今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
643:
匿名さん
[2006-12-12 11:42:00]
勿論西向きには難点はありますが、個別の建物、環境により実際の住み心地は全く異なると思います。全否定するような書き込みをする人は、よほど酷い西向き物件に住んでいたのだな、恨みがあるような不幸な体験をしたのだろうと、と同情します。
|
644:
匿名さん
[2006-12-12 12:58:00]
>639
おまえが糞じゃ |
645:
匿名さん
[2006-12-14 09:40:00]
全部の部屋に光を取り入れたいので西を選びました。
個人的には正解。 朝 寝室が明るくて気分いい。 リビングもそんなに暗くないですよ。 |
646:
匿名さん
[2006-12-14 09:59:00]
部屋の明るさは向きももちろんですけど、結局窓の大きさにもよりますよね〜。
昔見に行った中古マンション、東南角部屋だったのですけど、肝心の南向きリビングがなんと腰窓!すごく薄暗くてびっくりしました。 同じく中古でリビングが「西のやや北寄り」って言うのも見ましたけどけど、サッシが大きいせいかとても明るかったです。 結局新築の西向きにしてしまいましたけど、今時のマンションはハイサッシが多いですから、朝も西向きでも十分に明るいですよー。私も正解でした! |
647:
匿名さん
[2006-12-14 10:43:00]
今年春に西向き新築購入しました。
西向き4室は全てハイサッシで明るいのですが、 冬になって夜がとても寒いことが判りました。 東の腰窓の部屋は、それに比べるととても暖かいです。 想像していたのと逆でした。 窓の大きさが影響しているようです。 |
648:
匿名さん
[2006-12-14 23:57:00]
暖かさはバルコニーの有無も影響するようです。
ほぼ同じくらいの窓面積の、並んだ南面の部屋がありますが、バルコニーがある部屋と、ない部屋とでは決定的に温度が違う・・・(バルコニーがないのだから、より日が射しているはずなのに) |
649:
匿名さん
[2006-12-15 15:52:00]
バルコニーがないほうが寒いのですか?
|
650:
匿名さん
[2006-12-15 18:48:00]
>>648
下の階の人がいつもいて暖房使っている部屋の上の部屋だったとかじゃなくて? |
651:
匿名さん
[2006-12-15 22:51:00]
648です。
バルコニーの無い部屋が寒いです。 上の人がいつもいる部屋かどうかは、わかりません。 ただ、間取り的に、ウチも、上も同じで、バルコニーの無い部屋を寝室に、ある部屋をリビングにしているでしょうから、それも影響していないとは言い切れないですね、確かに。 でも、とにかく、晴れている日は、バルコニーの無い部屋は一日中、直射に近い日照があり、暖められているはずなのに、夜になるとバルコニーがあって半分しか日の入らないリビングより寒いです。 |
652:
匿名さん
[2006-12-18 23:28:00]
↑リビングは常に人がいるから空気が温まっているとかではなくて?
|
|
653:
匿名さん
[2006-12-19 23:41:00]
資産価値は西向き>東向きが最近の傾向ですね。
不動産業者の反対発言もあるようですが、近年の価格傾向勉強されてますか? 甚だ疑問です・・・。 |
654:
匿名さん
[2006-12-20 12:29:00]
西側ベランダ(2m幅)ハイサッシ
東側サービスバルコニー(80cm位の幅)腰窓 ですが、西側の方が遙かに寒いです。西に比べると東の部屋はとても暖かく感じます。 窓の大きさが原因と思うのですが、同じような条件の方いらっしゃいますか? ちなみに南ベランダの部屋も結構寒いです。 以上、夜の話です。昼間は特にどの部屋も変わりません。 |
655:
匿名さん
[2006-12-21 11:13:00]
西と東、同じくらいの腰窓のある部屋があります。
夜、部屋に入ったとき、断然西側が暖かいです。 東側の部屋の扉を開けるときは、冷蔵庫を開けるときみたいな感じです。 7年前に購入した、大手の分譲マンションです。念のため。 |
656:
匿名さん
[2006-12-21 12:12:00]
No.654です
私も入居前はNo.655さんのおっしゃるような気温分布だと思ったのですが、 実際は逆。やはり窓の大きさが原因? 西側の窓は部屋の幅いっぱいで、高さが220cmあります。 東側の窓はサービスバルコニーに面しているため幅も高さもずっと小さいです。 親は西側で寝ているのですが、子供を追い出して東の部屋で寝ようとさえ思います。 |
657:
匿名さん
[2006-12-24 00:32:00]
今、南向きで大変日当たりの良い部屋ですが、冬至前後は4時くらいが部屋が寒くなります。
(その時間前は晴れた日は暑くて窓をあけるくらいなのに) でもこれが外にいて5時過ぎに帰ってくるとそうでもないのですが、理由は階下の住人です。 共働きで昼間いないため、暖房を使わず、日が暮れてしばらくたってからの4時くらいが寒く その後、子供たちが帰ってきてリビングにいるため暖かくなるようです。 夕方になると部屋に明かりがともるのでリビングにいるのがわかります。 下の住人がいるかどうかは結構大きいです。また日中、陽がさしていても冬の夜ともなればその暖かさはもう関係ない気がします。 |
658:
匿名さん
[2006-12-24 17:12:00]
真西向き1階の住人です。
さすがに日が落ちてからは寒いですけど、それは西向きに限らないことですし。 昼間にあったまった空気を逃がさないようにすればいいと思うますよ。 |
659:
匿名さん
[2006-12-24 17:13:00]
「思うますよ」って(汗
「思いますよ」です。 |
660:
匿名さん
[2007-01-08 17:19:00]
冬の西は寒いかも。
起床後すぐ暖房つけて、日が差す昼ごろはまあまあ暖かいので暖房は切る。 そして2時以降また暖房つけてます。 南は暖かそうでいいな。 |
661:
匿名さん
[2007-01-09 13:05:00]
660さん、申し訳ないですが本当に西ですか?
もし前に遮る建物等なければ、 今の時期、11時頃〜日没近くまでポカポカですよ…。 東京です。 |
662:
匿名さん
[2007-01-10 00:54:00]
>661さん
うちもそうですね。午後はほぼ日の入りまでぽかぽかです。 残念ながら西方向の建物にさえぎられるため、 今日も午後4時半頃から寒くなり始め、午後5時ごろの 日没から急速に部屋の温度が下がりました。 660さんのお宅はなんで寒いんでしょうね? |