契約者のみの板作成しましたのでよ ろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-10 21:33:31
現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー [The Awardステージ2次(最終期)]
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
895:
契約済みさん
[2015-01-10 00:37:53]
|
896:
契約済みさん893
[2015-01-10 01:01:25]
895さんの積極的な姿勢が素晴らしいと思いますよ。資産価値を向上できるよう、住民のみなさんが気持ちよく暮らせる良いマンションにしていきましょう。
|
897:
契約済みさん
[2015-01-10 05:32:59]
二階を使わなくても十分に価値はありますよ!!
ずっと一軒家で住んでましたが、結婚を機にタワマン住まいになってからは一軒家に興味がなくなりました。 車利用なのでフロントや共有施設を使うことはほぼゼロですが、800世帯超のタワマンは非常に満足度が高い為私はこのマンションが建つと分かった時はすぐに購入の意思を固めました。 タワマンの魅力は安全性と防音がしっかり、ホテルみたいな環境、サービスの良さ(受付での宅配便発送、ちょっとした来客時にラウンド利用可、マンションの備品電球等の販売)宅配ボックスそして繁華街へのアクセスの良さ、通勤時間短縮です。ここは高速の出入口も近いし、駅も近い! 一軒家とは違って、毎日ゴミが出せること(しかも大規模なので各フロアに設置)、マンションは冬でも暖かい!笑 季節毎のオーナメント!言いだしたらきりがありません。 過去には350世帯のタワー?マンションにも住みましたが、管理費を払ってる割に全てがしょぼかった。350世帯の タワマンなら低層マンションで良いかな。。って感じです。 ここはある程度の価格帯のマンションなので異性と二人きりのエレベーターでもそんなに怖くない!男性も警戒しすぎる私に犯罪者扱いされないので気分が良いと思います! 笑 タワマン内って歯医者さんとかスーパー、薬局が入ったりするので、ここもそれが入ってくれたら完璧だったかなー。 |
898:
契約済みさん
[2015-01-10 16:13:14]
今年は、宝恵駕籠の芸妓さんと副娘みた後、えべっさん。
商売繁盛を願うお祭ですが、今年の副娘や福男に福を分けて貰えるので、恒例行事です。 毎年、笹の収納、何とかならないかと思っています。 いいアイデァありましたら、教えて下さい。 縁起物、どうしたらお洒落になるのでしょうかね。 宝恵駕籠の歴史と十日戎 http://ameblo.jp/tasogarekinnosuke/entry-10063652012.html 今宮戎、宝恵駕籠ルートのご案内 http://www.imamiya-ebisu.jp/h26hoekago えべっさん http://matome.naver.jp/odai/2142036547445494301 |
899:
契約済みさん
[2015-01-10 16:33:56]
>>897
防音は心配だったりしてますが、大丈夫な感じですかね。 音漏れ心配なので 内覧で自分でビバホームとかで 防音シート買って貼り付けようかと思ってる 似非リッチです。 タワマン慣れされてる方の使い心地聞けると、安心します。 |
900:
契約済みさん
[2015-01-10 17:19:20]
タワーマンションに住んでます。上の階の歩く音、お隣の掃除機の音、お子さんを叱る声、咳き、なんかも聞こえて来ます。(窓しめてても。)過信できないですよ。
|
901:
契約済み
[2015-01-10 19:35:40]
ヴィークは部屋の中にいても、廊下で話す声がマル聞こえでした・・・
ここはそんなことないのを願います。 内覧会行った方、いかがでした? |
902:
入居前さん
[2015-01-10 21:40:51]
最近のマンションでそんなに響きますか?
歩く音って・・・それは嫌ですね。 私のマンションは上下左右の部屋の物音も聞こえないので今のマンションの防音性を過信してました。ベランダで話すと声は拡散されるので、そこはお部屋の中で話すと問題解決。 玄関に浴室が近い部屋の洗濯機の音は内廊下から聞こえます。 |
903:
明日内覧会です [男性 50代]
[2015-01-10 22:31:32]
皆さんは、こちらのお住まいになる予定なのでしょうか?
私は他県在住で、資産運用のために購入いたしました。 しばらくは賃貸でお貸しして、手数料等を除いて一割のもうけが出れば売却するつもりでいます。 同じような方って居られますか? |
904:
契約済みさん
[2015-01-10 22:44:29]
>>903
当然全員が住むわけではないので、そういう方もいらっしゃると思いますよ。空き時期がでないくらい人気で売却時に購入価格以上で売れる価値で売れるようなマンションにしていきたいですね。ルール作りに参加しましょう。 |
|
905:
契約済みさん
[2015-01-10 22:47:15]
内覧の感想お願いします。
私は来月です。 |
906:
内覧前さん
[2015-01-11 04:43:42]
私の今の分譲も上下左右全く音がしません。
タワーは遮音性能が構造上低いと聞きます。 入居しないと解りません。 区分所有者である契約者さんが、 仲介業者さんに委託して、仲介業者さんに内覧時に、騒音問題で、名前通り「フッ…響きw」とならないように したいですが、生活音の不可抗力はどうしようも無いですしね。 >>901さんのように、所有者のごとく話される方の匿名に契約者の信憑性はありません。 現ヴィークの方に迷惑ですし、荒れる元です。 見学したことありますが、あちらも素敵なタワマンです。 ネガや不安を煽る契約者成りすましもいらっしゃるでしょうから、 タワマン所有者、経験者の方の意見は参考になりますが 内覧会などの個人の情報提示にも限界がありますね。 |
907:
内覧前さん
[2015-01-11 04:47:21]
契約者は居住者同志を考え、上下左右の迷惑を回避しようとしますが
月々のローンより二倍の賃貸料を支払う賃借人は 今の最新の設備を買ってるし、迷惑代を払ってると勘違いしがちで、上下左右を考えられないと思います。 |
908:
内覧前さん
[2015-01-11 04:48:24]
区分所有者の方は、天井だけでも防音シートを自分で貼る、
もしも、騒音問題で左右隣から苦情が出たならば、 賃借人に家具を敷き詰めるよう指南する。 それでも契約者に迷惑が及ぶようであれば、 賃借人に遮音シートを張り詰めさせるか 音の問題とする原因を遮る防音室を設けるなどの対策をしてもらいましょう。 それでも上下左右の契約者に迷惑が及ぶようであるなら 賃借人を変えてもらう事もあり得るでしょう。 |
909:
内覧前さん
[2015-01-11 04:50:52]
音で迷惑をかけそうな側は、
私のように、天井に防音シートを貼る 音の可能性に出来る防音室、遮音マットを工夫する。 出来る限りの工夫を施し、 備えの為の比較を住人コミュニティでやり取りする。 例えば、「明日何時から何時ごろまでお誕生会をしますがお騒がせするようでしたらすいません」等の 住人コミュニティボードが有れば良いのですが http://www.lifehacker.jp/2014/12/141209mitsui_mansion.html 子供の足音、赤ちゃんの鳴き声についてはお互い様の不可抗力ですので 住民のコミュニティに参加して貰う 町内会や公園活動の活気や景気をつけて頂くなどの マイナス面をカバー出来るプラス面で発揮していただければ…と思います。 連投失礼しました。 |
910:
内覧前さん
[2015-01-11 05:12:43]
二年弱前に完売してるのに、
入居説明会が、全員参加の立食スタイルであれば、 私も住民間コミュニティのパスワードを提示する方向と 住民間コミュティの比較をしますが、 これでは、契約者側不利。 内覧会の詳細を誰でも閲覧できる状態では、 打ち明けたい内容も打ち明けられないんだと思います。 どうにも販売会社、管理会社の質を問うてしまいます。 管理会社ランキングもダイヤモンドに掲載されてますが 管理の質が悪ければ、競合させるのも一つの案です。 タワマンは管理が命。 売り抜ければ良いかではありません。 管理組合は、フロントマネージャーを育て、 コンシェルジュ的役割をボランティアで担います。 マンションコミュ二ティは、他のタワマンの方にも大阪の標準を引き上げられればと思います。 |
911:
契約済みさん2
[2015-01-11 07:36:40]
タワマンは遮音性が悪のは初耳です。
私の一般的なタワマン(家賃相場20くらい?)は住民の生活音が全く聞こえない為、横の人が居るかどうかはベランダからの光の漏れでしか確認できません。もちろんペットの鳴き声は内廊下でしか聞こえず、部屋に居ても掃除機の音すら聞こえません。ここもそうであってほしいです。 さすがに足音とかいつの時代のマンションでしょうか・・・『響き・・・』の下り笑えますね。 管理会社は考えた方が良いと思います。実績も当然ですが、中身です。他のタワマンの掲示板を見ても分かります。 管理組合が決まるまでに資金の垂れ流しも困りますので住民が一丸となって早急に考えていかないといけないと思います。 コンシェルジュは受付に1〜2人と迷惑住戸への確認対策をしてくれる責任者(現場を押さえないといけないので)、サブ(警備員でも可)は必ず必要だと思いますが住民の意見次第で。 迷惑住戸への確認は2人で行く方がより基準がしっかりしますので。一人だと『その人の感覚』と言われる隙間を与えます。 清掃も各フロアのゴミ拾いとはゴミ収集を含めどこまでの清掃を指すのか分かりませんが、内廊下にゴミなんてそー落ちてないですよ...普通は週に一回は掃除機がけをしてます。頻繁に清掃の方、警備の方の不定期な巡回で治安を維持します。掃除した日は廊下の木目?が綺麗のですぐ分かります。 住民のコミュニティーボートって素敵なアイディアだと思います。他のタワマンコミュニティー見てると近隣との会話0って書いてたのであれば助かります。 今ここで書いてもしょうがないですね。 |
912:
契約済みさん2
[2015-01-11 07:40:39]
警備の方に巡回時間を聞いてみたことがありますが、セキュリティの為答えられないとのことでした。
|
913:
内覧前さん
[2015-01-11 09:22:20]
|
914:
契約済みさん [男性]
[2015-01-11 09:37:53]
子供の足音ですが、不可抗力では、ありません。
走り回ったりするなら足音を吸収できるカーペットも売ってます。 また、大人の方でも、怪獣みたいにドシン!ドシン!と足に体重を乗せたり、ゴン!ゴン!と、かかとから落とす歩き方をすれば、ひびきます。(今のマンションでは、寝ていたら上記のような歩き方をしていたら下の足音もわかります) あとは、躾と協調性の問題ですので、できると思います。 たまには、仕方がないかと思いますが、、、。 出来ることをしないのは、悪意ある行為だと思います。 古いマンションに入っていた時の話ですから、その当時ほどひどくないでしょうが、理性をとどめる限界ほど、不愉快な思いをしましたので、最悪、指摘(管理人経由)されたら、すぐに対応してもらいたいです。 赤ちゃんの鳴き声については、赤ん坊が泣くのは、赤ん坊と一緒に住んだ方ならわかると思います。 ここは、協力しないといけないと思いますが、なんらか、良い方法が、あったら教えあえられたらいいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こちらこそ
アレルギーの方やペット嫌いの方を脅かすような書き込みをしてしまい本当に失礼しました。
何度も再三書きますが、私は規則は守ります。