阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 20:47:48
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻ミューズスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町1308、1309番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.13平米~82.30平米
売主・事業主:阪急不動産

施工会社:株式会社竹中工務店 大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式名称が決定したためスレッドタイトルを変更しました。 管理担当 2013.6.10】

[スレ作成日時]2013-02-11 22:07:55

現在の物件
ジオ高槻ミューズスイート
ジオ高槻ミューズスイート
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1308番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 140戸

ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)

422: 匿名さん 
[2015-04-19 08:25:13]
>>421
北西の角ですかね。
角部屋はやはりいいですよ。
このマンションの北西の上層階は眺望も良さそうですし。
423: 匿名さん 
[2015-04-19 09:55:15]
>>421
わたしも北西角ですかね。
南寄りのほうはキッチンにいながらリビングで遊んでもらうに
もってこいの間取りですね。
424: 契約済みさん 
[2015-04-19 12:50:51]
>>421
419です。
うちは自宅から駅まで車で送って1時間以上掛ってましたがこちらのマンションからだと1時間程で行けると思います。

どちらの学校に行ってもこのマンションからだと自力で通ってくれるので親子共負担が少なくて羨ましいです。

北西角部屋と南側中部屋…
北側の眺望か南側の日当たりかで悩みますが最終的には窓の多い北西角部屋を選ぶと思います。

出来上がった部屋を見て選べないので心配性な私は選んだ部屋で良かったのか実は今も不安で一杯です。
425: 物件比較中さん 
[2015-04-20 00:52:51]
北西角と南中部屋だと

北西:眺望と窓の多さのメリット、結露とカビの心配、南の日差しのなさのデメリット
南:南向きという日本人の定番の人気方位(日当たり)のメリット、南東南西共に高いタワーが近距離でそびえているので眺望面、日当たり面で制約があるデメリット

西日でも太陽の日差しと割り切れば、北西がいいのか・・・。

一般的に南より北側の方がマンションは売りにくいと思います。(タワーじゃなければ北側の眺望が良くても通路にしているのがほとんど)、この3棟のジオタワーでここが最後でしたが、こちらは真南以外は南側にタワーがあり、売りにくいと思われて、当初の計画は一部分譲マンションじゃない計画にしたのか?でも「すべて分譲でもいける」とジオさんが考えるほど人気がある場所なんでしょうね。
426: 匿名さん 
[2015-04-20 08:00:43]
私も北西角を選びます。
気持ちの上でも角は開放感があります。
427: 匿名さん 
[2015-04-20 16:41:56]
高槻と茨城、私は茨木が良いですね。車の利用を考えると、名神も近畿道もそこそこ近く、大阪市内にも行きやすいので。高槻は高速道路のインターに遠いので、車を利用するには不便です。171も混むし。
428: 物件比較中さん 
[2015-04-20 22:01:49]
427さん、もし車に乗ることを考えなければ、高槻の方がいいですか?
よろしくお願いします。
429: 匿名さん 
[2015-04-20 22:25:46]
もうすぐ高槻も新名神のインターできますよ。
430: 匿名さん 
[2015-04-20 23:15:32]
先週から先着物件が10戸減ってますね。
431: 匿名さん 
[2015-04-21 00:06:17]
もうそろそろ、第2期分譲が始まるのでしょうか。
今年中に完売も夢ではないかもしれませんね。
432: 匿名さん 
[2015-04-21 07:41:14]
>>431
次は第1期3次と聞いています。
第2期との違いわかる方いますか?
433: 匿名さん 
[2015-04-21 09:48:27]
おそらく第2期に販売住戸が新たに追加されるのでは?
434: 物件比較中さん 
[2015-04-21 10:32:26]
こちらのキッチンの食器棚置場、狭すぎませんか?120cmの食器棚すら入らない部屋が多いですね。
100cm幅の食器棚サイスを想定して設計されている印象です。それが標準とは思えないのですが・・・

F部屋などは脱衣場の収納が食器棚置場に出っ張っていますが、その場所が中途半端でその位置を少しずらせば食器棚も収まるスペースが確保できるだろうにと。
435: 物件比較中さん 
[2015-04-21 10:45:10]
434です。FではなくSの間違いでした。失礼しました。
436: 匿名さん 
[2015-04-21 22:14:51]
>>428
うーん、高槻のほうがお店とか、街は少し大きいと思いますが、休日は駅周辺だけでなく、色々なとこに行きたいんですよね。ショッピングセンターとか大きい公園とか。そうすると車で行くことを考えるので、高槻は不便です。茨木なら、高速道路を使わなくても、171と中環でも色々行けるし。

ちなみに、高槻の人は、休日はどこに行っているのでしょうか?
やっぱり駅周辺ですか?
437: 匿名さん 
[2015-04-22 07:43:41]
>>436
京都や神戸に遊びに行ったりしますが、高速使います。あとは梅田や三宮に買い物に行く時は、電車で行きます。
映画館や本屋、カフェは駅周辺にあるので、日常生活ではそんなに不便ないような。
大きな家具を買う時や、車で買い物に行く場合に少し不便かもしれませんね。
438: 周辺在住[男性 40代] 
[2015-04-22 11:24:22]
>>436さん

茨木も高槻も広いので、それぞれの地域の中でも立地によるのではないかとおもいます。

高槻駅周辺(特にJR北側)は、現在道路の拡幅工事などの街区整備が急ピッチで進んでいるので、駅近でありながら、幹線道路へのアクセスが非常によくなりそうです。

車で東京・名古屋方面に向かうことが多いため大山崎ICを利用しますが、地元民は171の八丁畷交差点をパスする裏道(京大農場沿いの道等)を使うので、それほどICまでのアクセスに不便はなく、大山崎からは、名神、京滋バイパスを選択できるので、ストレスを感じることはほとんどありません。

電車も新快速の便利さはいわずもがなですが、高槻駅は普通電車の始発・終点であるところもメリットだったりします。

休日は散歩がてら駅周辺ぶらつくことも多いですが、高槻駅周辺は、大型店舗もあれば、阪急・JR間の古くからの商店街もあり、また、ちょっと露地を入ると良い感じの店があったりと、いろいろと楽しめるところが良いと思います。

というわけで、周辺住民からしても本マンションの立地について、太鼓判を押しますよ~
439: 物件比較中さん 
[2015-04-22 21:58:10]
土地勘がないのに買おうとしているものです。
駅近なので車が不要かと、車を手放すつもりでいましたが、こちらに住んでも車が必要なエリアでしょうか?
(あるに越したことはないでしょうが)
京都が好きでこちらに住んだら行きやすいなと思っていますが、京都市内も車は大変と聞いていました。
440: 匿名さん 
[2015-04-22 23:21:16]
>>439
京都に行くことに限れば、電車が便利だと思います。車で行くと、渋滞、駐車場探しなどなど意外と面倒です。
ここであれば、京都駅はもちろん、阪急の河原町も1本でいけますので、便利ですよね。
441: 匿名さん 
[2015-04-22 23:29:22]
土地勘もなく仕事の都合で転居した来たものですが、数年たった今、
高槻が「住んでみて良かった№1に選ばれる理由がわかった
ような気がします。

もし、同じアンケートを依頼されたら、「よかった」
と自信をもってお答えすると思いますよ。

高槻は、選んで失敗しない街といえるでしょう。
442: 物件比較中さん 
[2015-04-22 23:53:43]
有馬高槻断層で調べたら、地図を発見しました。
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f076_ichi.jpg
細かすぎてはっきりわかりませんが(阪急とJRの線路もはっきりわかりませんでした)
こちら断層の上かすぐそばということでしょうか?

活断層の上に免震装置があっても意味があるのか??
免震マンションなのに(揺れても震度3程度かと)冷蔵庫固定補強の下地を作ってあるという事で不思議には思っていました。
443: 周辺住民さん 
[2015-04-23 08:57:12]
>>442
その断層はもう少し北側(山の方)です。
阪神の震災のときに高槻は物が落ちる位の揺れでしたが、断層直上の建物は損傷がありブルーシートがかけられた地点が線上に並んでいました。
数メートル離れると無傷だったので、断層上には家は立ててはいけないと思った記憶があります。
444: 匿名さん 
[2015-04-23 09:58:41]
高槻で、小学生の子供とそこそこ近くの広い公園に遊びに行くとしたら、どこらへんになるでしょうか?
たとえば、茨木なら万博公園のようなところです。
445: 周辺在住[男性 40代] 
[2015-04-23 10:26:50]
>>439
車があった方が便利ですが、乗る頻度と維持費の兼ね合いですね~

当家の場合は、車での遠出が好きなので、維持費が高いなと思いつつまだ保有していますが、
私しか運転しないので、平日に車が稼働することはなく、車がなくても日常生活には
まったく不便はないと妻は申しております。

近隣でも、子供が進学などで家を出られたご夫婦など、車を手放したり、
軽自動車にダウンサイズされたりする方は結構いらっしゃいますよ。
446: 周辺在住[男性 40代] 
[2015-04-23 10:52:07]
>>444
さすがに万博公園レベルの公園は高槻にはありませんね~

JR高槻駅周辺からならば、散歩がてら歩くとしたら高槻城跡公園か、芥川沿いの公園で、
自転車に乗れる子ならば、淀川べりまで足を延ばす感じですね~(距離はそこそこありますが、
平坦なのでそんなに大変ではありません。)

あと、高槻の(個人的)定番スポットといえば、摂津峡公園(+温泉)とポンポン山ですが、
JR北側ロータリーからバスが出ているので、このマンションからは簡単にアクセスできると
思います。お勧めですよ~



447: 周辺在住[男性 40代] 
[2015-04-23 11:14:46]
>>444

446ですが、万博公園って茨木からバスで12分で行けるんですね!!
はずかしながら、万博公園=吹田のイメージがあり、茨木から(つまり高槻からも)
こんなに便利に行けるとは知りませんでした。

こんどJリーグを観戦に行ってみようと思います。
448: 物件比較中さん 
[2015-04-23 17:39:48]
断層はもう少し北ですか、回答ありがとうございます。

車はあると便利ですが、運転が苦痛で車線変更も怖いので年間で2000キロしか乗っておらず、電車で30分以上のところは
疲れてしまうため、我が家は電車を使っています。
子供も自転車で出かけれる年になり、機械式の駐車場の可能性や、維持費が高いことやを考え、車を手放し、レンタカーやカーシェアリング、タクシーで対応しようかと思っています。ただ、雨の日や寒い日は近距離でも車があると助かります。

万博公園、活発な子供がいるといいのかもしれませんが、中年になった今、鴨川や嵐山とかに惹かれます。こちらに住んだら摂津峡公園(+温泉)とポンポン山というのも行ってみたいです。
449: 匿名さん 
[2015-04-23 20:32:36]
高槻は、車を持たない人が多いんですね。意外です。
車で気軽に30分以内くらいのところに買い物、遊び、外食とかにちょこちょこ行くのですが、電車やバスはめんどうに思えます。人それぞれですね。
450: 匿名さん 
[2015-04-23 22:15:46]
私も車に乗りますがこのマンションに引っ越したら私の車は手放して主人のだけにしようと思ってます。
代わりに自転車を買おうと思ってます。それ以外は健康の為にひたすら歩くつもりです。
外食時は夫婦で飲むので車は役に立ちません(笑)
451: 物件比較中さん 
[2015-04-23 22:59:38]
電車やバスは面倒ですね。車も自信がなくなってくるので駅近のマンションに住みたくなるというのか・・・

実は、関西に住んだことがないので高槻が車が不要なほどか存じませんが(デパートも二つもあり便利な都市かと思っています)首都高速など走っていると、ジャンクションが多く、その度に殺気立った車の間を車線変更しなければならず、冷や汗・手に汗状態です。クラクションを鳴らされると心臓がドキドキし面倒でも精神的に電車が楽に感じてしまいます。
大阪の運転はなかなか怖いと聞いていますが、一部かもしれません。

中規模の地方都市など、運転も快適にできる環境になっているところだと車がいいです。

こちらに住めばレジャー以外で車の出番があまりないのかなと想像していますが、そうでもないでしょうか?
452: 匿名さん 
[2015-04-24 08:33:02]
>>451
お友達がフロントに住んでますが引っ越しの際に車を手放しました。(以前は常に車で行動されてた方でした)
普段の生活には何の問題も無いって仰ってましたよ。
もしも車がいる時はレンタカーがすぐ近くにあるから充分なんだそうです。
このマンションにはカーシェアリングがあるからもっと便利なのでは?と思います。
453: 匿名さん 
[2015-04-24 22:35:50]
この駅周辺に住めば、車は維持費を考えると手放した方が気楽ですよ。

うちも手放しました。
454: 匿名さん 
[2015-04-24 23:37:10]
>>453
確かに本体の他に駐車場代とか保険代とか
もったいない。
多少マンションが高くても車手放せるのは大きいですね。
455: 匿名さん 
[2015-04-25 00:01:58]
ここは駐車場代はいくらくらいですか?
456: 物件比較中さん 
[2015-04-25 00:17:09]
>454

それこそ、駅近に住むメリットを活かす。ですね。
近頃は、そこそこの駅にはたいていレンタカーやカーシェアリングサービスがありますから。
(例えば箱根温泉に行くのも小田原まで新幹線で行って、そこからレンタカー)

今、車の保険と駐車代だけで、このマンションの管理費と修繕費を払ってもおつりが来ます。
子供の送り迎えと近所のスーパーの買だしに使っていますが、こちらにこしたら
手放すだろうなぁ。
457: 匿名さん 
[2015-04-25 00:20:58]
フロントの例ですが、さほど高くなく月15000円前後だったと思います。
駅前のローレルはいくらか高く月22000~23000円と聞いています。
458: 契約済みさん 
[2015-04-25 08:07:22]
>>455
14000円から28000円(電気自動車対応)です。
459: 契約済みさん 
[2015-04-25 19:30:50]
今日、前を通ったら高さが6階位まできててちょっと嬉しかったです(笑)
早く出来ないかなぁ〜
460: 匿名さん 
[2015-04-26 09:50:16]
>>459
ホームページも徐々に更新されてますね!
楽しみです。
461: 匿名さん 
[2015-04-26 14:25:00]
今後の販売スケジュールご存知の方いらっしゃいますか?
462: 匿名さん 
[2015-04-27 11:38:12]
駅直結を前面にPRしているが、3タワーの中で残り(最後と謡っている)というのか隙間の一番小さいスペースに建てた印象。土地面積もさほど広くない為、高く建てれなかったか?

購入層の価格をベースに間取りを考えた為か広い部屋がない。富裕層が買うのだという書き込みを見たが、少なくとも今余っている部屋は広くて70平米台。富裕層ファミリー(単身かDINKSなら別)は狭いマンションを本宅にはしないだろう。賃貸用にはうまみがない。相続税対策にはありか。
463: 匿名さん 
[2015-04-27 13:45:43]
車がいらない人が多いようだし、高槻は高齢層むけの町のようですね。
464: とおりすがり[男性 40代] 
[2015-04-27 14:54:21]
>>463

このマンションに限らず、高槻駅近のマンションには、高槻の南平台や日吉台などの邸宅と自動車を売却して、移り住まれるおじさま&おばさま方が多いそうですよ。

高槻も駅を離れると、車がないと不便な地域もありますので、車なしでも不便じゃない(車を手放すという選択ができる)のは、駅に近い物件だけの話かと思います。

と、まじめにレスしてみました。
465: 匿名さん 
[2015-04-27 19:07:13]
高槻は物価が安いと聞いたことがあります。最近できたミューズの店舗エリアの店舗を見ても、低価格帯のチェーン店のような店が並んでおり、物価が安く感じるのかもしれない。西武内のレストランは、もはやデパート内テナントといえないような印象。美味しいレストランが来るといいと個人的には思います。
466: 匿名さん 
[2015-04-27 21:57:21]
>>462
確かに残っている部屋はファミリーにとっては狭いかもしれないですね。
それもあって、QやFが高倍率で早々に完売したのでしょう。
単身やDINKSにとっては、この物件は魅力的では?通勤は言うまでもなく、出張にも便利な場所だと思います。
467: 匿名さん 
[2015-04-27 22:18:55]
ちなみに、この物件はジオとしてはタワーとはうたっていません。もともとシルバー施設が半分だったこともあってかジオタワーとはネーミングしづらかったのでしょうか?
南側への眺望が開けない一方、階高や天井高が高く、低層階の戸境壁はコンクリート壁とタワマンには見かけないような特長あり、珍しいと思ってます。
468: 匿名さん 
[2015-04-28 11:14:57]
タワーと呼ぶには高さが中途半端な気がしますしね。
このマンションに限りませんが、日本国債格下げとか日本経済の先行きも心配ですね。
469: 匿名さん 
[2015-04-28 17:52:39]
小中学校も遠いので園児がいる家庭も悩ましいでしょうし、自分だったら奥坂小学校に駅から通わせるより小学校の近くに住む方を選びます。駅周辺は大学生向きの雰囲気というか近隣のお店も大学生が入りやすい店が多いように思います。
高槻の南平台や日吉台などの自宅などを売却して買われる人が多いとのことですが、周辺ががちゃがちゃしており落ち着いた住環境とはお世辞にもいえないので良く決断できたなと思います。住人が多くエレベーターホールが1ケ所のマンションは、エレベーターホールで何人もの住民と一緒になりそれも落ち着かないでしょう。既に持ち家があれば相続税対策とも言えませんし、坂がネックなのでしょうか?だとすると坪単価に割高感があっても売れいきがいいのは高槻の坂が迫っている地形も一因ともいえるかもしれないですね。
470: 物件比較中さん 
[2015-04-28 23:55:08]
知り合いの勧めで先日モデルルームに行ったら、低層階はほぼ完売で、高層階はタイプによってはまだ残っている状態。スーモにも載せずにこれだけ売れてるので急いで下さいと言われた。また購入されてる方のほとんどが高槻の方だとも。スーモに載せたら高槻以外の方は買うのか?高槻が便利なのはわかるが、高槻以外の方はこの価格で高槻を選ぶのか?また、モデルルームに来てる人の層が他のマンションモデルルームより明らかに高いのも悩ましい。
471: 匿名さん 
[2015-04-29 10:16:45]
>>470
すいません、低層階ほぼ完売というのは
第2期で要望書が入りそうなのも含めてということでしょうか。
第1期で売り出しがなかったのも結構あったように思うのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる