今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
824:
匿名さん
[2007-07-14 20:18:00]
|
825:
物件比較中さん
[2007-07-14 20:33:00]
>824
午後からの西日対策は大丈夫ですかー |
826:
匿名さん
[2007-07-14 21:13:00]
引っ越す前は心配してましたが、いざ住んでみると
ぜんぜん大丈夫でしたバルコニー2mのおかげで。 南西にしてよかったと本心から思います。 |
827:
入居済み住民さん
[2007-07-14 22:35:00]
西日ってバルコニー2mでも差し込むから暑くない?
夏は2時頃から日差しが差し込んでじりじりきますよ。 824さんは縦長リビングですか? だったらそんなに気にならないのかな? うちは横長リビングなので日差しが暑いです。 |
828:
匿名さん
[2007-07-14 22:40:00]
うちもリビング横長なんです。関東なんですけど。
ぜんぜんですok。 |
829:
匿名さん
[2007-07-15 11:31:00]
826=828です。
天井高。リビングは240センチしかないからですかね。 |
830:
匿名さん
[2007-07-15 16:35:00]
うーん・・・こんど、西向きバルコニーの部屋に入る予定です。バルコニーが2mあるんだけど、2mあればかなり大丈夫という人と、2mあっても関係なく西日はきついという人とに分かれてて、本当に訳が分からなくなってきました。
もしかしたら、3時過ぎくらいの、低い位置からの差込みになったときに、太陽を遮るような建物や木があったりするという違いでしょうか。 うちの会社のビルは、10階くらいまでは、向かいの建物が夕方の日を遮るので、10階以下の部署から西日が暑いという話はあまり聞きませんが、それ以上の高層階の部署からは、夕方暑いという話を聞きます。 |
831:
匿名さん
[2007-07-15 20:40:00]
829です。うち2階です。前は畑、山の上です。
|
832:
入居済み住民さん
[2007-07-15 21:25:00]
南西と真西の差ですかね?
|
833:
入居予定さん
[2007-07-16 00:05:00]
今日はカーテンを見てきました。
内覧会のときに来てた業者のカーテンが4割のがありましたが、 インテリアショップにいったら5割でした。エアコンも値段が 全然違ってました。やはり自分の足で稼がないといけませんね。 ライトも他のほうが安かったし、出入り業者はやめようと思いました。 フィルムもやめて、UVカットのレースのカーテンと遮光カーテンの 2種類で対応しようと思います。節約節約です。 |
|
834:
入居済み住民さん
[2007-07-16 00:06:00]
ウチのマンションは、東にバルコニーと西にルーフバルコニーがありますが、どちらかを選択するとなると、西を選びます。
休日寝坊(AM11)したら、洗濯物を干すときには、東側はとっくに日が陰りはじめ、損をした気分になります。 東の部屋は、午後には電気が必要となるので、西側のリビングで生活することが多くなります。 夏場の2ヶ月間を我慢すれば、西は便利だと思います。 |
835:
匿名はん
[2007-07-16 09:48:00]
私の暮らすマンションは東西南に開口があり
南にリビング、東に寝室、西は物置部屋になっています。 東の寝室は朝日が眩しいので目覚めまで遮光カーテン引いています。 西の7帖の洋室は年中通して午前中部屋内が暗く 夕方前からの西日が嫌でまた家具等も日焼けしてしまう為 遮光カーテンを年中ひいたままです。 使えない西向き部屋の有効利用、参考にさせて頂きます。 |
836:
匿名さん
[2007-07-21 10:43:00]
>>829さん
830です。天井高によって、かなり違うものですか? うち(入居予定)は、270らしいです。 天井が高いと、角度が高いうちから日が差し込みやすいっていうことでしょうか…。そんなに違うものかな? 算数が苦手なので角度の感覚がイマイチよくわかりません(笑) |
837:
匿名さん
[2007-07-21 14:54:00]
形が同じで大きさの異なる直角三角形二つ、それぞれを直角をつくる辺がが水平垂直になるように並べた状態をイメージしてみてくだい。
大きい三角形の方が当然高さが高く底辺も長いですよね。 三角形の高さが天井の高さ、底辺の長さが日が差し込む長さと考えてください。 つまり太陽の角度が同じなら天井が高いほど部屋の奥まで日が差し込むことになり、さらにその差は太陽の角度が小さいほどより大きくなるわけです。 ちなみに太陽の角度が30度の時、天井が300mm高ければ600mm奥まで日が差し込みます。 すでにご理解されているような内容でしたら失礼。 |
838:
匿名さん
[2007-07-21 15:52:00]
837さんて、すごい。よくわかりました。
|
839:
匿名さん
[2007-07-23 04:34:00]
837
補足です。 これはあくまでも、窓の高さが天井近くまである場合すので。 |
840:
匿名さん
[2007-07-26 00:13:00]
837さん、ありがとうございました。
836ですが、ちなみにうちは、天井高280でした。 が、窓が天井よりは少々低い位置なので、 太陽が低い位置まで来ても、それほど差し込まないというのが、分かりました! |
841:
匿名さん
[2007-07-26 09:03:00]
みなさん遮光カーテンにされているようなのですが、
真っ暗になるので苦手です。 普通のカーテンだと、午後の日差しはきついですか? 明るさ保てて良さそうだけど。 もうすぐカーテン探しに行くのでドキドキです。。 |
842:
入居予定さん
[2007-07-26 10:16:00]
遮光でなくても、UV カットのレースカーテンと、普通の記事のカーテンでいいのでは? 朝日が眩しい、ということはないので。
|
843:
入居済み住民さん
[2007-07-26 22:56:00]
遮光じゃなくてもいいと思います。
少し厚めの生地がいいかと。 |
高い夏の強い日差しを避けてかなりいいです。冬は低い日が奥までさしてきます。
今の新築分譲は快適にできてますよ。
南東のお宅の方がうらやましがってました。