マンション雑談「榊マンション研究所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 榊マンション研究所ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-11 22:26:08
 

榊マンション研究所ってどうですか?

【スレッド本文を変更しました。2013/07/13 管理人】

[スレ作成日時]2013-02-10 10:29:07

 
注文住宅のオンライン相談

榊マンション研究所ってどうですか?

876: 匿名さん 
[2013-06-12 00:24:25]
埼玉千葉のレポート宣伝ブログを読んで呆れました

首都圏の会社員が全員大手町に通うと思ってるのかな
東京のビジネスエリアに対する認識不足、というか無知!
877: 匿名さん 
[2013-06-12 00:39:25]
>>875 は榊に洗脳された哀れな方の一人か?

ベッドタウンと言う概念が京都野郎には欠落している。
三里塚に選定されたのは、日米地位協定と密接な関係がある。
そして新東京国際空港周辺の産業と就労者の住宅地隊として国策になった。
それを榊は無知。
878: 匿名さん 
[2013-06-12 00:44:28]
価格下落が被害だって!
榊は何考えてんだろ!

あの野郎は東北地方の被災地のネタが一度も出てこない。
東北も嫌いと言うか興味がない東京人成りすましだな。
880: 匿名さん 
[2013-06-12 08:15:14]
榊は東京専属?そんなこと一言も言ってないよね
881: 匿名さん 
[2013-06-12 08:25:32]
>>879 こそ榊に騙されている。

東北地方太平洋沖地震とは何だったのか? を理解する気のない現れ。榊もそうだ。
地震と火山の連動が奴の言葉には今だに無い。
883: 匿名さん 
[2013-06-12 12:48:09]
>>882

如何にも榊流の考え方だな。

そんな事よりも今後10年以上位は巨大地震と火山活動が活発化するリスクがあることだ。
885: 匿名さん 
[2013-06-12 14:00:50]
>>884 は榊に洗脳された哀れな屁理屈野郎か?

日米地位協定の横田空域を全然知らん様だ。
886: 匿名さん 
[2013-06-12 21:28:24]
榊が一番嫌いな物件が何年もかかった? 何年もかかったとは嘘やろうだな。
周辺の旧公団の分譲がなかなか完売しなかった事を知らないクソ野郎め!
あと、スーゼネ系列のデベで新宿の低層30戸程度の物件、有名デベの中層50戸が今だに完売していないのは何故だろ。

レポートなんてほとんど当てずっぽうで何の価値もないと思う。
あんなレポートに騙される方が不幸だ。
892: ビギナーさん 
[2013-06-14 08:49:38]
買わなくても持ってる人は沢山いるんよ。
間違って買った人は、こんなゴミみたいのを買ってしまったーで、
PDFファイルをばら撒くから。

私も三つばかりもってるよ。
全部ゴミ。もういらないな。
893: 886 
[2013-06-14 10:03:45]
>>891

レポートは買っていない。

オフィシャルサイトの投稿をずっと読んでいると、当てずっぽう予想であるのが段々はっきりしてくる。
896: 匿名さん 
[2013-06-14 18:06:51]
ワンパターン。
897: 主婦さん 
[2013-06-15 11:17:06]
ワンパターンなレポート。
読むだけ時間の無駄。
902: 匿名さん 
[2013-06-16 14:11:01]
N氏も情報商材屋への転身狙ってるのか?
903: 匿名さん 
[2013-06-16 15:05:46]
N氏はこのエリアの住民としての検討情報専門であれば、情報商材屋とは言えないと思う
豊洲の開発が終了すれば購入検討ではなくなり地元に根ざした情報だけになると思うから。

それにしても晴海を含めて未利用地がまだ残っているな。
904: 匿名さん 
[2013-06-18 02:46:58]
レポートを買ったこともない奴がぐだぐだ抜かすな
923: 住民さんE 
[2013-06-22 10:35:20]
タワーマンションはだめらしい。
927: 消費者 
[2013-06-22 23:43:03]
おい、おい、不動産業者同士が利害関係で罵っている場合じゃねぇぞ。

eマンションの主役はあくまで、住宅を購入する消費者だ。
デベの営業が購入するのも消費者だといいだしたら、ふざけんじゃねぇ。

もう何回も書いているが、榊のオフィシャルサイトで疑問に思うことは、

・旧住宅公団のネタを殆ど見かけない。
・NT開発では旧住宅公団の大規模開発物件であり、それを手掛けていた旧住宅公団の問題点の攻撃ネタが無い。
・駅にしても、その都市間輸送の鉄道があるからこそ実現するのであり、榊は駅しか見ておらず通勤事情は全く度外視。
・建築・土木の知識が素人以下で、住むと言う目的より将来の売却しか見ていない。これは、投資目的が重点。
・住環境が全くわかっていない。京都野郎が東京の自治体の体力なんてもっとわからないに決まっている。

榊は京都で一体どういう住居の育ちをしているのか?
928: 匿名さん 
[2013-06-23 00:05:08]
オフィシャルサイトで葛西の事を書いているな。

あっちの榊の情報より、こっちの方が知っている。本当に榊は素人以下。
まず、東西線西葛西駅。
これは最初から存在していない駅だった。南行徳駅もそうである。
南砂町の次は葛西駅。そして、環七通りは葛西駅のすぐそばで行き止まりだった。

その頃『成田新幹線絶対反対!』の看板を目撃している。
現在の東西線荒川橋梁のすぐ海側には道路橋が出来ているが、それは旧成田新幹線の予定していた辺りのもの。

都営新宿線も当時はなく、一之江は環七を走る都営バスで行くしかなく不便だった。
また、春江町に金魚などの養殖池も残っていた。
船堀橋通りもまだ繋がっておらず現状とは偉い違いである。

こうしたことは榊は全く知らない事だ。
1970年代半ばを過ぎた頃である。
929: 匿名さん 
[2013-06-23 00:11:40]
今度は設計図書の事か?

書いている内容は、素人以下の部分がある。
榊、お前! ボーリング図を忘れているのか?

これは基礎で極めて大事なところなのに、抜かすとは本当に素人以下。
930: 匿名さん 
[2013-06-23 12:01:44]
>928

それで? 西葛西のマンション市場についても教えて下さいよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる