マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

102: 匿名さん 
[2006-02-24 10:09:00]
しまった、そうゆう手があったか(笑)
イメージ的にぜんぜ違うよね。

営業「アフタヌーンサンは、夏場は少し暑いときありますがきれいですよー」
お客「そうですね、ウエストに決めます」
103: 匿名さん 
[2006-02-24 18:23:00]
>102
ちょっと笑っちまったよ
104: 匿名さん 
[2006-02-25 00:50:00]
商標登録するべし!(笑)
105: 匿名さん 
[2006-03-07 00:45:00]
もうじき西向き物件へ引っ越しますよ〜。
午前中、マンションの外から見たら西向きのベランダ側には日差しが当たってなくて暗かった・・・。
少し心配。
106: 匿名さん 
[2006-03-07 06:55:00]
↑新築ですか?
外から見た感じと中からとでは結構違うので
内覧で確認してみたらどうでしょう。
107: 匿名さん 
[2006-03-07 09:13:00]
今、西向き住んでるけど、朝くらいなんて事ないお。
前は、東向きに住んでたけど朝日が眩しいし、昼からは暗かったし洗濯物は朝早くにしないと乾きが悪いので
嫌だった。今は、昼以降に選択しても乾くし夏場に日差しさせ遮れれば快適です。
108: 匿名さん 
[2006-03-07 09:16:00]
低層階で周囲に建物があれば、一日中日が差さない物件も半分近くあるから
贅沢な悩みといえば、悩みでしょう。
南向きでも目の前にマンションがあって、意味のない南向きに住んでいる友人がいます。
109: 匿名さん 
[2006-03-07 09:45:00]
私は平日は家に居ないし、休みの日は遅くまで寝ているので東向きだと全く日が当たりませんが
西だと2時くらいからは日当たりいいですよ。
110: 匿名さん 
[2006-03-07 10:09:00]
そうそう、休日に日当たりを実感できるのは、西向きですよ。
理想を言えば、南西の角部屋ですけど。
・・・・・、また夏は灼熱地獄なんて言われるんだろうな?
現代はエアコンがあるから、問題ないんですけど。
でもどんなに科学が進歩しても
日当たりだけは、どうにもならないから「西向き最高!」
111: 匿名さん 
[2006-03-08 00:51:00]
質問です。
西側でも午前中から明るい、というのはどの程度なんでしょう?
やはり南には負けるのかな?
112: 匿名さん 
[2006-03-08 01:19:00]
>>111
やはり南向きに負ける。
午前中に明るいと思うのは幻。
精神神経科ですぐに見てもらった方がいい。
「そのままほって置くと恐ろしいことになりますよ。」って昨日の2時間スペシャルでやっていたな。
タレント共稼ぎ夫婦特集でした。
113: 匿名さん 
[2006-03-09 11:46:00]
明るいのはいいけど、西日は体を疲れさせるって聞いた事があります。
以前南西リビングの部屋に住んでましたが、3時過ぎたら西のカーテンは閉めてました。
南だけで十分!
114: 匿名さん 
[2006-03-09 11:52:00]
>>西日は体を疲れさせるって聞いた事があります

なんだそりゃ
115: 匿名さん 
[2006-03-09 12:22:00]
でも夕日はとても綺麗です。
116: 匿名さん 
[2006-03-09 14:21:00]
ガーデニングをしたいひとは東がいいのかな?
西向きでもランを育てたいんだけど・・・。
117: 匿名さん 
[2006-03-10 18:37:00]
根拠のないマスコミ情報を簡単に信じちゃう人っているんだ・・・・
118: 匿名さん 
[2006-03-16 01:15:00]
もうじき入居ですが不安になってきました・・・。
119: 匿名さん 
[2006-03-16 11:09:00]
西向きでも午前中明るいって事は
逆言えば東向きの午後も明るいって事ですよね。
120: 匿名さん 
[2006-03-16 11:42:00]
敷地に余裕のあるマンションは、建物の向きが自由なので
バルコニーを南西向きにしているのが多いです。
東向きは、朝日以外にメリットを感じないからだろうね。
人間の活動中に、一番日当たりが良いことを考えると、南西向きがベストなんだろうね。
121: 匿名さん 
[2006-03-16 23:45:00]
朝日は、家の中で浴びるよりは外で浴びた方が体に良いそうですよ。
夕日は、癒し効果があるそうです。
122: 匿名さん 
[2006-03-16 23:53:00]
朝日がいいのは確かにわかってるんだけど、一般人は接する機会が少ない。
お正月の初日の出くらいかな?
朝は、忙しいから朝日なんて見ている暇がない。
夕日は、日常的に見ているから、やっぱり西向きは採光の恩恵にはあずかる機会が多い。
123: 匿名さん 
[2006-03-17 13:10:00]
日が入るのと明るいのは別だろう...北向きの部屋だって昼間は明るい # 日は入らないけどね
124: 匿名さん 
[2006-03-17 13:45:00]
>123
私もそう思ったけど、西向きと比べると比較にならない明るさだとわかった。
125: 匿名さん 
[2006-03-17 18:58:00]
本当に日が入らなくても明るいですか?
心配だー。

午前中から洗濯物干しても午後にならないと日が当たらないなんて。。。
引越しが間近になって不安になってしまいました。
ごめんなさい。
126: 匿名さん 
[2006-03-18 13:56:00]
南向きのマンションって北側の部屋がいつも薄暗くて気が滅入りませんかね。
自分は西向きのマンションに住んでいますが、午前中は東側から、午後は西側から陽が入るので
部屋は一日中明るく満足しています。
127: 匿名さん 
[2006-03-20 19:38:00]
南向きマンションの北側居室と同じくらい西向きマンションの東側居室も暗いのでは???

現在、西向き賃貸に住んでいますが、東側の部屋が午前中明るいという印象はまったくありません(>
<)
128: 匿名さん 
[2006-03-20 19:58:00]
昔から西側開口はお金が逃げるっていいます
理由は西日は直射日光なので紫外線が家具や電気製品を
痛め買い替えサイクルがどうしても早くなる
お肌にも悪いしね
129: 匿名さん 
[2006-03-20 20:22:00]
>128
そういう意味じゃ、北側のバスルームや子供部屋も大京ですねw
玄関開けて、目の前が壁ってのも良くない。
130: 129 
[2006-03-20 20:23:00]
大京×
大京○
131: 匿名さん 
[2006-03-20 20:40:00]
↑ ???
132: 匿名さん 
[2006-03-20 20:48:00]
きっと大京といいたいんじゃない?
133: 匿名さん 
[2006-03-25 20:25:00]
先日内覧会へ行ってきました。
西向き1階で、奥行きが2mのテラスがあります。
一番日が入りそうな時間帯にも関らず、窓から
1m弱位しか日が入っておらず、なんとも暗いLDでした。
日影図ではそんなことなかったんだけどなぁ〜
西向きの先輩方ご教授下さい!
134: 匿名さん 
[2006-03-25 20:31:00]
買ってしまったのだからしょうがないさ
図面で分かるとおもうが。
135: 匿名さん 
[2006-03-25 21:11:00]
日影図見たんですよね?
その日のお天気にもよると思いますよ。
あと季節でも違うし。
逆に入りすぎないほうが真夏の西日は
厳しいからいいかもですよ!
136: 匿名さん 
[2006-03-25 21:19:00]
西南向きリビング(バルコニー奥行き2m、5階、前に遮る建物ナシ)の
マンションに最近入居しました。
天気がいいと、びっくりするくらい日が差し込んできます。6メートル程の長さになります。
午後は床暖いりません、床暖が入っているかのようにポカポカです。
まだ入居したばかりなので、夏はどのくらいになるのか・・・
夏は高度が高いから、冬程差し込んでこないかも??どうなんでしょうか。
137: 01 
[2006-03-26 00:26:00]
正午の太陽の位置は高いが、
日が沈む時はそれほどかわらないのでは?
138: 136 
[2006-03-26 10:46:00]
>>137さん
確かにそうですね。
今の時期は我が家のリビングにほぼまっすぐ太陽が沈む感じです。
ってことは、夏はもっと西よりになるってことで期待しているのですが…
139: 匿名さん 
[2006-03-27 20:40:00]
>>136さん
バルコニー部分はコンクリートでしょうか?
私も同条件の西南向きリビングがある物件を検討中ですが
がっしりとした「コンクリートバルコニー」が少し気になっています。
140: 匿名さん 
[2006-03-27 21:11:00]
西向きが「それ程苦にならない」の意見が多数のようですね。

確かにそうなんですが、我が家のように東側もビルでさえぎられているマンショ

ンは論外!!

ああ朝日を一度浴びたい。。。何か運気も落ちてる気がしている。トホホ
141: 匿名さん 
[2006-03-27 23:20:00]
同じ西向きでも、階数によって随分違うんだよね、
高層階はどこでも明るいよ、低層階の西向きはどうなんだろう?
142: 136です 
[2006-03-27 23:56:00]
>>139さん
我が家のベランダの手摺はガラスです。
そのせいもあってか、とても明るいのだと思います。
143: 匿名さん 
[2006-03-28 00:27:00]
>>136さん
やはりそうでしたか。
手摺によっても変わりますよね…。
参考になりました!
144: 匿名さん 
[2006-03-28 00:34:00]
1階西向きに住む予定です。
カビ生えたらイヤだなぁ。。。
人が来ない日は極力押入れやクローゼット
開けっ放しにしておこうと思ってるんですけどそれでもダメかな?
145: 西向き在住者 
[2006-03-28 02:14:00]
押入れの戸と柱があたる部分にナミダを付ければ、防音と風通しの一挙両得。
それプラス内部に除湿剤を置いて24時間換気しておけば、よっぽど湿ったものをしまわない限りカビの心配はあまりしないでいいよ。
146: 匿名さん 
[2006-03-28 08:13:00]
ナミダって何でしょうか?
147: 匿名さん 
[2006-03-28 08:46:00]
>ナミダって何でしょうか?

こういうだよね。戸の当たり止めというか、少し空けておくための、
涙型のゴムのクッションみたいなもの。バンボンともいうらしい。
http://www.daikatsuji.co.jp/goods/11020.html
148: 匿名さん 
[2006-03-29 00:30:00]
ナミダつけたら閉めたい時にキッチリしまらないんですよね?
だったら毎日昼間あけっぴろげにしといたほうが、更に
換気が出来るように思うのですが。
149: 匿名さん 
[2006-03-29 11:42:00]
でも押入れに埃が入ってしまいませんか?
150: 匿名さん 
[2006-03-29 12:32:00]
ホコリは掃除できるけど、カビは大変。
一生あけっぴろげと言うわけでなく、
新築マンションの湿気がおさまるまで。
それでも時々は開け放ちたい!
151: 匿名さん 
[2006-03-29 14:51:00]
ナミダを付けるか、なるほど!
152: 匿名さん 
[2006-04-03 23:30:00]
西向きに越してきました。
朝は東向きの寝室に日差しが入るのは嬉しいですね。
でもリビングに行くと・・・。曇りかと思った。。。;;

午後からは夕方遅くまでずっと明るく最高です。
153: 匿名さん 
[2006-04-04 01:00:00]
私も西向きに越して来ました。
朝に弱いのでこの向きで気に入ってます。
長所は冬は遅くまで明るくて暖かいということ。
午前中日が当たらないうちはもっと暗いかと思いましたがハイサッシなので気になりません。
短所は夏の暑さですがクーラープラス遮光カーテンでガードしてます。
154: 匿名さん 
[2006-04-04 01:05:00]
クーラーと社交カーテンでは無理です。
今のところハヒカムが最強だと別のゼネコンスレッドで話題になっていました。
155: 匿名さん 
[2006-04-06 01:39:00]
152です。
ハイサッシだから明るい、とかよく言いますが本当ですか?
家もそうなんですけど・・・。
午前中は曇りの日くらいの明るさで、朝食時や新聞を読むには電気をつけます。
レースのカーテンをしていると余計暗いのでなるべく開けるようにしているんですけど
10メートルほど前にアパートがあるので常に思いっきり全開というわけにもいかず・・・。

やはりベランダに日が当たっているのとないのでは室内の明るさも違うのだなーと
今更ながらに感じています。
156: 匿名さん 
[2006-04-06 02:32:00]
我が家は西南向きですが、朝は電気などつけなくても十分明るいですよ。
もちろん、朝から部屋に日が差し込んでくることはありませんが。
157: 匿名さん 
[2006-04-06 10:09:00]
西向きには住んだことがないのですが、南か西かといわれたらやはり南ですね。南向きは、冬は長く日が入り、夏は日の入る時間が短くなります。一日中明るいです。南西向きに住んだときは午後からテレビの画面が日差しで見づらかったです。
でも東向きとだったら、私は西を選びます。東向きは寒かったし明るい時間が少ないから。
158: 匿名さん 
[2006-04-07 10:35:00]
感じ方は人それぞれですよね。
私の場合 同じ明るさでも朝は暗いと感じるし、夕方だとまだ明るい♪、と感じる。
159: 匿名さん 
[2006-04-10 15:26:00]
今まで南向きに住んでいたのですが、今回西向きに住んで良かった事。
西側リビングから廊下を通って、部屋の反対側(玄関)まで日が入ること。
北向きの部屋が嫌いだった私にはこれは嬉しい。

夏はどう思うかわかりませんがね。
160: 匿名さん 
[2006-04-11 01:33:00]
>>154

「ハヒカム」って何ですか。どこのスレで紹介されているのか、URL貼付お願いします。
161: 匿名さん 
[2006-04-15 22:54:00]
西向き物件に入居しました。
南向きとかなり迷いましたけど、やっぱり西向きで正解でした。
夏場の西日だけ覚悟しておけば良いと思います。
この季節でも、中廊下側の部屋も朝日が入ってくるし
西側リビングから見える朝日に照らされた建物もかなり綺麗な風景です。
162: 匿名さん 
[2006-04-16 00:52:00]
>154
>クーラーと社交カーテンでは無理です。

 遮光カーテン

>今のところハヒカムが最強だと別のゼネコンスレッドで話題になっていました。

 ハニカム

163: 匿名さん 
[2006-05-01 18:32:00]
次第に暑くなってきましたね。
夕方でも洗濯物をしまうとき紫外線が気になります。
それは南でも同じかな?
164: 匿名さん 
[2006-05-01 23:34:00]
冬は南向き羨ましいなーとは思うけど(朝から夕方まで日照があって)
他の季節は西向きで良かったなーと思います。(夏の日差しもそれほど気にならなったので)
165: 匿名さん 
[2006-05-02 00:50:00]
バルコニーの奥行きがあって上の階の庇が出ていると
南向きは日が部屋の奥まで差し込まない。冬くらいかな。
東や西に向いた部屋のほうが部屋の奥まで日が差し込みますよ。
166: 匿名さん 
[2006-05-06 23:52:00]
西向きに住んでいます。私も朝弱いので、西向きを購入してよかったと思います。
この時期は東の寝室に朝日が入り、とても目覚めがよいです。
ただ・・・冬は日が差す時間が少ないので、テンション下がります。。。
167: 匿名さん 
[2006-05-07 22:29:00]
166さんは夏は経験していますか?
夏の意見を聞きたいです!!
168: 匿名さん 
[2006-05-12 12:14:00]
夏も
169: 匿名さん 
[2006-05-12 18:11:00]
166さんではありませんが、西向きリビングの間取り(窓はペアガラス)に
住んでいます。
以前は南南東向きリビングの賃貸マンションに住んでいました。

西向きに引っ越してから1年がたちますが、結論から言うと
夏が言われるほど辛かったという記憶がありません。

わたしも親には西向きを心配されましたが、それはおそらく
木造家屋や断熱の不十分なマンションを想定しての心配だったのではないか
と思っています。

要するに、壁や窓の断熱性能が向上している現在では、
リビングの向きというのは、物件選択の際の要素としてはその重要性が
低下してきているのだろうということです。

南向きのひと昔まえの部屋と最新の断熱を施した西向きの部屋とを
比較したら、果たしてどちらが「暑い」か、というのはわからない
ということです。

もちろん、同じ物件の南向きと西向きを比較すれば、西日の影響は
西向きのほうが大きいに決まっていますが、現実問題として両方に
住まうことはないわけです。

ですから、リビングの向きと同じくらい、壁や屋上や窓の断熱の仕様を
よく確かめられる必要があると思います。
170: 匿名さん 
[2006-05-12 18:19:00]
西ベランダ1m少しですが、保水性のタイルで温度を下げるっていうものを使うと夏の西日対策に有効でしょうか?169さんは使用されましたか?必要ないでしょうか?
171: 匿名さん 
[2006-05-12 18:23:00]
西向き物件にお住まいの方〜
ベランダ幅・奥行きは、どのくらいでしょうか?
奥行きがあるほうが、西日の影響は少ないですか?
172: 匿名さん 
[2006-05-12 18:29:00]
うちは奥行き2mの1階です。
春から住み始めたので、まだ夏の暑さを体験していません。。。
今現在で言うと、テラスの出るとギラギラと暑かった日も
リビングはたいしたことなかったです。
どちらかと言うと涼しいと言うか寒い方が気になります。
今日とて、床暖入れようかな〜みたいな。
ちなみに関東です。
皆さんちはいかがですか?
173: 匿名さん 
[2006-05-13 01:03:00]
うちは西向き5階です。
ベランダの奥行きは2m。
西向きでは、日当たりと奥行きの長さは関係ありませんよ。
なにしろ、夏の夕方は「真横」つまり「ベランダの真正面」から太陽光が入ります。
ベランダが何mあろうと、東の玄関まで思いっきり日が差し込みます。

断熱材はしっかりしていると思われます。
カーテンさえ閉めていればそんなに暑さは気になりません。
せっかく見晴らしがいいのに、カーテンを閉める悲しさ・・・。
174: 匿名さん 
[2006-05-13 01:53:00]
173さん、お住まいどの辺?
眺めがいい西って事は関東だと富士山が見えるとか?
175: 匿名 
[2006-05-13 09:53:00]
教えてください。
まぶしさ、日焼け、などを防ぐ有効な方法はありますか?
フィルムは本当に有効ですか?
176: 173 
[2006-05-13 15:13:00]
>173さん、お住まいどの辺?

東京です。
場所が特定されることは望んでいないので、詳細は・・・。
大きな公園があるので、この季節は緑が綺麗です。
177: 匿名さん 
[2006-05-15 11:57:00]
来年の春から西向きのマンションに住む予定です。
角部屋なので、リビングは北西、各個室は全て西向きに掃きだし窓があります。
もう家のどこにいても西日の影響を受けると思われるので、少し心配です。
169さんのような意見があると、かなり勇気づけられます。

現在東向きリビングに住んでいるのですが、朝の光が強烈で、
カーテン(遮光ではない)を閉めて、ちょうどいい明るさです。
西向きも同じような感じかと思い、カーテンは普通のものを、
で、日焼け用に、窓ガラスにUVフィルムか何かをしようと思っています。
断熱フィルムだと、冬の暖かさもなくなると思うので。
私的には、こればベストかと思うのですが、
なにかアドバイスがあれば、お願いいたします!
178: 匿名さん 
[2006-05-15 13:12:00]
現在、南西角部屋に住んでいます。
北西に面した部屋は、冬は1日中暗いし、ものすっごく寒いですよ。
177さんのお宅は北西の部屋がリビングだそうですが・・・
かなり覚悟された方がいいと思います。
南に面したリビングや、西側の部屋と比べると、同じ家の中とは思えないくらいです。
その上、夏は夏で西日で暑くなるし。
今はその部屋は物置になっています。
179: 匿名さん 
[2006-05-15 14:07:00]
西向きに10年以上住んでいます。
西向きがお気に入りの方にはすみません、もうコリゴリです。
次は南向きの家に住むのが夢です。

うちは春分秋分に正面に日が沈む西向きで、私は一日家にいます。
とにかく午後になるまで日が当たりませんので、日当たりが悪いの一言です。
しかし、洗濯などは、多少出遅れても午後の日には間に合いますから、
その点は東よりいいかもしれません。(東向きにも住んだことあり。)
夏は暑いです。西の窓はペアガラスですが、そんなもの関係ないという感じ。
遮光カーテンやよしずを立てかけるなどしないと、どうにもなりません。
午前は日が当たらず、午後は遮光カーテンで電気をつける生活、とにかく暑いし、
夏は辛いです。
じゃあ冬はいいかというと、冬は寒くなり始める12月〜一番寒い1月にかけて、
日が南に傾きますので、日差しが斜めになり、意外に部屋に入ってこないのです。
そして、日が落ちるのも早いので、暖かいと言ってもせいぜい2時間くらい。
後は北風が前を横切る形で吹きますので、寒いです。
天気がよくても洗濯物も乾ききらないことがよくあります。
夏はその逆になりそうなものですが、日が一番斜めになる6月後半くらいはまだ
そんなに暑くないんですね。
残暑が身にこたえる8月後半〜9月にかけて、どんどん日が真西に戻ってきますから、
まだまだ暑い時期に日差しが正面からどーんと入ってくるというわけです。
そういう意味では、少し南を向いた西向きはいいのではないでしょうか。
夏の日はあまり入らず、冬の日は長く入ってくると思います。

実際住んでみないとわからないこともありますし、普段日中家にいるかどうかでも
かなり感じ方は違うと思いますが、どうぞご参考に。
180: 匿名さん 
[2006-05-15 16:29:00]
うちは西南向きですが、かなり快適です。
夕方の眩しさはあるので、レースのカーテンを薄地の遮光タイプにしています。
東京ですが、西向きは冬富士山がよく見えるので得した気分です。

181: 匿名さん 
[2006-05-15 16:39:00]
178さん、177です。
リビングが北西と書きましたが、
北と西に窓があるのですが、
西と言っても、南に振れています。(西南西くらい)
北側に山があり、西側に開けているマンションで、
景色がよいかと思い購入しました。
西南西・・・どうでしょう??
182: 178 
[2006-05-15 19:05:00]
177さん
我が家の一番北側の部屋も北と西に窓があります。
177さんのお宅のリビングの状況と似ていると思いますよ。

183: 匿名 
[2006-05-15 21:24:00]
買ったマンション、リビング西といっても、少し北に振れています。富士山見えるでしょうか?

南西角部屋で、どうして北と西に窓がある部屋があるのですか?
184: 匿名 
[2006-05-15 21:45:00]
北西南西の角3面
185: 匿名さん 
[2006-05-16 00:04:00]
186: 178 
[2006-05-16 09:15:00]
南〜西〜北に面しています。
リビングは南、和室は南と西に窓があり、洋間2部屋は西向き
一番北側の部屋は西と北に窓があります。
部屋はぐるりとベランダで囲まれていて、全て掃き出し窓です。
187: 匿名さん 
[2006-05-16 09:55:00]
うちも今度買ったマンションが、掃きだし窓が多いのですが、
これって家具の置き場所に困りません?
テレビとか飾り棚とかピアノとか置こうと思うのですが、
窓が多すぎて困っています。
186さん、どうされてますか?
188: 178 
[2006-05-16 10:12:00]
うちは、リビングが変形の五角形なので、ちょっと配置に苦労しましたが
何とか収まっています。
テレビはプラズマに買い換えてから、窓の前にデンっと置いています。
もともと家具があまりないので、それほど困ってはいません。
189: 匿名さん 
[2006-05-16 18:15:00]
東京では ある程度高いところであれば、どこでも、西向きの窓に富士山みえますか?
190: 匿名さん 
[2006-05-16 19:51:00]
どこでもというわけではありませんが、地図を確認すれば
欲しい物件から富士山が見えるかどうかわかると思います。

ちなみに自分が住んでいる部屋からは高層ビル群と富士山が見え、とても満足しています。
191: 匿名さん 
[2006-05-16 20:02:00]
>190
君、地図見た事ないでしょう。
普通の地図では、海抜(標高線)が描いていいないので、高低判断がつかなくて、
富士山が見えるか見えないかは判断出来ないのサ。
192: 匿名さん 
[2006-05-20 23:44:00]
166です。西向きに住んで丸2年たちます。
夏は2回経験しています。夏は朝〜昼にかけてリビングに日が入らないので、朝〜昼はとても涼しく
快適に過ごせます。が・・・午後は暑くて暑くて、最悪です。午後は外出したり、東側の部屋に逃げます。
うちは角部屋なので、北側にルーフバルコニーがありますので、
一日中明るく快適に過ごしていますが、角部屋以外の西向きは、私はオススメしません。
(人それぞれ意見があると思いますが。)
富士山など眺望重視の方は良いと思います。
本当は南向きの角部屋がいいのだろうな〜、って思います。
(お金なくて、買えなかったですが・・・。)
193: 匿名さん 
[2006-05-21 00:17:00]
192さん、こんど、北西角住戸に引越しします。冬はどうでしょうか?
194: 匿名さん 
[2006-05-21 01:14:00]
192さん何階ですか?
195: 匿名さん 
[2006-05-22 00:32:00]
192さん、北側のルーフバルコニーは、使えますか?
今度入るマンションが北にルーフバルコニーがあります。
まあ冬は使わないとして、夏には涼しくて使えるのでしょうか?
ちなみにリビングは北西の角部屋ですが、真西ではなく、西南西くらいです。
196: 匿名さん 
[2006-05-29 14:07:00]
私は南向きマンションの西角に住んで3年経ちます。

夏のくそ暑ーい日、サッシがきつい西日で膨張して開かなくなることがあります。日が陰って気温が下がると開くんですけどね。 サッシの色が濃い色(ブロンズ)はパスした方が無難です。
197: 匿名さん 
[2006-05-29 14:21:00]
>>189
>東京では ある程度高いところであれば、どこでも、西向きの窓に富士山みえますか?
うちは、新宿から特急&徒歩で30分のところ(都下)にあります。
全室西側のベランダに面した間取りですが、西側にではなく南西方向に富士山が見えます。
ちなみに、緑も多く、行政面もしっかりしているので、昔から人気の都市でもあります。
そのせいか、今も雨後の筍のように、マンションがあちこちに建てられています。
198: 匿名さん 
[2006-05-29 14:32:00]
>191
東京の人じゃないですね。
199: 匿名さん 
[2006-05-29 15:34:00]
北西角、では西窓に、富士山はみえないでしょうか?
200: 匿名さん 
[2006-06-01 21:27:00]
うちのリビングもやや南に振った北西角です。
LDが面するバルコニーの奥行きは、西面2m、北面1.5mで
サッシは西・北全て2,2m高ペアガラスの掃きだし&Fix。
春分・秋分の頃は真横から陽が射してきましたが、今の時期は
太陽高度が高いので、午後ベランダの照り返しが眩しい感じで
3時ごろから床際の窓ガラスに日光があたります。
背後(西&北)を山に抱かれているという環境なので、日没まで
がんがん照らされることはないのですが、やはり西日の暑さが
心配で、入居時にハニカム状のデュエットシェードをつけました。
遮光ではなく少し透け感のある生地で淡い色を選んだので、
シェードを全部降ろしても部屋はとても明るいし、ほんとに
冬は暖かく夏も涼しいです。結露も全くありませんでした。
西日に悩んでおられる方、一度検討してみられてはいかがですか?
201: 匿名さん 
[2006-06-02 01:09:00]
192です。
193さん。
真冬は太陽が早めに沈んでしまうので、やっぱり寒いです。。。
でも、春と秋は西向きの部屋最高ですよーー。

194さん。
私の家は8階ですから結構明るいです。

195さん。
北側のバルコニーは結構使えますよ。夏、春は洗濯物、布団などなど干し放題!!今の時期はガーデニングも楽しんでいます。先日は友人を呼んでホームパーティもしました☆ただ・・・私のマンションは上にもう1階あるので、冬の間はバルコニーに日が当たりません。
でも寒い時はバルコニーに出るということがないので、いいんですけどね。
北側のバルコニー想像していたより使い勝手がありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる