阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 20:47:48
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻ミューズスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町1308、1309番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.13平米~82.30平米
売主・事業主:阪急不動産

施工会社:株式会社竹中工務店 大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式名称が決定したためスレッドタイトルを変更しました。 管理担当 2013.6.10】

[スレ作成日時]2013-02-11 22:07:55

現在の物件
ジオ高槻ミューズスイート
ジオ高槻ミューズスイート
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1308番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 140戸

ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)

482: 物件比較中さん 
[2015-04-30 00:39:36]
初めてこの界隈をうろうろしてみました。
デッキの雰囲気もよくて都会的な感じがして非常にいい印象をもちました。
ただ小さい子供がいる私にとってはちょっと残念かな。
子供が走り回れる公園はが無いような気が。。。関西大学の前に小さな公園はありましたが。。。
小学生以下のお子さんがいらっしゃる家庭はどこで遊ばせてるのでしょうか。
483: とおりすがり[男性 40代] 
[2015-04-30 11:18:05]
立地の魅力については、>>479さんが端的にまとめてくださってるとおりですが、
交通の便については、茨木と高槻でそんなにおおきな違いはないと思っております。

高槻駅近辺が茨木駅近辺と異なるのは、高槻の方が旧街道(西国街道)に近いところで開発されたため、古くからの街の雰囲気が残る点です。

茨木の方は、三島地域の学区の最優秀校である茨木高校の存在や、法務局が茨木に集約されたことからも分かるように、行政・文教地域として整備が進められた経緯があります。

以前は、特に教育面で高槻の公立中から市外の高校を受験させてもらえたかったり、いろいろと問題があったようですが、今はまったくそんなことはありません。優秀な生徒は普通に茨木高校など他市の高校に進学しております。

茨木と高槻については、地域の違いよりも、物件自体の立地・価格等に着目して選択すれば良いのではと思います。

>>480
不動産価格について、そのようなご見解をおもちの場合、いまの経済状況においては、本物件に限らず家(特に新築物件)の購入は控えられた方が良いと思います。
私も、現在の不動産価格(特に駅近の新築)は過熱気味と思います。

ただ、ご見解中、ちょっと「あれっ?」と思うところがあったので、少しコメントさせていただきますが、物件価格が維持されるかどうか(下落しても他より下落が緩やかかどうか)の一番の要因は、駅に近いかどうか、また、その駅に賑わいがあるかどうかです。
JR高槻駅は、東海道本線(京都~神戸)の中では、大阪、京都、三ノ宮、神戸につぐ5番目(JR西管轄の全駅の中では9番目)の利用者数だったりするので、実はなかなかの駅なのです(駅舎は・・・ですが)。
茨木駅も新大阪に次ぐ7番目(同17番目)なので、立命館の開校効果や今後、新快速が停車するなどを踏まえるとなかなかのポテンシャルです。

また、”高槻の値上がりもここ最近におきたようで少し前はかなり安かったそうです。”についてですが、JR高槻駅近辺にまとまった規模のマンションが建ち始めたのはここ最近(2005年ごろから)なので、”駅近物件(中古含む)が、高槻の値上がりを起こしている”が正確な表現です。

中古物件で比較すればわかりますが、駅から少し離れた物件の価格(2005年以降のものでも)は、今でもそれほど上がっていません。それらの物件(戸建を含む)も比較対象に含めて検討されることをお勧めします。
484: 匿名さん 
[2015-04-30 14:14:26]
校区内では、子どもが走り回れる公園は防災公園までいかないとありませんが、
小さな公園は各所にありますよ。
485: 匿名さん 
[2015-04-30 14:24:28]
481さん

私は、長い間(一部海外も)不動産を見てきて、不動産専門新聞も定期購読してきたものです。
他者の営業マンでもなく、どちらかというと物色者です。
倍率を下げたいのかといいますが、人気の都心一等地のマンションは即日完売したところもあります(平均倍率数も凄い数字)。私はその物件を安すぎるとみていました。ここば倍率というほどのものが起きえるほどのことが起きるのか?私はそうは思いません。

まず、デベがこちらに匿名投稿をするリスクがあるなしと言えば、営業マンが匿名でも書いてもそれを禁じていないのでリスクなどないでしょう。書く自由もあるんじゃないですか?私は書くなとは言っていません。ただ一般人になりすましていい宣伝話ばかり書き込まれているような掲示板は、人の話をうのみにしてしまう人にとっては危険だなと思いました。
最初の頃の書き込みを見ていると、高すぎる。高値掴みをしたくない。今は買い時じゃないという書き込みも見られ、まだバランスがあったのかなと思います。

ここの板のスポンサーはデベさんでしょうね。広告やリンク先を見れば一目瞭然ですね。

高槻はいい、なかでもここは立地がいい、茨木なんか目じゃない。高槻はいいけどローレルアイの方は割高。校区の小学校ももいい。と最近はこの物件の宣伝ばかり続けざまに書き込まれていたのは事実だと思います(不気味なほど)。

そういうあなたはどういうお立場ですか?
6割ほど売れていると知っているようですが、どういうお立場でその数字をごぞんじなんでしょう?私は6割売れているとは存じませんでした。あなたのようにここを絶賛されてるならもう買っていてもおかしくない。今更検討すらする必要はないのではないでしょうか?検討中の方ならマンションを買う前に冷静さも持つべきだという内容に噛みつかず、むしろそういう情報も欲するものではないのでしょうか?

下記のような視点も持って、宣伝話を聞いた方がいいですよ。↓
(私はこの記事の作家でもありません)
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8792.html

検討中の方はここの評価額を知っていますか?
世界的緩和の真っただ中の今、株も高く、右肩上がりを続けてきました。この株価が10年先もそうかは分かりません。
不動産の売り買いは株のように簡単にはいきません。

未来のことはだれにもわかりません。いい話もそうでない話も頭に入れて検討したほうがいいと思います。
ここが駄目と言っているのでもないし、ここよりあそこがいいとも言っていません。ここは行けるのかもしれません。

デベさんは今を売り抜けるのが仕事で管財人さんではない。

こちら6,70平米台が多いと思いますが、戸建て価格とくらべてどうなんでしょう。マンションは買っても月々の維持費から免れません。
486: 契約済みさん 
[2015-04-30 18:26:15]
>>485
6割契約済みなのはHPを見れば普通に150組契約済みってありますし、現地にも大きく書かれてますよ。
見られた方なら誰でも知っていると思います。

487: 匿名さん 
[2015-04-30 18:30:21]
>>483
不動産の価値と駅の乗降客数の関係は、一概には言えないと思いますよ。
駅のカバーするエリアが広いと乗降客数は多くなって当たり前なので。

JRの乗降客数の話がありましたが、東海道線で見ると、高槻、明石、新大阪、姫路、茨木の順だと思います。
また、阪神間で人気の岡本、芦屋、夙川は高槻の2~3割くらいかと思います。
不動産の価値と乗降客数に関連があるようには見えない気がします。

高槻では駅近くは高く、少し離れると安いままとのことですが、そうだとすると、駅近くが高いまま続くか、なんとも言えない気がします。
488: 匿名さん 
[2015-04-30 20:44:06]
475ですが、私は不動産関係者ではありません。主婦です。

ジオの他の棟に住んでいます。つい最近成人した子供2人と4人暮らしです。
今後子供たちが近くに住んでくれるとなれば、今の住居を子供に渡し
こちらに移り住もうと思い購入を考えているので、こちらを見ています。

欲しかった部屋は抽選でダメでしたが、次回に期待しています。
489: 匿名さん 
[2015-04-30 22:53:09]
474ですが、私もデベではなく事実を投稿しています。
490: 匿名さん 
[2015-04-30 23:35:00]
こういう匿名の掲示板では、主婦です、デベではありません、と言われても、本当か確認のしようがありません。書いている内容で、読む人が判断するしかありません。
そういう観点からすると、抽選で落ちた、とわざわざ書いて、人気があるようなアピールをされるのは不自然に思えます。
491: 周辺住民さん 
[2015-05-01 00:13:39]
>>487
基本的に価格は需要と供給で決まりますので、需要のパイが大きいという意味で乗降客数と関連ありますよ

芦屋などが人気があるのも需要>供給だからですね

高槻の駅近が高いのも供給が限られるからですね
駅近は過熱気味だと思いますが、売れているのであれば需要>供給ということでしょう
(もちろん高槻には芦屋ほどのブランド力はありませんが)

割と単純な話です

もちろん需要は景気に左右されるので今後のことは誰にも予測できません

それぞれの見立てで決断するしかないですね
492: 匿名さん 
[2015-05-01 00:41:06]
ムキになってネガなことを書き込みされるほうが、利害関係者に感じます。
この物件、たしかに割高に思いますが、買う人がいるなら市場適正価格です。こんな大きな買い物は、各自しっかり考えてお金はらってますよ。美術館に価値があるかたは、あいにく高槻はお応えできないですね。
493: 匿名さん 
[2015-05-01 00:47:22]
>>485
まあ、そんな小手先のことは阪急はしないと思いますよ。だってたいした広告せずにこんなに売れて、ゴールデンウィークもお休み。リスクとって掲示板に書き込みなんて…
494: 匿名さん 
[2015-05-01 20:02:20]
>>491
価格が需要と供給で決まるのは当たり前。需要は、駅の乗降客数が関係なくはないが、そんなに大きな要素ではない。
あなたのコメントを読むと、駅の乗降客が供給の少ない駅近くを目指すので需要が大きい、と言いたいようですが、そんなことないですよ。

以下の駅の乗車数を見て、どう思いますか? (万人)

高槻:6.3
明石:5.2
姫路:4.9
茨木:4.5
枚方市:4.5
尼崎:4.2
住吉(神戸):3.5
寝屋川:3.4
芦屋:2.9
岡本:1.6
夙川:1.5

データから言えるのは、乗車客数と不動産価格は、関係ない。でしょ。
495: 匿名さん 
[2015-05-01 20:06:45]
なるほど。
阪急さんと利害関係のある人たちには
阪急さんのよい噂は目の上のたんこぶですからね。

こちらは、価格が高いと思いますが、欲しい人にとっては大金を
はたいてでも手に入れたいマンションなんでしょうね。
496: 匿名さん 
[2015-05-01 20:20:03]
反論するなら、内容のある反論をしなさいよ。
ここの前向きコメントは、ホントに一方的でレベル低いね。
まあ、営業なんかではなくて、自分の判断は間違ってなかったと思い込みたい、契約者さんや近所の購入者さんだと思うけど。
497: 匿名さん 
[2015-05-01 23:13:35]
自分の判断間違ってなかったと思いたいうちの一人ですが、1年半後引き渡し時のローン金利水準が心配。黒田さん、あと2年の任期、頑張って!
498: 周辺住民 
[2015-05-01 23:55:32]
>>494

”データから言えるのは、乗車客数と不動産価格は、関係ない。でしょ。”

と言い切れるなんて、494さん流石です!勉強になります。

不勉強な私491は、各種不動産関係のレポート等で、不動産価格形成の一要素として、駅利用者数等の駅の賑わい等が考慮されているのを読んで、そのまま鵜呑みにしてしまってました~

自分の頭で考えるって大切ですね。

(ただ、494さんが挙げられた駅の中では、高槻は不動産価格の面でも割りと上位にいるような気もしますが・・・関西圏の住みたい街NO1になる「芦屋駅」はブランドとして別格なんで比較対象に入れるのは、ずるいですよ(笑))

ま、とにかく”乗車客数と不動産価格は、関係ない”と、肝に銘じますね~

499: 検討中 
[2015-05-02 00:05:59]
>>496

「反論するなら、内容のある反論をしなさいよ。」

って誰宛の命令ですか?って、そもそも496は、どのレスしてるヒト?

ちなみに、496が485だったら、めんどくさそうなんでスルーします。

それと、496が485だったら、同じ管理組合に所属したくないタイプの方なので、このマンションの購入は何卒ご遠慮願います。くれぐれも宜しくお願いいたします。

500: 匿名さん 
[2015-05-02 02:00:37]
茨木駅は乗車数は新快速停車駅の高槻より現時点で少ないですね。
茨木駅に18年頃に新快速を停め、新快速と各駅の乗り換えを茨木駅で行うという検討をJR西が始めたようです。
茨木駅には店舗の入ったビルを予定。
東口に立命館ができて、乗車数が増加、ガンバ大阪、エキスポ跡地への人の流れが増加になる。
それらを考慮して新快速の検討やJRの線路下を通って東西口を結ぶ地下道路建設中と。
こうなると高槻と茨木は似ていますが、外部からの人の乗り降りが茨木は増えそうです。

新快速が停まった高槻は発達したと思いますが、茨木も新快速が停まったら地価が強含みが起きますね。
総持寺は新駅(各駅でしょう)ができるようです。少し大阪京都間の時間が長くなる?

ここのマンション、高槻のイメージを引き継ぎ豊かな緑の庭をを配置すると素敵だったのに、オフィスビルのように仕方なく植えてっました程度の植栽は残念だね。

病院、関大は3階デッキ通路は有効でしょうが、タワーやこちらは駅から道路を使ってもそう信号機に止められず、歩道のた道でこれて不要だよね、費用はそれなりに負担しただろうけど。
501: 購入検討中さん 
[2015-05-02 13:13:48]
ガーデンは賃貸にまだ随分出てますね、未入居のまま。。。こういう目的で購入してもあまりうまくいかないんですかね
502: 購入検討中さん 
[2015-05-03 21:46:34]
フロントやガーデンに比べてレジスの価格がずいぶん高くなったので、人気物件とはいえ、迷われている方も少なくないのだと思います。私もその一人です。高槻は本当に便利なのはわかりますが、高槻以外の方が今後1000戸以上に増えるミューズ高槻の中古マンションを買うのか?それが気になります。
503: 匿名さん 
[2015-05-05 19:53:02]
ガーデンの賃貸が沢山出ているのは、最初から自分たちで住むつもりでなく購入した人が多いということなのでしょうか。
フロントの時も賃貸が多いとうわさに聞いていましたがすぐに住む人が決まったようでしたからね。
ガーデンが余っているというのであれば、こちらを投資目的で買う人には割があわないということになりますね。
504: 契約済みさん 
[2015-05-05 22:15:29]
契約済の方々、
キッチンの天板の色と浴室の壁の色、浴室のライトはどうされました?

悩んでいます。参考にさせて頂ければ。
505: 契約済みさん 
[2015-05-05 23:47:12]
>>504
順に、ビアンコグレー、テンダーライン、3灯ダウンライトにしました。標準のコンロが黒のトップなのが残念で、オプションのシルバーにするか悩んでます。
506: 契約済みさん 
[2015-05-06 00:24:34]
>>505

ありがとうございます。
選ぶにあたって考慮した点とかそれぞれありますか?
私は浴室のライト以外見た目の印象で選ぼうとしています。
浴室のライトはフラットラインLEDがいいと思っているんですが
切れたときの工事代がネックで悩んでいます。
507: 契約済みさん 
[2015-05-06 18:31:02]
>>504
うちはIHに変える事位しか考えてないんですけど……
遅れてますか?
508: 契約済みさん 
[2015-05-06 18:53:32]
>>507
カラーセレクトの締め切りってもうすぐでは?
高層階は違うのかな?
509: 契約済みさん 
[2015-05-06 22:29:59]
>>506
私も見た目の印象です、明るいのが好みなので。中層階は締め切り近づいてきましたね。各種オプション、やっぱりいい値段しますね。幅広75センチコンロも考えましたが、やめときます。
510: 匿名さん 
[2015-05-07 11:13:06]
501,502
高槻以外の購入層は期待しにくく供給過多になりつつあるように思います。JR京都線で中間駅で新快速が停まってくれたから発展しただけで自力はないベットタウンに思います。(悪いという意味じゃないです。ベットタウンの特徴だと。)

netで、首都圏から大阪への転勤組さんが「どの辺に引っ越しをしたらいいか」と問いに対しその回答の多くは、千里中央、桃山台、緑地公園前をはじめとする千里ニュータウンや阪神間ばかりが挙げられています。池田や茨木は偶に名を挙げられていることもありますが、高槻は見ないです。そんな私も名前を知ったきっかけは、ある番組のMCが高槻出身という事で、話題に上ったからですが、地名の認知は近畿圏外ではあまり無いように思います。

千里ニュータウンは、区画に分け小学校は必ず近くに配置するように設計されていますが、こちら小学校も中学校も酷な校区割です。市の教育課の人は、何も感じないのか?
ここのマンションは公立小中学校、共に遠く、学校の遠さ、部屋の狭さでファミリー層の需要は相当減ると思います。

首都圏もマンションラッシュですが、ベットタウンのあるマンション(大きなタワー)の最上階の部屋は26倍の倍率だったそうです。投資系番組でM井の株価が上がったり理由の話がされそのマンション名があがり聞いてみました。売り出し開始から売れ行きが良く、低い階が少し残っているだけとか。割安感のあるからでしょう、上から売れたそうです。

話しが変わりますが、契約者の内装の話題は、契約者板を作ってもらってそちらに書き込んだらどうでしょう。

511: 契約済みさん 
[2015-05-07 12:22:05]
>>506
うちはバニラブラック、テンダーラインじゃないほう、フラットラインLEDにする予定です。

浴室は悩みます。
あとからしたら大したことじゃないんでしょうけど。
512: 匿名さん 
[2015-05-08 00:17:55]
転勤族は企業社宅がある地区、あるいは過去あった地区に集まりますね。豊中や西宮が多いでしょうか?高槻や茨木もそこそこ都銀などのがなかったでしたっけ?千里丘5分のあの物件はまさに都銀さんの社宅跡でしたよね。
513: 匿名さん 
[2015-05-08 16:53:26]
512
社宅跡地は、いいとされマンションでも「***の社宅跡地です」と言われますね。
逆に良くないのは土壌汚染がある工場跡地、って、まさにここ ^^;

高槻駅近の中古マンション売れ残っていますね。この3,4月でも動かないままのミューズガーデンの部屋もいくつかあるようです。
一方、茨木駅は駅近の中古マンションnet上には無いですね。
514: 物件比較中さん 
[2015-05-08 18:21:46]
自称契約済さん

買ったマンションが完売してくれなきゃ嫌なの?
それはジオが心配する話で、売れ残った部屋の管理費はジオ負担だから安心しなさい。ただで営業活動しなさんな。検討している人に自分の部屋の壁の色だとか本気でアドバイス欲しくて書いてるわけ?
売れ残りマンションの方がエレベーターも空いていい。駐車場も抽選にならなくて得と考えていればいいでしょう。

高槻はマンション供給多いんじゃないかな?

自称契約済さんがジオさんだったりするかもね。

515: 契約済みさん 
[2015-05-08 21:35:18]
>>514

よく504を読んでみてください。
検討中の方にアドバイスなんて求めていませんね。
契約済のものの書き込みも禁止ではないはずです。

検討中の方からすれば邪魔だったかもしれませんが、スルーしてもらえればと思います。
516: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-05-08 22:56:37]
>>513

そもそも茨木駅には駅近(駅直結)のマンションないからね

徒歩5分くらいの中古はスーモに普通に載ってるよん
517: とおりすがり 
[2015-05-08 23:10:19]
>>514

このヒト何にそんなに過剰反応してるのかしら

514が期待するようなネガティブ情報が載るわけないのにね(笑)

518: 匿名さん 
[2015-05-09 00:14:27]
高槻で中古の買い手がない物件が目につくのは人気がないからじゃなく、分譲時と比べて値付けが強気すぎるからでは?
519: 匿名さん 
[2015-05-09 07:41:16]
高槻よりも大阪市内に近いところに住んでいる人が、高槻のマンションを買うとは思えないんだけど。
買うのは、高槻よりも遠方の島本町とかの人や、高槻駅にバスで出てきている人などでしょうかね。

高槻は梅田までの電車が早く、駅に店もそこそこあるけど、住宅地の環境としては、雑然としていて、いまいち魅力がないと思います。
例えると、地下鉄の大日みたいな感じ。
520: 匿名さん 
[2015-05-09 12:53:15]
そろそろ第二期が始まる頃ですかね?
521: 匿名さん 
[2015-05-09 19:09:02]
高槻の山手に住んで子育てが終わった夫婦が
駅近くのマンションをセカンドハウスとして購入していると聞きますよ。
お近くさんはみなさんそうです。
522: 匿名さん 
[2015-05-09 20:36:40]
>>514
自称契約済みさんって書いて見たり、内容見ても 購入出来ない 妬みなのかと思うくらい 見てて嫌な気分になる投稿でした。私は 本当に 自称ではなく 契約済みの方の投稿だと思うし、駅近でも、病院 百貨店 学校などが全て揃う この立地条件のマンションは なかなか探してもないので 抽選で当たり 購入出来た人はテンション上がり 他の契約者さんに相談したくなる気持ちわかります。

物件についての意見と言うより レベルの低い悪口に思います。
さすがに ジオさんも そんなに子供っぽい事はしないと思いますよ。
523: 匿名さん 
[2015-05-09 23:25:30]
そうですよね。
なかなかこの条件ってないし、資金があれば絶対に欲しいです。
私は欲しかったところが手に入らなかったのでどちらかと言えばあきらめムードですが。

最初、購入に向けて資金集めをしている中、
ガーデンの賃貸物件の多さが気になって仕方ありませんでした。
こちらの購入者も、相続対策に購入する人が主流みたいですからね。
524: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-05-11 15:13:59]
519さん

近所にスーパーがなかったり、ゴミゴミしがちな大阪市内より、
駅近で買い物など何かと便利なこの物件の方がいいと思います。
過去に森ノ宮など市内の物件と比較検討したこともありましたが、
こちらミューズの方が数段、住環境としてはまさっていました。
525: 匿名さん 
[2015-05-13 19:23:03]
>>52
519は、高槻よりも大阪市内に近いところ、つまり茨木より西に住んでいる人は、高槻には来ないんじゃないか、と書いてます。
その後のコメント見ても、そのとおりで、高槻の山手(笑)の方がセカンドハウスで購入してるそうですね。
526: 契約済みさん 
[2015-05-13 20:16:15]
>>525
千里丘とか岸辺あたりのひとは検討するんじゃないかと思います。
新大阪より向こうはなかなかないかもしれませんが。

あくまで個人の推測です。
527: 匿名さん 
[2015-05-14 22:49:28]
525
だとすると、今後の需要は見込みにくいですね。
528: 物件比較中さん [男性] 
[2015-05-15 04:04:10]
結局、所詮は高槻も郊外なんですよね。
新快速で15分とはいえ、利便性や市内までの距離、転売のしやすさを考えるとマンションは選びにくいですね。
一戸建てなら、ちょうど良い場所なんでしょう。
529: ご近所さん 
[2015-05-15 11:32:01]
>>528

高槻は「環境と利便性のバランスのとれた郊外」であることが売りなので・・・

マンションか戸建かは、郊外か都会かは関係ないですね・・・高槻も広いのでエリアによります


「市内のマンション」が好みの方は、市内のマンションスレッドへどうぞ~

市内のマンションが転売しやすいかどうかは、私には分かりませんが・・・
530: 匿名さん 
[2015-05-15 13:39:51]
話の流れに理解が追い付いてない人がいるようで・・・

誰も「大阪市内」と比較なんかしてません。「高槻よりも大阪市内に近い地域」つまり茨木より西から、高槻に移住する人はあまりいないんじゃないか。という話。

千里丘と岸辺なら、というコメントがあるけど、梅田までの電車の時間は同じくらいだし、でも距離は倍くらい離れるし、高槻の方が店は多いけど街の雰囲気は似たような感じだし、移住しますかね。

千里丘あたりのほうが安ければ、そのあたりで買う、もっと高くてもいいなら、環境の良さそうな阪神間とか千里NTを考える気がするけど。

まあ、勤務先が京都とか、もともと高槻出身とか、高槻に移住する人もいるだろうけど、少ないのでは。
531: 匿名さん 
[2015-05-15 15:38:03]
>>530

「茨木より西から、高槻に移住する人はあまりいないんじゃないか。」という話を

このマンションのスレッドに記載する意味が、まったく理解できないのですが・・・


「茨木より西から、高槻に移住する人があまりいない」から、
このマンションは売れない?
将来転売に困る?
このマンションを買ったら後悔する?


思考が超人的過ぎて、追い付けません(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる