今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
763:
匿名さん
[2007-05-20 11:25:00]
|
764:
匿名
[2007-05-23 01:01:00]
なんだか、西向きの物件に関して、熱いか寒いかが賛否両論ですね。
現在南西向きに住んでおり、南だから特別暖かいとも感じず、 特別明るいとも感じません。直射もほとんど入ってきません。 (遮蔽物はありませんし、南側はベランダがないので軒も短いです、なぜ?) こんなに南西の恩恵を感じない私が北西向きのマンションを購入してしまいました、 まだ住んでません。 西向きにメインバルコニー、北向きがサブで、リビング、洋室が西向きに面してます。 9階です、遮蔽物はなしです。ちょっと室温と結露、明るさが心配です。 フィルムの話が多くとり立たされていますね。 うちも窓のフィルムを検討してますが、色々あってどのフィルムがいいのかわからないです。 複数検討された方おられましたら、選んだフィルムの決め手を教えてください。 また、西日の程度ですが、やはり住んでみてから体験して どのように対応した方がいいのか判断した方がいいのでしょうか? それとも先行投資でオプションにした方がいいのでしょうか? オプションのメリットはどんなところなんでしょうか? 質問づくめで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。 |
765:
匿名さん
[2007-05-23 17:35:00]
↑意味わからん・・・
|
766:
匿名さん
[2007-05-23 22:50:00]
764、質問が多いし、文章がイマイチなので、意味が分かりにくいのでは?
南西は割と人気だけど、本人の経験では、そんなにいいとは感じてないんだよね。 マンションの仕様や周りの建物によって状況は違うからでしょ。 要は、今度住むところの西向きの部屋にはどんなフィルムを貼ったらいいか、貼るなら入居前にオプションにするか、暫く住んでからにするかってことでしょ? ちなみに、オプションのメリットは、自分で手配する手間がかからないくらいで、値段はびっくりする位に高いんじゃないの?普通。 色々なフィルムがあるけど、たくさんある中から選んだポイントはどれか?を経験者の人に聞きたいんだよね。 私も知りたいですよ。 西向きの夏をこれから経験するので。大丈夫かな。 評判いいかと思っていたピュ○○○レは、短期間で汚くなるっていう話も聞いたし、それは業者の技術によって違うのかもしれないけど、 「これはダメだった!」という経験も知りたいです。 乗っかってしまう形だけど(笑)。 |
767:
匿名さん
[2007-05-23 23:29:00]
西向きマンションに6年間居住し、
4月に南西向けに転居。 以前はベランダの奥行きが狭く、しかも、 ベランダの手すりのところがガラスでした。 確かに夏の午後は、リビングの床が 夏の砂浜状態に・・・。 カーテンを閉めてみたりして・・・。 しかし、冬は午後の長い間、奥まで日が入り、 暖かくよかったです。 今度のマンションは、ベランダの奥行が2メートルあり、 逆張りなので、部屋にあまり日が入らなさそう。 夏はこれからですが、前ほどは熱くならないとは思いますが・・・。 うちは、朝が強い家族ではないので、午前中に日が入らないのは まったく気になりません。 |
768:
入居済み住民さん
[2007-05-24 00:12:00]
西向き1階、南関東の者です。
最近、暖かく、いや暑い日もありますが、午前中は床暖つけたいなーと 思うほどです。お庭に出てみて、あら?こんなに暖かい日だったんだと 思う今日この頃・・・ さすがに昼頃になると部屋も暖まりますが、西向き1階の朝はこんなもんでしょーか? |
769:
764
[2007-05-24 01:15:00]
764です。
文章わかりづらくてすいません。 いろいろ迷いながら書いていると、脈絡のない文書になってしまいました。 皆さんのご指摘、ごもっともです。 766さんが要約していただけたとおりです、お世話おかけしました。 質問を絞ります。 経験談としてフィルムの選定基準や施工後の感想を教えて頂ければ助かります。 |
770:
匿名さん
[2007-05-24 11:57:00]
断熱プラス、西日に効果ありとされる遮熱効果付きのペアガラスをつける予定です。夏は外からの暑さを防ぐのに良いと思いますが、冬はどうなんでしょう?やはりポカポカした太陽の恩恵も遮られてしまうのでしょうか?
|
771:
匿名はん
[2007-05-24 16:25:00]
>>770
外気温は防ぐが日光は防げない。 夏、暑気を遮断し、クーラーの冷気を保つ。西日の直射による熱は入ってくる。 冬、冷気を遮断し、暖気が逃げるのを防ぐ。西日が差すときは暖かい。 夏は、すだれなどを用いて室外で日光を遮ると過ごしやすい。(管理規約はまた別の話) |
772:
匿名さん
[2007-05-24 20:16:00]
766です。
767さん、私のところは、2mバルコニーで手すりじゃなくコンクリ、 だから夏の砂浜にまではならないかな? もちろん フィルムかカーテンの対策はしますけどね。 あと、教えて頂きたいんですが、 逆梁ってそんなに順梁と違うもんなのですかね。 説明文とか読んでも、いまひとつ分からないのですよ。 勉強不足で申し訳ないです。 ちなみに、当方も、朝が強くない家族です(笑)。 |
|
773:
匿名さん
[2007-05-25 16:19:00]
770です。
771さんありがとうございます。説明をうけた時は夏西日にも効果ありますというお話だったのですが。。 もう少し勉強してみます。 |
774:
匿名さん
[2007-05-25 16:23:00]
バルコニー奥行き2m、すりガラス手すりはどうですか?
住み心地など分かる方教えて下さい。 |
775:
入居済み住民さん
[2007-05-25 22:21:00]
西日は強烈。
フィルムはやっていて当たり前じゃないでしょうか。それでも日差しが暑い暑い。 こんなに暑くて眩しいなら、フィルムをやっていなかったらと思うとぞっとします。 ちなみに家はベランダ2メートル、すりガラス手摺りです。 |
776:
匿名さん
[2007-05-25 22:34:00]
ベランダがすりガラスか、ふさがれているかで
違うものですか? 低い位置だから、ふさがっててもあまり西日には関係ないように思えるのですが、どういうものでしょうか。 ふさがれていると、西に限らず、暗かったりコケみたいなのが生えたりしないんですか? 今後マンションを検討するのに、ベランダを選ぶのに参考にしたいです。 あんまり気にする人がいないように思えます。 重要じゃないですか? |
777:
匿名さん
[2007-05-25 23:17:00]
ベランダが2mもあれば少しはマシかと思ったのですがそうでもないようですね。。
>776さん 手すりがガラスだとコンクリートと比べて光を通しやすいので部屋も明るいと聞きますがどうなんでしょう? 実際に比べた事がないので分かりません。あくまでイメージですが。 |
778:
匿名さん
[2007-05-25 23:44:00]
>775さん
西向きの2mベランダ、柵の手すりに引越し予定です。 先日のオプション会でシーグフィルムを注文したのですが カーテンもミラーカーテンなどを取り付けたほうがいいか検討しています。 775さんのお宅のカーテンは普通のものですか? ミラーカーテンをつけなくても、シーグフィルムだけでしのげますか? |
779:
匿名さん
[2007-05-26 02:30:00]
私は逆に、新居では
フィルムを貼らずに、UVカットレースと遮光カーテンの ダブルでもいいかと思うようになっていますが これって・・・フィルム無しって無謀ですかね? 本当に暑くてつらい季節は、せいぜい2ヵ月半のように思います。 毎日ピーカンという訳でもないですしね。 基本は共働きなので、日中の暑さもそれほど経験しないと思うので。 ちなみに現在も西向きですが、アパートの1Fなのでマンションの西向きとは全く違う環境だと思われます。 道の向こうの住宅に適度に遮られているので、西日の強烈さをあまり感じていません。 その代わり、冬は確かに寒いです。 新居が住み心地良いことを祈るばかりです。 |
780:
匿名さん
[2007-05-26 16:58:00]
3月に引っ越して、西向きですが、
冬の寒さには凍えるかと思いましたが、 まだ、暑さのほうは大丈夫そうです。 これからが大変なんだろうけど、2mのベランダに、シーグフィルム+ミラーカーテン +遮光カーテンで、風通しがすごくいいので、なんとか、 灼熱地獄にならなければ・・と思ってますが・・ 後できる対策は よしずと、ベランダの水まいて冷えるタイルでも貼るかな |
781:
匿名さん
[2007-05-26 17:26:00]
>>778さん
775さんではありませんが、以前西向きに住んでいた経験から言うと、最初のカーテンは安めのものを買って様子を見た方がいいと思います。うちはひと夏でカーテンが焼けて駄目になったので・・・。 特にレースカーテンは常に西日にさらされているので、劣化が早かったです。黄ばんでゴワゴワになりました。最初の夏で懲りて、それ以降ずっと西向きのその部屋だけ安物カーテンを一年ごとに取り替えていました。 私のときはフィルムなど今ほど豊富になかったので、何もしていませんでした。一年(ひと夏)経って、778さんのカーテンがフィルムに守られて無事なようでしたら&フィルムだけでは西の日差しがきついようでしたら、お好きなカーテンに交換されるのがいいのではないかと思います。 |
782:
匿名さん
[2007-05-26 21:20:00]
リビングが西向きですが、直射日光が2時くらいから日没まで当たります。
屋根の無い出窓も西向きにあり 廊下は涼しいのに 現在既にリビングがカーテンをしていても暑いです。 折角の出窓もカーテンで塞いでいます。 やはり、フィルム貼ると、効果は絶大なのでしょうか? 簾をかけようと思うのですが窓の内側と外側、どちらが効果的なのでしょうか? カーテンを1年毎に取替えというのはもっと早く知りたかったです。 綿の入ったオーダーカーテンにしてしまいました。 冬に入居した時は夕方1時間しか陽が入らなかったので、安心していました。 西側に住んで、陽の沈む位置がこんなに冬と違うものだと初めて気づきました。 |
性格×→正確○
でした。