今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
101:
匿名さん
[2006-02-23 16:06:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-02-24 10:09:00]
しまった、そうゆう手があったか(笑)
イメージ的にぜんぜ違うよね。 営業「アフタヌーンサンは、夏場は少し暑いときありますがきれいですよー」 お客「そうですね、ウエストに決めます」 |
||
103:
匿名さん
[2006-02-24 18:23:00]
>102
ちょっと笑っちまったよ |
||
104:
匿名さん
[2006-02-25 00:50:00]
商標登録するべし!(笑)
|
||
105:
匿名さん
[2006-03-07 00:45:00]
もうじき西向き物件へ引っ越しますよ〜。
午前中、マンションの外から見たら西向きのベランダ側には日差しが当たってなくて暗かった・・・。 少し心配。 |
||
106:
匿名さん
[2006-03-07 06:55:00]
↑新築ですか?
外から見た感じと中からとでは結構違うので 内覧で確認してみたらどうでしょう。 |
||
107:
匿名さん
[2006-03-07 09:13:00]
今、西向き住んでるけど、朝くらいなんて事ないお。
前は、東向きに住んでたけど朝日が眩しいし、昼からは暗かったし洗濯物は朝早くにしないと乾きが悪いので 嫌だった。今は、昼以降に選択しても乾くし夏場に日差しさせ遮れれば快適です。 |
||
108:
匿名さん
[2006-03-07 09:16:00]
低層階で周囲に建物があれば、一日中日が差さない物件も半分近くあるから
贅沢な悩みといえば、悩みでしょう。 南向きでも目の前にマンションがあって、意味のない南向きに住んでいる友人がいます。 |
||
109:
匿名さん
[2006-03-07 09:45:00]
私は平日は家に居ないし、休みの日は遅くまで寝ているので東向きだと全く日が当たりませんが
西だと2時くらいからは日当たりいいですよ。 |
||
110:
匿名さん
[2006-03-07 10:09:00]
そうそう、休日に日当たりを実感できるのは、西向きですよ。
理想を言えば、南西の角部屋ですけど。 ・・・・・、また夏は灼熱地獄なんて言われるんだろうな? 現代はエアコンがあるから、問題ないんですけど。 でもどんなに科学が進歩しても 日当たりだけは、どうにもならないから「西向き最高!」 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2006-03-08 00:51:00]
質問です。
西側でも午前中から明るい、というのはどの程度なんでしょう? やはり南には負けるのかな? |
||
112:
匿名さん
[2006-03-08 01:19:00]
>>111
やはり南向きに負ける。 午前中に明るいと思うのは幻。 精神神経科ですぐに見てもらった方がいい。 「そのままほって置くと恐ろしいことになりますよ。」って昨日の2時間スペシャルでやっていたな。 タレント共稼ぎ夫婦特集でした。 |
||
113:
匿名さん
[2006-03-09 11:46:00]
明るいのはいいけど、西日は体を疲れさせるって聞いた事があります。
以前南西リビングの部屋に住んでましたが、3時過ぎたら西のカーテンは閉めてました。 南だけで十分! |
||
114:
匿名さん
[2006-03-09 11:52:00]
>>西日は体を疲れさせるって聞いた事があります
なんだそりゃ |
||
115:
匿名さん
[2006-03-09 12:22:00]
でも夕日はとても綺麗です。
|
||
116:
匿名さん
[2006-03-09 14:21:00]
ガーデニングをしたいひとは東がいいのかな?
西向きでもランを育てたいんだけど・・・。 |
||
117:
匿名さん
[2006-03-10 18:37:00]
根拠のないマスコミ情報を簡単に信じちゃう人っているんだ・・・・
|
||
118:
匿名さん
[2006-03-16 01:15:00]
もうじき入居ですが不安になってきました・・・。
|
||
119:
匿名さん
[2006-03-16 11:09:00]
西向きでも午前中明るいって事は
逆言えば東向きの午後も明るいって事ですよね。 |
||
120:
匿名さん
[2006-03-16 11:42:00]
敷地に余裕のあるマンションは、建物の向きが自由なので
バルコニーを南西向きにしているのが多いです。 東向きは、朝日以外にメリットを感じないからだろうね。 人間の活動中に、一番日当たりが良いことを考えると、南西向きがベストなんだろうね。 |
||
121:
匿名さん
[2006-03-16 23:45:00]
朝日は、家の中で浴びるよりは外で浴びた方が体に良いそうですよ。
夕日は、癒し効果があるそうです。 |
||
122:
匿名さん
[2006-03-16 23:53:00]
朝日がいいのは確かにわかってるんだけど、一般人は接する機会が少ない。
お正月の初日の出くらいかな? 朝は、忙しいから朝日なんて見ている暇がない。 夕日は、日常的に見ているから、やっぱり西向きは採光の恩恵にはあずかる機会が多い。 |
||
123:
匿名さん
[2006-03-17 13:10:00]
日が入るのと明るいのは別だろう...北向きの部屋だって昼間は明るい # 日は入らないけどね
|
||
124:
匿名さん
[2006-03-17 13:45:00]
>123
私もそう思ったけど、西向きと比べると比較にならない明るさだとわかった。 |
||
125:
匿名さん
[2006-03-17 18:58:00]
本当に日が入らなくても明るいですか?
心配だー。 午前中から洗濯物干しても午後にならないと日が当たらないなんて。。。 引越しが間近になって不安になってしまいました。 ごめんなさい。 |
||
126:
匿名さん
[2006-03-18 13:56:00]
南向きのマンションって北側の部屋がいつも薄暗くて気が滅入りませんかね。
自分は西向きのマンションに住んでいますが、午前中は東側から、午後は西側から陽が入るので 部屋は一日中明るく満足しています。 |
||
127:
匿名さん
[2006-03-20 19:38:00]
南向きマンションの北側居室と同じくらい西向きマンションの東側居室も暗いのでは???
現在、西向き賃貸に住んでいますが、東側の部屋が午前中明るいという印象はまったくありません(> <) |
||
128:
匿名さん
[2006-03-20 19:58:00]
昔から西側開口はお金が逃げるっていいます
理由は西日は直射日光なので紫外線が家具や電気製品を 痛め買い替えサイクルがどうしても早くなる お肌にも悪いしね |
||
129:
匿名さん
[2006-03-20 20:22:00]
|
||
130:
129
[2006-03-20 20:23:00]
大京×
大京○ |
||
131:
匿名さん
[2006-03-20 20:40:00]
↑ ???
|
||
132:
匿名さん
[2006-03-20 20:48:00]
きっと大京といいたいんじゃない?
|
||
133:
匿名さん
[2006-03-25 20:25:00]
先日内覧会へ行ってきました。
西向き1階で、奥行きが2mのテラスがあります。 一番日が入りそうな時間帯にも関らず、窓から 1m弱位しか日が入っておらず、なんとも暗いLDでした。 日影図ではそんなことなかったんだけどなぁ〜 西向きの先輩方ご教授下さい! |
||
134:
匿名さん
[2006-03-25 20:31:00]
買ってしまったのだからしょうがないさ
図面で分かるとおもうが。 |
||
135:
匿名さん
[2006-03-25 21:11:00]
日影図見たんですよね?
その日のお天気にもよると思いますよ。 あと季節でも違うし。 逆に入りすぎないほうが真夏の西日は 厳しいからいいかもですよ! |
||
136:
匿名さん
[2006-03-25 21:19:00]
西南向きリビング(バルコニー奥行き2m、5階、前に遮る建物ナシ)の
マンションに最近入居しました。 天気がいいと、びっくりするくらい日が差し込んできます。6メートル程の長さになります。 午後は床暖いりません、床暖が入っているかのようにポカポカです。 まだ入居したばかりなので、夏はどのくらいになるのか・・・ 夏は高度が高いから、冬程差し込んでこないかも??どうなんでしょうか。 |
||
137:
01
[2006-03-26 00:26:00]
正午の太陽の位置は高いが、
日が沈む時はそれほどかわらないのでは? |
||
138:
136
[2006-03-26 10:46:00]
|
||
139:
匿名さん
[2006-03-27 20:40:00]
|
||
140:
匿名さん
[2006-03-27 21:11:00]
西向きが「それ程苦にならない」の意見が多数のようですね。
確かにそうなんですが、我が家のように東側もビルでさえぎられているマンショ ンは論外!! ああ朝日を一度浴びたい。。。何か運気も落ちてる気がしている。トホホ |
||
141:
匿名さん
[2006-03-27 23:20:00]
同じ西向きでも、階数によって随分違うんだよね、
高層階はどこでも明るいよ、低層階の西向きはどうなんだろう? |
||
142:
136です
[2006-03-27 23:56:00]
|
||
143:
匿名さん
[2006-03-28 00:27:00]
|
||
144:
匿名さん
[2006-03-28 00:34:00]
1階西向きに住む予定です。
カビ生えたらイヤだなぁ。。。 人が来ない日は極力押入れやクローゼット 開けっ放しにしておこうと思ってるんですけどそれでもダメかな? |
||
145:
西向き在住者
[2006-03-28 02:14:00]
押入れの戸と柱があたる部分にナミダを付ければ、防音と風通しの一挙両得。
それプラス内部に除湿剤を置いて24時間換気しておけば、よっぽど湿ったものをしまわない限りカビの心配はあまりしないでいいよ。 |
||
146:
匿名さん
[2006-03-28 08:13:00]
ナミダって何でしょうか?
|
||
147:
匿名さん
[2006-03-28 08:46:00]
>ナミダって何でしょうか?
こういうだよね。戸の当たり止めというか、少し空けておくための、 涙型のゴムのクッションみたいなもの。バンボンともいうらしい。 http://www.daikatsuji.co.jp/goods/11020.html |
||
148:
匿名さん
[2006-03-29 00:30:00]
ナミダつけたら閉めたい時にキッチリしまらないんですよね?
だったら毎日昼間あけっぴろげにしといたほうが、更に 換気が出来るように思うのですが。 |
||
149:
匿名さん
[2006-03-29 11:42:00]
でも押入れに埃が入ってしまいませんか?
|
||
150:
匿名さん
[2006-03-29 12:32:00]
ホコリは掃除できるけど、カビは大変。
一生あけっぴろげと言うわけでなく、 新築マンションの湿気がおさまるまで。 それでも時々は開け放ちたい! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「アフタヌーンサン」こんな掲示板に書かずに、コピーとして
どこかのデベに売れるかもしれないよ?
100万円の価値はありますね(笑)