マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

1201: 匿名さん 
[2007-09-19 13:14:00]
>>1200
意味不明、>>1195の意図が分かりますか?
1202: 匿名さん 
[2007-09-19 13:39:00]
>>1201
1200はどう見ても1195を読んで、あえての反応だと思うが。。。
その辺汲み取ってあげようよ。。。
1203: 入居済み住民さん 
[2007-09-19 13:45:00]
「買ったらそんなにひどくはありませんでした」
って事は
「そんなにひどくはない」
という事であって
「全くひどくはない」
という訳ではない。

つまり少しはひどいと感じた訳だ。

そういう嫌味な意味でしょ? >>1201
1204: 匿名さん 
[2007-09-19 17:09:00]
>>1189
嘘は付いていませんよ。
嘘を付いて何か特しますか?
私が西の恥さらしならば、貴方は人間の恥さらしですね。
もっと言葉使いを直されたらいかがですか?

>>1190
物件名なんか出せるわけないでしょう。
貴方だってわかって言っているのですものね。
>買い手もつきにくいが同様に借り手も少ない
賃貸も難しい条件ならセカンドハウスで良いじゃないですか。
私はそうレスしましたが。

私の書き方もいけなかったのかもしれませんね。
もちろん間取りも仕様も広さも違いますから。
>全く同じ条件ならば西が安いとも言えますが
と書いたのですが。
1189の言うように、「誰がどう信じるのか」。
信じてもらえなくて結構です。
そうゆう物件もあるんだよって事を言いたかったので。
でも、嘘は付いていませんので。
1205: 匿名さん 
[2007-09-19 17:33:00]
>>1204
>もちろん間取りも仕様も広さも違いますから。

この時点で何にも言えなくなると思うのですが...普通。
何を訴えたいんだろう。。。
1206: 匿名さん 
[2007-09-19 17:57:00]
西側にグレードの高い物件を設定するデベもあるということでは。
1207: 匿名さん 
[2007-09-19 17:58:00]
というかここ、旧スレかあ。ゴメン。
1208: 匿名はん 
[2007-09-19 22:17:00]
>>1204
無理するなよ
西難民さん
誰も信じてないよ。おまえのレス
西向きのくせにセカンドハウス?
開いた口が塞がらないよ。
まだ恥さらし続けるつもりなの?
1209: 匿名さん 
[2008-05-29 13:19:00]
オマエら落ち着けよ。
ここは西叩きのスレか?
都会なら西も東もあまり関係ない状況だが。
ここで荒れてるのは、南東****の田舎者って
ことか? 初めて来たが、なんえこんなことで吼え合って
るのかよくわからん。スレ読んでて情けなくなったわ。
1210: 匿名さん 
[2008-05-29 16:00:00]
現在西向きに住んでいるものです。東南と西向き住戸の販売だったのですが、東南は国道に面していてうるさく眺めも向かいのマンションしか望めない所なので、リバービューの西向き住戸の方が販売価格は高かったです。

うちは西側リビングで東側に寝室が廊下を挟んで2部屋ある間取りです。
朝日で明るく目覚められ午後はリビングが遅くまで明るいです。
洗濯物も遅めに干しても乾きますし、夏は干すときに直射日光に当たらずに済みます。

嫌だなと思うのは真夏の2時過ぎから4時までの2時間が暑いのでカーテン閉めてます。と言っても厚手のドレープカーテンではなく、シアーカーテンと言うレースより厚めのざっくりしたカーテンです。
やはりバルコニーが庇代りになって部屋の奥まで日が当たるわけではありません。夏は日が高いですから。反面冬は低いので奥までぽかぽか暖房は日が落ちてからしか入れませんよ。

あと午前中リビングが暗いので朝食を電気を付けて食べるのが残念かな?

でも家全体で考えると一日中日が射してる感じですけどね・・・子供が出来ると一長一短ですね。
考えが変わります。起床の事を考えると今で満足ですが、朝食は明るい朝日の中で食べたいなぁって願望はありますよ。
1211: 購入検討中さん 
[2008-06-26 15:44:00]
真南むきの社宅に住んでるけど マンション買うのに西向きをあえて選択しようかと
ここを参考によんでます。 今は南むきだけど南北に長い作りなのでリビングの奥にある
テーブルのうえは一日電気つけてるし 台所はまっくら。今の時期は陽がさしてるか
はベランダの手すりが光ってるかどうかで判断しているほどで 南むきのよさは感じてないです。
朝弱いから冬は活動的になってきた頃には暗くなってきて、同じ時間に 近所の西向きマンション
に太陽がたっぷりあたってるのが羨ましくて 西向きの家を買おうかと思ってるのですが。
夏の暑さと午前中の暗さがどんなものなのか想像つかないので 躊躇してます。
1212: 匿名さん 
[2008-06-26 15:58:00]
前に住んでいた家が西向きでした。真夏の夕方に一日中締め切っていた部屋に帰ると、もの凄い熱のこもりようでした。 日中、誰も居ないので仕方ないんですけど。確か温度計が40度を余裕で超えていたような・・・。
1213: 匿名さん 
[2008-06-28 16:35:00]
リビングのみ南側バルコニーに2つの大きな窓が開いているが、寝室及び子供部屋が共用廊下側で太陽光が差し込まない物件と、リビング・寝室・子供部屋の窓が西側バルコニーに面している物件、どっちがメリットが大きいでしょうか?

また、太陽光が差し込まない部屋のメリットやデメリットを教えて頂けると幸いです。
1214: 物件比較中さん 
[2008-11-21 23:36:00]
真西向きの方、今の時期リビングへ日が入るのは何時頃ですか?
ベランダに入るのも合わせて教えてください。日が沈む時間も教えてください。
1215: 匿名さん 
[2008-11-23 01:15:00]
>>1214
真西リビングの部屋に住んでいます。
1年を通してベランダに日が入るのは、ちょうど12時を過ぎたころです。
(当たり前って言えば、当たり前だけど)

部屋の中に日が入るのは、今日時間見てたら、13時過ぎてからでした。ベランダの幅は120
センチで狭いのですが。
15時過ぎには部屋の置くまで日が差してきてます。
日が沈むのは、ウチは前に13階だてのマンションがあってされにさえぎられるので、参考にならないかもしれませんが、16時半ごろです。
1216: 匿名さん 
[2008-11-23 04:58:00]
1年を通してという事は無いです。
自転軸の傾きにより、寒い冬は西側の日当たりが遅く短くなるし、暑い夏は早く長くなる。

といっても冬の朝は南や東で日が当たろうと寒くて大いに暖房に頼り、午後の西なら暖房を絞ったり使わない事もできる…可能性も高いですね。
また、夜冷やされて湿気を水(朝露)として放した空気は朝暖められて乾燥します。
夏の朝の西の日陰は冷房に頼らず、午後の東の日陰は蒸し暑いものは蒸し暑い。
とフォロー。
まあ、酷い西向きはどの向きより、北向きより悪い環境だが、きちんとした設備等施せば良い南向きと同じくらい良い。

あと風は多くの日が北風と南風だから、風通しは南北に抜けるほうが良いと思うけど。
夏は南東、冬は北西からの風を基本とし、午前は北から午後は南から風がくる。(夏でも朝は北風)
1217: 匿名さん 
[2008-11-23 18:28:00]
今日も夕日が綺麗だぜ。
1218: 匿名さん 
[2008-11-29 13:49:00]
いまどきの新築マンションで西向きでも、ガラスが Low-e を使ってるとか、二重サッシとかで、断熱性はいいだろう?
西向きが暑くて住めなくなるくらいというのは、古いマンションじゃないのか?

俺んところは南向きだが、真夏に締め切っていても30℃くらいしかならないぞ。(試した結果)
冬も今のところ、エアコンはあまり使っていない。
今くらいだとエアコンなしで、朝晩が16℃より下がることはない。(実際そうだから)

とくに都心とか、タワーマンションだったら、もっと関係ないんじゃないか?
1219: ご近所さん 
[2008-11-29 22:37:00]
この季節、夕焼けが本当に綺麗ですね。

リビングが南向きで東西にも窓があり高層階なので、ほぼ360度(実際は330度位)
眺望があります。なので一日中空が見えますが、日の出と日の入りは美しさは段違いです。

可能なら北が隣戸で東西南に遮るものない間取りをお奨めします。
全ての部屋に日差しがあって曇りの日でも日中は全ての部屋で照明不要です。

一戸建てと迷いましたが、MSでしか得られないメリットですね。
1220: 購入検討中さん 
[2009-04-15 00:02:00]
西向きにお住まいのかたにお聞きします。東京の東の高層マンション15階くらいから年に何日くらい富士山が眺められるものですか。さえぎるものはありません。営業の人が盛んに西向きの物件のメリットとして富士山が見えることを強調しています。教えてください。
1221: 匿名さん 
[2009-04-15 00:42:00]
>1219
**ジャナイノ?
ただの自慢話はいりません!!
匿名の掲示板で自慢して何になるんだか
1222: 匿名さん 
[2009-04-15 21:52:00]
僻むなよ。
あなたのレスより意味があるじゃん。
1223: 匿名さん 
[2009-04-16 11:17:00]
>1220さん
富士山がはっきり見えるかどうかで、
「今日の空気は澄んでいる」とか思ったりしてます。
見えない日が続くと、見えたときの嬉しさがいっそう大きい。
毎日見れたら、ありがたみも薄れてしまうかも。
そんなとこかな。
年に何回って、数えたことはないのであまり参考にならなかもですが。
1224: 購入経験者さん 
[2009-04-17 09:54:00]
以前、西向き物件にすんでいました。
夏の西日は工夫次第で何とでもなりますが、日当たりだけはどうにもならないですよね。
天窓でもあれば別だけど、やっぱり暗い。
晴天の日でも朝は必ず電気がいるし、家の中にいて気持ちいい状態にならない。
5年ほど住んで引っ越しましたが、今のところは日当たり採光重視で選びましたので、
朝から日没まで明るくて毎日とても快適です。
長く暮らすことを考えたら慎重に選ぶことをお勧めします。
1225: 匿名さん 
[2009-04-17 10:15:00]
太陽が上のほうにある南向きと違って西向きは、横から日差しが入ってくる。
しかも、夏の暑い時間の午後から夕方にかけて。
わざわざ西日対策の工夫をしてまで、暑い西向きに住みたくはない。
1226: 匿名さん 
[2009-04-17 10:18:00]
長くすごす部屋が、窓から奥まっていると暗いと思います。
今うちは西窓ですが、ハイサッシでリビングの奥行きが深くないため、まさに
朝から日没まで明るくて毎日とても快適。
向きもあるかもしれないけれど、さえぎる建物がない、高層である、部屋が大きい窓に面している等
いろいろな条件が重なると思います。

>晴天の日でも朝は必ず電気がいるし、家の中にいて気持ちいい状態にならない。
それは向きだけの問題ではないんじゃないかな。

>日当たり採光重視で選びましたので
正解だと思います。
私も同じです。
以前は南向きでしたが、ベランダは明るかったけど、リビングが南に面してしないので
リビングは朝から照明つけなければならず、不満でした。

向きだけでなく他の条件も検討するのがベストだと。
絶対条件で向きを重視するひともいますし、それぞれですけどね。
1227: 匿名さん 
[2009-04-17 12:55:00]
うちは南西ですが、お昼位から明るくなり夕方遅くまでずっと明るいです。
玄関寝室側は北東向きになるので午前中陽がはいり意外に明るい。
でも夕方リビングにいて眩しい時やカーテンをひかないとテレビがよく見えない時があります。
入居前は心配しましたが、南西でもまあまあ快適です。
1228: 匿名さん 
[2009-04-17 13:37:00]
うちは西南西ですが、富士山が正面で気に入ってます。
午前中でも、横長リビングで間口が10m近くあるので暗くはありません。
欠点は午後は日が差し込んでカーテンしないとテレビが見づらいこと、
夏の暑さはオーニングでなんとか防げてます。冬は暖かくて最高です。
1229: 匿名さん 
[2009-04-17 17:55:00]
1220さん>
2年ほど前に東京から静岡に引っ越してきました。

もちろん、マンションから富士山が見えて、
越してきたばかりのころは、毎日富士山を眺めていたものです。

しかし、2年も経つと・・・いえ数か月で
富士山を見ることもなくなりました。

なので、富士山が見えるという理由で購入しても
あとあと、無意味になるんではないでしょうか?

その点以外でも気に入っているのなら別ですが
営業さんの言葉に騙されないほうがいいと思います。
1230: 匿名さん 
[2009-04-17 18:17:00]
>以前は南向きでしたが、ベランダは明るかったけど、リビングが南に面してしないので
普通リビングが面している向きでどちら向きかをいうのでは?
1231: 匿名さん 
[2009-04-17 18:24:00]
説明が下手で、失礼しました。
リビングは、南向き和室の奥にあり、和室を通してしか日当たりがこなかったものですから。
南西角部屋なのに、リビングにはキッチン側に小さな西窓があっただけ。
1232: 匿名さん 
[2009-04-17 20:34:00]
富士山が見えるのは風水的に良いみたいですよ。
パワースポットらしい。
家からの景色はきれいな山や緑、気に入った景色…の方が運気が良いそうです。
1233: 匿名さん 
[2009-04-18 00:19:00]
西向きと東向きのスレで、関東なら西向き、関西なら東向きが良いと言った意見がありましたが、
そんなに関東と関西で西日って違うのでしょうか?

今の分譲マンションは、昔と違って、断熱もしっかりしているので、西日も大して気にならないと
書かれている方もいたけど、関東の方?

関西で、最近の分譲マンションの、西向きの部屋に住まれている方のご意見聞きたいです。
1234: 購入経験者さん 
[2009-04-18 14:03:00]
最近、西向きリビングダイニングの新築マンションへ引っ越しました。

生活リズムもあるとは思いますし、これから夏の西日でどうなるかわかりませんが特に不便に思いません。

西向きだからといって朝暗いかといえば、うちは大丈夫です。
横長リビングダイニングで2間分の窓があるのも関係してますが、向い(といってもだいぶ離れてますが)のマンションの窓に朝日が反射してまぶしい時もあります。

夏は暑いだろうなとか、洗濯物を干す取り込むときの日焼けが気になりますがどこでも一緒ですよね?

とりあえず西日対策は、遮光カーテン(うちは縦型ブラインド)です。
1235: 匿名さん 
[2009-04-18 14:30:00]
>>1233
単純に気温の低い関東では暖かい西寄り、気温の高い関西では涼しい東寄りという事じゃないかな?

まあ、暑さは地域や向きより物件次第だと思います。
私は冬の寒さは許せても夏の暑さは裸になっても防ぎようがないと嫌っている方ですが、関西の西向き(FIX窓)に去年の夏入居し、手違いからエアコンが遅れエアコン無しですごしましたが耐えれましたよ。
高層になると空気が乾燥しますし、熱い地面から遠いのでずいぶん涼しく感じます。
(たぶん構造的な欠点がなければ高さでかなり違うかなと)
だからといってエアコンがあるのに「使わなくてもいいか」なんてことは考えられませんけど。

せっかくの明るさ、遮光カーテンは不要で、レースは使いますがカーテンを閉めることはありませんね。
ただフィルムはつけました。(うちのサッシは普通の板ガラスなので)
じりじりとした熱さはなくなり単に暑いだけになりましたね。
フィルムつけた数日はそれまでのイメージからか薄ら寒く感じましたが、暑いものは暑いよ。
1236: 匿名さん 
[2009-04-18 14:48:00]
周辺の建物の有無にもよりますが、昼から強烈に日差しが入って暑すぎます。春先からそうなり、夏場は大変。やっぱり南向きがいいでしょう。西だったらまだ東の方が過ごしやすいと思います。
1237: 匿名さん 
[2009-04-18 15:02:00]
東向きは昼暗い。気持ちが滅入る。
1238: 匿名さん 
[2009-04-18 16:12:00]
昼から暑いのは南向きなんだが
1239: 匿名さん 
[2009-04-18 16:25:00]
ほぼすべてのマンションの西向きの夏は灼熱地獄ですね。
窓の断熱性能が低すぎますから。これは規制やコストで仕方ないです。
窓の外側に陽をさえぎるものを置けばいいと思います。
そのかわり冬は部屋の奥まで暖かい陽が差し込みますね。
1240: 匿名さん 
[2009-04-18 16:48:00]
>東向きは昼暗い。

ということはその物件では西向きは15:00くらいまで暗い?
1241: 匿名さん 
[2009-04-18 18:00:00]
>>1240
どういった解釈??
1242: 匿名さん 
[2009-04-18 18:39:00]
1241だけだとあれなので。
東西を比べているわけだから太陽の出ている時間を指す昼でも南中時刻を指す正午でもなく、一般的な昼食頃の12時~13時を指していると思う。
ただいずれにせよ1240さんのようにならない。
さらに正午は神戸(明石)の状態を指すので、たいていは11:40くらいに東から西に切り替わる。

ところで西向きの方が日照が好ましいという意見が多い。
朝6時~正午より、正午~夕6時の方が活動的だからだと思う。
でも、実際の利用はそうでしょうか?
朝8時に出勤し、夜7時に帰宅する。
主に恩恵を受けるのは、朝6時~8時の朝日という方が多いはず。
まあ明るすぎて叩き起こされる朝日より、休日の明るさの方に恩恵を感じるのかもしれませんが…
1243: 匿名さん 
[2009-04-18 20:31:00]
実際は休日の午後が一番太陽の恩恵を受けるんです
1244: 匿名さん 
[2009-04-18 20:46:00]
全室西向きに住んでますが天井までサッシがあるので朝でも明るいです。
陽はバルコニーが奥行き2mでアウトフレームな柱の関係で13時過ぎから部屋に入ってきます。
まあ夏は暑いですよ。代わりに西に見える冬の富士山の夕暮れはとてもきれいで、街の明かりが点き始め影になっていく富士山が一番好きです。東京・神奈川に限定された風景ですけどね。

中廊下を挟んで全室東向きの部屋は11時頃から陰に入ります。外から仰ぎ見ると暗いように見えるのですが、
それほど暗そうでもないようです。

部屋が明るいか否かは開口部がどの程度あるか依るし、カーテンが開けられる環境か否かにもよると思います。
近くのマンションは建物が道路に近くて、向きに関係なくカーテンを閉めっぱなしの部屋が多く、なんだかなと思っています。
1245: 匿名さん 
[2009-04-18 21:05:00]
まあ東はいい時間が短いのは事実だよ
1246: 匿名さん 
[2009-04-19 02:47:00]
専業主婦だと選択しないよね。
通勤時間が長い共働きと一番相性が良いのが東。
1247: 匿名さん 
[2009-04-19 22:21:00]
>1235さん

関西で西向き、FIX窓でエアコン無しで過ごせたのは凄いですね。
同じ条件で、30階近くの高層階に住んでいる友達は、夏は西日が暑くて部屋にいられない
と言ってました。

角部屋なので風は良く通るみたいですが、窓を開けてると、フローリングが焼けるそうです。
フィルムは張ってないようなので、フィルムの効果が大きいんでしょうか??
1248: 匿名さん 
[2009-04-19 23:14:00]
>>1246

通勤時間が長いと早く家をでなきゃいけないので、
比較的時間に余裕があって午前中を多く楽しめる通勤時間の短い人でしょ。
1249: 匿名さん 
[2009-04-19 23:36:00]
朝寝て昼起きる生活してる時は、西向きは1日が長く感じられて良かった。富士山の景色は良いよね。
でも、夏はエアコン効かないから断熱カーテンすると暗くなって電気点けないといけなかったからすごく損してる感じがした。
今は南向きで、なんて過ごしやすいんだろうとびっくりしています。
1250: 匿名さん 
[2009-04-20 00:25:00]
西向きで冬の夕焼け空が素敵です
断然西がいいわ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる