マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-09 15:54:00
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。

[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!

402: 匿名さん 
[2006-08-30 15:09:00]
>>401
読解力なし。
403: 匿名さん 
[2006-08-30 16:05:00]
済みません。縦型ブラインドで、西日をよけ、夕日も見える、っていうところが良く分からないのですが・・・。
404: 匿名さん 
[2006-08-30 16:30:00]
なぜに西日が見たいのだろう?
朝日ならわかるが
405: 匿名さん 
[2006-08-30 16:45:00]
>402
400の書き方だと
昼間、ブラインドで日差しはよけれて風が通り
明るくて、エアコンも効くとしか読めないですよ。

夜窓開ければ風が通り。
レースのようなブラインドならば
日差しもよけるけど、ある程度明るいし
窓を閉めればエアコンも効くって
事ならば分かるのですが・・・


406: 匿名さん 
[2006-08-30 16:56:00]
>>404
西日というか、夕日ということですよね?
サンセットです。きれいですよ〜 
407: 匿名さん 
[2006-08-30 17:41:00]
行間の読めない人がいるね^^
常識で考えれば分かろうに。
408: 匿名さん 
[2006-08-31 19:09:00]
今度入るマンションはリビング南西向きですが,盆地なので,よくも悪くも山影に太陽隠れて
西日がひどくないと期待しています。キャンプで使うタープをカーテンレールとバルコニー柵ガラスで一時的に縛って使うなんてのはないですかね。
409: 匿名 
[2006-08-31 21:34:00]
ヨシズを立てかけてた事もありますが、タープの方が、これよりずっと見た目も宜しいかもしれませんね。ぜひ、試してみて教えてください。
410: 匿名さん 
[2006-09-01 00:55:00]
確かに西向きマンションってよしず立て掛けてる部屋多い。
411: 匿名さん 
[2006-09-01 12:04:00]
よしずってとても良いと思うのですが、やっぱり見た目が・・・。
カーテンをブラインドにすれば、同じような効果がありますか?
その場合、ブラインドは縦型・横型どちらがお勧めですか?
412: 匿名さん 
[2006-09-01 13:06:00]
カーテンもブラインドも同じような効果はあると思います。
メンテナンスですが、縦型のほうが、メンテナンスはしやすいと思います。
拭くのが楽だと思いますが。

ペアガラスの方、厚手のカーテンは避けたほうがいいそうです。
カーテンだまりができたとき、ガラスが熱割れをおこすこともあるそうです。

私はフィルムを考えています。
やっぱり新しい家なので、紫外線はカットしたほうがいいと思います。
家具等の日焼け防止にと。
できれば断熱もあればよいのですが。値段が高くて手が出ません。
フィルムをはられた方はオプションではられたのですか?
ほかに探されたのでしょうか?
値段はいくらぐらいするのでしょうか?
安いところがありましたら教えてください。
413: 匿名さん 
[2006-09-01 22:33:00]
リビングが南西向きのマンション購入予定です。
全面窓なので私も紫外線カットのフィルムを考えています。
効果や価格を教えて下さい。
414: 匿名さん  
[2006-09-02 11:30:00]
私も紫外線カットのフィルムを考えています。
他の書き込みで見て調べましたが、ヤフーのオークションで1平米11000円代(ピュアリフレ)、
UVのみ9000円代が一番安そうですが、だが、心配です。
検索エンジンで検索すると、前記が13000〜14000円ぐらい、後記が10000円〜12000円ぐらいが相場のようです。
オプションでやると1万後半の代金になってしまいます。
どこでやるかは、迷うところです。
フィルムもいろんな種類があるので迷います。
無難なところで3M かな?
皆さんどういうフィルムを考えていますか。
415: 匿名さん 
[2006-09-02 11:56:00]
何度か議論されているのですが、よくわかりません。

1.縦型と横型ブラインド、西日を防ぐにはどちらがよいでしょうか?
2.フィルムは、剥がすのが大変で、費用もかかる、らしいのですが、実際どんなものなのでしょうか?
416: 匿名さん  
[2006-09-02 12:23:00]
縦型と横型ブラインド、西日を防ぐにはどちららも同じような気がしますが。
デザインで選ばれたほうがいいのでは。
知人がはがしてもらったときは、1㎡2000円だったそうです。
違うフィルムをはったときにきてもらった場合です。
かなり大変みたいだったそうです。
ただ、はがすだけで業者が来るかはわかりません。
417: 匿名さん 
[2006-09-02 12:29:00]
>415
1. 羽根を閉じたときに部屋が暗くなっても完全に光線をブロックしたいのであれば横型、
  多少は光が透けて、あまり暗くならないほうがいいなら縦型。
2. 粘着フィルム等の糊をはがしやすくする市販のはがし液などを使えば比較的簡単で
  きれいに剥がせるはずですが。ハンズやホームセンターで売られているものを
  DIYで利用すれば安上がりでしょう。
418: 398 
[2006-09-03 00:33:00]
縦型と横型ブラインド? 西日防止にわどっちも一緒!
ただ、縦型の方がホコリに強い! そして、扉半分開けて、残り半分をブラインド!ってことも出来る。
ただ、よくよく考えると分かるケド、縦型ブラインドわ、両方から開閉出来るように注文しないと
風でバラバラとなびいてしまう。 最近のわ両方開きの設定も無料で出来るので忘れない様に!

これ頼まずに後悔してる人多い!ハズ。w

シェアを2分する3Mにも同じ様な製品があると思うケド、レフテルのZH05Gはなかなか良かった。
折角ならUVだけじゃなく断熱機能付きのフィルムが良いと思う。ほんでもって、ハードコートされてる
フィルムなら傷が付き難く、痛み難い!

オイラわフィルム貼った上で、縦型の両開きのブラインド引いてます。ブラインドきっちり閉めなくても
安心出来るし、外和室の障子だけの部屋も畳焼けを抑えられて安心!w
419: 匿名さん 
[2006-09-04 11:33:00]
真西でなく,南西向きとかなら,縦型なら時間による日射の変化に合わせてブラインドを直射部だけ遮光できると思うんですが,,。真西でバルコニー壁がコンクリなら,その影があるので,横型だと,上部から直射部までの直射部を遮光できる,,,

という理解でいいでしょうか?
420: 匿名さん 
[2006-09-08 00:05:00]
札幌での価格差

南西角>西中住戸(すべての部屋に西向き窓)>西北角>東南角>南中戸(すべての部屋に南向き窓)

421: 匿名さん 
[2006-09-08 00:30:00]
札幌だと最上階よりその次の階、角部屋より中部屋が人気と聞いた。
暖房費の関係でね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる