。
166: 匿名さん 
[2006-05-06 23:52:00]
西向きに住んでいます。私も朝弱いので、西向きを購入してよかったと思います。
この時期は東の寝室に朝日が入り、とても目覚めがよいです。
ただ・・・冬は日が差す時間が少ないので、テンション下がります。。。
167: 匿名さん 
[2006-05-07 22:29:00]
166さんは夏は経験していますか?
夏の意見を聞きたいです!!
168: 匿名さん 
[2006-05-12 12:14:00]
夏も
169: 匿名さん 
[2006-05-12 18:11:00]
166さんではありませんが、西向きリビングの間取り(窓はペアガラス)に
住んでいます。
以前は南南東向きリビングの賃貸マンションに住んでいました。

西向きに引っ越してから1年がたちますが、結論から言うと
夏が言われるほど辛かったという記憶がありません。

わたしも親には西向きを心配されましたが、それはおそらく
木造家屋や断熱の不十分なマンションを想定しての心配だったのではないか
と思っています。

要するに、壁や窓の断熱性能が向上している現在では、
リビングの向きというのは、物件選択の際の要素としてはその重要性が
低下してきているのだろうということです。

南向きのひと昔まえの部屋と最新の断熱を施した西向きの部屋とを
比較したら、果たしてどちらが「暑い」か、というのはわからない
ということです。

もちろん、同じ物件の南向きと西向きを比較すれば、西日の影響は
西向きのほうが大きいに決まっていますが、現実問題として両方に
住まうことはないわけです。

ですから、リビングの向きと同じくらい、壁や屋上や窓の断熱の仕様を
よく確かめられる必要があると思います。
170: 匿名さん 
[2006-05-12 18:19:00]
西ベランダ1m少しですが、保水性のタイルで温度を下げるっていうものを使うと夏の西日対策に有効でしょうか?169さんは使用されましたか?必要ないでしょうか?
171: 匿名さん 
[2006-05-12 18:23:00]
西向き物件にお住まいの方〜
ベランダ幅・奥行きは、どのくらいでしょうか?
奥行きがあるほうが、西日の影響は少ないですか?
172: 匿名さん 
[2006-05-12 18:29:00]
うちは奥行き2mの1階です。
春から住み始めたので、まだ夏の暑さを体験していません。。。
今現在で言うと、テラスの出るとギラギラと暑かった日も
リビングはたいしたことなかったです。
どちらかと言うと涼しいと言うか寒い方が気になります。
今日とて、床暖入れようかな〜みたいな。
ちなみに関東です。
皆さんちはいかがですか?
173: 匿名さん 
[2006-05-13 01:03:00]
うちは西向き5階です。
ベランダの奥行きは2m。
西向きでは、日当たりと奥行きの長さは関係ありませんよ。
なにしろ、夏の夕方は「真横」つまり「ベランダの真正面」から太陽光が入ります。
ベランダが何mあろうと、東の玄関まで思いっきり日が差し込みます。

断熱材はしっかりしていると思われます。
カーテンさえ閉めていればそんなに暑さは気になりません。
せっかく見晴らしがいいのに、カーテンを閉める悲しさ・・・。
174: 匿名さん 
[2006-05-13 01:53:00]
173さん、お住まいどの辺?
眺めがいい西って事は関東だと富士山が見えるとか?
175: 匿名 
[2006-05-13 09:53:00]
教えてください。
まぶしさ、日焼け、などを防ぐ有効な方法はありますか?
フィルムは本当に有効ですか?
176: 173 
[2006-05-13 15:13:00]
>173さん、お住まいどの辺?

東京です。
場所が特定されることは望んでいないので、詳細は・・・。
大きな公園があるので、この季節は緑が綺麗です。
177: 匿名さん 
[2006-05-15 11:57:00]
来年の春から西向きのマンションに住む予定です。
角部屋なので、リビングは北西、各個室は全て西向きに掃きだし窓があります。
もう家のどこにいても西日の影響を受けると思われるので、少し心配です。
169さんのような意見があると、かなり勇気づけられます。

現在東向きリビングに住んでいるのですが、朝の光が強烈で、
カーテン(遮光ではない)を閉めて、ちょうどいい明るさです。
西向きも同じような感じかと思い、カーテンは普通のものを、
で、日焼け用に、窓ガラスにUVフィルムか何かをしようと思っています。
断熱フィルムだと、冬の暖かさもなくなると思うので。
私的には、こればベストかと思うのですが、
なにかアドバイスがあれば、お願いいたします!
178: 匿名さん 
[2006-05-15 13:12:00]
現在、南西角部屋に住んでいます。
北西に面した部屋は、冬は1日中暗いし、ものすっごく寒いですよ。
177さんのお宅は北西の部屋がリビングだそうですが・・・
かなり覚悟された方がいいと思います。
南に面したリビングや、西側の部屋と比べると、同じ家の中とは思えないくらいです。
その上、夏は夏で西日で暑くなるし。
今はその部屋は物置になっています。
179: 匿名さん 
[2006-05-15 14:07:00]
西向きに10年以上住んでいます。
西向きがお気に入りの方にはすみません、もうコリゴリです。
次は南向きの家に住むのが夢です。

うちは春分秋分に正面に日が沈む西向きで、私は一日家にいます。
とにかく午後になるまで日が当たりませんので、日当たりが悪いの一言です。
しかし、洗濯などは、多少出遅れても午後の日には間に合いますから、
その点は東よりいいかもしれません。(東向きにも住んだことあり。)
夏は暑いです。西の窓はペアガラスですが、そんなもの関係ないという感じ。
遮光カーテンやよしずを立てかけるなどしないと、どうにもなりません。
午前は日が当たらず、午後は遮光カーテンで電気をつける生活、とにかく暑いし、
夏は辛いです。
じゃあ冬はいいかというと、冬は寒くなり始める12月〜一番寒い1月にかけて、
日が南に傾きますので、日差しが斜めになり、意外に部屋に入ってこないのです。
そして、日が落ちるのも早いので、暖かいと言ってもせいぜい2時間くらい。
後は北風が前を横切る形で吹きますので、寒いです。
天気がよくても洗濯物も乾ききらないことがよくあります。
夏はその逆になりそうなものですが、日が一番斜めになる6月後半くらいはまだ
そんなに暑くないんですね。
残暑が身にこたえる8月後半〜9月にかけて、どんどん日が真西に戻ってきますから、
まだまだ暑い時期に日差しが正面からどーんと入ってくるというわけです。
そういう意味では、少し南を向いた西向きはいいのではないでしょうか。
夏の日はあまり入らず、冬の日は長く入ってくると思います。

実際住んでみないとわからないこともありますし、普段日中家にいるかどうかでも
かなり感じ方は違うと思いますが、どうぞご参考に。
180: 匿名さん 
[2006-05-15 16:29:00]
うちは西南向きですが、かなり快適です。
夕方の眩しさはあるので、レースのカーテンを薄地の遮光タイプにしています。
東京ですが、西向きは冬富士山がよく見えるので得した気分です。

181: 匿名さん 
[2006-05-15 16:39:00]
178さん、177です。
リビングが北西と書きましたが、
北と西に窓があるのですが、
西と言っても、南に振れています。(西南西くらい)
北側に山があり、西側に開けているマンションで、
景色がよいかと思い購入しました。
西南西・・・どうでしょう??
182: 178 
[2006-05-15 19:05:00]
177さん
我が家の一番北側の部屋も北と西に窓があります。
177さんのお宅のリビングの状況と似ていると思いますよ。

183: 匿名 
[2006-05-15 21:24:00]
買ったマンション、リビング西といっても、少し北に振れています。富士山見えるでしょうか?

南西角部屋で、どうして北と西に窓がある部屋があるのですか?
184: 匿名 
[2006-05-15 21:45:00]
北西南西の角3面
185: 匿名さん 
[2006-05-16 00:04:00]
186: 178 
[2006-05-16 09:15:00]
南〜西〜北に面しています。
リビングは南、和室は南と西に窓があり、洋間2部屋は西向き
一番北側の部屋は西と北に窓があります。
部屋はぐるりとベランダで囲まれていて、全て掃き出し窓です。
187: 匿名さん 
[2006-05-16 09:55:00]
うちも今度買ったマンションが、掃きだし窓が多いのですが、
これって家具の置き場所に困りません?
テレビとか飾り棚とかピアノとか置こうと思うのですが、
窓が多すぎて困っています。
186さん、どうされてますか?
188: 178 
[2006-05-16 10:12:00]
うちは、リビングが変形の五角形なので、ちょっと配置に苦労しましたが
何とか収まっています。
テレビはプラズマに買い換えてから、窓の前にデンっと置いています。
もともと家具があまりないので、それほど困ってはいません。
189: 匿名さん 
[2006-05-16 18:15:00]
東京では ある程度高いところであれば、どこでも、西向きの窓に富士山みえますか?
190: 匿名さん 
[2006-05-16 19:51:00]
どこでもというわけではありませんが、地図を確認すれば
欲しい物件から富士山が見えるかどうかわかると思います。

ちなみに自分が住んでいる部屋からは高層ビル群と富士山が見え、とても満足しています。
191: 匿名さん 
[2006-05-16 20:02:00]
>190
君、地図見た事ないでしょう。
普通の地図では、海抜(標高線)が描いていいないので、高低判断がつかなくて、
富士山が見えるか見えないかは判断出来ないのサ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる