初めまして。
2005年11月にマンションを契約した者です。
神奈川県内、みなとみらい地区。
物件価格3600万。
手付金として400万支払い済みです。
しかし、キャンセルを検討しております。
(母が無くなり、一緒に住む予定であったものがいなくなった為)
この場合、手付金は諦めるしかないのでしょうか??
400万は私にとっては捨てがたく、
悩んでおります。
[スレ作成日時]2006-09-26 12:55:00
手付金につきまして
22:
匿名さん
[2006-09-27 10:31:00]
|
23:
匿名さん
[2006-09-27 10:33:00]
買う権利を
ヤフーオークションに出品をお勧めします。 抽選で落ちてる人が多数いるなら、需要あるかも 法的にどうなるか知らんけど。 |
24:
匿名さん
[2006-09-27 10:34:00]
スレ主さんへ、
05です。 >>11さんの書き込みは少し乱暴にも聞こえますが、 スレ主さんのこと考えての意見だと思いますよ。 手付け放棄は確かに惜しいと思いますが、第三者が、 取得後売れば?なんて、そんなに簡単に言えることでもないと思います。 分譲価格と同額で売れるか誰にも分からないことだし、 未入居で転売したとしても、値引きを要求されるかもしれないからです。 誰にとっても、それだけ大きな(高額な)買い物だということを頭に入れ、 慎重に検討された方がいいと思います。 それと、下の2点は住宅相談室からのコピペですが、売却するとなると 下記のようなことが発生することも、念頭に入れておいた方がいいですよ。 【ローン中の物件を売却できるのでしょうか?】 ローンがついている物件を売却するには原則としてローンを返済する必要があります。 2000万円の物件で、1000万円のローンが残っている場合には、売買時に代金から1000万円を返済して、同時に抵当権を抹消してもらうことで売買が可能です。 ローンの残額の方が不動産価格より多い場合には、貯金などで不足額を弁済するか、不足分について買い換えの融資を受けないと抵当権が抹消できないので事実上売買はできません。 (法律的には、いくらローンがついていても、物件の売買は可能です。ただし、買い主は抵当権付きの物件しか取得できないので普通は買い手がつきません) 実際には、いくらぐらいで買い手がつくのかがわかれば、ローンのついている銀行と清算の話をすることになります。 【ローン返済中のマンションを売却する方法】 抵当権が付いていて、借り入れのある不動産でも売却は可能です。 基本的に、売買するときに、抵当権をはずさないと買い手がいませんから、売買代金の決済時に、抵当権者に一括支払いして、抵当権をはずす書類を交付してもらい、名義移転の登記と同時に処理するのが普通です。 ということで、売買価格が、借入額より高ければ、売却は簡単ですが、最近は借入残高が多い場合もあります。そういう場合には、差額を何とか調達しないと売却ができないということになります。 |
25:
匿名さん
[2006-09-27 10:44:00]
|
26:
匿名さん
[2006-09-27 11:04:00]
購入してから後で売るというのは、かなりリスクがありますよね。
(売れるかどうかもわからないし、売値がどれぐらい下がるかもわからないし) 24(25)さんの言うように、売主の方に素直に相談されてはいかがでしょうか? 2007年夏ごろの引渡しであれば、キャンセル住戸として売り出してもまだ全然売れるでしょうし。 次の買い手が見つかれば、売主さんも手付けを返してくれるかもしれませんよ? (実際、知り合いの方は300万手付けで払ってましたが、次の買い手が見つかったので200万返ってきました。 100万はどうしても返ってきませんでしたが・・・) あまり下手に策を講じない方が、あとあとのことを考えると良いと思います。 |
27:
匿名さん
[2006-09-27 11:15:00]
私は 400万は絶対もったいない。って思います。
あきらめるにしても 手を尽くしてからで良いのでは?と思いますね。 ただ デベに相談して 100万-200万程度なら 手付け放棄であきらめるべきかも、って思います。 場所によるんでしょうが 2年位前に契約して最近入居した友人のマンションは 1000万ほど値上がりして売れる、と言われているそうです(3500万 → 4500万) 今の時期で 人気のある場所でいい間取 かつ 未入居なら リスクはありますが 高く売れる可能性もあると思います。 色々リサーチしたり 手を尽くす価値はあると思いますよ! |
28:
匿名さん
[2006-09-27 13:11:00]
>>27
欲こき。 譲渡所得税をお支払い? それとも次回の住宅ローン控除権利を失う? (3000万円の居住資産特例適用の場合) 新築と中古の違いを理解しないと、 いけませんね。 新築だと保存登記費用は安く済みます。 中古だと、保存ではなくて移転登記の費用がずっと高くなります。 売買手数料は、新築は「代理」が大半ですから、 デベが6%負担で、買主はゼロですが、 中古では「媒介」なら3%、「代理」だと6%負担。 400万円もったいなくとも、 買ってから売ったら、手間賃は同じかそれ以上にかかるんだよ。 買う方は中古だと余計な金が元々かかるし、 売る方も結構な手間賃がかかる。 だから、新築から中古になったとたんに 値段が1割くらい下がっちゃうんだよ。 それに高く売れたとしても、 また似た場所に今までよりも小さい物件を買おうと思えば、 上がった割合以上に周りの新築は高くなっている。 どっちにしても、メリットは無い。 さっさと手附を放棄してしまえばいい。 事情を話して、多少返してもらえればラッキーだ。 |
29:
匿名さん
[2006-09-27 13:33:00]
>>26
>あまり下手に策を講じない方が、あとあとのことを考えると良いと思います。 私もそう思います。 何て諺だったか直ぐに思い出せませんが、小に拘って大を失うみたいなことにならないよう。 400万に拘ったがために、それ以上の出費、損益が発生することも考えられますから、 住む気がないなら、デベに幾らかでも返金交渉をし契約解除した方がいいと思います。 逆に、少しでも住む気があるなら、住んだ後売却してもいいと思いますが、 その時幾らで売れるか分からないので、高く売れれば儲けものくらいに考えていた方が いいかもしれませんよね。 高く売れるかもしれないとか高を括って契約してしまったら、更に後悔することになりかね ませんものね。 |
30:
28
[2006-09-27 13:40:00]
>>29
>契約してしまったら、 契約は既に終わっているの。 「契約通りに実行する」とか「引渡しを受ける」だろう。 ただ、いつまでも引きずっていると、手附放棄では済まなくなります。 損害賠償額の予定が、おそらく売買金額の20%となっていると思いますが、 今度はそちらが適用されます。 まだ、引渡しが来年ですから、手附放棄は今のうちです。 オプションを入れているなら、 購入済か、設置済かで、手附とは別の復元予算が変わります。 いずれにしても早く申し出るのが肝要です。 |
31:
匿名さん
[2006-09-27 13:47:00]
|
|
32:
匿名さん
[2006-09-27 13:50:00]
スレ主さん
もし、まじめに、本当に、レスがほしいなら マンションの名前を明らかにすれば、一般論じゃなく 具体的に検討・分析されたレスがつくかもしれませんよ。 |
33:
匿名さん
[2006-09-27 14:12:00]
購入後に売却にはもちろんリスクがあるが
手付け放棄を手放しで勧めるのだって 所詮人事だからですよね。 400万って 普通に考えて 大金ですよ。 購入・売却の場合をシミュレートして熟考してからでも 全然遅くない。 みなとみらいのマンションは 人気あると思いますよ。 すれ主さん、お母さん亡くした後で 大変だろうけど がんばれ! |
34:
匿名さん
[2006-09-27 15:08:00]
抽選モレ多発の人気地区 みなとみらいのマンション
スレ主さんに活路はあるように思えるが、マンション名がわからなきゃ また、みなとみらい地区のマンションについての「一般論」しか レスできないね。 |
35:
匿名さん
[2006-09-27 15:12:00]
手付けの400万は確かにもったいない。
だからって、人気抜群のマンションだから?高く売れるかもしれない? そんな無責任なことよく言えますよね。 売るのに時間かかったら?売れなかったら? 新築でも新中古みたいなもんだよ。もっと安くならないって言われたら? 解約したいと思っている物件に、これから残金や諸費用払って住民票移して、 引越代払って、ローン払って管理費払って、売れるまで住んで待つの? 売る時また同じような手続き踏んで、しかも、住宅ローン控除の権利失って。 もっともスレ主さんが決めることだけど。 スレ主さん、ここでなく、不動産関係の良心的な人に相談した方が良いのでは? 売却のリスクや手続きを知らない人達にいくら相談しても時間の無駄かと? |
36:
26
[2006-09-27 15:25:00]
>抽選モレ多発の人気地区 みなとみらいのマンション
だからこそデベに相談して、キャンセル待ちの客に売り渡せば良いと思います。 そうして、少しでも金額を返金してもらえるよう交渉する方が安全策ではないですか? いくら人気の「みなとみらいのマンション」とは言え、もともとの金額(3600万円)から大きく値上がりして売れるとは思えません。 良くて同等の金額ぐらいで売れれば万々歳なんじゃないですか? この物件を買う際の手数料(相場から200万程度)や次に売る際の手数料(仮に売値の3%としても100万程度)を考えると、 値下がりするリスクを背負ってまでやる価値はないように思います。 |
37:
匿名さん
[2006-09-27 15:38:00]
>人気抜群のマンションだから?高く売れるかもしれない?
>そんな無責任なことよく言えますよね。 何度も一般論を振りかざしてもしかたない、といってるだけなんですけど? 最初のほうノレスにあった一回でいいですよ、一般論なんて。 それより局所局地のその地域に照らした意見を、そろそろ といってるだけなんですけど? |
38:
匿名さん
[2006-09-27 15:56:00]
>それより局所局地のその地域に照らした意見
意見? ここで素人が何言っても一般論にしかなりませんよ。 デベに相談してみるのが一番の早道だと思いますが。 |
39:
匿名さん
[2006-09-27 16:06:00]
|
40:
匿名さん
[2006-09-27 16:25:00]
ここに意見を求めてきたってことは、それは一般論を聞きにきたんじゃないの?
個別の意見を聞きたければ、専門家に相談するしかないでしょ。 匿名の掲示板で素性も明らかにできず、どのマンションの何号室を指しているのかも わからない状況では一般論以外に言いようがない。 一般論として「みなとみらいのマンションは人気」ということでしょ? でも、皆さんが慎重になった方が良いと言ってるのは、 「人気地区だから高く売れるかもしれない」の「かもしれない」に 賭けるにはリスクが大きすぎると言ってるんじゃないの? |
41:
匿名さん
[2006-09-27 16:29:00]
一般論は何度もいらない
といってるだけなんだけど? 「何度も」がポイントで「一般論」はいらない と言ってないけど? ここまで言わせる? |
もったいないよなー
なんとかならないか、あの手この手を尽くす価値は十分あるね。