今度、ほぼ真西向きの物件に入居予定です。
西向き物件にお住まいの先輩方、
西向きの長所と短所を予め教えて頂ければと思います。
ちなみに西側には大きな公園がある物件の7階です。
[スレ作成日時]2006-01-16 09:25:00
西向き物件にお住まいの方!
202:
195
[2006-06-02 11:21:00]
|
203:
191
[2006-06-02 11:35:00]
>198
東京より富士山に近い神奈川県中央部です。 どこに住んでいるかは関係無い、話しですよ。 普通の地図では、海抜(標高線→等高線)が描いていいないので、高低の判断がつかない、 と申し上げています。 画いてあっても段階が荒くて、地図では見えるか見えないか実際計算できないのです。 空気の清んでいる日に現地に行って確認するか、ご近所さんに聞くしかないんですよ。 |
204:
200
[2006-06-02 20:34:00]
デュエットシェードは、ハンターダグラス社のものです。
別の会社のハニカムスクリーンというのも同じつくりだったと思います。 ハンターダグラスのHPにデュエットシェードの画像と取り扱っている ショップリストが載っていますので、是非ご覧になってください。 ハニカムの直径とかカラーは、ショップで実物やカラーサンプルを 見られたほうがいいと思いますよ。 閉じて重ねた状態の色より降ろした時の方がずっと淡くなります。 |
205:
匿名さん
[2006-06-03 02:04:00]
都内のマンション高層階からなら等高線云々は関係なく西側に富士山見えますよ。
ただし冬で空気が澄んでいる時ね。 |
206:
匿名さん
[2006-06-03 19:22:00]
201です。
202さん 北側のバルコニーですが、春〜夏にかけて、日が良く当たりますよ〜。ただ秋〜冬にかけてはまったく当たりません。。 半年間しか活用できないルーフバルコニーです。(ちょっと寂しいですが) |
207:
匿名さん
[2006-06-05 22:56:00]
西向きでもまだまだ暑くない。今のところ大丈夫!
|
208:
匿名さん
[2006-06-05 23:42:00]
建築関係者がマンション選ぶ場合ほとんど南向き中住戸か
北東角住戸を選びます。理由は南壁面の直達日射量が夏に最も少なく 冬に最も多く、エアコン要らずなんですね。だから明るさを妨げる 逆梁や直射日光が室内に入る東南角やダイレクトウィンドウの物件は 避けるそうです。北東は寒いけど夏涼しく安いのでお勧めだそうです。 直射日光は家具や電化製品にも悪影響がありクロス等の張り替え頻度も 比較的早いそうです。階数ですがRC造は10階前後を境に構造が変わる 場合が多いので地震の場合揺れが大きくなるそうです。人間の精神衛生上は 7〜8階がいいのではないかとの事。といっても一流の建築士は戸建てに 住んでますけどね。 |
209:
匿名さん
[2006-06-05 23:51:00]
>冬に最も多く、
というところが良くわかりません。 |
210:
匿名さん
[2006-06-06 18:40:00]
建築士に聞いて下さい。日本の緯度と冬の太陽の角度に関係する
|
211:
匿名さん
[2006-06-06 18:56:00]
|
|
212:
匿名さん
[2006-06-07 11:04:00]
西向きでもガラスが一枚か二枚かで暑さ寒さが変わるよね。
一枚だと夏暑くて冬結露したりする? |
213:
匿名さん
[2006-06-07 17:39:00]
先日見た西向きの部屋。強烈な西日が真横から入ってきて
内覧中に日射病で頭痛を起こしそうになりましたが、 UVカットのフィルムを窓ガラスに張ると、温度が一気に下がって 驚きました。 これがあれば、西向きのデメリットは多少緩和されるのではないでしょうか。 |
214:
匿名さん
[2006-06-08 10:33:00]
|
215:
匿名さん
[2006-06-08 12:50:00]
|
216:
匿名さん
[2006-06-08 16:35:00]
>>215
そのあたりが良く分からないのです。そういう理解でいいのでしょうか? |
217:
匿名さん
[2006-06-09 03:42:00]
西向きは、冬より夏の直射日光が心配なので、
夏の対策を第一で、考えたいと思っています。 |
218:
匿名さん
[2006-06-09 06:47:00]
今の住まいは真南でバルコニーはバッチリコンクリートなのですが、
洗濯物は秋冬春は午前中の乾きが抜群に良く、 夏は風の影響もあり、遅くから干しても大丈夫という感じです。 でも秋冬春は干すのが遅れると乾きが悪い・・・ 洗濯物を干すには、やはり南〜西よりも東〜南かなと思い (朝日より西日の方が乾燥させる力が弱い?)、 今リビングが東南東向きの物件を検討中です。 (景色が良いですし。バルコニーの前は障害物一切なし!) 風通しと採光を考慮し、バルコニーもフェンスタイプを選ぶ予定です。 最初は「次も南向き」と思っていましたが、景観の良さを優先したのと、 寝室・子供部屋側にも日が入るのもいいな、と思い始めたのです。 寝室・子供部屋側が西向きになるので、特に冬は助かりそうです。 でも皆さんの体験談を見るにつけ、夏は覚悟した方が良さそうですね! 窓はあまり大きくないのですが、デュエットシェード、検討してみたいと思います。 参考になります。 |
219:
匿名さん
[2006-06-09 11:28:00]
単純に質問なんですけど、
東南向きは夕方何時ころまでベランダに日が当たるのですか? |
220:
匿名さん
[2006-06-09 15:12:00]
>>219
東南の話でなくてすみません。 うちの対面にある東向きマンションは早朝から昼過ぎまででした。 午後から干しても、洗濯物の乾きが早いのは東向きよりは西向きですね。 休日朝寝坊の我家は西向きが合っているようです。 ただ、夏は暑くて朝寝坊もそんなに遅くまではできませんが。 |
221:
匿名さん
[2006-06-09 16:18:00]
我が家も景観の良さで西南向を選びました。
窓にUVカットフィルムを貼ったのですが、透明タイプとはいえ (当たり前ですが)何も貼らないガラスよりも少し暗くなってしまったのが嫌で、 辞めてしまいました。今はUVカット効果のある窓用の液体を2ヶ月毎に塗っています。 効果はちゃんとありますよ! |
ハニカム状のデュエットシェードなんてあるんですねー!
初めて聞きました。普通のカーテン屋さんにあるんですか?
ぜひ検討したいです!!
>>201さん
北側のバルコニーで物干しですか。
イメージにありませんでした。日はあたらないですよね?
私のイメージでは、夏の暑いときに、子供を遊ばせられるかな・・・といったくらいで。
うちも関西ですが、北側に山が見えるので、景色は楽しみにしています☆