個人的には、SBIのフラット35で決定!と思ってたら、強力なキャンペーン登場。http://www.sumitomotrust.co.jp/
30年で2.58%、20年で2.53%、15年で2.35%(10月3日現在)。団体信用込みなんで、繰り上げ返済派にはフラットとどっちにするか迷うところ。
既存スレあるがスレタイが紛らわしいので新スレ立てました。
[スレ作成日時]2005-10-10 06:58:00
【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて
282:
びびでばびでぶう
[2005-11-01 14:08:00]
|
283:
匿名さん
[2005-11-01 15:07:00]
>>279
>>11月全体的にググッとUPだけど、住信さんは8月レベルで借りられる。 >>これって9月実行組より実質ラッキーだよね。 ?? >>住信さんの10月の金利は良かったけど発表と同月に借りれた人は少ないでしょう。 >>12月はキープか微妙に上がりそうな気配。そんな私は来年1月(泣ける) 住友信託の中長期が強くなったのは、10月に入ってから。 それまで強かったのは3年固定まで。 それも一旦8月に終わり、9月は不毛期間。 そして10月から、短期に加えて、初めて中長期にも強力な商品をリリースしてきてます。 10月実行予定だった人達が、瞬時に他行から鞍替えして「申込→審査→金消」まで やらないと「先月の金利」を拾えた『2〜3年固定"以外の人達"はいなかった』のでは? 本来短期固定のみ強かった住友信託が、10月から、強力な中長期商品も揃え出してきて、 それに巡り合えただけラッキーと取るべきかもしれません。(笑) |
284:
匿名さん
[2005-11-01 16:13:00]
私の場合は借換えですが、10月半ば仮審査申込→近々本申込み→11月下旬実行予定です。
やはりかなり混みあっていて、審査に時間がかかる模様。ですから、>>283さんが仰る通り、 10月実行金利を掴めたのはごく限られた人なのでしょう。(うらやましいですね) |
285:
匿名さん
[2005-11-01 21:31:00]
|
286:
匿名さん
[2005-11-01 21:49:00]
|
287:
匿名さん
[2005-11-01 23:16:00]
2600 - 30 年
1200 - 2 年 |
288:
匿名さん
[2005-11-02 00:18:00]
|
289:
びびでばびでぶう
[2005-11-02 00:26:00]
蛍の墓に見入ってしまった・・。
>258さん いや・・・だから詳しくはその後の文章でも>>196も説いてると思いますが。 >>286さんの言うとおり、自由返済を行うという前提がある場合にはそのケースケースにおいて、 内容が変わるというものです。 285=287として計算しますと現在の金利では、 ①30年固定=>2.68% ②2年固定=>1.00%(キャンペーンにもよりますが、ポピュラーそうなやつで算出します) となっているため、月々、 ①\105,181.- ②\32,164.- 計\137,345.-の返済になります。例えば、毎月引き落とし通帳に15万づつ入れていき、 差額分を自由返済に充てていくとします。 1ヶ月つまり1回目の返済では\12,655.-が残りますのでそのまま返済額軽減型に充当(30年固定金利に)させると、 ①は2回目時に\105,150-になります。31円利息が減ることになります。コレは>>196さんの言ってることと同じですよね。 このように考えた場合には、確実に保証金外枠で自動返済を行った方がお得になりますよと言うことです。 ただ実質、月々の返済を15万としていると同じなのでギリギリで生活する場合には考慮に値しませんし、 その他管理費なども支払う必要があるのでどちらが現実的なのかはわかりませんので、単純に+-0.2%で 計算するのは違いますよという意見を述べたまでです。 また保証金をそのまま借入額からマイナスとするのも計算上は正しいと思いますが、現実的にはどうなのかなと・・。 机上で計算するのはいくらでも出来ますが。 住信の方法は間違いなく、スター銀行の2番煎じ的発想だと思います。まだスターよりは良心的だとは思いますがw しかし、蛍の墓を見てマンションの金利に一喜一憂する時代になるんだなぁとちょっと切なくなってしまった。 その日の晩御飯が白いご飯かどうかで一喜一憂してた時代が60年前には確実にあったのに・・。 |
290:
匿名さん
[2005-11-02 17:40:00]
住友信託のオール電化住宅のローンの審査で落ちたんだけど、
(頭金が物件の13%までしか用意できなかったので。) この特別金利キャンペーンって借りれたりしますかね? |
291:
匿名さん
[2005-11-02 17:52:00]
頭8%で通りましたよ・・・
|
|
292:
匿名さん
[2005-11-02 17:59:00]
私も10パーセントでとおりましたけど…
|
293:
匿名さん
[2005-11-02 21:13:00]
火災保険はどこを使います?
|
294:
匿名さん
[2005-11-02 23:28:00]
|
295:
匿名さん
[2005-11-02 23:42:00]
どこでもいいんですよ、火災保険
三井住友海上だと高そうなので(まだ見積もってもらったわけではないのですが) |
296:
匿名さん
[2005-11-03 00:54:00]
仮申請書の説明を受けたときに、共同名義で購入する場合は、
奥さんを連帯保証人にする必要がある、といわれたのですが、 普通はそうなんでしょうか? 夫一人の名義にはできないのでしょうか? もしそうだとすると、団信は、二人とも必要? |
297:
匿名さん
[2005-11-03 02:42:00]
290です。
ってことは、違うキャンペーンであれば、一回落ちても大丈夫なんでしょうかね? |
298:
匿名さん
[2005-11-03 08:07:00]
自由返済(期間短縮の繰上げ返済)ってボーナス併用してたらボーナスの部分から返済され、ボーナス部分の返済が無くなったら月々の返済部分になるんですって、本審査の日に聞かされ今月々均等払いにすることにしましたが、変更届けの申請中です。
今まで、はどちらも均等に繰り上げ出来たので残念です。 |
299:
匿名さん
[2005-11-03 08:10:00]
ボーナス併用 = ***みの返済法
|
300:
匿名さん
[2005-11-03 09:14:00]
>294
属性少ないってどれくらいですか?職種ってなんですか? うちも属性10ヶ月なんですが審査落ちました。 一応同業種なんですけど飲食関係営業です。 銀行の方には同業種でも技術職・総合職だととおりやすいと言われました。 あと役職も関係あるのでしょうか? |
301:
匿名さん
[2005-11-03 10:30:00]
住信の特別を利用しようと思ってます。
私は頭金3パーセント弱です。 先日電話&FAXしたら、担当者の人が、「たぶん大丈夫」と言ってました。 指示されたいろんな書類等をもって銀行まで行くアポも取りました。 電話で約30分いろいろ聞かれたり説明を受けましたが、特別金利キャンペーンについては、審査落ちる落ちないは 頭金の多さではないような雰囲気でした。 |
>196さんの
>>「第2回は返済額が72円軽減されて126,557円になるので、繰上返済は72円増やして20,072円にできます。
という考え方は合っていると思います。数式を提示するのは出来ませんが(計算式を算出するのはめんどくさいので)
シミューレションソフトは自作してますので、何年後何ヶ月後にいくら違うかは算出できますよ。
スター銀行のシミュレーションの時に作成したもんですが。
①借入れ金:
②保証金:
③実行予想金利:
④自動返済の通帳にプールする額:
⑤自動返済する額:(注:残金-④<⑤の場合はその値が自動返済されます)
また長期短期で分けて支払う場合も算出可能です。
皆さんのはお答えできませんが、計算して欲しい方いらっしゃればできますよん。
ただ、長期短期と分けて計算する場合はどちらの金利に対して自動返済にあてがわれるのかわからないのですが、
ご存知の方います??