阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 20:47:48
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻ミューズスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町1308、1309番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.13平米~82.30平米
売主・事業主:阪急不動産

施工会社:株式会社竹中工務店 大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式名称が決定したためスレッドタイトルを変更しました。 管理担当 2013.6.10】

[スレ作成日時]2013-02-11 22:07:55

現在の物件
ジオ高槻ミューズスイート
ジオ高槻ミューズスイート
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1308番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 140戸

ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)

382: 匿名さん 
[2015-04-05 00:23:50]
私共も駅直結が決め手となり、決断致しました。
日中はレースカーテンにすれば陽は入りますし、夜はもともとカーテンを閉めて生活しているので、そこは余り気にならないと判断しました。
タワーマンションならではの眺望をお求めの方にとってはこの物件はイマイチかもしれませんね。
383: 匿名さん 
[2015-04-06 14:41:03]
南西角部屋人気だったんですね。
私は、南西角部屋に現在住んでいるので 西陽の暑さ
考えると、私なら 北東角部屋にすると思います。

南も 近年の猛暑考えると 少し影になる位が良いような
気もします。

二期販売は、まだなんでしょうか?
384: 契約済みさん 
[2015-04-06 17:51:30]
北東角部屋も人気ですね。
眺望は北側の方が絶対いいと思います。
ただ南西角部屋が一番広かったから人気が出たんだと思います。
価格の高い部屋から要望書が埋まったと聞いてますよ。
385: 匿名さん 
[2015-04-06 23:15:23]
紫外線カットのガラスなら、一般的には北西角は明るくお勧めです。
386: 匿名さん 
[2015-04-06 23:31:47]
確かここは紫外線カットだったような。
何にせよやっぱり角部屋ですよね。
387: 購入検討中さん 
[2015-04-07 15:28:04]
塚口の直結、尼崎の直結、そしてここ高槻の直結。。。どこも駅直結物件は大人気ですね。特にJR沿線はカバーエリアも広いですし便利さや早さでは言うことなしですしね♪
もう少し情報が早く出回り、広く認知されてから販売開始だと良いんですが、どの物件も公!?になる頃には何故か1期販売も終わっていて、私達的に予算的にOKで好みの間取りと思われる物件は完売してしまっています。
検討されている方は何か特別なところに登録されたりしておられるのでしょうか?
今後、「駅直結物件」で出来ればここみたいに新快速や特急停車駅の直結物件(80㎡以上/3LDK)情報がありましたら教えて下さい。
388: 契約済みさん 
[2015-04-07 18:42:52]
>>387
ここに限って言えば
ガーデンやフロントのモデルルームに行ったけど購入しなかった人には早めに案内があったのではないでしょうか。
389: 購入検討中さん 
[2015-04-07 20:36:16]
>>388
去年の暮れくらいから急にマンションの話が持ち上がりまして。。。
やっぱり、販売業者に名前を売っておくのが良さそうですね!?
390: 物件比較中さん 
[2015-04-07 21:27:00]
希望の間取りが、あればこちらがいいと思っていたものです。

変な質問ですが、
高槻駅直結(5分)と免震タワーと茨木駅徒歩2分の一般的なマンションの坪単価はどちらがどの程度高いかご意見を伺いたいたく、高槻が坪単価を仮に300としたら、茨木駅徒歩2分のマンションはどの程度だと思われますか?

また、茨木駅に新快速が止まることになったらどうなると思われますか?

よろしくお願いします。

391: 匿名さん 
[2015-04-08 11:10:54]
建物の構造についてはわかりませんが、立地について個人的には、茨木の物件が1
割安くても、同等の向きや間取りの部屋なら迷わず高槻を選びます。
駅から直結で生活に必要な施設が揃い、街並みが綺麗な点が一番の判断理由です。
駅から徒歩5分程度なら、それ以上の近さよりも、他の要素を優先します。
392: 契約済みさん 
[2015-04-08 11:43:12]
私も同意見で高槻選びます。
小さいながらも百貨店が二店舗もあるのは主婦にとっては魅力的です。
おまけに高槻は阪急まで徒歩10分程ですが茨木は20分も掛かってしまいます。
ちょっと遠い感が否めません。
これも意外と大きな要素かなと思います。
393: 物件比較中さん 
[2015-04-08 12:20:46]
390です。
ご意見ありがとうございました。
参考になりました。


394: 検討中の奥さま 
[2015-04-08 23:04:08]
私も断然高槻を選びます。
今も高槻住まいですが、
「住んでみて良かった関西内ナンバーワン」
に選ばれた理由がわかるような気がします。
395: 匿名さん 
[2015-04-08 23:35:08]
高槻に一票です♫
396: 匿名さん 
[2015-04-09 00:22:19]
私も高槻に一票です!
397: 物件比較中さん 
[2015-04-10 19:41:45]
390です。度々すみません。高槻の人気具合が分かりましたが、追加でまたご意見を伺いたいのですが、

高槻駅南口徒歩2分に新築マンション(ローレルアイとかいう名前で、小中規模マンション )
も建てられるようですが、それでも 高槻駅人気 > 茨木駅人気 というところで、下記のような人気度合になるでしょうか?

「 高槻タワー > JR高槻南口徒歩2分マン  > 茨木徒歩2分マン 」

それとも、敷地の広さや設備の充実度(予想)から下記のようになりますでしょうか?

「 高槻タワー >  茨木徒歩2分マン > JR高槻駅南口徒歩2分マン 」 

よろしくお願いします。

398: 購入検討中さん 
[2015-04-11 08:37:41]
高槻タワー>JR高槻南口徒歩2分マン>茨木徒歩2分マン

1意見としてですが、上記です。
399: 契約済みさん 
[2015-04-11 13:43:56]
私も
ジオタワー>ローレルアイ>茨木徒歩2分
です。
ローレルアイの余りにも狭い部屋なら少し考えますが……やっぱり高槻です。
400: 物件比較中さん 
[2015-04-12 15:20:52]
こちら、南西低層Fの間取りは使いやすくていいなと思いましたが、完売。
残っている、南側は東半分がまだ空いていて、西半分は完売でした。
東半分はガーデンタワーで日照時間が短いから敬遠されたのか??

北西もありなのではというご意見を拝見し、北西でも考え方次第と自分を納得させ
北西の高層階の間取りを見ましたら(北西の低層階は完売)、ちょっとこれはないと思う残念な間取り。
キッチンが独立しており、どの部屋とも窓ともつながっておらず脱衣場のようなポジション。
ダイニングキッチンと書かれている部屋には廊下をっとって繋がり、そのリビングダイニングは
また別の個室への入り口へのつながる通り道空間になるため、リビングダイニングにテーブルを置くにしても
キッチンに近いその入り口付近は置けず、リビングダイニングの奥の方へテーブルを
置かざるを得ない作りになっています。
皿をテーブルに運ぶのに何歩も歩かねばなりません。料理人がいたりレストランならわかるけど
毎日3度のこと上げ下げを考えると、酷な間取りだと思いました。

・・・悲しい。

賃貸にガーデンが十数戸出ていて間取りを見ましたらガーデンの北西の間取りは良かったです。
設計者が違うのかな。
401: 契約済みさん 
[2015-04-13 07:30:46]
私もこちらのマンションは疑問符がつく様な間取りが多い様な気がして残念に思ってました。
(以前EXの南西角部屋に伺った事がありますがとてもいい間取りでした)
希望の間取りが無いため購入を断念しようかと思ったくらいですが入居後の使い勝手によってはリフォームをする事を前提に契約しました。
でも住めば慣れるのかなともちょっと思ってます(笑)
402: 契約済みさん 
[2015-04-13 12:19:17]
低層階でなければ無償の間取りオプションもあるようなのでそれも聞かれるのがいいと思います。

すでにご存知ならすいません。
403: 匿名さん 
[2015-04-13 17:44:05]
>>401
私も、生活動線など気になっていましたが、住んでみてなお気になるようであればリフォームも視野に入れて契約しました。
間取りを妥協してでも、この立地に一定以上の質のマンションと考えると買う価値があると思いました。
今は入居がとても楽しみです。といっても、まだまだ先ですが(笑)
404: 契約済みさん 
[2015-04-13 20:37:35]
>>402
ありがとうございます。
無償の間取り変更オプションも担当者さんから教えていただいてますが、それでは足りないくらい変更を希望してます(笑)
405: 契約済みさん 
[2015-04-13 20:39:40]
>>403
ホントに入居が楽しみです。
毎日カウントダウンして待ってます。
娘には「減らへんカウントダウンやなぁ〜」と笑われてます。
406: 契約済みさん 
[2015-04-13 22:21:50]
>>405
うちもカウントダウンしています♩
契約者むけのHP、早くできるといいですね!
407: 物件比較中さん 
[2015-04-13 23:02:34]
404さん、ありがとうございました。
存じませんでした。聞いてみたいと思います。
予約日が少し先なので、部屋がまだ空いているといいのですが・・・
408: 物件比較中さん 
[2015-04-14 02:31:42]
高槻駅って人気なのですね。

松坂屋と西武のデパ地下をwebでみました。お菓子屋は名前が出ていたのでチェックしましたが
アトレ(JRがやっている?)とかのショッピングモールに近いカジュアルな出店に思いました。
イメージしていたデパートと品ぞろえが違うのかと??
デパートに限らず、おいしいパン屋さんやケーキ屋さんなどが高槻駅付近にあるのかもしれません。
今度行くときに、注意してみたいと思います。

こちらは小学校が奥坂というやや遠いというのか坂を上るような場所にあるところへの通学と、
日教組が強いという噂を聞き、中学受験をしたいのでそこが気になります。

409: ご近所さん 
[2015-04-14 09:35:31]
もちろん中心部の百貨店とは品ぞろえや取扱いブランドは異なります。
高槻の百貨店は日々の生活で活用し、取扱いのないものは梅田や京都の
百貨店を利用します。
駅周辺に中学受験の大手塾がほぼそろっていますので、送迎もとても楽です。
410: 匿名さん 
[2015-04-14 18:25:32]
>>408
いわゆる地方の百貨店、という感じですね。
梅田も京都も行きやすいので、こちらの百貨店は普段使い用といったところでしょうか。
西武の方は赤ちゃん本舗や無印も入っていますし、関西スーパーも入っているのでで、普段使いにはかなり便利かと。
411: 元ご近所さん [男性 40代] 
[2015-04-14 19:21:52]
>>408さん

本物件、小学校は奥坂小ですか・・・

確かに芥川小や桃園小も飽和状態なので、校区割的に、やむを得ないかも知れないですが、
大人の足でも結構たいへんな距離と坂だと思いますので、特に低学年のお子様がおられる場合は、
一度下見されることをお勧めします。
通学路は、車どおりはそこそこ多いですが、歩道が整備されているので歩きやすいと思います。

学校自体は(私の知る限りでは)、周辺の戸建て地域や大手企業の社宅から通う子が多く
落ち着いた雰囲気の学校と聞いております。

普段のお買いものについては、こちらの物件の場合、西武か平和堂スーパー(アルプラザ)でほぼ事足りると思います。
松坂屋はちょっとシニア向けというか落ち着いた雰囲気です。
高槻駅周辺は、全国的にみても、住環境と便利さのバランスが相当高いレベルでとれていると思います。

今は関東近郊ですが、駅近の便利なところ(百貨店があるところ)には、環境的にも住居費的にもとても住めません。
412: 契約済みさん 
[2015-04-15 22:39:38]
ホームページ、リューアルされてますね♩
まだ見れないですが、契約者ページのアイコンもあります!楽しみです!
413: 物件比較中さん 
[2015-04-16 17:28:32]
411さん、奥坂小学校について教えていただきありがとうございます。

奥坂小学校HPの「アクセス」というところを見たら、道順や詳細図が書いてあるのかと思いきや
JR高槻駅よりバス10分 徒歩2分などと書かれているだけで、バス前提の場所なのかと思いました。

高槻駅の市街地・人口密度の高いエリアでバスで通学というのは、なんとも残念なですが
校区割りがおかしいのかと思っていました。芥川小学校が、一杯だからという事だったんですね、存じませんでした。
この奥坂小学校は、小中一貫校を目指す予定だとか、中学校も公立になる場合遠いですね。


414: 契約済みさん 
[2015-04-16 23:24:37]
実際に歩いてみたのですが、奥坂小、第八中、行きは25分、帰りは20分強です。帰り道はミューズ方向の眺めが良く、気分良く歩けました。子供の足なら30分はかかりそう。丘の上の学校、って感じで自然環境良しの感じがしました。
415: 契約済みさん 
[2015-04-17 09:18:10]
>>414
低学年のうちは一人で歩いていけるか心配です。ミューズ内にお友達がいれば一緒に通学できていいですね。
その心配を除けば、小学生なので30分ほど歩くのは逆にいい運動になるのでは、と思っています。
関学を受験させるという選択肢もありますが、できれば小学校は公立でのびのび育って欲しいな〜と思います。
416: 契約済みさん 
[2015-04-17 19:31:52]
>>412
今覗いてきました。
まだまだ見れない所だらけですけどリニューアルされてましたね。
契約者ページの文字が一際輝いて見えました。
早く見れる様になるといいですね。
417: 匿名さん 
[2015-04-17 23:40:18]
>>415
同感です。身体作りが大切!
マンション住まいだけに、外での時間が長くてちょうどバランス良いかと。
418: 物件比較中さん 
[2015-04-18 01:01:02]
このマンションのPRに駅までのデッキや病院か書かれていますが、よくある小学校や中学校の距離が書かれていないのは遠いからなんでしょうね。^^;
芥川だと近いのにそこは残念です。

小学4年の子供がおり、習い事をしていますが、平日に行っている運動系のも大手学習塾も16:50スタートで、
学校から帰ったら軽く食べさせ習い事に出かけています。
今は、たまたま学校の隣に住んでいるので帰宅時間が16時近くで、時間的になんとかなっています。
こちらのマンションに住むことになれば、高槻市にできた日能研に通塾したいと思っていましたが
奥坂小学校ならバスで帰って、食べずに塾に直行してギリギリですね。
419: 契約済みさん 
[2015-04-18 19:07:53]
うちの子供達は京都の北の方の小学校にdoor to doorで1時間以上かけて通ってましたが特に問題無く塾には行けてました。
帰りは私が駅で待機していて車の中でおやつを少し食べさせて塾まで車で2分程ですが毎日送ってました。
もうそんな子供達も社会人や大学生になり一人暮らしを始めたので手は離れましたが、当時この駅近のマンションがあればどれだけ楽だったかと思います(笑)

小学校の距離に悩まれてる方が多い様ですが、私個人的には駅直結なので小学校から高校まで選択肢が広がるのは凄く魅力的だと思います。


420: 匿名さん 
[2015-04-18 22:02:06]
奥坂小学校

市内の他の学校と比べてもとても落ち着いた学校です
からご心配には及びませんよ。

学力も高く生活レベルも高い子女が通われる学校で
私立中学受験も多いと言われています。

直に、奥坂小学校に通わせていらっしゃる方のお声を
いただいてみてはいかがでしょう。


421: 物件比較中さん 
[2015-04-18 22:21:46]
419さん、高槻から京都の北の方の小学校に通っていらっしゃったということですか?
ドアドアで1時間で行けるものなんですね。

確かに高槻駅近は、中学高校と通学の範囲が広がるのがいいなと確かに思います。

こちらのマンション、奥様は自宅にいて子供がいる場合、
北西の角と南の中部屋と同じ広さだったらどちらを選ばれますか?
422: 匿名さん 
[2015-04-19 08:25:13]
>>421
北西の角ですかね。
角部屋はやはりいいですよ。
このマンションの北西の上層階は眺望も良さそうですし。
423: 匿名さん 
[2015-04-19 09:55:15]
>>421
わたしも北西角ですかね。
南寄りのほうはキッチンにいながらリビングで遊んでもらうに
もってこいの間取りですね。
424: 契約済みさん 
[2015-04-19 12:50:51]
>>421
419です。
うちは自宅から駅まで車で送って1時間以上掛ってましたがこちらのマンションからだと1時間程で行けると思います。

どちらの学校に行ってもこのマンションからだと自力で通ってくれるので親子共負担が少なくて羨ましいです。

北西角部屋と南側中部屋…
北側の眺望か南側の日当たりかで悩みますが最終的には窓の多い北西角部屋を選ぶと思います。

出来上がった部屋を見て選べないので心配性な私は選んだ部屋で良かったのか実は今も不安で一杯です。
425: 物件比較中さん 
[2015-04-20 00:52:51]
北西角と南中部屋だと

北西:眺望と窓の多さのメリット、結露とカビの心配、南の日差しのなさのデメリット
南:南向きという日本人の定番の人気方位(日当たり)のメリット、南東南西共に高いタワーが近距離でそびえているので眺望面、日当たり面で制約があるデメリット

西日でも太陽の日差しと割り切れば、北西がいいのか・・・。

一般的に南より北側の方がマンションは売りにくいと思います。(タワーじゃなければ北側の眺望が良くても通路にしているのがほとんど)、この3棟のジオタワーでここが最後でしたが、こちらは真南以外は南側にタワーがあり、売りにくいと思われて、当初の計画は一部分譲マンションじゃない計画にしたのか?でも「すべて分譲でもいける」とジオさんが考えるほど人気がある場所なんでしょうね。
426: 匿名さん 
[2015-04-20 08:00:43]
私も北西角を選びます。
気持ちの上でも角は開放感があります。
427: 匿名さん 
[2015-04-20 16:41:56]
高槻と茨城、私は茨木が良いですね。車の利用を考えると、名神も近畿道もそこそこ近く、大阪市内にも行きやすいので。高槻は高速道路のインターに遠いので、車を利用するには不便です。171も混むし。
428: 物件比較中さん 
[2015-04-20 22:01:49]
427さん、もし車に乗ることを考えなければ、高槻の方がいいですか?
よろしくお願いします。
429: 匿名さん 
[2015-04-20 22:25:46]
もうすぐ高槻も新名神のインターできますよ。
430: 匿名さん 
[2015-04-20 23:15:32]
先週から先着物件が10戸減ってますね。
431: 匿名さん 
[2015-04-21 00:06:17]
もうそろそろ、第2期分譲が始まるのでしょうか。
今年中に完売も夢ではないかもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる