注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part9
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-25 15:44:53
 

住友林業の評判はどう?のPart9です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅧ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205068/
PartⅦ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2013-02-12 21:59:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part9

259: 匿名さん 
[2013-07-16 21:55:23]
こちらの県の支店で上から5本の指に入る人間がうちは高いってはっきり言ったのに、
何故かここではソースもなく住林は安いって書き込みがある。
260: 匿名さん 
[2013-07-16 22:00:16]
>259
そのソースは?
261: 匿名さん 
[2013-07-16 22:07:44]
別にいいんじゃない、ブランドの作るものはみんないいものっていう考えの人が建てる会社でしょ。
それも価値観
ただね長期優良住宅=定期的安定したメンテナンス収入って考え出したメーカーのひとつ。

家を考えるなら、最初にかかる費用+30年間のメンテナンスコスト+光熱費

一般的な収入の人はこれで住宅を考えるべき。そういう見方だとスミリンは抜きん出て高い(実際の価値含め)会社です。
これが払っていける、若しくは払う価値があって、スミリンで家建てられたら他に旅行も子供の大学進学も諦めるっていう人ならいいんじゃないですか。
ある意味成功者じゃなきゃ無理というか、厳しいんじゃないかと思います。
建てた人はご立派です。

ただこの会社のいいところは、ハイムとかパナみたいな無理な買い物はあんまりさせない営業の方が多いところじゃないですか?スーモの中古住宅のコーナーみれば一目瞭然。なんであんなに売りに出てるメーカー偏るか考えればわかるよね?

検討中の方はここに限らず、維持保全計画書から30年間でいくらかかるのか聞いてから、光熱費もメーカーの都合のいいデータじゃなく各電力会社やガス会社絡めて光熱費趣味レーション(本当はお施主さんの料金表とか見せて貰えるのが一番ですが)して貰って検討するべきです。買う気煽るのは営業の本業ですから上手いのが当たり前、それにのせられて「今月決めてもらえば・・・」の言葉と見積もりに騙されてるようだと家族は守れないですよ。
262: 匿名さん 
[2013-07-16 22:10:09]


ごめんなさい、趣味レーションだって……シュミレーションです。
263: 253 
[2013-07-16 22:10:18]
>258
ウチは9月着工、1月引渡し予定です
264: 匿名さん 
[2013-07-16 22:12:12]
正しくはシミュレーションですが。。
265: 匿名さん 
[2013-07-16 22:34:31]
>>262
それを言うならシミュレーションでしょ。
266: 匿名さん 
[2013-07-16 22:44:18]
大手としては高くない。見積もりすればわかる。まぁ、ぴんきりですが。
267: 匿名 
[2013-07-17 08:28:17]
9月着工のMBはありですか
時期によって木材変えたりしてるのかな~
268: 匿名さん 
[2013-07-17 18:37:00]
やはり火曜、水曜は平和だ。
269: 匿名さん 
[2013-07-22 19:45:50]
全館空調は2x4だけなんですね。
270: 匿名さん 
[2013-07-23 13:15:56]
ちょっと調べたら2x4意外も全館空調可能だそうですね。
裏メニューみたいな感じでおすすめしていないようですが。
271: 購入経験者さん 
[2013-07-25 22:49:02]
住林で建てられた方、建てる予定の方、そして検討中の皆様、住林から詳細見積書はもらいましたか。

これからの方は、契約前に必ず詳細見積書をもらってください。

住林は、「見積書は出せない。」と言ってくると思いますが、見積書をもらわなければ契約しない等と食い下がればもらえると
思います。

総額の見積書だけでは、意味がありません。

中明細と呼ばれるものでもダメです。

子明細をもらってください。

と言いますのも、私が建築をしていたとき、施工図面と子明細の内容に相違があり、子明細では施工図面より部材の数が
余計に計上されていたのです。

それも数ヵ所あったため、総額で100万円ほど高く見積もられていました。

住林にそのことを指摘し、価格を下げるよう頼んだのですが、それに気付いたのが最終着工合意の後だったため、
「子明細は契約書を構成する書類の中に入っていないので、間違いがあっても関係ない。あくまで、総額での見積であり
契約であるので、金額の修正には応じられない。」
と言われました。

着工合意前に子明細と施工図面を確認しておくべきだったと、後悔しております。

くどいですが、住林を検討中の方は、詳細見積書(子明細)をもらい、十分にその内容をご確認されることをお勧めします。
272: 匿名さん 
[2013-07-25 22:58:53]
出せないと言いはる支店もあるようで。ばれるとまずいことがあるのでしょう。原価オン
273: 購入経験者さん 
[2013-07-25 23:19:26]
住林は、ハウスメーカーの中でも突出した秘密主義のようです。

住林で建てた私が言うのも何ですが、大手ハウスメーカーで建てようとする方は、建設業界に疎い方が多いと思います。

業界を熟知している方で、大手メーカーを選ばれる方は少ないのではないでしょうか。

住林も、客が素人であることをいいことに、適当にごまかすことがあるようです。

私は住宅ではありませんが建設業の者ですので、住林の営業や設計が、私をだまそうと
していると気付くことが、多々ありました。

今では、住林を選んだことを、ただただ後悔しております。
274: 購入検討中さん 
[2013-07-25 23:30:53]
契約前に他社と相見積もりした結果グロスの価格で納得して契約したんなら、原価わかって後から値引きしろとかは筋違いじゃ無いのかな?
もとより工務店に頼むより遙かに高く付くのはわかっているわけで、原価にこだわるならHMに頼むべきでは無いと思うのだけれど。
275: 購入経験者さん 
[2013-07-26 00:07:13]
値引きのことを言っているのではなく、そもそも積算を間違えている、ということをお伝えしたかったのです。

値引き以前の問題です。

稚拙な文章で誤解を与えてしまったようで、申し訳ありません。
277: 匿名さん 
[2013-07-26 05:57:01]
トラブルの書き込みがあると全部タマのせい?
それを言うためにタマとの比較スレを作ったのかな?
278: 匿名さん 
[2013-07-26 08:20:46]
関係者必死ですね。タマで建てる金さえないんだろ。
279: 匿名さん 
[2013-07-26 22:25:06]
後悔しないで!坪単価100万以上出しました、外構も1000万出しました。満足はしていますが、吹き抜けは予想以上に厄介。三軒建てないと満足しないとは、本当。 メンテナンスは動きはスローダケド、キチンとやってくれますよ。安心してください。外構リフォームお願いしたら、もったいないと、断られました。緑化さんも忙しいのですね。歩くと床はシッカリしてます。戸を閉めるとインタホンの音が聞こえない。SECOMのサイレンも聞こえない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる