今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
1424:
匿名さん
[2009-06-28 22:05:00]
↑そういう発想自体が貧乏臭いw
|
1425:
匿名さん
[2009-06-28 22:56:00]
だから~前にも書いたけどバルコニー(屋根付)のある西日は直日じゃないので明るさを保ちつつ大した熱くもならないですよ。うちは全部屋西向きですが上記条件なので以前住んでた南向きと大差はありません。ただしバルコニーがないと厳しいと思いますが。
|
1426:
1396
[2009-06-28 23:23:00]
東南角は最高の条件でうらやましいとありましたが、長所にはすぐに慣れ、夏の朝が暑いとか、冬や春は長く日が当たっている南西角がうらやましかったり。住んだことがない所が良く見えてしまいます。
何処に住んでも満足できる人は出来るし、欠点ばかり気になる人は気になる。 持ってるものに満足できる人の方が、人生を楽しく過ごせるし、自分が住んでる所で満足ですと書いてる人を見習わなければと思います。 |
1427:
匿名さん
[2009-06-29 00:18:00]
>1419 冷房代気にしてるようにしか読み取れないって、どんだけ貧困脳?(笑)
無駄な電気使う必要が無いので、東向きはオススメですよ。 お気の毒に薄暗いイメージや経験しか知らないんですね。 冷房代気にして子供を図書館や公共施設で遊ばせるは、立派な冷房代節約ですからね。 西向きの方はガンガン無駄な出費されて大変ですね。 武士は食わねど冷房ガンガンが西向きの自慢ってことかな? |
1428:
匿名さん
[2009-06-29 02:48:00]
しょせん断熱性の乏しいローグレード物件しか知らないんじゃ
話にならないよ(笑) |
1429:
匿名さん
[2009-06-29 06:15:00]
東向きが暗いと連呼するのも、所詮ローグレードマンションしか知らんってことか。
じゃあ話にならんわな(笑) |
1430:
匿名さん
[2009-06-29 06:26:00]
>無駄な電気使う必要が無いので、東向きはオススメですよ。
冬は寒くて暗い部屋で我慢しな(大笑) |
1431:
匿名さん
[2009-06-29 08:10:00]
>>1422
>東が暗くないって言ってる人は、ほんとの明るさを知らない人だと思うよ。 そんなことないと思いますよ。 私は、南向きバルコニーつき物件から東向きリビングFIX窓物件への住み替えです。 東向きは、直射は当たりませんが、十分明るいです。 夕方近くは、バルコニーつき南向きより今の住まいのほうが明るいくらい。 照り返しがありますので。要は、窓の形状とか建物の造りだと思います。 |
1432:
匿名さん
[2009-06-29 08:18:00]
東向きは冬寒くて暗いと思うことでしか優越感に浸れないもんね(大笑)西日対策バッチリするしかなかったマンションで快適に過ごせて良かったね。
ここで大爆笑しとけばいい? |
1433:
匿名さん
[2009-06-29 08:30:00]
年間トータルの光熱費が部屋の向きでどんだけ差がでるとか
うちでは気にしたこともなかったんだけど、眺望や立地より まず光熱費で部屋の向きを限定して選ぶのもべつにいいんじゃない? 関東では一般に暖房費>冷房費(西向きはその差がいくらか少ない)でも 冬は家族で「どてら」着込めば暖房費は節約できるらしいし 夏の冷房のほうが心配〜な家庭は、東向きか北向き限定で。 年間いつでもエアコンで快適に、な家庭はどっち向きでも可ww |
|
1434:
匿名さん
[2009-06-29 10:08:00]
南や東の一方方向より角部屋が一番良いに決まっている。
自分の部屋は東西南北全ての向きに窓があるから、短所も長所で補えるよ。 |
1435:
匿名さん
[2009-06-29 10:41:00]
断熱材が優れたマンションで西向きがさほど暑くないなら
同じ恩恵で東向きは、さほど寒くないから快適ってことじゃないんですか?? 西向きのお部屋は、断熱材のおかげでそれほど熱くはならないとしても 断熱フィルム貼ったり、特殊カーテン付けたりして 暑さ対策されてると思いますが、室内の日焼けはどうですか? 家具やファブリック、キッチン面材、フローリング等の劣化や色あせはありませんか? 以前、西向きの8階建て普通のマンションに住んでましたが、カーテンの日焼けは凄かったし 建具の色褪せも結構あったので、今はどうなのかなと思いまして。 |
1436:
匿名さん
[2009-06-29 12:48:00]
東向きの薄暗いのは調節できないからね~
|
1437:
匿名さん
[2009-06-29 12:52:00]
東向きのお宅に午後伺うのはちょっとねえ。陰気くさくて(^^;)
|
1438:
匿名さん
[2009-06-29 13:04:00]
>1435
このごろは手頃なUVカット用品がホームセンターや通販でも 簡単に入手できますから、対策とろうと思えばとりやすいですよ。 ガラスの飛散防止に貼る窓フィルムでもたいてい99%以上のカット率。 UVカットのレースカーテンやシェード、網戸などはもちろん、 ソファやカーペットにはUVカットスプレー等も売ってますし、 耐光性のある人工素材のファブリックも一般的になってきました。 床焼けはバルコニーの深さにもよりますが、うちの経験では 南向きの窓際付近が最も早く焼けが目立ちだしたように思います。 たてすぐらいしかなかった一昔前は大変だったんでしょうね。 |
1439:
匿名さん
[2009-06-29 22:32:00]
1436さんってなんか大変ですね。
そんなに必死になって他を否定しなければ、満足できないなんて。 南向きに住めばいいのに・・・ いいよ。少なくとも精神的には。 まぁ、でも一緒か、そういう人は。 今度は立地やグレード、果ては階数、いろんなコンプレックスが、 次々気になってくるんだろうから・・・ |
1440:
匿名さん
[2009-06-29 22:51:00]
↑こういうひねくれた見方しかできない人というのも悲しいと思いますけどね〜
|
1441:
申込予定さん
[2009-06-30 00:43:00]
西向きって、何がいいの?
戸建て都内住まいです、 西向き? かすかに富士山が見える、それくらいです。 とにかく日差しはハンパないし、 想像を絶するくらい、色焼けします。まぁLOW-eとか使えば大丈夫なんですかね? 後、これからの季節、夕立も凄まじいですよ、西側は。 うっかり、窓開けてたら、とんでもない事になりますね。 西側を良く思うのって完全にデベに洗脳されてる気がします。 南側、東側の部屋は快適です。 |
1442:
匿名さん
[2009-06-30 00:49:00]
>西向きって、何がいいの?
別に好きで西向きにしてるわけじゃないだろ。土地の形状とか、建物の配置の制限なんかでそうなってるんだろう。だからいちいちケチつけないの |
1443:
匿名さん
[2009-06-30 01:10:00]
「陰気くさい」「薄暗い」と言う人に問う
来るであろう35℃超えの猛暑日シーズンの西日対策スタンバイOK??! |