今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
1284:
らいか
[2009-04-22 21:50:00]
ベランダは西。東の部屋、玄関、朝日がサンサン。あさ眩しい。夕方リビングから夕日がきれい。夕日の前は、眩しいけれど。ピュアリフレとミラーカーテンで対抗してる。でも、気持ちいいよ。夕日って大きいよね。びっくりです。
|
||
1285:
匿名さん
[2009-04-22 21:56:00]
バルコニーがあれば植物なりオーニングなりで西日もいくらか緩和できるけど、バルコニーなしの西窓となると、いくら窓に細工するにしても厳しそう。
|
||
1286:
匿名さん
[2009-04-24 20:43:00]
東南と南西では冬の暖かさは全然違いますか?
冷え性なので、暖かい部屋が好きです。 私のベストは南西かなあ。 でも南西は朝寒そうだし、東南は夕方から寒そう。 どちらも寒さはそんなに違わないのかしら。 一日中暖かい部屋に住みたいです。 |
||
1287:
匿名さん
[2009-04-25 01:16:00]
暮れる富士山。
![]() ![]() |
||
1288:
匿名さん
[2009-04-25 03:38:00]
うわぁ。素敵ですね~
こんな景色が見れるなら西向きでもいいなぁ。 |
||
1289:
匿名さん
[2009-04-25 07:06:00]
冬の暖かさなら西か南西だね。東は朝も寒いよ。冬の朝日は眩しいだけ。そして東は暗い。寒い、暗いが東だね。
|
||
1290:
匿名さん
[2009-04-25 21:46:00]
職場が高層で西側が全面ガラス張りなのですが、春先でも昼前から温室を通り越してエアコンつけないといられない状態になります。同時刻でも東側の部屋は快適なんですが。自分がマンション買うなら
西向きだけは絶対避けたいですね。北も良くないでしょうが。 |
||
1291:
匿名さん
[2009-04-26 14:49:00]
高層で西側が全面ガラス張りで、断熱フィルム張るとか何の西日対策もされてなけてば、暑いでしょうねえ。
その代わり、冬は暖房が要らない位、暖かいのでは?? 普通のマンションで、ベランダがあって、ちゃんと西日対策すれば、夏でもそこまで暑くはないと思いますが。 |
||
1292:
匿名さん
[2009-04-26 14:53:00]
|
||
1293:
匿名さん
[2009-04-26 14:59:00]
>西向きだけは絶対避けたいですね。
って言ってない? |
||
|
||
1294:
匿名さん
[2009-04-26 17:51:00]
西向きは夏は灼熱です。
冷房をガンガンかけないと暑くて過ごせません。 私は南向きしかあり得ませんが、東か西かといえば、東でしょう。 朝は日が入ったほうが冬寒くなくていいです。 |
||
1295:
匿名さん
[2009-04-26 20:11:00]
>>1294
なのね~東が冬暖かい?おいおい住んだことあるのか?冬暖かいのは西向きで、東は暗くて冬寒いのは常識だよ。南しかないとか言ってるけど、ほんとは北向きに住んでるんだろう(笑) |
||
1296:
匿名さん
[2009-04-26 20:45:00]
朝はって書いてるよ。
よく読め。 てか、1295はエスパーか?悪意たっぷりだね。 |
||
1297:
匿名さん
[2009-04-26 20:54:00]
でも西向き物件の住人スレに東向きの1294がしゃしゃってきてるのがおかしいか。
|
||
1298:
匿名さん
[2009-04-26 21:02:00]
あれ?1294は南住人じゃない?
まあ、どっちでもいいか。西以外だし。 冬は西向きがいいですよ。暖かい。 休日の午後とか西向きにして良かったなとシミジミ思います。 夏は遮光カーテン必須ですけど。 |
||
1299:
匿名はん
[2009-04-26 21:25:00]
北向き以外は全部住みました。
築30年ぐらいのマンションに住んでた時は 東向きは、冬は寒くて死にそうでした。 西は夏暑くて死にそうでした。 私は暑い方が嫌いなので結局東向き買いました。 さて、新築のマンションの東向きですが 断熱がちゃんとしてることもあるのか 今年冬を越しましたが、寒くて困った日は皆無でした。 私には東が合っているようです。 |
||
1300:
匿名さん
[2009-04-26 21:39:00]
東は暗いんだよ
|
||
1301:
匿名さん
[2009-04-26 23:16:00]
>>1299
それは加工されたサッシガラスが高い性能を持っているからで、紫外線・赤外線を反射して可視光線を取り入れているということであり、内外の暖を通さない。 西向きであっても同様で、夏は涼しくなり、午前の明るさを取るか午後の明るさを取るかの違いでしかない。 |
||
1302:
匿名はん
[2009-04-27 01:25:00]
うちは東南向きなので、夕方は早めに照明が要ります。
西向きの友達宅へ行くと、夕方でも照明不要で新聞も読めますし、冬は日の温もりを感じます。暖かさも我が家とは違います。 あと、西向きの家は体内時計がリセットされると、以前テレビの医学か何かの番組で言っていました。うちみたいな家だと、体内時計が1日1時間ずつ狂っていくそうです。心も落ち着くし、西向きの家はいいなぁ・・・ |
||
1303:
匿名さん
[2009-04-27 09:57:00]
|
||
1304:
匿名さん
[2009-04-27 15:09:00]
うちは西なんで朝から照明がひつようです。
80mくらい向こうに見えるマンションの東側がちょっとうらやましいしいです。 夜帰宅するのは18:30くらいなので、 週のほとんどは家で日の光をあびることはありません。 みなさん帰宅時間が早くていいですね。 |
||
1305:
匿名さん
[2009-04-27 16:00:00]
重要なのは在宅時間の長い休日だろ?
|
||
1306:
匿名さん
[2009-04-27 19:56:00]
>>1304
ひつよう”くらい漢字で書いてね(笑) |
||
1307:
匿名さん
[2009-04-27 20:10:00]
夜スタートの人生の人ならともかく
わたしも西なんてありえない 朝から照明がひつようだなんて |
||
1308:
匿名さん
[2009-04-27 20:35:00]
私は水商売ですが、西向きマンションは良いですよ。生活リズムにバッチリです。
|
||
1309:
匿名さん
[2009-04-27 20:44:00]
通勤2時間です。朝5時起きです。東しかあり得ないです。休日は昼起きです。リビング暗いです。西向きMSに住める身分になるまで頑張ります。
|
||
1310:
購入経験者さん
[2009-04-27 20:58:00]
特に問題は無い。夏の西日は、ミラーとリフレで快適になります。それでも気になるようであれば、5メートル以上の竿がありますから、外部カーテンと洒落てみたらどーでしょうか。季節に関係なく、夕日がすばらしく。東側の部屋では、朝日が気持ちいいですよ。昔ならどうかわかりませんが、今は対策さえ出来ていれば、快適に過ごせますよ。勿論、夏野菜作れますよ。
|
||
1311:
サラリーマンさん
[2009-04-27 21:28:00]
家族が集えるのは、夕方がメイン。町並みの中のサンセット。家族と一緒に夕餉のテーブルを囲んで。ベランダ広いと、チープな夕餉も、晩餐に早代わり。
|
||
1312:
マンション住まい
[2009-04-27 21:32:00]
全部屋西向きに住んでいますが全部屋にバルコニーがあるので陽の入りが調整されており、暑苦しいと感じたこともなく快適です。
|
||
1313:
匿名さん
[2009-04-28 06:07:00]
夕焼け小焼けに、家族と一緒に夕餉のテーブルを囲んで楽しそうですね。うらやましい。
|
||
1314:
匿名さん
[2009-04-28 09:59:00]
福岡の西向きマンションです。
午前中は明かりを点けるほどまでは暗くありませんが、引越し当初は外が晴れていてもわかりらず、最初のうちは以前の南向きの明るさが恋しかったです。 今では慣れて、こんなものかなと思えるようになりましたが。 夏の暑さを覚悟しましたが、ベランダの奥行き1m程しかないわりに、恐れていたほどではありませんでした。 一番暑く思うのは9月の4時頃から1時間程で、それ以外は特に暑さに辟易するほどではなかったです。 それより、秋冬の日の差込が嬉しく感じられました。 転勤族で、東向きも経験ありますが、どちらかといえば西の方が好みです。 |
||
1315:
匿名さん
[2009-04-28 10:38:00]
北はなかったので、一番安い西向きにしました。
どうせ寝に帰るだけなので、とりあえず平日は平気です。 夏はとにかく西日が暑いので、家にいるときは午後からはカーテン閉めっぱなしです。 以前住んでいた東向きのほうがトータルでは快適だったかな。 |
||
1316:
匿名さん
[2009-04-28 10:54:00]
>>1315
北が希望だったようだけど、滅多にないんじゃないの?東にしても北にしても日の当たらない場所が好みのようで。参考にならないレスでした(^^)。人生明るく行きましょう! |
||
1317:
匿名さん
[2009-04-28 11:25:00]
札幌のMSに住んでます。リビングが東向きって希です。敷地の関係で開口部がとれない場合をのぞては。当然南向きが一番で、開口部が東西の場合、西向きに居間を配置し個室を東向きにとります。逆は見たこと無いですね。うちも西リビングで晴天の冬は暖房を切るくらい暖かです。夏は庇より日が低くなると西日が当然入ってきますが眩しいより、間もなく夕日になるので景色を楽しむことが出来ます。夏の暑さですが、エアコンをあまり使った記憶がないのでそれほどでもなかったかな。東の個室はさすがに薄暗くて寒いです。冬は常時暖房が必要です。札幌では南か西ですね。
|
||
1318:
匿名さん
[2009-04-28 13:33:00]
>夏はとにかく西日が暑いので、家にいるときは午後からはカーテン閉めっぱなしです。
せっかくの夕日も西日対策では見れませんね。 |
||
1319:
匿名さん
[2009-04-28 13:56:00]
西向きLDK
冬の朝、薄暗く寒い中で朝ご飯の準備は嫌でした。 毎朝ブルー・・・ やっと寒くはなくなってきたのでだいぶましですが、 薄暗いのはかわらないですが。 |
||
1320:
匿名さん
[2009-04-28 14:02:00]
↑あんた解ってないな!別スレ「東向きマンションの暗さ対策」でも眺めてろ!!
|
||
1321:
匿名さん
[2009-04-28 14:08:00]
|
||
1322:
匿名さん
[2009-04-28 14:21:00]
>↑あんた解ってないな
解ってるか解ってないかは知りませんが、住んでる感想です。 |
||
1323:
匿名さん
[2009-04-28 19:41:00]
住居のポテンシャルの低いアパート・賃貸・戸建などは、確かに西向きの環境が最も劣悪ですし安価ですよ。
|
||
1324:
↑
[2009-04-28 21:31:00]
だから何?
お前は退場!! |
||
1325:
匿名さん
[2009-04-28 21:40:00]
私の住んでる賃貸は南西角、南東角、南、西、東の順でけど。これがスタンダードと不動産屋は言ってたけど。
|
||
1326:
匿名さん
[2009-04-28 22:06:00]
南西リビングのFIX窓の50階に住んでいます。ベランダがないのでとても暑いです。ソファが熱くなるので、窓にUVコートはしているのですが遮光カーテン引いてしまいますね。これ位の階数になると東南でも西南でも億ションなんで西向きが安物なんて事はないですね。低層階に限っての話ですね。
|
||
1327:
匿名さん
[2009-04-28 22:08:00]
|
||
1328:
らいか
[2009-04-28 22:14:00]
うち、5時半から調理です。くらいけど、東側の部屋もまだ、日がさしてないです。とりあえず、日が入るようにはしてます。朝は、おはよーの日差しだけでいいです。家族みんなの集まるのは、夕日のリビング。ワイワイいいながら暮しています。でも、どの向きでもワイワイいいながら、集えれば、どーでもいいんです。楽しければね。
|
||
1329:
ビギナーさん
[2009-04-28 22:48:00]
夕日の見られる時間に帰れるお父さん、いいですね
|
||
1330:
匿名さん
[2009-04-29 07:19:00]
ポテンシャルの低い住居では東側が有利、ポテンシャルの高い住居では西側が有利という意味です。
>>1326 夏の午前中の北風が吹いている時間帯なら風を通すだけでエアコンがなくても快適ですよ。 高度が出ると気温も湿度も小さくなりますからね。 そうならないなら間取り的に欠陥もしくは自然と隔絶するポリシーがあると思います。 UVコートは紫外線対策でしょ? 熱いという熱線なんだから赤外線対策が必要だったんですよ。 紫外線、赤外線、可視光線のそれぞれで防止できますよ。(明るく暑く無い) 昔は紫外線と可視光線(=赤外線)の傾向がありましたけど。 |
||
1331:
らいか
[2009-04-29 08:50:00]
タワーマンションってベランダが小さかったんですね。そっかー。それで、日差しが長時間はいってくるんですね。うち15階建なので、わからなかった。夕焼けもすごいんでしょうね。地平線に沈む太陽。ワンシーンですね。
|
||
1332:
匿名さん
[2009-04-29 09:23:00]
うちは、角部屋で、一方は南南東、一方は西南西だから、最強だね。(笑)
|
||
1333:
匿名さん
[2009-04-29 10:06:00]
西日がじりじり暑いのはイヤだわぁ~。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |