注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part9
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-25 15:44:53
 

住友林業の評判はどう?のPart9です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅧ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205068/
PartⅦ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2013-02-12 21:59:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part9

280: 匿名 
[2013-07-27 02:19:20]
言ってる事 良くわからない人が いますね…。切実に 高い見積もりで 契約させられた方が いるのに。積算が 間違えてて 総額が 大きく 違ってるとは 私も 有り得ないかと思います。例えるなら 頼んでいない オプションを つけられて 見積もってる事と 同じでしょ?!でも オプションの方が マシな話だね。実際に オプションが 付くだけ マシ。271さん 貴重な情報 ありがとうございます!参考にさせていただきます。契約は 自己責任だから 後悔しか できない。その悔しさ 頂きます。
281: 匿名 
[2013-07-27 02:31:18]
大手だけではなく 中堅だって 怪しい事してますよ!!あるHMでは 登記費用を 恐らく 水増ししてるような...。紹介料も 含んでるとか 言ってきそうですけど。まぁ いくらで 設定してても 法的には 問題無いのですが 施主が 自分で やりますって 言ってるのに やらせないトコも あるんですよ。施主の知り合いに 頼む事すら... うちで やってもらわなきゃ 困るとは どういう事なのか...。怪しいもんだ
282: たけひろ 
[2013-07-27 04:33:57]
そんな会社があるんですね。
283: 匿名さん 
[2013-07-27 07:52:40]
他でやらせないのは、保証期間のためですよ!二年間の保証。
カーテンもドライバー落として床にキズがついても、保証しませんよ!と言われました。
最終打ち合わせで疲れてるときに、カーテン選び失敗しました。
284: 購入経験者さん 
[2013-07-27 20:00:48]
そこまで保証がいるか。。。
285: 271 
[2013-07-27 20:40:24]
280さんのおっしゃる通り、請負契約は自己責任ですので、見積を間違えた住林だけでなく、私にも確認を怠った瑕疵があるのです。

しかし、一番の問題は、住林が客に見積書を渡さないことだと思います。
私は何とか見積書をもらうことができたので、お金を取り戻すことはできませんでしたが、見積書の内容をチェックすることだけはできました。
ところが、多くの方は見積書をもらっておらず、チェックすらできません。

もしかしたら、私以外にも、気付かずに実は本来の金額より多く取られた方が大勢いるのかもしれません。
286: 匿名村石 
[2013-07-27 21:49:08]
>>282
土曜日の早朝からご苦労様です。ただ、コテ使ってレスするほどの内容ではないのが
気がかりですが。
たけへらさんは福岡の昭和なる工務店で検討中とのレスがあったのですが
ナゼ住林に興味があるのですか?
以前リストラされたとかじゃないですよね!?
287: 匿名さん 
[2013-07-27 22:49:23]
住友林業側もぼったくりの自覚があるんですね。
見積もりを渡さないなんて詐欺みたいですね。
288: 匿名さん 
[2013-07-28 01:15:12]
家を建てるにあたりHM巡りをしています。今はアパート暮らしですが実家に二世帯を建てようと計画しているのですが、住友林業に今の土地でプラン考えてみませんか?お遊び感覚で。と言われお願いしてきました。家に帰り調べたら5万円払ってプラン計画するというのを目にしましたが、今回お金がかかる等言われてません。お金かからないのでしょうか?それともプラン見せられるときにお金のことを言うのでしょうか?今はまだ頭金貯めている最中で、すぐに家を欲しいわけではないのでお金かかるならプラン作成はしなくていいかなと思ってます。
289: 匿名さん 
[2013-07-28 08:09:56]
>>288
5万円は地盤調査にかかる費用です。
プランニングだけなら無料ですよ。
290: 匿名さん 
[2013-07-28 08:18:52]
見積書が精密じゃ無いのは確かに気分悪いけど、契約するまでに色々値引きされてるんでしょ?
グロスでの請求なんですから「本来の金額」は契約したその金額なんですよ。
住林に限らず、定価制で無いHMはどこもその帳尻合わせにいろいろ細工してますよ。
安いから文句言われないけど、地元工務店などはもっとどんぶり勘定です。

でも追加料金にはしっかり明細出しますよね?
そこで頼んでいない物が入ることは無いはずですし、入っていたらそれは過大請求なんで文句言いましょう。
291: 購入経験者さん 
[2013-07-28 23:27:41]
値引きは、正確な金額が算定されていることが大前提だと思います。間違って、正確な金額より100万円高く算定され、100万円値引きされても、何の意味も無いのではないでしょうか。

「本来の金額=契約した金額」とは、正に住林の理論ですね。
「本来の金額=正しく積算された金額」であり、「正しく積算された金額-値引き額=契約した金額」であるべきではないでしょうか。

もちろん、本人が納得していれば本来の金額=契約した金額となるでしょうが、この場合は住林の営業に言いくるめられたとか、よく分からないけどまぁこんなもんかな、と何となく契約してしまった、という場合だと思います。
292: 280 
[2013-07-29 00:41:28]
住林さん ぼらなくても もともと 高いのだから お客を イジメるなよ!!そんなに 家を建てるメーカーって 偉いの?施主は ほとんどの方が 素人です。日本人なら 手を差し伸べるような営業を 心掛けましょう。
293: たけひろ 
[2013-07-29 04:29:20]
>286
拙者は、家作りを検討しているでござるが、現状ではローンが通らない事が確定したでござるよ。
金融機関には実家からなので収入の全てを支払いに充てても良いといったのでござるが・・・
正社員でも無く、あまりに年収が低いってだけであんまりだと思うのでござる。

住友林業にリストラ?とんでもない事でござる。それはありえぬ。世間で言うところのフリーターでござるので。

家作りは検討しているのでござるが、住友林業どころか、ローコスト系の住宅で建てる事さえ叶わないのでござる。

ただ、拙者はこれから家作りの研究の日々、そこから得た知識でこの目にとまる困った人の役に立ちたいと願うのでござる。

るろうに剣心とかぶりまくっているので、ハンネも家心とかに変えようか検討中でござる。
294: 匿名さん 
[2013-07-29 06:46:39]
適正な金額ってなに?
積算?
そんなの社内的なことだろ。
買いたい価格と売りたい価格が=になったときに契約なんだよ。

そのために必要なのが見積もりの比較なんです。

客によって値引きなんて違うし、最初の提示金額なんて社内基準や支店長が変われば500万円違うことも珍しくないよ。

例えばテレビ。
価格.comの価格も、町の電気屋の価格も、どっちも適正な価格だよ。

なぜなら両者が納得してるから。

それを後からグダグダいうな。

高いと思うなら契約しなければいいだけ。

各社利益の考え方が全然違うんだから。


295: 匿名さん 
[2013-07-29 08:40:52]
営業を見積りの細かい作業に縛るとそのしわ寄せがどっかに出るよ。
そういうことにこだわるなら定価制やローコスト系で建てるべき。

前にも書いたけど、どこのHMでも見積りを精査すると、どこかにごまかしがありますよ。
家の建築は必要な部材や設備が膨大な数になります、全てをキッチリ合わせるなんて現実的じゃ無いでしょ。
それは別に顧客を騙してる訳では無いんです。
296: 匿名 
[2013-07-29 09:30:08]
「○○君!この物件は、床暖房だし、施主が職業的に細かそうだから、取り敢えず坪80万円で最初の見積もり作ってくれ」

「9月中なら坪10引いて良いから、しっかりクローズしてくれ」

「えっ詳細な見積もりを要求?まかせるよ適当に尻をあわせてくれよ」

「えっ項目ごとに内訳をしつこく聞いてくる?もういいよ。教師夫婦いたじゃん。あっちに時間をさいてくれ。うん。そっちは適当でいいよ」

297: 匿名さん 
[2013-07-29 09:45:35]
つまり、それってどんぶり勘定ってことでしょうか?
298: 匿名さん 
[2013-07-29 09:52:06]
どんぶり勘定は言い過ぎだけど、ある程度の幅は持たせているのが普通。
地元系工務店と比較したら大手HMはかなりマシかと。
299: 匿名さん 
[2013-07-29 09:55:40]
家作りはトラブルがつきもの。発注ミスや粗悪な工事などでやり直しをした時にHM側に儲けがなくならないように多めに施主から徴収するなんて当たり前。
トラブルが少ないほどHM側は儲けが増えるけど、施主もトラブルが少ない方がいいだろうからお互いにメリットがある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる