個人的には、SBIのフラット35で決定!と思ってたら、強力なキャンペーン登場。http://www.sumitomotrust.co.jp/
30年で2.58%、20年で2.53%、15年で2.35%(10月3日現在)。団体信用込みなんで、繰り上げ返済派にはフラットとどっちにするか迷うところ。
既存スレあるがスレタイが紛らわしいので新スレ立てました。
[スレ作成日時]2005-10-10 06:58:00
【住友信託銀行】特別金利キャンペーンについて
2:
匿名さん
[2005-10-11 00:04:00]
|
3:
匿名さん
[2005-10-11 12:16:00]
自動返済は保証料金利込み方式しかできません。自由返済は保証料前払方式でも金利込み方式でもできるはずです。
|
4:
匿名
[2005-10-11 17:30:00]
我が家の場合は、当初、フラットにするつもりでしたが、住信にしました。
自由返済の無料期間が19年5月で終わってしまうのは、かなり痛いですが・・ でもそれまでにこまめに返して、期間短縮!! 11月実行なので今は金利が気になります。 |
5:
匿名さん
[2005-10-11 18:46:00]
私も住信の予定ですが(3月実行)無料期間が19年5月だと、1年2ヶ月しかないです。
嬉しいんだか、微妙ですよね… とりあえず、無料期間はチマチマと返済したいと思っています。 |
6:
匿名さん
[2005-10-11 20:55:00]
保証料前払いにして金利を低くするか、0.2%金利に組み込んで自動返済できるようにするか悩みます。
3000万円を35年で借り入れする場合、1500万を保証料込み、残り1500万を金利上乗せ方式って感じにはできるのでしょうか? |
7:
匿名さん
[2005-10-11 21:49:00]
我が家は半分を長期、半分を短期にします。その際、片方を保証料込み、もう一方を金利上乗せ方式
にする予定です。(昨日、相談会に行ってできることは確認済みです。) |
8:
匿名さん
[2005-10-11 22:06:00]
06です。我が家も07さんと同じ方式にしようと思ってたので、出来ると聞いて安心しました。
レスありがとうございます。 長期と短期どちらを保証料込みにしましたか? |
9:
匿名さん
[2005-10-11 22:08:00]
07さん、その場合はローン契約1本ですか、2本ですか?
1本でできるなら私も真似したいです。 2本になると手数料、抵当権登記費用等で10万円くらい余分に掛かっちゃいますからね。 |
10:
匿名さん
[2005-10-11 22:17:00]
ローン契約は、2本になるそうです。
印紙代が×2になりますね。 ただし、保証取扱手数料は2本目が半額、 抵当権登記費用等も・司法書士報酬の二つは×2にはならないようです。 私も07さんと同様の方式にしました。 3300万円を30年固定と2年固定で。 今は振り分けに悩んでいます・・・ |
11:
匿名さん
[2005-10-11 22:20:00]
09さん、私は07さんではありませんが、私も相談しに行って2本構成(?)の可否について確認しました。
契約は2本だそうで、おっしゃるように費用等は一本契約よりも上乗せになるそうです。 |
|
12:
匿名さん
[2005-10-11 22:25:00]
自動返済の手数料無料期間、短すぎですよね!
わが家も来年1月実行。使用できるのは一年ちょい・・・ やっぱり、保証料一括方式にするかぁ。。。 |
13:
匿名さん
[2005-10-12 00:09:00]
10月現在
三井住友の超長期固定の30年2.75(優遇有りで2.72)と 住友信託の固定特約特約30年2.58で、12月実施で、 どちらが低くなるでしょうか? |
14:
匿名さん
[2005-10-12 00:37:00]
契約された方にお聞きしたいのですが、保証料事務手数料、司法書士報酬代、抵当権設定費用、
印紙代等おいくらでしたか? 後、保証料金利上乗せ払いの場合、保証料事務手数料って必要でしょうか? |
15:
匿名さん
[2005-10-12 02:28:00]
|
16:
匿名さん
[2005-10-12 14:51:00]
年収340万ほどなんですけどやっぱし審査は通りませんかね?
|
17:
匿名さん
[2005-10-12 17:53:00]
1000万くらいなら通るんじゃない
|
18:
匿名さん
[2005-10-12 18:58:00]
> 半分を長期、半分を短期
って、どちらも当初期間優遇型じゃないとダメなんですよね? 全期間優遇と当初期間優遇を組み合わせは無理ですよね? |
19:
匿名さん
[2005-10-12 23:52:00]
住信、商品は魅力的だけど2chでものすごい不満のスレが立ってるのが不安ですね。潰れないでしょうか・・・?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1119184678/ ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1126537808/ ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1127107937/ ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1123749883/ 心配です。 |
20:
匿名さん
[2005-10-13 00:20:00]
的外れな質問は重々承知していますが、皆さんどの様状況でローン相談会に参加しているのでしょうか?
私の場合、デベ提携は、三井住友・東京三菱・りそな・中央三井信託です。 (住友信託はデベ提携外です) 現在、フラット(SBI)とりそなで仮承認済みで、近々借入金額割合の変更を依頼しようと 思っていた矢先、住友信託の特別金利キャンペーンとても魅力を感じてしまいました。 そこで、若干気になるのが以下3点です。 ①デベ提携外で相談しに行くのに、デベ連絡はするものでしょうか? ②仮に住友信託の審査を受けた場合、既に仮承認済みのフラット(SBI)とりそなに 情報がまわるものなのでしょうか?(信用調査で分かりますよね?) ③金利状況をみて、最終的にフラット(SBI)とりそなにする場合には、 提携外の住友信託で審査を受けた事により仮承認取消しなんてことはあるのでしょうか? |
21:
匿名さん
[2005-10-13 00:58:00]
>>20
①デベに連絡すればデベ経由でやり取りしてもらうことも可能。自分でやり取りする場合でも 状況の説明はしておけば(簡単にMailででも)混乱が少なくなる。 ②そういう話を良く聞くので、私は各金融機関に他の状況も必ず説明している。 ③ない、心配なら早めに全てで本審査を取っておくのが吉 |
ここの自動返済+保証料外枠で決定しようと思っています。
自動返済の場合は、保証料外枠方式になると聞きました。
とてもいい商品だと思います。