土地付き家を購入してました。
間取りも決まり4LDKにして1階に6畳の和室を設けて頂いて、役所に申請用の図面を見せて貰い書類にサインして最後に気になって設計士に質問しました。
「和室にはどんな障子が付きますか?」と聞いたところ、障子はオプションとの事で押入れも従来の洋室用の収納が付くとの事でした。
設計士には前持ってちゃんと「和室にして下さい」と言ったはずなのに障子も付かなくて畳だけ敷いただけの洋室仕様の部屋になるとの事とHMのモデルルームの和室はちゃんと障子になってましたし、びっくりして設計士さんの言ってる意味がわかりませんでした。
こう言った場合はどうしたら良いですか?
[スレ作成日時]2013-02-12 22:08:43
土地付き間取り自由の家を買いました。
1:
匿名さん
[2013-02-12 22:15:52]
|
2:
契約済みさん
[2013-02-12 22:18:24]
いろいろと無知すぎるよ。個人的にはキャンセルしたほうがいいと思うけど・・・。
建築条件付の土地を買って、建物の契約も結んだとこかな? 解約しても、かなり金はとられると思う。 |
3:
匿名さん
[2013-02-12 22:27:43]
土地付き家ってなに?聞いた事がない。
|
4:
匿名さん
[2013-02-12 22:37:50]
土地+家=建て売り住宅
+ 間取りをチョイス≒売建 しかし、よくそんなたたき台みたいな内容で契約したね。 自分なら絶対ないわ。 |
5:
匿名さん
[2013-02-12 22:37:59]
普通に和室を洋室ぽくする会社なんてある?
|
6:
匿名さん
[2013-02-12 23:10:26]
設計士さん以前に
スレ主の書込み内容が解らん |
7:
匿名さん
[2013-02-12 23:13:03]
確かに、設計士さんの言ってる意味以上にスレ主の内容の方が意味不明
|
8:
匿名さん
[2013-02-12 23:21:50]
建て売りだって障子やら押し入れあるぜ。
|
9:
匿名さん
[2013-02-13 00:27:54]
建築条件付きフリープランですよね?
お抱え設計士の説明不足でしょうか。 お互いのイメージを共有する努力が欠けているのでは? |
10:
契約済みさん
[2013-02-13 00:37:18]
色々とご意見ありがとうございました。
もう少し建設会社と話し合ってみます。 |
|
11:
匿名さん
[2013-02-13 08:44:55]
モデルルーム=標準ではないのでご注意ww。
契約する際、各仕様が明記されているはずですが、確認されなかったのですか? |
12:
匿名さん
[2013-02-13 09:18:20]
あまり予備知識なしに購入しちゃった感じですかね。
|
13:
匿名さん
[2013-02-13 09:23:15]
仏間があったり床の間があったり、あるいは真壁だったりしたら設計士も配慮して提案したんだろうけど、売り建てでノープランではなあ・・・
|
14:
匿名
[2013-02-13 09:56:41]
建て売りや完成現場見学会でよく見るよ。
畳を敷いた洋室仕様の部屋。 大壁でビニールクロスなら、それで充分だと思うけど。 |
15:
匿名さん
[2013-02-13 13:34:01]
よく考えて勉強しないとバカみるよ。
|
16:
匿名
[2013-02-13 19:33:27]
ようは売り建てって事?
|
17:
入居済み住民さん
[2013-02-14 03:12:42]
スレ主も自分の無知さが露呈して恥ずかしくて出て来れないのでしょう。
|
18:
匿名さん
[2013-02-14 07:59:54]
まあ意識の違いってのは何処にもあるから、しっかり確認しとかないとダメなんだろうね。
うちは小さな工務店の注文だけど、8畳の和室って要望だけでも 床の間と仏間は必要かって聞かれた。 工務店の意識としては。和室なら両方あるのが標準的と考えているみたいで 更にその先には、仏間と床の間は造作で作るかどうかって話も控えてる もちろん真壁で作る事は当然になってる。 |
19:
柱の男
[2013-02-14 10:01:00]
チャチな床柱や障子枠を付けられてしまうと、
かえってみっともないかも知れませんよ。 そもそも大壁ではどうやっても和室にはなりっこないので、 「畳部屋」と割りきった方がいいのでは。 |
20:
匿名さん
[2013-02-14 10:42:21]
>スレ主さん
まずは、詳細な仕様を確認する。 次に、希望に合うように変更した場合の見積もりを貰う。 その後、妥協点を見つける。 |
もっと分かりやすく書いてくれんか?