マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

783: 匿名さん 
[2007-05-26 23:01:00]
西日は、熱線=光線として部屋に入り込みます。
 熱線を防ぐには、それを何らかの物で反射させるか、吸収させることとなります。
 ただ、反射は、熱線と可視光線とを区別するのが難しいことから、反射率の高いフイルムは、ミラーのような感じとなり、マンションであれば管理組合承認が難しいと思います。
また、吸収はそれ自体熱を持ちますから2次的に室内に熱が入り込むこと、更に吸収熱はガラスの熱割れの原因で、マンションの場合、金網入りが多くそれは熱割れに弱く選択の幅を狭めます。一般に西日遮断性の評価は、「遮蔽係数」を用いますが、マンション用としてはせいぜい70%程度(普通の3または6mmフロートガラスで100%)で、さほど効果は期待できません。オフィス用のフイルムだと30%ぐらいの製品があります。よくシーグフィルムが出てきますが、あれは断熱性は高いのですが、西日の遮蔽性はほとんどありませんから注意してください。しかしフイルム1.5万円/m2程度と高いですね、施工もお願いすると10〜20万円ぐらいでしょうか。
 最も効果が高いのは、ガラスにフイルムを張るより、窓外に、サンシェード、すだれのようなものをつけることです。西日の吸収熱が入り込むことが少ないからです。費用対効果を考えると、フイルム施工は、バルコニーのない、つまり窓外にサンシェード等設置不可の場合に限られるのではないでしょうか。
 このあたりの説明は、フイルムメーカーや省エネルギーセンター、他板にありますから参考にしてください。
http://www.eccj.or.jp/scnet/summer/summer_04/effect.html
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/moreinfo/sunshine.html
http://www.e-sumika.jp/bbs/board/qa/
784: 匿名さん 
[2007-05-27 00:02:00]
とても説得力がありました。
参考にしてよく考えてみます。
785: 匿名さん 
[2007-05-27 21:52:00]
>781さん
やはりカーテンの劣化も早いんですね。
とりあえず高価なものでなく、買い替えができるような値段のものも
視野にいれて探してみます。

>783さん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
まだ入居まで時間がありますので、おしゃれなすだれや、
サンシェードを探してみようと思います。
786: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 09:00:00]
私は夏の午後に家にお客様を呼ぶのを躊躇してしまいます。
眩しいから一部厚手のカーテンを引くのですが、それをお見せするのもなんだし・・・。
エアコン効かせても日差しのじりじりは感じるので不快感かな、とか考えてしまって。

皆さんはお客様をお呼びするときどうしていますか?
787: 匿名さん 
[2007-05-30 19:05:00]
私も同じです。
夏の午後はお客様をお呼びするのは ためらわれます。
西向き〜を最悪に実感する時だからです。

年に数回くらい来る友達は、なるべく冬〜春に呼ぶようにしています。

まあ、夏に呼んだとしても
「西向きは大変ね!」と思われるだけで、暑くて相手が不快になるほどではないと思います。
来た友達が「やっぱり南向きが1番。我が家でよかった」
と思って帰ることはあっても、私との仲がこじれるようなことはありません。
788: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 09:10:00]
流石に日差しくらいでは友達との仲が不仲にはならないですよね(笑)

仲が良い友達なら真夏でも気にせず呼べるけど、気を使う相手、例えば子供の友達のお母さんや
学校の家庭訪問などの場合は、昼間からカーテン引いたような部屋にお呼びするのは恥ずかしいです。
あくまでも私の場合ですが。
789: 787 
[2007-05-31 11:02:00]
昼間からカーテン引いたようなお部屋にお呼びするのは恥ずかしい
という気持ちはよくわかります。
私もそうです。
相手にとって「不快感かな?」
と書いていらっしゃるけれど、結局自分が恥ずかしいから呼びたくないのです。
このことは、私が自分の気持ちを突き詰めて考えた時にわかったのです。
「西向きは大変ね〜」と思われるのがイヤで呼びたくないだけなのです。
相手が不快になり、まさか不仲になることもないのです。

ですから、私の場合、
「西向きだから、夏の午後は暑いけど、それでもいい?」
と聞いて、呼んでしまうこともあります。

クーラーきかせて、冷たい飲み物でもだせば、OKですよ。
790: 787 
[2007-05-31 11:07:00]
カーテンはベージュ系を選べば、夏の昼間に閉めていても、部屋は暗い感じにはなりませんよ。
明るく白っぽい部屋になります。

遮光のカーテンなら真っ暗になりますよね。
赤系のカーテンですと、部屋全体燃え上がる赤になってしまい一段と暑そうになると思います。
791: 匿名さん 
[2007-05-31 12:45:00]
カーテンのような安っぽい印象のもので西日を遮るのをやめて、
ハンターダグラスのシルエットシェードとか、値段は張るけど
デザイン性があって光量も調節しやすいものを利用できれば
べつに恥ずかしい思いはしないだろうけど?
792: 匿名さん 
[2007-05-31 16:29:00]
冬場は日が沈むまで明るく暖かなのですが、今の季節から晩秋までは早い時間からカーテンやブラインドをしなければやはりまぶしく暑いです。。。感じよく育ったテラスの緑たちもみれずに、電気も電球のやさしい黄色い光も薄暗さを感じます。木のブラインドを使っていますので角度で微妙に調節しています。ですが、もし次に引っ越すときがあれば、西が超オープンな間取りはさけるかもしれません。
793: 787 
[2007-05-31 20:58:00]
>791

デザインが素敵で良く考えられた商品だとは思いますが、
手入れのしやすさを考えると、私は×でした。
取り外して洗えると言われていますが、大変そうです。
部品の部分は水につけられないので。

カーテンも素材や色を選べば、結構満足できます。
うちの場合、カーテンのサンプルをたくさん家に持って来てもらい、選びました。
サンプルと言っても、小さい布ではなく窓からつるす大きさです。
夏の西日がさす時間帯に次々とかけてもらい、太陽光が透ける感じを確認してからオーダーしました。
794: 匿名さん 
[2007-05-31 22:58:00]
>793
どういう業者さんから購入されたのでしょうか?
実際試せるのは、とてもありがたいと思います。

できれば、費用の方も含めて教えて頂ければ助かります。
795: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 09:09:00]
西向きなら横長より縦長リビングの方がいいのかな。
横長はリビング・ダイニングが窓側だから日差し浴びまくり!
796: 入居予定さん 
[2007-06-01 09:53:00]
西窓をグリーンで一杯に〔ジャングルみたいに)しておけば・・・・。
797: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 11:06:00]
↑虫も凄そう・・・
798: 791 
[2007-06-01 16:03:00]
>793
例の商品は実物を見ればわかるけどコーティングで固めた布素材のハネと
粗目のレースの組み合わせなので、閉じた状態でサッと掃除機をかければ
むしろ通常のカーテンよりもラクにホコリがとれそうで、レースの汚れが
気になる部分もピンと張った状態ならウェットシート等で拭いやすいから
わざわざクリーニングにまわすまでもなさそうかと..(素材自体、ホコリの
付着しにくい処理が元々されてるみたい)
一枚布のカーテンで西日光線のちょうどいい透け具合のを選ぼうとすれば
おのずと素材・色が制限されてしまい、せっかく気に入った布で誂えても
傷みが早いだろうし、適度な厚みの裏地との二枚重ねで遮光性を調節でき
ればいいんだろうけど、やや高くつくのと一枚布と比べるとヒダがぼってり
して軽やかな風合いが損なわれるのが難点かな..?
799: 匿名さん 
[2007-06-08 14:56:00]
来年引越し予定です。
床は薄いベージュ、家具は白にしようかと思っています。
そこで、西日によって家具や床がどんな感じで変色していくのか教えて下さい。
若干黄ばんでくる感じでしょうか?
場合によっては家具をダークブラウンにしようか迷っています。
(こちらの方が恐らく日焼けしそうですね..)

あとバルコニーは奥行き2mですが、夕立では窓まで吹き付けますか?
洗濯物がびしょびしょになると聞いたことがあります。奥行きがあっても同じでしょうか?
800: 匿名さん 
[2007-06-09 00:02:00]
>>799
今のところ変色はないので、色についてはわかりませんが、
夕立は窓までは吹き付けないですね。
洗濯物もだいたい大丈夫ですが、台風や風向きでは濡れるかと思います。
うちは奥行き2mでL字のベランダですが、多少の風向き程度では
どちら側に干していても、特に濡れたことはないですよ。
801: 匿名さん 
[2007-06-13 14:27:00]
>800さん
引越し後働きに出ようと考えていたので夏場の洗濯物は不安でしたが西向きでもそんなに気にしなくて大丈夫そうですね。
安心しました。ありがとうございます。
802: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 19:03:00]
西向き部屋への陽の強さは問題ないのですが、ベランダに置いた植物への照り返しが心配です。
特にベランダの手すり下がガラスで、そこから西日が差し込むのでそれを何とかしたいと思っています。
透明ガラスですが、なにか塗ったりして半透明くらいまでくもらせる商品はないでしょうか。
高層であることと規約により、手すりより高いところに伸びるタイプの日よけ対策(よしず等)はできないMSです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる