今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
1264:
匿名さん
[2009-04-20 15:13:00]
|
||
1265:
匿名さん
[2009-04-20 16:25:00]
夏の東向きは、朝から暑い!!
夏の西向きは、昼から暑い!! でも実際はそんなこと、立地やベランダの奥行き等で千差万別。 しかも、今では、日差しを遮るアイテムは、リーズナブルなものから、おしゃれなものまで、よりどりみどり。 ささない日差しを射すようにするのは、むずかしいけれど、 遮ることは、簡単じゃないですか? もう、単純に向きだけで、どうこう言うのは、あまり意味がないような気がしますよ。 |
||
1266:
匿名さん
[2009-04-20 16:46:00]
南西角、東南角、どちらも違う魅力があるけど、向き以外の条件が同じなら、普通は
東南角の方が高いですよね? もしお値段も、その他の条件も、全て同じだったとしたら、南西角、東南角、どちらを選ぶ人が多いのかしら? |
||
1267:
1260
[2009-04-20 17:01:00]
そういう意味も考えて書いたんですけどねーー
|
||
1268:
匿名さん
[2009-04-20 20:10:00]
夏の東向きは、朝から暑い!!
夏の西向きは、昼から暑い!! 朝は風があり日光が入らなければエアコン無しですごせる。 昼からはどうであろうと窓を閉めエアコンをつけなければ熱い。 西日対策の無い場合は、西より東。 フィルムなど金をかけてるなら東より西。 東は、バランスよくいいが工夫する余地が乏しい。 西は、工夫(要はカネ)すれば良くなるが、工夫しなければ悪い。 西日という有る物を工夫して取捨する事はできる。(可視光線を招き他を阻害するなど) 東は良いものも悪いものも無いので、平均値は西より高いがそれ以上ができない。 |
||
1269:
匿名さん
[2009-04-20 20:49:00]
開口部が東西のMSってリビングってはどっち向きが多い?うちは西だけど。
|
||
1270:
匿名さん
[2009-04-20 20:57:00]
東はお昼から真っ暗だよ
|
||
1271:
匿名さん
[2009-04-21 11:51:00]
お値段的には
東南角>南西角>南>東>西>北 ですよね? 普通は西より東の方が高い? 東にも西にも良い所、悪い所はそれぞれあるし、お値段を考えたら、西がお得かと。 特に東南角と南西角は同程度の魅力があると思うし。 もし全ての方角が同じお値段で、周りの建物や間取りの条件が同じだったら。 皆さん、何処を買いますか?東南角?南西角?真南? 私はそれでも東南角と南西角は悩むな~。 朝日と夕日。 朝起きて朝日の差す明るい部屋は、一日のやる気とパワーがもらえそう。体にも良さそうだし。 午後から夕暮れまで日が当たって、夕日が拝める部屋は、ゆっくりくつろげて、癒されそう。 どっちも捨てがたい・・悩む・・。 |
||
1272:
匿名さん
[2009-04-21 13:04:00]
>>1271
どこの地域だ?赤道直下のアフリカか?角が入ると複雑になるんだよ。向きでは南>南西>南東>西>東>だろう。 |
||
1273:
匿名さん
[2009-04-21 13:10:00]
1272さんの言い回しの下品さはさておきまして
角部屋を別とするなら私は日がさす時間が一番長い南西向きが一番 好きです。 |
||
|
||
1274:
匿名さん
[2009-04-21 13:12:00]
>もし全ての方角が同じお値段で、周りの建物や間取りの条件が同じだったら。
角部屋は左右逆の間取りになりませんか~? 真南と同じ間取りは無理では~? べつにイチャモンつけてるわけじゃないけど。ごめんね。 |
||
1275:
匿名さん
[2009-04-21 13:22:00]
東南角>南西角>南>東>西>北
ですね。 |
||
1276:
匿名さん
[2009-04-21 14:18:00]
↑不正解
南西角>南東角>南>西>東>北が正しい。 |
||
1277:
匿名さん
[2009-04-21 14:36:00]
なるほど
東南角>南西角>南>東>西>北 ですね。 |
||
1278:
匿名さん
[2009-04-21 14:49:00]
↑落第
|
||
1279:
匿名さん
[2009-04-21 14:54:00]
節分?
|
||
1280:
FA
[2009-04-21 14:58:00]
南西=南東>南>北西=北東>西=東>北
|
||
1281:
匿名さん
[2009-04-21 15:11:00]
正解
|
||
1282:
匿名さん
[2009-04-21 17:50:00]
1271さんへ 「朝日と夕日。どっちも捨てがたい・・悩む・・。」 同感です。さんざん悩んで私は夕日プラス富士山を選びました。
|
||
1283:
契約済みさん
[2009-04-21 20:12:00]
関東首都圏で眺めが抜けているなら、確かに西の絵葉書のような情景は魅力的。
|
||
1284:
らいか
[2009-04-22 21:50:00]
ベランダは西。東の部屋、玄関、朝日がサンサン。あさ眩しい。夕方リビングから夕日がきれい。夕日の前は、眩しいけれど。ピュアリフレとミラーカーテンで対抗してる。でも、気持ちいいよ。夕日って大きいよね。びっくりです。
|
||
1285:
匿名さん
[2009-04-22 21:56:00]
バルコニーがあれば植物なりオーニングなりで西日もいくらか緩和できるけど、バルコニーなしの西窓となると、いくら窓に細工するにしても厳しそう。
|
||
1286:
匿名さん
[2009-04-24 20:43:00]
東南と南西では冬の暖かさは全然違いますか?
冷え性なので、暖かい部屋が好きです。 私のベストは南西かなあ。 でも南西は朝寒そうだし、東南は夕方から寒そう。 どちらも寒さはそんなに違わないのかしら。 一日中暖かい部屋に住みたいです。 |
||
1287:
匿名さん
[2009-04-25 01:16:00]
暮れる富士山。
![]() ![]() |
||
1288:
匿名さん
[2009-04-25 03:38:00]
うわぁ。素敵ですね~
こんな景色が見れるなら西向きでもいいなぁ。 |
||
1289:
匿名さん
[2009-04-25 07:06:00]
冬の暖かさなら西か南西だね。東は朝も寒いよ。冬の朝日は眩しいだけ。そして東は暗い。寒い、暗いが東だね。
|
||
1290:
匿名さん
[2009-04-25 21:46:00]
職場が高層で西側が全面ガラス張りなのですが、春先でも昼前から温室を通り越してエアコンつけないといられない状態になります。同時刻でも東側の部屋は快適なんですが。自分がマンション買うなら
西向きだけは絶対避けたいですね。北も良くないでしょうが。 |
||
1291:
匿名さん
[2009-04-26 14:49:00]
高層で西側が全面ガラス張りで、断熱フィルム張るとか何の西日対策もされてなけてば、暑いでしょうねえ。
その代わり、冬は暖房が要らない位、暖かいのでは?? 普通のマンションで、ベランダがあって、ちゃんと西日対策すれば、夏でもそこまで暑くはないと思いますが。 |
||
1292:
匿名さん
[2009-04-26 14:53:00]
|
||
1293:
匿名さん
[2009-04-26 14:59:00]
>西向きだけは絶対避けたいですね。
って言ってない? |
||
1294:
匿名さん
[2009-04-26 17:51:00]
西向きは夏は灼熱です。
冷房をガンガンかけないと暑くて過ごせません。 私は南向きしかあり得ませんが、東か西かといえば、東でしょう。 朝は日が入ったほうが冬寒くなくていいです。 |
||
1295:
匿名さん
[2009-04-26 20:11:00]
>>1294
なのね~東が冬暖かい?おいおい住んだことあるのか?冬暖かいのは西向きで、東は暗くて冬寒いのは常識だよ。南しかないとか言ってるけど、ほんとは北向きに住んでるんだろう(笑) |
||
1296:
匿名さん
[2009-04-26 20:45:00]
朝はって書いてるよ。
よく読め。 てか、1295はエスパーか?悪意たっぷりだね。 |
||
1297:
匿名さん
[2009-04-26 20:54:00]
でも西向き物件の住人スレに東向きの1294がしゃしゃってきてるのがおかしいか。
|
||
1298:
匿名さん
[2009-04-26 21:02:00]
あれ?1294は南住人じゃない?
まあ、どっちでもいいか。西以外だし。 冬は西向きがいいですよ。暖かい。 休日の午後とか西向きにして良かったなとシミジミ思います。 夏は遮光カーテン必須ですけど。 |
||
1299:
匿名はん
[2009-04-26 21:25:00]
北向き以外は全部住みました。
築30年ぐらいのマンションに住んでた時は 東向きは、冬は寒くて死にそうでした。 西は夏暑くて死にそうでした。 私は暑い方が嫌いなので結局東向き買いました。 さて、新築のマンションの東向きですが 断熱がちゃんとしてることもあるのか 今年冬を越しましたが、寒くて困った日は皆無でした。 私には東が合っているようです。 |
||
1300:
匿名さん
[2009-04-26 21:39:00]
東は暗いんだよ
|
||
1301:
匿名さん
[2009-04-26 23:16:00]
>>1299
それは加工されたサッシガラスが高い性能を持っているからで、紫外線・赤外線を反射して可視光線を取り入れているということであり、内外の暖を通さない。 西向きであっても同様で、夏は涼しくなり、午前の明るさを取るか午後の明るさを取るかの違いでしかない。 |
||
1302:
匿名はん
[2009-04-27 01:25:00]
うちは東南向きなので、夕方は早めに照明が要ります。
西向きの友達宅へ行くと、夕方でも照明不要で新聞も読めますし、冬は日の温もりを感じます。暖かさも我が家とは違います。 あと、西向きの家は体内時計がリセットされると、以前テレビの医学か何かの番組で言っていました。うちみたいな家だと、体内時計が1日1時間ずつ狂っていくそうです。心も落ち着くし、西向きの家はいいなぁ・・・ |
||
1303:
匿名さん
[2009-04-27 09:57:00]
|
||
1304:
匿名さん
[2009-04-27 15:09:00]
うちは西なんで朝から照明がひつようです。
80mくらい向こうに見えるマンションの東側がちょっとうらやましいしいです。 夜帰宅するのは18:30くらいなので、 週のほとんどは家で日の光をあびることはありません。 みなさん帰宅時間が早くていいですね。 |
||
1305:
匿名さん
[2009-04-27 16:00:00]
重要なのは在宅時間の長い休日だろ?
|
||
1306:
匿名さん
[2009-04-27 19:56:00]
>>1304
ひつよう”くらい漢字で書いてね(笑) |
||
1307:
匿名さん
[2009-04-27 20:10:00]
夜スタートの人生の人ならともかく
わたしも西なんてありえない 朝から照明がひつようだなんて |
||
1308:
匿名さん
[2009-04-27 20:35:00]
私は水商売ですが、西向きマンションは良いですよ。生活リズムにバッチリです。
|
||
1309:
匿名さん
[2009-04-27 20:44:00]
通勤2時間です。朝5時起きです。東しかあり得ないです。休日は昼起きです。リビング暗いです。西向きMSに住める身分になるまで頑張ります。
|
||
1310:
購入経験者さん
[2009-04-27 20:58:00]
特に問題は無い。夏の西日は、ミラーとリフレで快適になります。それでも気になるようであれば、5メートル以上の竿がありますから、外部カーテンと洒落てみたらどーでしょうか。季節に関係なく、夕日がすばらしく。東側の部屋では、朝日が気持ちいいですよ。昔ならどうかわかりませんが、今は対策さえ出来ていれば、快適に過ごせますよ。勿論、夏野菜作れますよ。
|
||
1311:
サラリーマンさん
[2009-04-27 21:28:00]
家族が集えるのは、夕方がメイン。町並みの中のサンセット。家族と一緒に夕餉のテーブルを囲んで。ベランダ広いと、チープな夕餉も、晩餐に早代わり。
|
||
1312:
マンション住まい
[2009-04-27 21:32:00]
全部屋西向きに住んでいますが全部屋にバルコニーがあるので陽の入りが調整されており、暑苦しいと感じたこともなく快適です。
|
||
1313:
匿名さん
[2009-04-28 06:07:00]
夕焼け小焼けに、家族と一緒に夕餉のテーブルを囲んで楽しそうですね。うらやましい。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
三面のマンションも最近はあるようですし。
どれにしても、奥行がありすぎたり、窓の幅や高さがなければ、奥は薄暗い。
さえぎる高い建物がないほうがいい、生活時間の違い、好み等付加要素はいろいろあって、
とても図式であらわせるほど単純なものではないと思います。
戸建てなら四面もあり?
うちの両親は、東西南北四面に窓がある家は金がどんどん出て行く、とか
言ってました。迷信でしょうけれど。
あ、でも実家は四面窓で貯金は少なさそう・・・詳しくは知らないけれど。