東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart28
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-21 23:55:52
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307725/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-02-10 23:09:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart28

638: 匿名さん 
[2013-03-01 03:14:51]
ブラタモリで見た江戸時代のゴミ置き場に船で運んでいた人達の子孫という事でしょう。
立派なお仕事だし、世界的にも発展したシステムだったそうで胸張っていいですね。
639: 匿名さん 
[2013-03-01 03:21:55]
豊洲は生活ゴミではなく、関東大震災の瓦礫が埋まってる。
641: 匿名さん 
[2013-03-01 09:51:52]
文京区が世田谷(笑)より下なわけがない。
643: 匿名さん 
[2013-03-01 10:00:56]
>641
港区>>江東区>>>千代田区>中央区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文京区>足立区
644: 匿名さん 
[2013-03-01 10:12:41]
実際のところ↓はどうでしょう?

No.627 by 匿名さん 2013-03-01 01:32:46
丸の内や銀座の商業一等地に豪邸を建てたら一番高いんじゃないか?
何言われても
高いから良い物だ
買えない奴のひがみ
と言えばいい
どこかの人が連呼してるように

No.628 by 匿名さん 2013-03-01 01:46:24
丸の内や銀座の商業一等地に豪邸を建てるほうが、高いから良いと考えるのが、M区の価値観
田園調布に豪邸を建てるほうが、安いけど良いと考えるのが、常識的な価値観
645: 匿名さん 
[2013-03-01 12:24:21]
豊洲が一番ですよ
646: 匿名 
[2013-03-01 12:45:27]
田園調布?
川向こうのタワマンに住む神奈川県民なんかに見下ろされる生活は送りたくないね!
647: 匿名さん 
[2013-03-01 12:58:34]
社長の住む街ランキング

①港区赤坂
②渋谷区代々木
③港区高輪
④港区南青山
⑤港区六本木
⑥大田区田園調布
⑦世田谷区成城
⑧渋谷区広尾
⑨新宿区西新宿
⑩港区南麻布
648: 匿名さん 
[2013-03-01 13:20:09]
644
どちらも微妙に違う。

余裕ある暮らしのためには、マンションでも戸建てでも関係なくて、地価相応の投資が必要、というのが主旨だった。

戸建て信奉者が価格の話を持ち出したので、価格は関係ない、なぜならマンションだって何億の物件がある、と応じただけ。

そこから勝手にM区は拝金主義とか言い出してきただけ。
649: 匿名さん 
[2013-03-01 13:31:29]
排金主義かどうかなどというのはくだらない感情的対立になるので
純粋に議論しましょう。
丸の内や銀座の商業一等地に豪邸を建てるほうが、田園調布に豪邸を建てるより、高いから良いという意見の人はいますか?
650: 匿名さん 
[2013-03-01 13:44:26]
丸の内の方がいいなあ。今度丸の内の鉄鋼ビル跡地にできるマンションに住みたいと思います。
651: 匿名さん 
[2013-03-01 20:19:20]
丸の内って居住環境としては何の魅力もないよ。

オフィス街ばかりで毎日の買い物は不便。

丸の内勤務だとしても、職場から余りにも近すぎるというのは落ち着かないと思う。

丸の内線線沿いの茗荷谷、四谷三丁目辺りがちょうど良いんじゃない?
652: 匿名さん 
[2013-03-01 21:11:28]
四谷~四谷三丁目いいね!
654: 匿名さん 
[2013-03-01 22:39:18]
>丸の内や銀座の商業一等地に豪邸を建てるほうが、田園調布に豪邸を建てるより、高いから良いという意見の人はいますか?

いくらお金があったとしても、さすがに丸の内や銀座といった商業地には住みたくないですね。地価が高いのは商業地としての利用価値が高いからであって、住居となると途端に利用価値が低くなるのは明らか。
一番住みたいのは港区高台住宅地(南麻布、高輪、白金など)、次いで城南五山かな。田園調布は、住環境は良いかも知れないけど交通利便性のマイナスの方が大きいのでパス。丸の内に住むよりはマシだとは思うけど。
点数化するとこんな感じ
港区高台 住環境7点 交通利便性9点 合計16点
城南五山 住環境8点 交通利便性7点 合計15点
田園調布 住環境9点 交通利便性4点 合計13点
丸の内  住環境1点 交通利便性10点 合計11点
655: 匿名さん 
[2013-03-01 22:50:38]
地味だが都心に近く民度も高い文京区に住みたい。
656: 匿名さん 
[2013-03-01 22:55:29]
丸の内は皇居も近くて環境はすばらしいよ。
中通りや皇居に面したオフィスビルや商業ビルの上層階はマンハッタンのように高級レジデンスにすると良いと思う。
657: 匿名さん 
[2013-03-01 23:01:37]
お金出せば結構いいもの食べれる店が多いのもいい
658: 匿名さん 
[2013-03-01 23:47:20]
文京区、って昔は都心扱いされていた時期もあったような…
時代は変わる。
659: 匿名さん 
[2013-03-02 00:11:20]
丸の内のレストランはいいですよね。
値段もそんなに高くありませんし。
660: 匿名さん 
[2013-03-02 00:12:56]
文京区はまあ好きな人だけの世界なので(お受験とか)需要に普遍性がなく今後は縮小マーケットですよ。
時代のニーズに合わない街です。
661: 匿名さん 
[2013-03-02 00:31:04]
工業的より文学的の方がいいかな
662: 匿名さん 
[2013-03-02 00:42:12]
普通は文京区>江東区だよね。
埋立民は文化が違うから理解不能のようだけど。
コンクリートのビルばかりの街が美しいと思う人たちとは永遠に価値観は共有できないよね。
663: 匿名さん 
[2013-03-02 00:47:32]
そうそう。パリみたいにマンションが建ち並ぶ街の美しさは、埋立民でないと、理解できないかもしれない。
664: 匿名さん 
[2013-03-02 00:57:09]
江東区の埋立地がパリ?盲目なの?ww

665: 匿名さん 
[2013-03-02 01:02:08]
マンションじゃなくてボロアパートだけどなw
666: 匿名さん 
[2013-03-02 01:03:08]
>>663
豊洲とラ・デファンスは似た雰囲気ですよね。
667: 匿名さん 
[2013-03-02 01:09:03]
666
良くご存知。
668: 匿名さん 
[2013-03-02 01:10:51]
晴海とニューヨークも似ている
670: 住まいに詳しい人 
[2013-03-02 01:34:38]
久しぶりにこのスレ見ました。
一言くだらない。区で区別して優越感にひたる。
あほくさ。目黒、世田谷の東急沿線と成城あたりに住む人に多い価値観ですな。
カンチガイの選民意識。
坂の上は山手位の価値観がちょうど良い。
坂下は、下町だが、スラムではない。
商売人が住むところ。
かって下町の商売人が、結構目黒、世田谷に住んで変な選民意識を持っている人いますね。
たまに練馬にもいますけど。
商業用地が極端に上がったので、みんな価値観がおかしくなった。
郊外も下町も小地主(水呑百姓)の不労所得者が税金もさほど払わず偉そう。
671: 匿名さん 
[2013-03-02 01:47:00]
私も>670さんと同意見です。
市場の意見では大多数が「豊洲に住みたい」(68%)「お金さえあれば豊洲に住んでみたい」(28%)ですからね。
673: 匿名さん 
[2013-03-02 07:35:19]
住んでる人の3割以上が豊洲に住みたくないってこと?
豊洲以外の人で住みたい人は3割もいないってこと??
674: 匿名さん 
[2013-03-02 07:44:38]
ずっとスレを読んでいくと、年収1500万円以上の層が書き込んでる中で、突然、1000万そこそこのレスが出てくるよね
まあ、年収層で、住みたい街が異なるわけだから、都心も江東区豊洲でもどっちでもいいんじゃない?
豊洲が2007年頃から価値が相当落ちているけど、新築マンションの価格がそのままだから、都心と張り合っちゃうのかもしれないけど、市場価格になればなったで、都心じゃないって決定付けられるので、それは、それで、また不幸かもしれないけど
難しいね
まあ、私は年収○○○○万なので、豊洲が住んでみたい街でナンバーワンですって、書けば、丸く収まるんじゃないかな?
そしたら、その年収なら納得って、都心の人も思ってくれると思う
675: 匿名さん 
[2013-03-02 12:31:56]
年収高い人ほど忙しいから通勤時間を考えて都心がいい人が多いかもしれないが
そこまで忙しくない人にとっては都心は積極的に住みたくなるところではない
676: 匿名さん 
[2013-03-02 12:41:23]
年収低い人ほど不動産にお金を掛けられないからやむを得ず郊外に買う人が多いかもしれないが
そこまで年収が低くない人にとっては郊外は積極的に住みたくなるところではない
677: 匿名さん 
[2013-03-02 12:45:30]
住みたい街は色々あるのですが、仕事や学校や実家との関係で、搾りきれないということあります。
住みたくないところは、はっきりしていて、絶対に避けたい。足立区、葛飾区、板橋区は、住所欄に書きたくない。親戚に年賀状出せない。
678: 購入検討中さん 
[2013-03-02 13:20:48]
>>677
郵便番号さえきっちり書いていれば、区までは記入しなくても
郵便物は届きます。

XXX-〇〇
nishi-arai.4-5-6-701

XXX-〇〇
tokiwadai.4-5-6-701

みたいな感じだと格好いいよ。
679: 匿名さん 
[2013-03-02 13:33:59]
いかにも区名を隠してる感じ

板橋区や足立区が親戚に言えないって自分もわかります。みんな、それなりの所にいるので、板橋とかって、落ちぶれた感いっぱいなんだよね。
田舎から出てきてゼロから買う人は、こういうことに縛られず、安いところを買っても親戚の目とか無いから、うらやましい。
680: 匿名さん 
[2013-03-02 13:40:33]
>足立区、葛飾区、板橋区は、住所欄に書きたくない。親戚に年賀状出せない。

足立区は納得いくけど葛飾区、板橋区はそうでもないよ。葛飾なんか寅さんでも有名で下町情緒のある街だと思うよ。

23区内で住みたくない街と言えば「江東区」「江戸川区」「墨田区」「足立区」
681: 匿名さん 
[2013-03-02 13:46:45]
人によって色々ですね
自分は板橋区は絶対住みたくないが墨田区は
>680の中でいいかなと思う。

葛飾や板橋区はそもそも都内?みたいな感じ。
682: 匿名さん 
[2013-03-02 14:19:25]
外周区と江東区 荒川区 台東区 墨田区 豊島区 新宿区には絶対住みたくない
683: 匿名さん 
[2013-03-02 14:21:03]
>681
確かに人それぞれだね?

でも葛飾は浅草のある台東区と同じく下町都内でしょ。山の手だけが都内じゃないよ。

板橋区はなんか分かる気がする。なんか薄暗い感じで下町的な情緒もないよね。隣接の埼玉のほうがマシなような気がする。

台東区でも鶯谷駅周辺や荒川区にもまたがる山谷近辺はジメジメした薄暗い雰囲気ががあるけど、これもスラム街という都会が持つ顔の一部なんだろうね?
684: 匿名さん 
[2013-03-02 14:32:50]
台東区は旧東京からあるので歴史があって、浅草もありつつ暗い部分もあるんでしょうかね。

板橋区は確かにそんな感じ。工場と荒川、東上線の成増赤塚東武練馬、三田線の高島平、今はそれに加えて、安いマンションがあまってる。

絶対住みたくないところを23区から引けば、住んでもよい街ランキング。
685: 匿名さん 
[2013-03-02 14:53:32]
旧東京圏市の地域は確かに重要ですね!
そう言う意味では23区に最後に編入された
ガスタンクとオウムの世田谷区なんかは論外ですね!
686: 匿名さん 
[2013-03-02 14:58:22]
ネガる位に好きなら世田谷に住めばいいのに。好きな子に相手にされないからといっていぢわるばかりしてはいけないよ。
687: 匿名さん 
[2013-03-02 15:09:59]
確かにしっくりくる

XXX-〇〇
3-4-5-701,toyosu,minato-ku,tokyo-to,japan
688: 匿名 
[2013-03-02 15:17:40]
オウムと世田谷と何か関係あるの?
689: 匿名さん 
[2013-03-02 15:18:51]
687
豊洲と港区と何か関係あるの?
690: 匿名さん 
[2013-03-02 15:55:47]
そもそもマンションアドレス自体がダサくて絶対に嫌
691: 匿名さん 
[2013-03-02 15:58:10]
マンションアドレス同士で何区が嫌とか、根本にマンションであることのコンプレックスを強く感じる
692: 匿名さん 
[2013-03-02 15:59:10]
>689
豊洲と港区は何の接点もありません。

江東区は清澄白河や門前仲町みたいな情緒のある街もあるのに豊洲や東雲、辰巳のような埋立工場地帯のおかげでイメージダウン
693: 匿名さん 
[2013-03-02 16:13:51]
>690
なぜこの掲示板見るの?

694: 匿名さん 
[2013-03-02 16:18:18]
板橋区など底辺区の古い戸建てに住んでいるのでしょうか。
古い戸建て、土地も高くはない、だから、高額マンションにコンプレックスがあるのでしょう。
695: 匿名さん 
[2013-03-02 16:22:55]
>683
葛飾が下町(笑)あそこはただの農村だよ
葛飾が下町だと思ってるのは、
男はつらいよ(監督は関西人の山田洋次)観て勘違いした田舎者でしょ!
696: 匿名さん 
[2013-03-02 16:38:18]
葛飾は千葉と共通の地名で、千葉みたいなかんじ。
697: 匿名さん 
[2013-03-02 16:53:08]
城南>城西>城北>千葉・埼玉>城東
698: 匿名さん 
[2013-03-02 17:04:09]
>689
そろそろ編入されるのでは?
699: 匿名 
[2013-03-02 17:06:16]
>697
城東は充当に人口が増えてますが
千葉県は人口が減少してますが?
700: 匿名さん 
[2013-03-02 17:06:24]
そうなの?
街ごと他の行政区に行くなんてあるの?
701: 匿名 
[2013-03-02 18:23:38]
 千葉県浦安市で、東日本大震災による液状化で地上に突き出したマンホールの震災モニュメントがひっそりと完成した。
震災を後世に伝えようと保存に着手した市に対し、
一部住民から「忘れたい記憶をわざわざ思い出させる」と反発の声が上がっていた。
市はお披露目式典は開かず、整備を終える。

 マンホールは、高層マンションが立ち並ぶ「高洲中央公園」の駐車場にある。
液状化でアスファルトを突き破り、高さ約一メートルほどキノコのように頭を出した。
もとは地下に埋設した災害用貯水槽の一部だったが、震災時に壊れ、断水に悩む市民に飲料水を配る機能は果たせなかった。

 一帯は一九八〇年に埋め立てた造成地。
震災で地割れが起き、泥水が噴き出した。
マンホールは市内の86%が液状化した被害の象徴として、本紙を含めメディアで取り上げられた。
市が約百五十万円をかけ遺構設置に着工したのは二〇一二年秋。
防災教育などへの活用も理由に挙げた。
一方で、付近の住民らは「一度も市民に問うこともなく拙速に決められた」と反対、昨夏から年末にかけて約四千人の反対署名を市に提出した。

 しかし工事はそのまま続行、二月中旬までに完了した。今は道路から目に触れないよう植栽で覆う作業中だ。

 すっきりしないまま完成となり、近くに住む主婦(65)は
「できてしまったものは仕方ないが、モニュメントは本来は心の支えになるもの。
反発を買って造っても仕方がないのでは」と顔を曇らす。

 こうした声に、松崎秀樹市長は「震災を風化させないためだけのものだ。
華々しくやる話ではなく、除幕式などは考えていない」と理解を求めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013030202000108.htm...
702: 匿名さん 
[2013-03-02 18:25:43]
傷口に塩を塗る
703: 匿名さん 
[2013-03-02 18:30:11]
城東って人口増えてるか?聞いたことないよ。

門前中町や清澄白河、木場駅周辺の深川地区は風情のある街並みもあっていいと思うけど。
704: 匿名さん 
[2013-03-02 18:57:27]
やっぱり都心部の便利なところに住みたいですよ。
705: 匿名さん 
[2013-03-02 19:03:01]
それはそうです
都心部の便利なところが良いけれど高い
さらに満足できるような上層階は高い
南向きは高い
駅近は高い
706: 匿名さん 
[2013-03-02 19:11:17]
みんなで巣鴨に住もうぜ!!

交通アクセスは抜群で、じじいになっても安心して暮らせる。地盤も頑丈。
707: 匿名さん 
[2013-03-02 19:13:04]
そうすると巣鴨が高くなり買えなくなります
708: 匿名さん 
[2013-03-02 19:16:43]
西巣鴨なら、パークタワーを好評販売中!
709: 匿名さん 
[2013-03-02 22:41:23]
六義園は個人的にはすごく好きかな
710: 匿名さん 
[2013-03-02 22:44:02]
六義園の池は亀多すぎて気持ち悪い。
711: 匿名さん 
[2013-03-02 23:14:25]
どこが好きなの?
もうすぐ桜の季節ですねー
砧あたりもいいですねー
712: 匿名さん 
[2013-03-02 23:33:50]
桜並木と言えば目黒川の桜並木が綺麗だよ。

毎週木曜10時からのフジテレビで放映されてる「最高の離婚」の舞台にもなってるよね。

でも桜のシーズン過ぎたら華やかさが一気になくなり、暑くなり始める5月のゴールデンウィーク過ぎから、残暑が終わる10月あたりまでは目黒川から漂う臭いがちょっと気になる。
713: 匿名さん 
[2013-03-03 00:22:19]
23区のみ。異論は認める。

Sランク 千代田区、港区、渋谷区
Aランク 目黒区、世田谷区、中央区、新宿区、文京区、品川区、大田区
Bランク 杉並区、豊島区、中野区、練馬区、江東区
Cランク 台東区、北区、板橋区
Dランク 墨田区、荒川区、葛飾区、江戸川区

圏外   足立区

正直、CとDの境目はわからん。
714: 購入検討中さん 
[2013-03-03 00:25:42]
年収700万の35歳が購入の場合、どこがいいと思いますか?

値段が同レベルの地域を集めました。

豊洲、東雲、有明、北千住、日暮里
亀戸、錦糸町、小岩
蒲田、馬込、川崎
池袋、赤羽、中野、練馬
新百合丘、調布、狛江、国分寺
本八幡、浦和、川口、幕張

715: 販売関係者さん 
[2013-03-03 00:42:02]
中野と池袋は他の1.5倍くらい高そうだけど。
716: 匿名さん 
[2013-03-03 00:55:40]
お金があれば、戸建て
なければ、マンション
717: 匿名さん 
[2013-03-03 03:09:08]
>>713
完璧

ま、Sの二等地よりAの一等地の方が良いのは言うまでもないけど。
718: 匿名さん 
[2013-03-03 03:23:05]
23区のみ
Sランク 千代田区、港区、渋谷区
Aランク 目黒区、世田谷区、中央区、新宿区、文京区、品川区、大田区
Bランク 杉並区、豊島区、中野区、練馬区、北区
Cランク 江東区、台東区、葛飾区、板橋区、荒川区
Dランク 墨田区、江戸川区、足立区

※江東区は湾岸地域を除けばBランク
719: 匿名さん 
[2013-03-03 03:28:11]
江東区の湾岸地域はAランクかな。
720: 匿名さん 
[2013-03-03 03:54:32]
湾岸は圏外だよ、東京都江東区から千葉県に譲渡された千葉市湾岸区は他県の区だから。
721: 匿名さん 
[2013-03-03 04:01:15]
>714
相場がバラバラで、同レベルの地域だと全然思えないんだけど。
同じ坪数で1000万円くらい価格の差がありそう。
722: 匿名さん 
[2013-03-03 04:04:15]
>713
>718
何を基準にしたランキングなのかわからないから面白くもなんともない。
不動産価格なら毎年データが出てるし。
723: 匿名さん 
[2013-03-03 04:18:10]
中央区こそホワイトカラーが仕事のために仕方なく住んでる三流エリアだよな。
全域埋立地だし一番エリアが佃とか終わってる。正直江東区と大差ない。
724: 匿名さん 
[2013-03-03 04:58:04]
佃は埋立地じゃない、佃島。
中央区の大部分は埋立地とは言っても東京駅までは家康が掘りを掘った際にでた粘土質の上質な土で埋め立てられている。埋立地として歴史が長いのはもちろん液状化もしにくい。

豊洲は1923年の関東大震災ででた瓦礫やゴミや質の悪い砂などで埋め立てられたため、地盤も緩みやすく液状化しやすい。東雲や有明や辰巳なども同様。

京浜東北線から東は質の悪い新興の埋立地。
725: 匿名さん 
[2013-03-03 05:01:56]
京浜東北線から西側であることと、東西線から北側であることが基準。
726: 匿名さん 
[2013-03-03 05:24:44]
>>724
1645年に元々あった名前のない砂州に百間四方の土砂を埋め立てて拡張し、築島して定住することとなり、この島を故郷にちなんで「佃嶋」と命名した。


完全に埋立地です。
727: 変態願望 
[2013-03-03 05:38:08]
1645でも十分に歴史があるし、江戸時代に埋め立てられた所派は上質な土で埋め立てられている。

江東区湾岸の瓦礫やゴミで埋め立てられた埋立地とは全くの別物。
728: 匿名さん 
[2013-03-03 08:22:17]
目糞鼻糞とはまさにこのこと
729: 匿名さん 
[2013-03-03 08:23:40]
帰宅困難者になりたくなければ都心の湾岸に住むのがよい
そして内陸は神の怒りにより火の海になる可能性が高い
やはり湾岸が安全安心だな
730: 匿名さん 
[2013-03-03 08:46:05]
>>729
昨日、来場者が少なかった?
出勤前からガンバ!
731: 匿名さん 
[2013-03-03 08:46:58]
Sが千代田区だが
区のほぼ全域がビルとマンションしかないコンクリート街
大気汚染ランキング全国一位
千代田区の新築マンション平均価格は6000万円だい
なんでSなんだ?
732: 匿名さん 
[2013-03-03 08:48:44]
京浜東北線の東西のことは、ずっと東京の西に住んでいないと知ってる人は少ない。きっと、地方出身者では理解できないと思うよ。まして湾岸に住んでいる人なんかは特に。
733: 匿名さん 
[2013-03-03 08:51:19]
近郊郊外は戸建てを買えない人がマンションを買う
都心のマンションと比較するのは
都心の一軍と近郊郊外の二軍を比較するようなもの
そんなランキングを必死ではるのは何かコンプレックスがあるのだろう
734: 匿名さん 
[2013-03-03 08:58:01]
京浜東北線の西かつ中央線の南側なら良い
735: 匿名さん 
[2013-03-03 09:28:20]
地方出身者は、体感的に知らないから、予算と交通利便性で決める。自分はそれがうらやましい。しばられるものがない。
足立区綾瀬のマンションとか板橋区東上線のマンションとか、値段安いからって買えるのはスゴイ。この掲示板で3Aや都心部の話して、こだわっている人にはあり得ない選択肢だからね。
自分も見栄を捨てられたらと思うね。
736: 匿名さん 
[2013-03-03 10:42:14]
2200万人、津波リスク大 標高もとに名古屋大調査
朝日新聞デジタル 3月2日(土)23時12分配信

標高が5メートル未満の地域に住む都道府県別人口

 【編集委員・黒沢大陸】津波の被害を受ける恐れがある標高の低い地域に、国内の人口の2割近い約2200万人が住んでいることが分かった。名古屋大教授らが国の資料などに基づいて推計した。東日本大震災後、国や自治体は地震による津波を高く想定し直しており、「津波リスク」に直面する日本の現状が改めて浮かび上がった。
 調査したのは、名古屋大減災連携研究センターの脇田久美子技術補佐員や福和伸夫教授ら。国土地理院が250メートル四方で標高を示した地図や国勢調査(2005年)をもとに分析した。
 その結果、総人口約1億2800万人のうち2180万人が、主に沿岸部に広がる標高5メートル未満の地域に住んでいることが判明。国土面積で3・3%にすぎない場所に、人口の17%が集中していることが裏付けられた。都道府県別では、東京343万人▽大阪306万人▽愛知174万人▽千葉144万人――で、太平洋岸の大都市部がいずれも100万人を超えた。
 東日本から九州にかけての太平洋岸は南海トラフ巨大地震の被害が懸念されており、国の想定見直しで20メートルを超える津波が懸念される静岡で49万人、三重で38万人、高知で14万人が標高5メートル未満で生活。海溝型地震や沖合の活断層での地震による津波が想定される日本海側でも、新潟で63万人、石川で25万人、福岡で103万人に上った。
 津波の危険性がさらに高まる標高1メートル未満は約263万人で、東京、名古屋、大阪で200万人以上を占めていた。5メートル以上10メートル未満は1400万人、10メートル以上30メートル未満は3200万人だった。
 東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県。標高5メートル未満に住んでいた人の割合は平均7%だったが、それでも多数の犠牲者が出た。今回の名古屋大の調査では、東京、大阪、愛知の標高5メートル未満の居住率は20~30%台と高く、海に近い低地に人口が密集する都市部がより高いリスクを抱える現状が改めて分かった。
 津波の高さや被災程度は地形、防潮堤の整備状況などによって異なる。低地に住む人がすべて危険とはいえないが、福和教授は「低地は津波ばかりでなく、高潮や地震の強い揺れ、液状化などの危険度も高いと考えられる。その点を踏まえた対策が必要だ」と指摘している。
 〈津波〉 海溝や沖合の活断層で地震が起き、海底が隆起したり沈んだりして海面が大きく変動した際に発生する波。水深が深いほど速く伝わり、沖合ではジェット機並み(時速約800キロ)になる。速度が遅くなる陸地近くでは、後ろから追いついた波の力でどんどん高くなる。沿岸での高さ以上の標高まで駆け上がることがある。標高が高いほど、津波のリスクは低くなる。
.
朝日新聞社
737: 匿名さん 
[2013-03-03 10:46:16]
佃島は一丁目だけが隅田川河口の天然の砂州でそれ以外はすべて埋立地。
江戸時代の埋立だから江戸時代の生ごみとかでできた島。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる