今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
62:
匿名さん
[2006-02-02 07:43:00]
|
63:
匿名さん
[2006-02-02 19:11:00]
4月に新築マンションに入居予定です。
うちもリビングが西向きなので、日光対策を考えています。 ペアガラスではないところが悩みどころで、3年後に張替えを覚悟しピュアリフレを貼るか、思い切って真空ガラスのスペーシアESを入れるかしたいと思っています。 ポイントは 1.結露防止 2.UVカット なのですが、ピュアリフレに結露防止を期待できるか不明ですし、スペーシアESのUVカット率が83.8%というのがどれくらいの効果を生むのかよく分からないので悩んでいます。 最初に払うか継続的に払うかだけでコスト的な面ではそれほど差はないと思うのですが、みなさんからどちらを選択されますか??? |
64:
匿名さん
[2006-02-02 20:02:00]
私も63さんと全く同じ内容で、スペーシアを検討しています。
・・・が、いかんせん高いですよね。 スペーシアを安く設置できるところをご存知の方はいませんか? |
65:
匿名さん
[2006-02-02 23:03:00]
窓ガラスから、話がずれますが、西向きの
1階に住む予定ですが、芝生は問題なく育つでしょうか? 庭の前は、隣家の庭なので開けています。 |
66:
匿名さん
[2006-02-03 09:00:00]
窓ガラスは、共有部分なので勝手に交換は出来ませんよ!!
こっそり替えるのは可能でしょうが、うっかりしゃべると 意地悪おばさんに管理組合に密告されたら、運が悪ければ原状回復工事を 要求されちゃいますよ(笑) 内側に二重サッシにするなら、問題はないでしょう。 といいながら、我が家はカー用品の薄い色の塗料を塗ったら、日差しが和らぎました。 費用は2万円程度でしたよ。剥離するのも簡単です。 UV対策は、カー用品が一番です。 |
67:
?
[2006-02-03 11:27:00]
とてもいいアイディアだと思いますが、塗料って害はないのですかね。
窓ふきしても効果は落ちないのでしょうか? |
68:
匿名さん
[2006-02-03 11:35:00]
>>66さん
車の窓に塗るUVカット用の液体、オートバックスでみたことあります。 それは、1本数千円だったと思いますが、1シーズンしかもたなかったと思います。 2万円ということですが、それとは違うものですか? |
69:
匿名さん
[2006-02-03 11:41:00]
芝生の話は皆さん、スルーですね。。。。。。。。
|
70:
匿名さん
[2006-02-03 12:17:00]
無難なのは、ピュアリフレかもですね。
|
71:
匿名さん
[2006-02-03 12:33:00]
芝生の話ねー。
うちのマンション、西向きの1階に専用庭ありますが、芝生はちゃんと生えてるようですよ。 芝生は大丈夫でしょうが、植物によっては西は難しいものがあるようです。 |
|
72:
63
[2006-02-03 17:05:00]
みなさん、ご回答ありがとうございます。
> 66さん 私が契約したマンションに限った話かもしれませんが、契約書等を見る限り、サッシュ(つまり窓枠)は共有部分とありますが、ガラス部分はなんの記載もありません。 それにガラスは比較的割れやすいものなので、割れてしまった時に都度承認をとっていたら時間がかかってしょうがないような気が・・・。 ピュアリフレで結露防止が出来るか、スペーシアESでどの程度UVカットが出来るかご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。 |
73:
63
[2006-02-03 17:08:00]
連続投稿ですが、芝生は西側での育成はキビシイと聞いたことがあります。
植物の育成には午前中の光が大切だそうです。実家の庭に芝生を植えたとき、植木屋さんが言っていました。 |
74:
匿名さん
[2006-02-03 18:38:00]
|
75:
匿名さん
[2006-02-04 01:38:00]
|
76:
匿名さん
[2006-02-04 12:22:00]
昔からある手法ですが、ブラインドが便利、オフィスでも必ず使ってますよ。
(縦回転と横回転がありますね) 掲示板はみんが南向きに住んでいるみたいな投稿が多いのですが、実際には北向きも北東、北西も 沢山あるんだから・・・・・。 太陽光を調整できるなんて、幸せな悩みなのかもしれないです。 我が家は、南西角ですがリビングは西向きなのでレースと遮光カーテンで調整しています。 |
77:
匿名さん
[2006-02-04 12:24:00]
芝生の育成ですが、多分大丈夫だと思います。
新宿御苑の広場は前方向の光が当たりますがとくに問題なし。 甲子園の芝も前方向日が当たるけど問題ないですよね。 芝生はむしろ、手入れと、土壌の方が問題でしょうね。 |
78:
匿名さん
[2006-02-06 01:27:00]
西向き物件と言う事で書き込みさせて下さい。
角部屋でなければ、ごく一般的な田の字型間取りですと、 西向きリビング、東向き寝室ですよね? 東向きの方のお部屋って、カビとか大丈夫でしょうか? マンションって住んだ事がないので、よくわかりません。 イメージ的に、窓がひとつしかなくて、暗い感じが するのですが、どんなものなんでしょうか? |
79:
匿名さん
[2006-02-06 01:57:00]
東向きは、障害物がなければ、朝はサンサンと日が当たりますよ?
まぶしくて、遮光カーテンが必要かもしれません。 北向きの部屋は、日が当たりませんね。 |
80:
匿名さん
[2006-02-08 00:06:00]
教えて下さい
小規模なコの字型のマンションなので、 東側が反対側の棟で暗くなりそうな気がします。 西のリビングの日当たりが気になって、 東はいまいち確認不足だった。。。 コの字の中庭部分がちょっと狭いから どうなんだろーと思って。 コの字型マンションにお住まいの型いませんか? |
81:
匿名さん
[2006-02-08 01:52:00]
デベの担当者に「窓ガラスって換えてもいい?」と確認したら、「どうぞ。でもあまり変な色にするとご近所さんにヒンシュクをかいますからね。」と言われたましたよ。
ちなみにデベはMajor7の一角です。 |
>ベッドを窓際に横にしておきたいのですが、その場合は頭は窓に向かって右に
南側に頭を置いて脚が北側に寝るということ?
>それとも遮光カーテンをすれば左向き
北側に頭を置いて脚が南側に寝るということ?(俗に「北枕」と言って、昔の人だと凄く嫌われる寝方です。)
周辺の建物の影響が無いという前提として、
冬は南寄りから太陽が出てくるので、北枕の方が眩しい。
夏は北寄りから太陽が出てくるので、北枕の方が眩しくないが時間の経過と共に段々眩しくなる。