個人的には、SBIのフラット35で決定!と思ってたら、強力なキャンペーン登場。http://www.sumitomotrust.co.jp/
30年で2.58%、20年で2.53%、15年で2.35%(10月3日現在)。団体信用込みなんで、繰り上げ返済派にはフラットとどっちにするか迷うところ。
既存スレあるがスレタイが紛らわしいので新スレ立てました。
[スレ作成日時]2005-10-10 06:58:00
【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて
242:
匿名さん
[2005-10-28 12:38:00]
|
243:
240
[2005-10-28 12:51:00]
>217=232
再度検証します。 88では 3000万円借り入れて60万の保証料を手持ち資金から支払った。 ということは、手元に(少なくとも)60万円の住宅ローン諸費用のための資金がある。 売主の支払には3000万円必要だとすると、2940万円(保証料込みで)の借入れがあれば手元の60万円と足して 3000万円の支払ができる。 だからいいんじゃないの(かなぁ・・・・)と思ってみる。間違ってたら言っておくれ。 |
244:
匿名さん
[2005-10-28 18:22:00]
ここまで説明せんとあかんとは
|
245:
匿名さん
[2005-10-28 20:16:00]
>235
233ではないが、保証料一括払いの場合、銀行に対する手数料が21000円、保証会社に対する手数料が5150円かかります。 (平成19年5月までは保証会社への手数料5150円も無料←住信確認済) なお、保証会社に対する保証料は、繰り上げ返済の金額に応じて戻し入れ(要は返してもらえる)が発生します(理論上はね。)。 ので、その戻入額(返してもらえる額)が5150円以下なら戻入ナシでちゃら。戻入額が5150円を超えるなら戻入額から5150円を差し引いた額が戻ってくる(と思われる)。 住友信託で確認したのか別の銀行で確認したのかちょっと記憶があいまいだが、保証会社の保証料返戻方法の取り扱いはたいていどこの保証会社でも同じだといわれたよ。 。 イヴでもないが保証料金利込みの場合は保証会社からの返戻もないし、繰上げ返済にともなう手数料支払いもない。 |
246:
235
[2005-10-28 22:58:00]
|
247:
匿名さん
[2005-10-28 23:24:00]
>>246
そう思うならますます自動返済がいいんじゃない? |
248:
匿名さん
[2005-10-28 23:30:00]
住信のローンセンターに相談に行きましたが、他の銀行と比べ人の出入りの多いこと。
この状況を他の銀行が指をくわえてみてるはずがない・・・・と信じたい。 (がんばれ!東○三菱、み○ほ!・・・本審査OK済) やっぱ、住信の手数料は高いからね〜。 |
249:
84
[2005-10-29 01:58:00]
>>243
それで合っていると思います。 もともと3000万借りようと思っていたのですが、保証料一括だと約60万を現金で払う必要があります。 だったらその60万を差し引いて、2940万の借り入れで保証料を金利上乗せにしたらどっちが得になるの? というのが最初の疑問でした。 自動返済の柔軟性を考えると、やはり保証料は金利上乗せで行こうと思っています。 いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。 |
250:
匿名さん
[2005-10-29 03:30:00]
>>248
本審査2行で通してるの?そうかぁ いいのかぁ… 本審査ってその銀行で決心ついたってときにしかやっちゃいけないと思ってた。 そんな俺がお人好しだったのね。今、①住信 ②東京三菱 という序列で検討してて①事前審査OK ②相談だけ です。両方とも本審査まで持っていっちゃおうっと。 ところで②の相談したときに合併記念で目玉の住宅ローン商品でる可能性ありって担当者が言ってましたよ。 商品が出ることが決まって案内できるようになったら案内するからとりあえず審査すすめてみては?って執拗に(失礼な言い方でスマン)お勧めされました。 12月中までの超長期の商品なみだったら検討の余地ありと思ってます。(うちは3月引渡し物件)なんで、住信を凌駕するものだったら即東京三菱にして、そうでなければ住信に、と思ってます。 っていう下地があったところで、今日の残業中、東京三菱は合併記念でビックリするようなローン商品を出すっていうような頭取(だったかな?)のコメントをどこかのサイトで見つけたのだが、urlがわかんなくなっちゃったよ。トホホ |
251:
匿名さん
[2005-10-29 06:08:00]
|
|
252:
248
[2005-10-29 09:51:00]
>250
本審査をあまりたくさんやると、銀行から問題ありとみなされる場合があるとも聞きますが、 3行ぐらいまでなら大丈夫のようです。 みんな、複数行で審査受けてるのでは? 今は、3行目を住信にするかどうか迷っているところです。 |
253:
匿名さん
[2005-10-29 11:47:00]
私も住信・三菱・三井住友の3行で検討しています。
フラットは3月には期待できないかなぁ・・・と検討対象から外しちゃいました。 |
254:
匿名さん
[2005-10-29 15:59:00]
金利動向が読み難い時期です。
本審査を通していて「いざ実行!」というときになって その銀行の店頭金利が上がったり(優遇が悪くなったり)と積もりが変わる場合も 有り得ます。 万全を期すには「第2候補ですが・・」ときちんとお断りを入れて 本審査を複数通して備えておく作戦も「やりたくはないですが致し方無い方法か」 と思いもします。「いざ実行!」の直前にうろたえるのも嫌ですしね。 |
255:
匿名さん
[2005-10-29 16:55:00]
>>「第2候補ですが・・」ときちんとお断りを入れて
こんな必要ってあるのですか? |
256:
匿名はん
[2005-10-29 16:59:00]
ほんと、銀行ごときに弱腰になるなんて信じられません・・・
こっちは上得意の顧客(候補)ですよ |
257:
匿名さん
[2005-10-29 18:32:00]
今日相談会に行ってきました。
事前に確認したのとは違う書類が必要だと言われ、仮審査は後日になってしまいました。 他の方が書かれている通り、あちらから情報や提案はくれませんでした。 こちらが一方的に相談して終わりです。 何となく対応は良くないような気もするのですが、金利が魅力的なのでかなり本命です。 (=魅力は金利だけ??) |
258:
匿名さん
[2005-10-29 20:04:00]
>257
そうそう。窓口で相談するより、このスレ読んでる方がよほどためになるよね! |
259:
匿名さん
[2005-10-29 22:11:00]
|
260:
匿名さん
[2005-10-29 22:40:00]
|
261:
匿名さん
[2005-10-29 23:01:00]
たしかに対応した人(=銀行員)の質は違うだろうけど
それ以上に対応された人(=申込者)によって印象が変わると思う 要は住宅ローンの仕組などを事前に調べている人 資金計画などをEXCELで詳細に試算している人は 有意義な相談となると思います 一方、自分で調べもせず、頭の中が手ぶらの状態で 相談会に行くと、話が迷走して意味の無い時間となり 相談者の頭の中は迷走中 そして 銀行の対応が悪い と なるのではないでしょうか? 大金が絡む場合 相手の事情に入り込んだ意見を言うのはご法度です ましては個人信用情報を閲覧する前では 提案なんてもってのほか 後々 責任問題となりますから たとえば「お客様の収入なら3,000万大丈夫」なんてはっきりしたこと言ったら 審査がNGだった時や将来返済ができなくなった時 「あの時大丈夫 っていったじゃねーか!」となります |
なんか間違ってる!ってことに自分できづいた!!(恥)