マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

1384: 匿名さん 
[2009-05-24 01:10:00]
>1379さん

タワーの西(南西角?)はこれからの季節は暑そうですね~。
でも夏意外は暖房要らずで、春秋冬はとても住み易いのではないですか?
1385: 匿名さん 
[2009-06-13 21:31:00]
西最高!!
1386: 匿名さん 
[2009-06-13 22:22:00]
タワーはマシだよ。
階が上がると空気が乾燥しているし地面の輻射熱が薄いぶん温度も低く風も強くなるから、日陰になる午前中は冷房も要らないくらい。
窓を開ければ、タワーの「乾燥し温度が低く強い風」を利用でき、窓を閉じれば「西日の暖かさ」を利用できるぶん、状態はいいのかなと思ってるよ。

高級な所は窓が開かず気密性が高くモロに西日を被るかもだけど。
1387: 匿名さん 
[2009-06-13 23:17:00]
午後に西の窓を開ければ、風は通るけど、西日で家具や床が焼けませんか??
タワーに簾は風があって危ないし、フィルムを張っていても開ければ意味ないし・・。

確かに今流行のベランダが無く、天井から床まで窓になって、窓の開かないダイレクトビューの高層マンションの西はクーラーが効かない位暑いでしょうね。
1388: 匿名さん 
[2009-06-13 23:32:00]
赤外線カットのフィルムはいいよ。透明感はそのままだし。プラス、ブラインドかな。
1389: 匿名さん 
[2009-06-14 00:05:00]
ブラインドをしてても、窓を開けてたら床は日焼けしませんか?
紫外線と赤外線カットのフィルムは、うちも窓に張ってます。
でも窓に何か張っても、開けてたら意味ないし。
風は通したいけれど、日焼けは嫌なんです。
1390: 匿名さん 
[2009-06-14 06:17:00]
紫外線カットの網戸があるらしいですね。
併用して使うのはどうですか?
1391: 匿名さん 
[2009-06-17 19:15:00]
そんな網戸があるんですね。ありがとうございます。ネットで調べて見ます。
1392: 入居済み住民さん 
[2009-06-26 12:50:00]
この一週間、さらに暑さが増しています。
西向きベランダにお住まいのみなさん、室内はどうですか?
エアコンをつける以外の対策はされていますか?
1393: 匿名さん 
[2009-06-26 14:26:00]
西向きも大変だね。うちは東向きだけど早朝から暑~いわ(涙)
1394: 匿名さん 
[2009-06-26 14:29:00]
昼から暗くなるけど、午前の暑さがこもって東も大変で~す。
1395: 匿名さん 
[2009-06-26 15:03:00]
うちはリビング西向き、居室東向き。
朝日の暑さと西日とじゃ次元が違う感じです。
午後2時過ぎにはリビングから退散です。
1396: 匿名さん 
[2009-06-26 15:54:00]
東南角ですが、早朝から暑いのもしんどいです。西は午後からは暑くても、午前中は涼しいのでは?
真南なら夏の日が差し込まないから、涼しいのでしょうか。
1397: 匿名さん 
[2009-06-26 16:27:00]
東南角ですか、うらやましい。
向きとしては文句無く最高の条件ですね。

うちは予算の都合で断念です。
1398: 匿名さん 
[2009-06-26 18:18:00]
南西角ですがちょうど今時間 西日がギンギンです。(*^_^*)
1399: 匿名さん 
[2009-06-26 19:18:00]
私も昼からクーラーつけてます。
東向きから見ると異常?
1400: 匿名さん 
[2009-06-26 20:06:00]
南向きで、今の時期、もちろん、部屋に直射日光は射しませんが、昼からクーラーつけてますよ。
西向きだから、昼からクーラーってことじゃないでしょう。
暑いのよ、今年は。
1401: 匿名さん 
[2009-06-27 00:52:00]
戸建の二階に比べたら大したことないですよ
まるでインドにいるかの様な暑さです
1402: 匿名さん 
[2009-06-27 01:07:00]
これから寝るんだけど、東向きの寝室、早朝から暑苦しいんで寝不足気味。西リビングのカウチでおやすみ。グ~。
1403: 匿名さん 
[2009-06-27 01:08:00]
薄暗い東向きはやめた方が良いよ。鬱になっちゃう。
1404: 匿名さん 
[2009-06-27 08:36:00]
今日も暑くなろそうですね。
からっと晴れた日は、午前中は空気が冷えていて気持ちいいけど、
気温が上がった午後の西日地獄がおそろしい・・・
1405: 匿名さん 
[2009-06-27 08:47:00]
予算上、西で妥協しましたが、悪くないですよ
1406: 匿名さん 
[2009-06-27 09:49:00]
価格が南、西、東の順で予算を高層階に振った都合で西にしたんですが、お隣の南と大して変わらないですよ。さすがに午後東のお宅に伺うのは暗くて敬遠してます。話がそちらの方向にいきますので(^^;)
1407: 匿名さん 
[2009-06-27 09:52:00]
MRも東向きは私が知ってる範囲では、そう言えばないもね。昼から照明は勘弁だもね~
1408: 匿名さん 
[2009-06-27 13:34:00]
東が暗い!東が暗い!と、目くじらを立ててアピールする「西向き住まいのスレ」
ならば、こんな日差しの強い季節に文句言わず、冬場にけなす方が、真実味がありますよ~

あえて、たいして暗くもないこの季節に東は暗い主張をされる西住まいのかた、なんだかあげあし取りの、負け惜しみにみえて、読んでいて逆にかわいそうにもなります。
東向きの方に「うつになるッ!!!」っと、よくけなそうとされるかたは、
西日のほてりによるヒス照りックが原因ですかねッ


東リビング住まいですが、今の時期、午後でも本当に本当に電気つけるほどでもないし、
レースカーテンして午後は過ごしても何の問題もないから、心配してくれなくて大丈夫ですよ。
確かに、冬の午後は少し暗いように感じますので、その時に西向きの方は、東もしくわ西のスレで、
盛り上がってください。そのときは今は私も「くやしいけどそのとおり」とあきらめます。

西向きの方、今は、到来する本格的な西日対策を真剣に考えましょうよ、
冗談抜きで、嫌味抜きで、客観的に午後から日暮れにかけての西向きのバルコニーをみると、すごくかわいそうになります。
何か対策があれば良いですね、がんばってご自愛ください。
1409: 匿名さん 
[2009-06-27 13:40:00]
↑ここは西向きスレ
そんなに声高に言わなくても
あなたがいいなら、いいんです
1410: マンション住民さん 
[2009-06-27 13:48:00]
よしずは日差しをかなりカットしてくれますよ。
よしずを広げると 夏だなと季節を感じます。
よしずの前に朝顔を植えました。ちょっと縁日の気分です。

西日が入っても それなりに楽しんでいます。
どこがどうと文句を言わず ローンを払ってくれている主人に感謝しています。
1411: 匿名さん 
[2009-06-27 14:00:00]
<<1408
<3月入居予定で、もうじき内覧会です。
<建物が出来上がるにつれて、自分の部屋が暗くて暗くて、落ちこんでいます。
<立地と環境を気に入って購入することにしたのですが、南向きは高くて買えず、
<結局東向きにしました。目の前には低層のマンションが建っています。
<今更悩んでいることに夫も腹を立てて、険悪な感じになってしまっており、
<解約すると350万円捨てることになるので、できたら前向きに入居したいと思います。
<暗めの部屋でも楽しく暮らされている方、どんな毎日ですか?
・・・1408さんはこのスレ元?すこし日差しにでも当たったら。ヒスが治るかも(笑)
1412: 匿名さん 
[2009-06-27 15:09:00]
しょうがないよこの時期は。
何言っても説得力ないもん。

今日も西日で鬱になりそう。
1413: 匿名さん 
[2009-06-27 16:04:00]
東対西の、目**鼻**バトルが笑える〜w
非南向きコンプレックスどうし、仲良くすればぁ〜?
1414: 匿名さん 
[2009-06-27 17:08:00]
西日は耐えられないって、いつの時代の話?
昔の賃貸アパートじゃないのよ、今の分譲は。
ベランダの出幅も西向きなら考えられてるし、フィルムやカーテン、
実際、カーテンだけでも、随分、暑さは防げます。これは、実感。
エアコンだって、性能いいし、省エネだし。
私は、一日の終わり、夕日を見ながらのビール、大満足ですよ。
1415: 匿名さん 
[2009-06-28 13:17:00]
>1408
>客観的に午後から日暮れにかけての西向きのバルコニーをみると、すごくかわいそうになります。

私は、逆に午後から日暮れにかけて、布団を干している西向きバルコニーを見ると
心底羨ましいです。
独身だったら、東向きでも西向きでも北向きでも、なんでもよかったけど・・・。
1416: 匿名さん 
[2009-06-28 16:29:00]
よく新聞の折り込みチラシでも売りに出されてるのは、西向きが多いですね。
暑くてエアコン掛けながらのビールですか。
それも汗かかなくていいかもですね。
東なら自然の風が吹き抜ける夕方に、カーテンやブラインドを開け放って
レインボーブリッジや東京湾を臨みながら飲むビール、気持ちいいですよ。

布団は午前中にふかふかになってるし。
暑い時間帯でもエアコン要らないから快適で大満足です。

よくロビーやラウンジ、デパートで子供達を涼ませてるのは西向きの方なんでしょうかね。
1417: 匿名さん 
[2009-06-28 17:54:00]
億ションだったら西向きとか関係ないのでは?
5000万の南向きの部屋と2億の西向きの部屋、どちらの方が良い部屋かと言うと歴然!!

肝心なのは、広さ・眺望・間取りで生活環境が良いのは勿論の事だが。
1418: 匿名さん 
[2009-06-28 18:02:00]
まあ、南向き以外はどれも似たようなもんだ。
1419: 匿名さん 
[2009-06-28 19:51:00]
>1416
冷房代気にする貧乏人は薄暗い東向きが似合ってる(笑)
1420: 匿名さん 
[2009-06-28 20:13:00]
西日にあたり過ぎていつもイライラしてますね(笑)
1421: 匿名さん 
[2009-06-28 20:20:00]
↑アホ
1422: 匿名さん 
[2009-06-28 20:40:00]
東が暗くないって言ってる人は、ほんとの明るさを知らない人だと思うよ。
1423: マンション投資家さん 
[2009-06-28 21:37:00]
地球温暖化の昨今西向きなどは価格の妥協でしかありえない。
つまり残飯のような存在だな。
西向きをあたかも暮らし良いとほざいてるのは
安いからと西向きを購入後、後悔してる転売希望予備軍だ。
1424: 匿名さん 
[2009-06-28 22:05:00]
↑そういう発想自体が貧乏臭いw
1425: 匿名さん 
[2009-06-28 22:56:00]
だから~前にも書いたけどバルコニー(屋根付)のある西日は直日じゃないので明るさを保ちつつ大した熱くもならないですよ。うちは全部屋西向きですが上記条件なので以前住んでた南向きと大差はありません。ただしバルコニーがないと厳しいと思いますが。
1426: 1396 
[2009-06-28 23:23:00]
東南角は最高の条件でうらやましいとありましたが、長所にはすぐに慣れ、夏の朝が暑いとか、冬や春は長く日が当たっている南西角がうらやましかったり。住んだことがない所が良く見えてしまいます。

何処に住んでも満足できる人は出来るし、欠点ばかり気になる人は気になる。
持ってるものに満足できる人の方が、人生を楽しく過ごせるし、自分が住んでる所で満足ですと書いてる人を見習わなければと思います。
1427: 匿名さん 
[2009-06-29 00:18:00]
>1419 冷房代気にしてるようにしか読み取れないって、どんだけ貧困脳?(笑)
無駄な電気使う必要が無いので、東向きはオススメですよ。
お気の毒に薄暗いイメージや経験しか知らないんですね。
冷房代気にして子供を図書館や公共施設で遊ばせるは、立派な冷房代節約ですからね。
西向きの方はガンガン無駄な出費されて大変ですね。
武士は食わねど冷房ガンガンが西向きの自慢ってことかな?
1428: 匿名さん 
[2009-06-29 02:48:00]
しょせん断熱性の乏しいローグレード物件しか知らないんじゃ
話にならないよ(笑)
1429: 匿名さん 
[2009-06-29 06:15:00]
東向きが暗いと連呼するのも、所詮ローグレードマンションしか知らんってことか。
じゃあ話にならんわな(笑)
1430: 匿名さん 
[2009-06-29 06:26:00]
>無駄な電気使う必要が無いので、東向きはオススメですよ。
冬は寒くて暗い部屋で我慢しな(大笑)
1431: 匿名さん 
[2009-06-29 08:10:00]
>>1422
>東が暗くないって言ってる人は、ほんとの明るさを知らない人だと思うよ。

そんなことないと思いますよ。
私は、南向きバルコニーつき物件から東向きリビングFIX窓物件への住み替えです。
東向きは、直射は当たりませんが、十分明るいです。
夕方近くは、バルコニーつき南向きより今の住まいのほうが明るいくらい。
照り返しがありますので。要は、窓の形状とか建物の造りだと思います。
1432: 匿名さん 
[2009-06-29 08:18:00]
東向きは冬寒くて暗いと思うことでしか優越感に浸れないもんね(大笑)西日対策バッチリするしかなかったマンションで快適に過ごせて良かったね。
ここで大爆笑しとけばいい?
1433: 匿名さん 
[2009-06-29 08:30:00]
年間トータルの光熱費が部屋の向きでどんだけ差がでるとか
うちでは気にしたこともなかったんだけど、眺望や立地より
まず光熱費で部屋の向きを限定して選ぶのもべつにいいんじゃない?

関東では一般に暖房費>冷房費(西向きはその差がいくらか少ない)でも
冬は家族で「どてら」着込めば暖房費は節約できるらしいし
夏の冷房のほうが心配〜な家庭は、東向きか北向き限定で。
年間いつでもエアコンで快適に、な家庭はどっち向きでも可ww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる