今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
382:
匿名さん
[2006-08-24 09:30:00]
高層階だったらさえぎるものないのでは?
|
383:
匿名さん
[2006-08-24 11:21:00]
|
384:
匿名さん
[2006-08-24 11:35:00]
南西角部屋なんですが
西側の部屋はこの時期 日差しと熱がすごいです。 カーテン無しでも快適とおっしゃってる 方がいるのが不思議なんですが 階数などで違うのかな? 冬の西日は暖かくきつくないので 快適で良いんですが。 |
385:
匿名さん
[2006-08-24 13:25:00]
うちも最上階南西角だけどやっぱり西日はきついよ〜
まあ家を留守にするときはレースのカーテンだけ閉めて 日光消毒、布団乾燥でいいけど 在宅してるときはカーテンを閉めてる 夕暮れ時は長く日が入ってきて悪くないけどね |
386:
匿名さん
[2006-08-24 13:34:00]
西向き中住戸、逆梁(厚いコンクリの手すり)で、ガラスにはルミクールを貼り
カーテンではなくシェードを使ってますけど、手すりの高さまでシェードを下げれば 光量もちょうどコントロールできますし、エアコンは充分効いてます。 順梁でアルミかガラスの手すりだったらそうはいかないのかな? |
387:
匿名さん
[2006-08-24 14:24:00]
|
388:
匿名さん
[2006-08-24 22:27:00]
だんだん不安になってきました。北西の角にしたのですが、北東にすればよかった。
|
389:
匿名さん
[2006-08-24 23:21:00]
|
390:
匿名さん
[2006-08-25 11:06:00]
>389
真性西向きと、北西角部屋でけっこう違うよ。 アウトフレームの懐の深い逆梁構造の窓辺と、周囲バルコニー型では 柱の厚みが日よけになるぶんだけ前者が西日には有利。 アウトフレームの柱のピッチは4m内外だけど、バルコニーの隔ては 7mから8m間隔でおまけに厚みがないぶんだけ日よけにならない。 |
391:
匿名さん
[2006-08-25 11:56:00]
南西角部屋に住む者です。南は真南、西は真西です。
西側には、庇がある部屋と、庇がない部屋(庇の幅分、出窓になっている)があるのですが、 庇がある部屋と出窓の部屋では、暑さがだいぶ違うように思います。 庇がある部屋は、窓を開けておけばそれほど暑くはなりませんが、出窓の部屋は窓を開けるとかえって熱が入ってくる感じで、締め切ってエアコンかけないと、部屋にいられません。 南側はこの時期直接日が入ってこないので、西側に比べ、暗くて涼しいです。 入居する前は私も西日を恐れていましたが、西日だろうがなんだろうが、やっぱり太陽の光はありがたいですね。西側の部屋も案外快適で、南西角部屋買ってよかったと思ってます。 |
|
392:
匿名さん
[2006-08-25 14:15:00]
>390
逆でしょ、周囲バルコニー型でハイサッシでない場合は 西日の一番きつい時間帯ハイサッシで無い部分で日差しをカット 太陽がかなり傾いてからやっと部屋の奥まで西日がさすようになる 加えて、アウトフレームより風通しがいいからいくぶん涼しい |
393:
匿名さん
[2006-08-25 15:07:00]
周囲バルコニーはバルコニー床面での日光の照り返しが午後中ずっと
続くから最悪。 |
394:
匿名さん
[2006-08-25 15:08:00]
|
395:
匿名さん
[2006-08-26 12:09:00]
3月から真西に入居しました。
今年の夏はあまり暑くないせいか、レースのカーテンだけでも軽くエアコンつければ、西向きでもたいした暑さではありません。 むしろ夏の午前中は涼しいし気分よいです。 東側の寝室は特に涼しく、朝日が眩しくて寝ていられないなんてことはありません。 お昼寝も心地よいです。 家は東西に風が抜ける造りなので涼しいのだと思います。 南西向きに住む姉が遊びに来てびっくりしていました。 |
396:
山手
[2006-08-26 17:58:00]
いきなり質問ですいません。三年半前に南西向きマンションを購入し、半年前にはじめてコーティングをしてもらいました。
しかし、クリーム色のフローリングが変色し、黒ぽっく変色してしまいました。業者さんはカーペットをひいていたので、その部分は白く元のままで、むき出しのところが日焼けで黒くなっていますといわれていました。この黒ずみは直せないものなのでしょうか?アドバイスお願いします。それとも、これ以上悪化させないために、ずっとカーテンを閉めておいたほうがいいのでしょうか? 私のところの利点は洗濯物がすぐ乾くのがよいです。悪い点は、お昼から夕方にかけて、非常に暑くなります。 |
397:
匿名さん
[2006-08-27 18:11:00]
もう夏終わり?
たいしたことなかったな。 西で正解。 |
398:
匿名さん
[2006-08-29 15:10:00]
真空ガラス(スペーシア)も検討したのですが
一旦は建築フィルムで様子を見てみることにしました。 http://shinku-glass.jp/ 建築フィルムのシェアを3Mと2分する「帝人系のレフテル」を 南西角部屋の全窓に貼りました。 窓の総面積は18平米でしたが 1250mm幅のフィルムのロールを18m(23平米)使用しました。 選んだ建築フィルムは 「UV+断熱+ハードコート」の高品質の物でZH05Gという型番の物です。 http://www.teijin.co.jp/japanese/about/reftel/3_1meigara/meigara.html 通常の値段は「1平米あたり15,000円、工事は10平米から請けたまわります」 というのがどこも基本の様ですが、23平米全部を一括発注する!という条件の元 「1平米あたり10,000円」で請けてくれました。合計23万円。安い!と思います。 依頼したリフォーム業者には 過去にも「フローリングのマニキュア、ウッドデッキ」も依頼したので ここまでマケてくれたのかもしれません。 大阪の中央区にあるハナフサさんというリフォーム業者さんです。 どれも満足の行く仕上がりでやってくれます。 |
399:
匿名さん
[2006-08-30 11:39:00]
こんど南西(というより西南西まではいかないが,さらに少し西より)向きのリビングの中住居に入ります。バルコニーは2m奥行きで全面熱線反射ガラスの柵です。ここのスレみると物件によってだいぶ違うようで,ドキドキしています。今までが南向きでしたので,,。大きなペアガラスですがどうなるか,,。エアコン室外機は西寄りにおいた方がいいですよね。南寄りだと西日が室外機に当たりますy
よね。 |
400:
匿名
[2006-08-30 13:53:00]
西向きリビングにハイッサッシの窓があるマンションに住んでいます。西日対処のために、縦型ブラインドつけました。これがカーテンより効果があり、日差しもよけるけど、風も通り、明るいし、エアコンもききます。西側からみえる夕日の美しさは、住んでよかったって思います。
|
401:
匿名さん
[2006-08-30 13:59:00]
また西向きの現実逃避&妄想がはじまった
風も通りエアコンも効く どちらかにしないと、環境にやさしくないですね |