大手デベの新築分譲に引っ越し、1年が過ぎた頃から、毎月のように大京リアルドから「○○マンションを購入希望のお客様がおり、売却物件を探しております」というダイレクトメールが届くようになりました。
防犯上の理由から、うちは表札や郵便受けに家族のフルネームは載せていませんが、どうやら登記を調べたようで、夫婦の共同名義だということもバレていて、夫婦連名の宛名で来ます。
正直、気持ち悪くて迷惑に思っています・・・。
住んでいるのは、
・某地方の玄関口と言われる政令指定都市
・新幹線・在来線の駅から徒歩圏
・繁華街や商業エリア、官公庁、某老舗デパートまで徒歩圏
・公立・私立学校(幼稚園〜大学まで)もある文京エリア
・学区の公立小中学校は近年では県内一の偏差値レベルになった
・軒並み地価が下がっている中、なぜか地価が上がっている地区
という条件なので、人気があるらしいのですが・・・。
もう売却するつもりも住み替えるつもりもないので、毎月のDMにうんざりしています。
今月も来ました。
もう4通目です・・・。
来月からは、受け取り拒否のシールを貼って、投函するつもりです。
放っておけば済むのでしょうが、違法でないにしても勝手に登記まで見られて、縁もゆかりもない業者からDMを送りつけられることに困惑するばかりです。
マンション住まいは初めてで(でも、これからずっと住む予定)、こういった、名指しで売却DMが送られてくるのに慣れていませんが、当たり前の現象なのでしょうか?
マンションにお住まいみなさん、登記閲覧の上の売却DM・・・これって普通ですか?
[スレ作成日時]2008-04-28 00:16:00
大京リアルドからの物件売却についてのDM・・・迷惑
150:
OLさん
[2013-02-18 20:40:15]
|
151:
大京リアルド被害者の会
[2013-03-04 23:43:17]
大京リアルド仲介で中古マンションを売買契約した者です。
詳細はあまりにも腹立たしくて今は書けませんが、とにかく言えることは、大京のいい加減さ、無責任さ、調子の良さに騙されて物件を売りつけられたことです。泣き寝入りです。 これから中古マンションを買う方に声を大にして言いたいです!「仲介業者は他にいくらでもあるから、よく考えて!」と。 |
152:
購入経験者さん
[2013-04-18 14:59:59]
以前大京リアルド溝の●IT氏仲介で購入したものです。
契約前と契約後で態度が変わり面倒なのか、急な連絡しかしてくれないですし こちらから連絡しても、聞いてみます、調べますばかりでしかも逆キレ気味 仕事や取引内容をよくわかっていないでしょうね 本人や会社には伝えてませんが(呆れて)、仲介してくれる不動産屋さんは たくさんあると思うので私は経験者として他をお勧めします。 |
153:
ゆめ
[2013-05-25 23:05:41]
責任者と名のつく人でも、責任感のかけらもありません。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
154:
住まいに詳しい人
[2013-07-12 08:00:30]
教育をできる環境でないから社員が辞めるんでしょうかね…
会社全体の問題かもしれませんね。 不動産取引は知識と常識は必要です。 担当社員が若いから動いてくれる、物件の担当だからよくわかっているわけでは ないので怪しいと思えばその時点で他社に担当を替えるべきでしょう。 |
156:
OLさん
[2013-07-20 00:09:58]
いわくつきの物件を売られ、購入後すぐに問題勃発。
さらにお金がないなら用はないと言われた。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
159:
匿名さん
[2013-07-30 00:00:12]
素人ですが
どんなマンションの会社ですか? |
160:
匿名さん
[2013-08-03 17:30:39]
DMひつこいですよ~!受取拒否のシールを貼ってポストに投函しても効果なしです。
1年近く受け取り拒否をしていますが、我慢比べです。今日も届いたので、送り返します。 とにかく常識の無い会社と言う印象が強いです。一度拒否したら、再送付したら法的に問題があるはずですがね~。 コンプライアンスという言葉の意味を知らない会社です。 こんな会社で、一生物の買い物をするのはやめましょう。絶対後悔すること間違いなしです。 |
161:
匿名さん
[2013-09-29 22:52:08]
相場を知らない所有者から安く買い取って、内装してから販売するリノアルファでかなり利益上げてるみたいですね。
ヒドイと安く買い取ってから更に買取業者に売ってボロ儲け…。売った知人がメチャクチャ怒ってました。もっと他の仲介に声をかければ良かったって。 いくら利益目的で買い取ってるからって、それをまた買取業者に売り払うってどんだけ利益抜いてるのか。 |
162:
匿名さん
[2013-11-17 11:42:13]
会社というのはお客様第一のはずなのに、
そのお客様に暴言やしつこい電話をかけてくるなど、 常識の無い会社。 |
|
163:
匿名さん
[2013-11-25 16:35:18]
まったく、暴言だけには困ったものですね!
それと、特に電話だけでことをすまそうとする姿勢は、あまりいただけません! 良心的な業者ならば、まず、やらないでしょう。 取引の際には、必ず文書か少なくともメールで取引内容を確認したほうがよいと思います。 いわゆる転売屋を、個々人の担当者が握っているのか、会社が握っているのか、わかりませんが、契約してしまったら、後の祭りですので、必ず、証拠が残るようにしたほうが良いですね! 最近では、市場の適正相場を明示してくれる業者も出てきていますので、こういった証拠を残してくれる良心的な業者をネット検索して、相談するのも一考だと思われます! |
164:
匿名さん
[2013-12-19 16:43:16]
転売屋とは、いったい何ですか?
|
165:
匿名さん
[2013-12-19 17:08:38]
アスカコーポレーションと同じようなものですね。 |
166:
匿名さん
[2013-12-31 16:10:34]
インターネットの効用ですね!
事前にあちこちの業者で調べて、売買に臨むのが無難です! それとメールのやり取りを嫌う業者を避けることも大事です! アスカコーポレーションのことは、よく、わかりません! |
167:
匿名
[2014-01-06 13:17:48]
たまたま、会社名と被害で検索かけたら、たくさんあってびっくりしました。
自分は、賃貸マンションの被害ですが、やはり泣き寝入りになりました。自治会も警察も頼みにならず、都庁まで相談に行ったりしましたが…。 ただ、被害記録は録ってあるので、もし被害者友の会とかで訴訟とか起こすのであれば、これも証拠の一部になるかと思います。 この会社の物件には、売買はもちろん、賃貸だろうと2度と近づきたくないです。 |
168:
匿名さん
[2014-09-06 10:23:44]
いわゆる物件の問い合わせには、メールを使いますが、売買の交渉には。メールを使わないケースが多いので注意が必要です。
交渉時に、電話一本でことを済まそうとする担当者は要注意で、担当者を変えてもらうか、別の会社に変えたほうが無難でしょう。 とにかく証拠を残さないようにする担当者は、避けるべきです。 |
169:
匿名さん
[2014-10-14 09:20:06]
証拠を残さないようにするとは?
文書連絡することなしに、いきなり電話をかけてきて来店させ、売買交渉をさせるということですか? 専任媒介の場合、文書連絡する法的な義務があると思うのですが? |
170:
匿名さん
[2015-11-03 19:44:53]
元大京社員として思ったことを・・・
まず、業界として、しつこい営業やDM送付はどうしてもあると思います。 (DMに関しては、謄本を取得すれば所有者の住所・氏名が載っているので違法な方法ではありません。) が、大京リアルドに関しては、社会人としておかしい社員が多かったと感じます。 自身の無知を隠そうとしたまま接客し、あとからお客様から不信がられクレームに・・なんてケースは多々。 お客様に急かされるまで連絡をしない。 さらに、上層部は過去のマンション業界を背負ってきた?プライドみたいのが強く、 年功序列で上がっていく給与を貰うだけもらい、大した成果を上げられない人がとても多いです。 この上層部が、最近は「新たな顧客獲得よりも、ストックから数字を作る」と言っています。 (大京として過去に供給実績1位、その管理をしていた大京アステージが管理戸数1位というところから、 このアステージ管理物件の中から、買い替え顧客も出てくるから困らない。といったような考え) つまりお金のある三井や住友、野村などが新築分譲したり、テレビ広告をしているなか、大京に関しては大した知名度もないのに隠居の姿勢w しかも、アステージは「高い管理費」から住民から不満を持たれることが多いのに、 そこから大京グループへ買い替えとかの話を持ってきてくれるのかはとても疑問。 大京グループとして成長をしていない中に、能力を教えてあげる上司もいない。 これが今の大京リアルド(大京グループ)の現状です。 不動産業界では、大京出身者が独立をして成功している人が多いのですが、 大京に残っている人は上記のような人間だらけです。 どこの会社にもダメな営業はいますが、 私が大京社員の時に見た「三井」の営業は、 貫録もありさすがだなと感じました。 最後に、 大京グループ内は「クレーム」がくることがとても嫌いです。 そのクレームを受けている部署が「お客様相談センター」です。 DMの停止も含めた意見や要望は、ここに問い合わせると良いと思います。 |
171:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-28 17:22:25]
不動産の売却を考えていますが、残っている社員というのは、そんな社員ばかりなのですか?
それと、聞いた話ですが、不動産の売却をする場合、大京さんの場合、いわゆる両手の手数料をもらう作為を行うというのは 本当でしょうか? 日経にも先日ありましたが、これからは法的な規制も厳しくなると聞いていますので、そういった作為的な不法行為も難しくなると思いますが?いかがでしょうか? |
173:
匿名さん
[2016-06-06 00:41:18]
>>171 匿名さん [男性 40代]さん
会社の母体が小さいので、何にも考えていません。 まずやられるのは大きなところだけというスタンスです。 元々コンプラ意識は無い会社なので、損するまでは今のままいくでしょう ブランドが地に落ちているので、媒介の抜きだけで生きてる会社ですからね。 今は新築のリストラで来る人達がとても多いですから、まともな話をしたいなら他へどうぞ |
どの物件でそのような体験をされたのか、プライバシーに差支えのない範囲で教えていただけないでしょうか?私は、港区にある物件に目を付けているのですが、私も女性の一人暮らしのため、このような対応はとても困りますよね。