ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307725/
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
[スレ作成日時]2013-02-10 23:09:43
住んでみたい街ランキングPart28
401:
匿名さん
[2013-02-26 21:33:44]
豊洲がいいと思います
|
||
402:
匿名さん
[2013-02-26 21:35:39]
399
首都高の下もドブ川だし。 |
||
404:
匿名さん
[2013-02-26 21:40:57]
東京都港区 天現寺古川橋 明治通りと外苑西通りの交差点
http://www.panoramio.com/photo/12320848 |
||
405:
匿名さん
[2013-02-26 21:41:21]
最高に旨いはちょっと大袈裟じゃないかな?
|
||
406:
匿名さん
[2013-02-26 21:42:36]
古川橋近くの小川書店はお受験ママには人気!
|
||
408:
匿名さん
[2013-02-26 21:44:40]
豊洲は富裕層に人気がある
|
||
409:
匿名さん
[2013-02-26 21:45:12]
やっぱジャンボ&鈴木屋でしょ。
|
||
411:
匿名さん
[2013-02-26 21:45:54]
豊洲とかお金積まれても住みたくないわ。
|
||
412:
匿名さん
[2013-02-26 21:47:32]
402
ごめん何を指摘してるのかちょっと意味が分からないんだけど? 高速下のドブ最悪だよね。 その近くに住んでたけど暗くて雰囲気悪いよ。 外苑西通りはまだいいけど明治通りはかなり避けたい。 パークマンション南麻布までがギリギリセーフの場所でそれより明治通りに近寄りたくない。 |
||
414:
匿名さん
[2013-02-26 21:48:16]
よろにくとKIMが最強だと思うぞ。
|
||
|
||
415:
匿名さん
[2013-02-26 21:49:14]
天現寺交差点
![]() ![]() |
||
416:
匿名さん
[2013-02-26 21:51:17]
新三河島の、名前なんてったっけな・・・。
こわいオバちゃんがいた(笑)焼肉屋。 残念ながら立ち退きになっちゃったけど、 あのハラミは最高だった。 マンションと関係無くて申し訳ない。 |
||
417:
匿名さん
[2013-02-26 21:54:08]
肉のハナマサはなぜか使ったことないけど便利?近くにあると重宝するのかな。
都心で24時間スーパーが充実してる地域が、住環境は置いといて利便性としては立地いいと思う。 住んだことないけど赤坂はDINKSに最適と思える。 |
||
418:
匿名さん
[2013-02-26 21:54:45]
>415
西台交差点と雰囲気が似てる。 |
||
419:
匿名さん
[2013-02-26 22:04:36]
|
||
430:
匿名さん
[2013-02-27 00:03:36]
港区厨は、ランキングで人気がないという現実を受け入れられないから、こんな掲示板で威勢を張っているのでしょうかね。
高い港区=みんなが憧れるもの=住んでる俺は偉い、みたいなステレオタイプで、本気で勘違いしてるから見てて痛々しい。 |
||
431:
匿名さん
[2013-02-27 00:05:22]
麻布の売れ残りマンションの営業かなんかじゃないの?
|
||
437:
匿名さん
[2013-02-27 00:16:56]
マジで港区って432みたいな痛くてキモい人ばかりなの?だとしたら絶対に住みたくないなあ。
|
||
439:
匿名
[2013-02-27 00:32:17]
港区はマンション中心エリア
西側近郊は戸建て中心エリア 港区のマンションと 西側近郊の戸建ては 価格は同じようなものだよ 憧れられているのは、西側近郊(の戸建て)であって港区(のマンション)ではない 金持ちほど多忙で、都心に住まざるをえないから、そういう人が、世の中では劣悪だが都心の中ではまともな環境である港区に住んでいるということ |
||
440:
匿名さん
[2013-02-27 00:33:59]
過去ログ見ていればわかるけど、
・差別発言や根拠なく上だ下だと言い切ったり ・ソースなく世田谷の住環境は山手線内側よりいいとか言い切ったり ・自由が丘の戸建ての平均価格と千代田区全体のマンションの平均価格を比較してみたり ・ソースなく都心区はコンクリートと排気ガスの街と書きなぐったり (千代田区のコンクリート率が95%とか意味不明の発言をしていたときもあった) 無知をさらけだしてそのたびに総攻撃をくらっているのは世田谷くんのほう。 まあ、総住民数が多いから、ヘンなのも多いと考えればいいのかも。 |
||
443:
匿名さん
[2013-02-27 00:36:56]
やれやれ、また例のスレ主か。
いつも同じことを、、、 |
||
444:
匿名さん
[2013-02-27 00:38:28]
始まったぞ。
これも前に指摘されたよね。 なんでマンションと戸建ての価格を比較するの? 論点ぶれぶれ。 地位(港区と世田谷区)を比較したかったら、同じ土俵で比較(戸建て同士、マンション同士)するべきだし、 マンションと戸建てを比較したかったら、世田谷のマンションと戸建て、港区のマンションと戸建てを 比較するべき。 |
||
445:
匿名
[2013-02-27 00:40:44]
とりあえず言えることは、このスレは豊洲と仲良くやっていくしかなさそうってことですね。
|
||
446:
匿名さん
[2013-02-27 00:42:29]
港区のスレじゃないんだから豊洲でもどこでも好きにやってちょうだい
|
||
449:
匿名さん
[2013-02-27 00:50:32]
昔は今より地価が高く、中途半端な金持ちは世田谷くらいしかすめなかったんだよ。だから頑張って世田谷にすめたご老人は世田谷お万歳。昔だと世田谷をこぞって購入していた層が地価も下がって港区や渋谷区に殺到。もとは同じ穴の狢。端からみると可笑しい限り。
|
||
451:
匿名さん
[2013-02-27 00:54:33]
スレの流れを確認していただきたい。
世田谷さんは、「港区のマンション」と「世田谷の戸建て」を比較して 価格が同じとか主張している。 それに対して反論しただけ。 どちらが勝ちとか負けとか、比較に意味があるとかないとかそういう議論ではない。 |
||
454:
匿名さん
[2013-02-27 01:08:29]
|
||
456:
匿名さん
[2013-02-27 01:12:32]
|
||
458:
匿名さん
[2013-02-27 01:14:35]
455
外交官住んでるみたいですよ。青ナンバーの車、よく見かけます。 |
||
463:
匿名さん
[2013-02-27 01:24:59]
ガーラレジデンスまでは分るけど、どこですか?
画像が小さすぎて読めません。 |
||
466:
匿名さん
[2013-02-27 01:30:33]
|
||
467:
匿名さん
[2013-02-27 01:31:57]
上池袋に何か恨みでも?
|
||
469:
住まいに詳しい人
[2013-02-27 01:34:11]
>外交官住んでるみたいですよ。青ナンバーの車、よく見かけます。
??? 東京都内なら、どこでも見かけるでしょ 特別なことなのか? |
||
470:
匿名さん
[2013-02-27 01:36:26]
都内ですが、家の近くでは、青ナンバー見かけないです。
|
||
471:
匿名さん
[2013-02-27 01:38:08]
上池袋では見かけないだろう。
|
||
479:
匿名さん
[2013-02-27 08:06:48]
バットでボコボコにするとか野蛮なことより幾分もレベル高いよ。面白半分でもメッセージ性がある。
|
||
480:
匿名さん
[2013-02-27 13:54:24]
議論すべきなのは
環七環八レベルの大通りは 近郊郊外では一本でもありえないと嫌悪されるのに 南麻布広尾では三本(外苑西通り、明治通り、首都高)も交差してるのに、なぜ高級ブランド地みたいにデベが毎日必死で宣伝書き込みをするのかだな 排気ガス地の間違いじゃないか? |
||
483:
匿名さん
[2013-02-27 15:43:05]
豊洲ならどんな女性もイチコロですよ
|
||
487:
匿名さん
[2013-02-27 16:50:49]
|
||
489:
匿名さん
[2013-02-27 16:54:13]
424
仲介業者乙 その値段で売りに出されてるのは公園ビューの部屋じゃありません 公園ビューの部屋はいまだに坪1000万くらいします |
||
490:
匿名さん
[2013-02-27 16:57:03]
|
||
491:
匿名
[2013-02-27 17:01:57]
マンションじゃあ、もてない
貧乏人が住むイメージ 蜂の巣みたいな集合住宅といい、アドレスといい全てがダサい |
||
493:
匿名さん
[2013-02-27 17:15:06]
世田谷辺りの戸建ての方が良いよな。
マンションってウサギ小屋みたいに狭いじゃない。 |
||
496:
匿名さん
[2013-02-27 19:52:53]
↑
賃貸物件の写真はどうでもいいから、自分の家のリビングの写真を貼ってよ。 |
||
497:
匿名さん
[2013-02-27 19:57:26]
>>493
世田谷の戸建もうさぎ小屋みたいなのばっかりだけどね。 |
||
501:
匿名さん
[2013-02-27 20:12:34]
500
知らない |
||
504:
販売関係者さん
[2013-02-27 21:01:53]
都心の一等地なんて、一戸当たりの土地持ち分は五坪くらいかな。
|
||
505:
匿名さん
[2013-02-27 21:02:14]
都心の二等地集合住宅に貶される世田谷の一等地。ご愁傷様
|
||
506:
匿名さん
[2013-02-27 21:02:48]
都心の二等地集合住宅に貶される世田谷の一等地。ご愁傷様
|
||
507:
匿名さん
[2013-02-27 21:08:17]
つまり五坪が100坪を笑うってことか。
|
||
508:
匿名さん
[2013-02-27 21:16:57]
5坪×500万円(麻布・番町)=2500万円
100坪×200万円(岡本)=2億円 |
||
510:
匿名さん
[2013-02-27 21:32:54]
でたな!東五反田クン
|
||
513:
匿名さん
[2013-02-27 21:43:11]
岡本は150万くらいだろ?
岡本は容積率80パー、仮に池田山(150パーセント)と同じ建物を建てようとしたら約二倍の土地面積が必要になる。容積率100バーセントあたりで比較すると岡本は180万くらい、池田山は270万くらいで1.5倍くらいの差があるが、方や山手線内側、方や郊外駅から20分もを考慮すると岡本の価格は割高過ぎ。 |
||
514:
匿名さん
[2013-02-27 21:43:47]
>512
橋下かと思ったぞw |
||
516:
匿名さん
[2013-02-27 21:53:45]
|
||
526:
匿名さん
[2013-02-27 22:19:51]
時計なんかどうでもいいよ
|
||
527:
匿名さん
[2013-02-27 22:22:31]
>>519
繰り返しになるが容積率が倍近く異なるのでそれくらいの差がでます。仮に100坪の家を建てるとすると池田山だと66坪の土地で済むが岡本だと125坪必要となる。 池田山は二億六千万、岡本だと一億八千万くらい。 |
||
529:
匿名
[2013-02-27 22:22:58]
ジェラール・ピケなら知ってる。
20億の価値はあるね。 |
||
535:
匿名さん
[2013-02-27 22:28:40]
わかりやすく70平米のマンションで比べると土地の価格は池田山と岡本で1500万くらい違う感じ。
|
||
541:
匿名さん
[2013-02-27 22:33:12]
価値と対価をどう理解するかの問題。
なぜ、そのような価格になるかを理解できる教養が必要。 これがないと、割高な郊外を買って、自分に納得させようと必死になる。 |
||
543:
匿名さん
[2013-02-27 22:36:23]
東五反田も仲間にいれてやれよ。
|
||
552:
匿名さん
[2013-02-27 23:14:43]
>550
要するに、本当に価値があるとは思えないんですよ。 by 匿名さん 2013-02-27 13:27:12 南麻布・広尾には 外苑西通り、明治通り、首都高と、環七環八レベルの大通りが三本も交差してる 郊外だと一本でもありえないと嫌悪されるのに、都心だと三本交差してても都心最高の環境とか言われるんだから笑っちゃうよね |
||
560:
匿名さん
[2013-02-27 23:23:24]
プライスレスの幸せw
|
||
561:
匿名さん
[2013-02-27 23:24:14]
3Aとか広尾とかは住環境というよりブランド。
クォーツの時計が時を刻む上では優れていても、機械式の高級時計が支持され続けているのと似ている。 実用的価値ではなく、そこに住むことそのものが価値を持っている。 経済性でしか物事を考えられない人は割高と言うのだろうけど、一方で支持する人もいるから機械式時計のように価値を維持できる。 |
||
562:
匿名さん
[2013-02-27 23:25:37]
>>559
お前が住んでるマンションじゃないだろ(笑) |
||
565:
匿名さん
[2013-02-27 23:32:16]
住まいを自由に選べる経済力のある高額所得者の多くが港区3Aや渋谷区広尾等都心に住んでいるという事実
|
||
570:
匿名さん
[2013-02-27 23:36:50]
569
でお前は持ってるのかい? |
||
572:
匿名さん
[2013-02-27 23:41:06]
|
||
578:
匿名さん
[2013-02-28 00:00:31]
港区はマンション中心エリア
西側近郊は戸建て中心エリア 港区のマンションと 西側近郊の戸建ては 価格は同じようなものだよ 憧れられているのは、西側近郊(の戸建て)であって港区(のマンション)ではない 金持ちほど多忙で、都心に住まざるをえないから、そういう人が、世の中では劣悪だが都心の中ではまともな環境である港区に住んでいるということ |
||
579:
匿名さん
[2013-02-28 00:02:56]
>>578
説得力がある書き込みだね。 |
||
582:
匿名さん
[2013-02-28 00:28:05]
有明がいいね!
|
||
583:
匿名さん
[2013-02-28 00:30:21]
九州やだ
|
||
584:
匿名さん
[2013-02-28 00:32:01]
|
||
585:
匿名さん
[2013-02-28 00:37:10]
マンションの方がバリアフリーや利便性、メンテの手間やセキュリティなどで優れるので
戸建を処分して都心に近いマンションに移る高齢者が増えていますね。 いわゆる都市神話があったころは資産価値という意味で戸建はよかったのでしょうけど それがなくなった今、純粋に居住性を求める人が増えているんでしょうね。 人口が減っていく今後その流れはますます加速していきそうです。 |
||
586:
匿名さん
[2013-02-28 01:31:58]
さっき放送していた「池上彰と考える巨大地震」という番組で断層帯の話が出て「新宿断層」が紹介されました。
でも私達が昨年から知っている「新宿断層」は北区田端から新宿四ツ谷にかけて(その上下はわかっていない)なのに、テレビでは新宿から北西方向へ向かって東武東上線と三田線の間を通って埼玉県の新大宮バイパス沿いのルートになっていて、明らかに違いましたね。 これは捏造というかヤラセじゃないですか? 成増~さいたま市へ走ってる断層なんて、これまで聞いた事もなく、ネット検索しても全然出てきませんが。 |
||
587:
匿名さん
[2013-02-28 01:33:38]
>金持ちほど多忙で、都心に住まざるをえないから、そういう人が、世の中では劣悪だが都心の中ではまともな環境である港区に住んでいるということ
一度、港区の高台住宅地に住んでみてください。認識が180度変わると思いますよ。 私は金持ちでも多忙でもありませんが港区に住んでいます。 一番の理由は通勤。片道30分弱です。片道1時間ほどの郊外に住むのと比較して1日1時間、月20時間、年240時間の時間が節約できます。時間だけではなく体力的、精神的な余裕も大きいですよ。 二番目の理由は環境。場所柄それなりの人たちが住んでいますので、治安も住民のマナーも良く、子供の学校や町会を通じてのお付き合いも健全で、子育てには良い環境です。なお、このスレには港区=ビル街という短絡的な方が多いようですが、高台住宅地は低地の商業地・オフィス街とはまったく違う環境です。 三番目は利便性でしょうか。都心部は子供向けのものも含め様々なイベントがありますが、近いので気軽に出かけられます。自転車で行くこともしばしば。週末も充実しますよ。 |
||
588:
匿名さん
[2013-02-28 01:44:09]
高台って坂多くて疲れませんか。自転車は電動がマストですよね。
|
||
589:
匿名さん
[2013-02-28 01:58:33]
587
まともに相手しないほうがいいよ。 あなたが主張された内容は、すべて過去スレで何度も説明されている。 にも関わらず、世田谷くんは「世の中では劣悪だが都心の中ではまともな環境の・・・」と何度も何度も繰り返す。 (・・・には港区とか高台とかが入る) いくら説明しても、聞く耳を持たないから、コミュニケーション障害者とも呼ばれている。 ちなみに他のキーワードは、コンクリート街、排気ガス、格下、マンションエリア、戸建て、自由が丘、一億四千万・・・ |
||
590:
匿名さん
[2013-02-28 02:09:15]
ちなみに、昨日の夜も全く同じような書き込みをしている・・・(苦笑)
>439 |
||
591:
匿名さん
[2013-02-28 02:17:09]
>高台って坂多くて疲れませんか。自転車は電動がマストですよね。
はい。自転車は電動アシストが必須です。でも住環境を考えると高台しかありませんので、降り上りはやむを得ません。 |
||
592:
匿名さん
[2013-02-28 02:18:23]
そもそも、マンションコミュニティで戸建て云々を主張すること自体が偉大なるスレ違いなのに、コミュニケーション障害があるようでなかなか理解していただけない。
|
||
593:
匿名さん
[2013-02-28 02:22:59]
金持ちほど多忙w
自由に使える時間が多いというのは本当の裕福の定義の1つ。時間は人生の一部で金では買えない。 |
||
594:
匿名さん
[2013-02-28 02:28:30]
金持ちじゃない君が言っても説得力に欠けるな。
|
||
595:
匿名さん
[2013-02-28 02:31:55]
>594は貧乏人の悪あがきwww
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |