http://www.em-net.ne.jp/
つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionサービスを
使っているマンションが増えていると思いますが
その辺の情報を教えてください。
ちなみに、うちが引越し予定のところは260戸の新築マンションで
つなぐネット〜に聞くと、100Mbpsが2本とな・・・・。
どこかのスレで、当初3本で今数十本というのを見ましたが
そういった例、使用されている方の感想を教えてください。
[スレ作成日時]2007-10-27 19:38:00
つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionについて
82:
匿名さん
[2007-12-04 12:46:00]
|
83:
匿名はん
[2007-12-04 14:12:00]
>>82
あらら、そうなんですね。貴重な情報ありがとうございます! |
84:
匿名さん
[2007-12-05 10:29:00]
>>82
今の時代、転居に伴う事は全部携帯番号で問題ないですよ。ウチは子供も居て、市町村も変わったり、車の登録も変更などで手続きは多かったですが全部携帯で記入しましたよ。 後からIPフォンを入れたので2カ月くらい携帯だけでした。なので自宅の番号は知っている人は極めて少なくて、掛けるの専用という感じ。 |
85:
入居済み住民さん
[2007-12-21 14:26:00]
過去にはルーターのトラブルで接続できないとか有ったが最近は安定していますよ。
問題はサポートが????なことかな。 つなぐネットコミュニケーションズのユーザーでもメールアドレスは他のプロバイダのものを使う人が多いと思いますが、(いやここのメールがどうのこうのっていう話じゃないんです・・・使ってないので判りませんが)こういうケースでトラブルと大変です。 私も以前メールが使えなくなって、調べると原因はここの上流(同じ丸紅グループ)が私の使っているプロバイダからアクセス制限されていたんですが、解決に1週間ほどかかりました。 サポートは全く役にたたず、謝罪もありませんでしたね。 |
86:
匿名さん
[2008-01-16 20:36:00]
うちの引越し先もつなぐネットです。
つなぐネットユーザーの方、 使用感などをお聞かせください! お願いします。 |
87:
匿名さん
[2008-01-20 02:32:00]
つなぐネットには非常に不愉快な思いをしました。
MSの説明会の時、この業者の申込書(任意)をいただいたので、価格が安かったという理由もあり、そのまま付属の封筒で投函しました。その後、だいぶ時間が経ち、特に案内もなかったのでこちらから連絡をすると、そのような『申込みは無い』といわれました。今時の郵便事情はよくわかりませんが、特に調べもしていない様子で、当社には一切非がなく、そんなの郵便局に聞けよ的な対応でかなり不愉快でした。責任を追求した訳でもないのに・・・、しかも、こちらとしても個人情報やクレジットカードナンバーなどを記入して送っているので、すこしナーバスになるじゃないですか・・・。それを、あの対応には納得がいきませんでした。 しかも、私の入居する部屋に別の人間の契約が入っていたり、様々な不手際があったにも関わらず、『申込んだ客が勝手に間違えた』的な対応でした。申し込みにしろ、契約の誤りにしろ、業者に責任があるかは分かりませんが、このような不誠実な対応で、今後のサービスにその不誠実さが出ないかかなり心配です。 思い出すだけで頭にきます。こういうのってやっぱり泣き寝入りですよね。。。 |
88:
匿名さん
[2008-03-03 17:42:00]
今度入居するマンション、ネット環境はe-mansionらしいのですが、
光回線1本を共有する住戸が多いためか、 初期設定が1.5Mらしいのです。(それでも毎月使用料を幾ばくかとられます) オプション払えばベストエフォート100Mまでの契約はできるみたいです。 このような環境の方、いらっしゃいますか? 使用感はどうでしょうか? |
89:
入居済み住民さん
[2009-07-09 11:38:00]
東京に住む娘とインターネットテレビで通信しようと思います。
娘は地元のプロバイダー経由でインターネットに接続しています。 どのような機種、機能を備えたインターネットテレビを購入すればよいのですか。 |
90:
匿名さん
[2009-07-10 11:00:00]
|
91:
匿名さん
[2009-07-10 12:31:00]
東京に娘がいる歳のお方は、インターネットなどに詳しい方はなかなかおられないでしょう。
この掲示板に書き込みが出来るという事は、現在、インターネットに通じる機械がある訳ですよね。 その機械では、テレビ電話の機能などは無いのですか? もし、設定などが難しいようでしたら、設定してくれる業者などもありますよ。 娘さんが、テレビでインターネットを利用しているからといって、貴方もテレビでなくてはならない、という事はありません。 無事、繋がるといいですね。 |
|
92:
匿名さん
[2009-07-10 20:36:00]
|
93:
匿名さん
[2009-07-11 23:23:00]
現在、私の住んでいるマンション全体で入っているインターネットサービスの乗り換えを検討しているのですが、
その候補のひとつに、このつなぐネットのe-mansionがあがっています。 サービス内容や料金については提案資料でわかるのですが、回線の品質(速度、安定性)やサポートの質などが気になっております。 1年以上前の書き込みをみると、回線の安定性やサポート等に若干問題があるようにも見えますが、現在はどのような感じでしょうか? |
94:
匿名さん
[2009-07-12 21:30:00]
つなぐねっと利用歴4年め。
メールアドレスは、もともとのプロバイダのものとつなぐねっとのものを使い分けてる。 特に不便はないかな? もう四年以上前の話なので、細かいところは忘れましたが、パソコンで動画をみたり、ここに書き込んだり、メールの送受信は、特に問題なく、さくさくとみている。 早いか?っていわれても、自分としては、違和感がない程度っていうことで。 Win95世代ですから、あの頃を思えば、いまはみな、恵まれているなあと思えるわけでして。 サポートに問い合わせしたことをほとんどないので、参考になる話を書けない。 |
95:
入居予定さん
[2010-02-01 00:57:18]
今検討している分譲物件があって、そこにつなぐネットが入る予定であります。よくしらないプロバイダさんで、それで、マンションの販売会社に業者との契約の詳細をきいてみたら、最初の5年間が途中解約できない(解約の場合、残り年数の使用料を全部払う必要がある)ような内容となっています。ちょっとびっくりしました。ほかに導入されたマンションはどんな契約をされているですかね?
|
96:
匿名さん
[2010-02-05 15:39:54]
>>95
5年後の途中解約というのはマンション全体での話ですよね? 最近「つなぐ」で問題だと思ったのはマンション共同で契約している場合、個人的には解約できないってこと。 これ、特に大規模マンションでは使用料金安い代わりに諸刃の剣。 つい最近、某巨大掲示板サイトで「つなぐ」全体がアクセス制限食らったんだけど、サポートの対応遅かったです。 「腹立ったから別のプロバイダに変えてやる」とか思っても個人では解約できない。 いや、使わないのは勝手だけど分担して払ってる使用料はそのまま払わされる。 逆に簡単に解約出来ないからそういうサポートなんだな...と変に納得。 |
97:
匿名さん
[2010-02-24 23:51:09]
No95です。
そうですね。 つなぐネット以外、スカイパーも同じく5年間も押し付けられているんです。 あと、今話題のカーシェアリングサービス、これは期間が違って、2年間のようです。 この二つの基本料金は管理費に含まれていて、気づかない人が多いではないかと思います。 結局、使わないサービスにお金をずっと払っていくことになりますね。 こんな話があっていいですかね?消費庁に聞いてみたいですね。 本当に、このような契約条項が合法でしょうかね?すごく疑問を思っています。 インタネットだけをみれば、つなぐネットさんが1000円も切ってる料金で、安く見えるんですが、TVサービスも利用している人にとっては、ぜんぜん安くない話になります。 たとえば、今使っているSPのサービスの内容はインタネット+電話+TVの基本料金で、その基本月額料金が6000円ぐらいで、同じ内容でつなぐネット+スカイパーでを使うと、同じく5,6千円にいくと思います。 つなぐネットさんとスカイパーさんもよほど競争に怖がっているんだね。親会社におんぶに抱っこでないと、売れる自信がないでしょうね。サービスレベルは心配ですね。 どなたか同じ経験がある方から、情報をシェアしていただきたいですね。 株主の東京建物さんのマンションBrillia系が多いではないかと思います。 |
98:
匿名さん
[2010-03-25 22:46:55]
つなぐネットはけして安くありません、私の入居予定のマンションは80戸で100M/btが1本です。
それで使用料が1600円を少し上回る金額、一見安そうに見えますが、全体なら13万円弱、 通信速度も一戸あたりにしたら1M/bt少々程度です。アクセスが集中したら”つなぐネット”どころか、 つながらないネット必至ですね、今時は各戸1G/btの時代ですよ、しかも電話やテレビも使えて5千円程度で 大手キャリアは提供しています。 プロパイダの選択肢なし、使う人も使わない人も有無も言わせずマンション購入と同時に5年間も押し付けられ、 この抱き合わせ販売は消費者契約法的にもたぶん問題があると思います。 多くの方が声を上げれば消費者庁も動くかも知れません。 |
99:
匿名さん
[2010-03-25 23:01:55]
No.98さん
No95です。 >この抱き合わせ販売は消費者契約法的にもたぶん問題があると思います。 >多くの方が声を上げれば消費者庁も動くかも知れません。 私もそう思います。 あんまり消費者を馬鹿にしてるやり方で、このまま黙って我慢したくないですね。 使わないサービスにお金を払わせるのが、強盗と何が違うんだろうと思います。 |
100:
匿名はん
[2010-03-25 23:29:22]
つなぐねっとは
まるべに とうたて みつびしじじょ が、共同出資して設立した会社らしい なので、 ぶりりあ ぱーくはうす ぐらんすいーと とかは、ホボ ツナガラナイねっと ちなみに、オダギリじょーの親が住んでるふかざわ家も つながらないねっと だー |
101:
ぼんだいぶるー
[2010-03-25 23:34:21]
サポート悪いっすよ。
だ~って、不祥事起こしても上の連中は、親会社に帰れば良いんだも~ん。 それで、全て相殺・・・・無かった事にする。 |
102:
匿名さん
[2010-03-26 21:20:54]
No95さん
No98です。 そうなんですよ、大手デベロッパーがこのようなせこいやり方で 純粋にその住居を購入しようとしている人の弱みに付け込み、 他の選択肢を排除した上で、時代遅れでお粗末,割高なサービスを 使う使わないに関わらず、強制的に金儲けを行う(抱き合わせで) 消費者保護を重要視したこのご時勢に許されて良いのでしょうか? 名の通った大手デベさんなのに、今や各企業が重要視している CSR(企業の社会的責任)はいったいどうなっているのか疑問です。 マンション業界って、いまだにこのような消費者不在の経営を行って いるのかと思うと、腹立たしいと共に残念でなりません。 引っ越したら、メルアドも変えなければならないし、 ”つながらないネット”のストレスにさらされそうです。 |
103:
匿名さん
[2010-03-26 23:20:41]
つなぐネットつきのマンションに入居して早10日。
朝起床後メールチェックと、帰宅後ほぼPC起動しっぱなし (でも0時過ぎには就寝)という状況で、 特に不便は感じません。 以前使っていた「フレッツ光」と遜色ないスピード。 まぁ動画ガンガンDLするという使い方ではないですが。 完売マンションだけど、全部が入居しているわけではないかも? メルアドは以前のプロバイダのものを併用。 初めはプロバイダ変更に抵抗があったけど、 アドレス変えないで良いなら現在のところ問題なしです。 ご参考まで。 |
104:
匿名さん
[2010-03-27 01:14:16]
>>102
元々契約してるプロバイダの一番安いプラン(従量制とか)にして、メルアドを残せば いいだけ。つながらないネットマンションを購入して引っ越してきたからといって、 つながらないネットのメルアドに変える必要は全くない。 |
105:
匿名さん
[2010-03-28 21:36:32]
>元々契約してるプロバイダの一番安いプラン(従量制とか)にして、メルアドを残せばいいだけ。
↑自分の選択でつなぐネットを使いたい場合であればいいですけど。マンションとの抱き合わせ販売で、強制的に契約させられた場合は、これでできるから、満足とは言えないですからね。 |
106:
匿名さん
[2010-03-28 21:40:01]
その会社にいい年している寄生虫がうじゃうじゃいるとしか思えないですね。そんな会社のサービスを使うのが本当に気持ち悪いです。
|
107:
匿名さん
[2010-03-28 22:06:01]
|
108:
契約済みさん
[2010-03-29 10:43:11]
これから私が入るマンションはe-mansion基本料が利用してもしなくても945円
管理費とあわせて必要とのことなんだけど、こんなこと強制されなきゃいけな いのかはなはだ疑問です。 しかも、なぜか入居3ヶ月ほど前になって重要事項説明が変更になって、 NTTのVDSLが導入されることになりました。 これって、このマンションでNTTひかりを利用する人がいる使うことが前提と なっているわけで、そうであればe-mansion利用料を強制的に使わせなければ ない理由がデベ側が儲けるため以外に見当たらないと思うのですが。 管理組合が承認すればこの利用料を払わないことができるのでしょうか。 |
109:
匿名さん
[2010-04-01 00:03:31]
>>No107
>と書かれているんであって、メルアドを変えることがスト >レスの一つになるなら、それはクリアできるんだけどという >ことでしょう。つなぐネットがいいとは言ってないし。 No105を書いた者です。 責めるつもりで発言したわけではないです。誤解を与えるような言い方だったかもしれないですが、ごめんなさい。 どうぞ、よろしくお願いします。 |
110:
匿名さん
[2010-04-01 00:19:51]
>>108
私の方も同じく、つなぐネット以外、NTTも入っているんです。でも、NTTを使っても、つなぐネットの料金も払い続けないといけないです。 契約は5年間ですので、管理組合ができる前に、マンションの販売契約と一緒に付随してきて、管理組合の承認云々と関係なく、5年間の利用料を払わないといけないそうです。 途中解約はできるんですが、途中解約の場合は、残り期間の使用料を一括で払わないといけないそうです。 消費者を馬鹿にしているとしか言いようがないです。 もしかして、同じデベロッパーさんではないかなと思います。 多分、スカイパーの契約基本料も管理費内に含まれているんではないですか?これも5年間で事実上の途中解約できない契約となっているんではないんですか? でももし契約後の変更であれば、拒否できると思いますが、法律に詳しいわけではないですが、専門家に相談したほうが何かできるような気がします。 |
111:
匿名さん
[2010-04-04 04:45:30]
ブリリアの大規模マンションに住んでるけど85~70Mbpsくらいで安定してますよ。
|
112:
匿名さん
[2010-04-10 15:04:29]
110さん
私のところも同じデベロッパーかも知れません(財閥系です) 使用しなくても5年間も利用料を強制的に払わされ、途中解約する場合は違約金です。 高速ブロードバンド時代なのに100MBの回線がたった1本で100世帯近い居住者から料金を徴収してぼろ儲けし、 また、つなぐネットへの中傷も許されない(つまり文句をいうな)というような契約内容となっています。 今時このような消費者に一方的に不利な強制セット販売に胡坐をかいた傲慢な経営があることに驚きました。 消費者契約法についてあまり詳しくはありませんが、消費者に一方的に不利な契約条項は無効? だったような記憶があります。 もちろんスカパーの基本料も管理費に含まれています。 華やかなマンション販売の陰に隠れて表面上は目立ちませんが、 実は大きな消費者問題だと思います。 |
113:
物件比較中さん
[2010-04-10 18:45:18]
111さん
85~70Mbpsくらいで安定しているって、ありえないと思います。 仮に100Mbpsを占有してもルータの性能面でせいぜいそのくらいしか出せないでしょう。 聞いたことないのですが、そのマンションではつなぐネットがマンションの各戸に 100Mbpsのサービスを提供しているのですか? もしかして関係者の方? |
114:
匿名さん
[2010-04-10 19:56:51]
アクセス回線の速度・本数を考慮したらものすごい割高
しかも5年も解約不可なんてありえない悪徳契約。 |
115:
匿名さん
[2010-04-14 20:41:01]
うちもつなぐネットだけど、ここで言われてるほど遅いですかね?
下り回線 速度 78.32Mbps (9.790MByte/sec) 測定品質 94.0 上り回線 速度 61.78Mbps (7.722MByte/sec) 測定品質 95.7 http://netspeed.studio-radish.com/index.html |
116:
匿名
[2010-06-03 23:15:21]
(FYI)
http://wp.cao.go.jp/zenbun/kokuseishin/spc16/houkoku_b/spc16-houkoku_b... <第16次国民生活審議会 消費者政策部会中間報告> 第4 契約内容の適正化のためのルールの内容 「全国消費生活情報ネットワーク・システム(PIO-NET)」に収集された消費者からの苦情・相談のうち,契約の内容に問題があるという趣旨の事例としては,[1]消費者が事業者のミスにより人身損害を受けたが事業者が全く責任を負わないというもの,[2]消費者が契約の解約を申し入れたにもかかわらず事業者に契約書上解約はできないこととなっていると言われたというもの,[3]消費者が契約を更新又は解約した際に事業者から不当に高額の更新料又は解約料の支払いを要求されたというもの,[4]事業者が契約の内容を一方的に変更したというものなどが見られる。 |
117:
匿名さん
[2010-06-04 22:14:58]
「消費者の解除・解約の権利を制限する契約」また「消費者に過量の,または長期にわたる商品若しくはサービスを購入させる契約」
に相当すると思いますね。 |
118:
契約済みさん
[2010-06-23 09:34:09]
こういう問題って役所はどこに相談したらいいんですかね。
消費者庁? 少なくともハードとしての光ファイバーなどの回線の維持経費は このマンションの共有設備として容認されるとしても、 字際の通信サービスの提供にかかる経費まで、サービスを利用したく ない人が負担する必要はないのではないかと思います。 |
119:
匿名さん
[2010-10-13 21:17:23]
つなぐネットの契約に関して非常に疑問を感じています。
117さんのお調べになった条項や112さんの言われるとおり、 消費者に一方的に不利な契約条項は無効だと聞いております。 マンションの場合は管理組合があるので個人的に争うのは厳しいかも知れませんが、 管理組合の合意で解約を求めることは可能ではないでしょうか、 場合によっては消費者センターなどに相談するのも手だと思います。 いずれにしても大勢が声を上げていけばこのような商法はいずれ 淘汰されていくでしょう。 今は光回線だけ引けばよいのです。 その上でネット、電話、テレビ等々の様々のサービスを提供する 様々な会社があるのですから自由に選択したいものですし、 それは当然消費者の権利だと思います。 |
120:
匿名さん
[2010-10-14 15:33:24]
ここで注意いなけりゃならないのは、
契約が管理組合と業者になっているか確認すること。 管理組合は消費者ではないという事実に直面します。 |
121:
契約済みさん
[2010-10-20 17:28:19]
管理組合が契約当事者だったら、「消費者」では
ないのでしょうか?消費者とは個人に限られるわけではないと 思いますが。 マンション購入および入居時、管理組合設立時に事実上は強制的に 加入させられているのですから、管理組合にとっても管理組合の 組合員にとっても選択の余地のない問題です。 法律上は議論の余地はあるかもしれませんが、実際にはデベロッパー から押し付けられているというのは常識的に考えれば明らかだと思います。 |
122:
匿名
[2010-10-20 18:11:09]
定期総会で住民の多数決ならマンションの押し付け契約も排除できると思います。
中国ではないのですから、 |
123:
匿名さん
[2010-10-20 19:07:46]
管理組合は人ではなく、組織です。
>消費者とは個人に限られるわけではないと 思いますが。 言葉のあやではそうですが、ここでは、「消費者保護の法律」が適応されません。 企業X企業の契約に該当します。 |
124:
契約済みさん
[2010-10-20 22:20:27]
お手数ですが、もし、おっしゃることの法律の条文上の
根拠をご存じならご教示よろしくお願いします。 |
125:
匿名さん
[2010-10-21 01:29:54]
管理組合
分譲マンション等において区分所有権を有する者(区分所有者)が建物等の共用部分を共同で管理するために設立する団体。区分所有者の数が一定数以上の団体は、手続きを経て、法人(管理組合法人)となしえる。 要するに、企業と企業の契約に関して、あーだこーだは企業間で解決して下さいという意味だよ。 悪い事ばかりではなく、 管理組合は区分所有者の集まりなので、うまく運用できれば、かなり強い価格交渉力をもちますよ。 個人で交渉するより、管理組合名で交渉することができます。 結論は、業者と対等に交渉できる管理者(理事長)を選びましょうね。 |
126:
匿名さん
[2010-10-21 14:22:41]
調べたらこんな感じでした。
日本の消費者契約法においては、情報の質および量、ならびに交渉力の格差にかんがみ、特に事業者以外の個人を一括して「消費者」と定義し、事業者との間で締結される契約にかかる利益の擁護を図っている。 |
127:
匿名さん
[2010-12-10 10:21:39]
追加:最近になってわかったんですが、強制的に取られた基本料金で使えるのが1.5Mのものだけです。1.5M?!信じられないです。
それ以上のものを使いたいなら、さらに追加料金が取られます。 ショック! |
128:
契約済みさん
[2011-01-10 20:55:43]
>127
だから、このつなぐネットコミュニケーションズは、マンション購入との 「抱き合わせ販売」 なんですよ。 基本料金だけじゃまともに使えないものを売って、さらに儲ける。 管理組合で話し合って、みんなで解約すべきですね。 NTTも光をさらに安く提供するというし、しっかり比較して選択すべきです。 |
129:
匿名さん
[2011-01-10 21:00:26]
管理組合が企業だなんて言ってる人がいるが、大間違いだな。
法人=企業じゃないよ。管理組合は営利目的で設立されたもんじゃなく、 エンドユーザの集まり(消費者の集合体)に過ぎない。 デベの回し者じゃないのか? |
130:
元関係者
[2011-01-18 09:12:58]
困っている事があれば、何でもお答えしますよ。
|
131:
元関係者
[2011-01-26 17:49:55]
何も困ってないのですね。
さよなら~ |
132:
入居済み住民さん
[2011-02-01 18:08:47]
今月からつなぐネットがサービスを提供しているマンションに入居しています。
100メガ(ベストエフォート)を2000円/月で加入しました。 (1.5メガなら管理費に含まれています) 無線LAN接続ですが、スピードテストを行うと下り8メガ~15メガ程度と表示されます。 (親機が54メガタイプで古いので、これ以上は出ないと思います) ちなみに、以前の住まいではBフレッツマンションタイプでした。 スピードテストの表示は以前の方が早かったはずですが、今のところインターネット使用でストレスは感じません。 Youtubeのハイビジョン動画再生でも問題は無いようです。 自分でBフレッツを契約して、プロバイダも契約するのに比べたら半額程度の費用ですよね。 とりあえず、私は満足しています。 |
133:
匿名さん
[2011-02-01 19:30:09]
スレ読むとe-manへの不満はなく他に選べないマンションに対する不満だな。
|
134:
匿名さん
[2011-02-02 14:23:57]
>>129
>管理組合が企業だなんて言ってる人がいるが、大間違いだな。 >法人=企業じゃないよ。管理組合は営利目的で設立されたもんじゃなく、 >エンドユーザの集まり(消費者の集合体)に過ぎない。 >デベの回し者じゃないのか? 管理組合は消費者法が適応されません。したがって法人扱いです。 だから、弱肉強食なんだな。 |
135:
匿名さん
[2011-02-02 14:33:34]
>>128
NTTも戸数と交渉力でここよりも安くサービスも良い 疑うんだったら、中古マンションで検索すると良いよ。 結論、どこの業者も、戸数と交渉力で安くできる。 管理会社に見積もり依頼しているような理事長では、交渉力0ですね。 管理会社:理事長から値下げの要望がでました。 業者:適当に言って旨く誤魔化しといてよ。後で埋め合わせするから・・・。 管理会社:理事長!業者と交渉しましたがここのマンションでは現時点で十分安い値段だと言っています。 理事長:分かった。交渉ごくろうさん。 |
136:
入居済み住民さん
[2011-02-04 20:34:23]
>135
>>NTTも戸数と交渉力でここよりも安くサービスも良い >疑うんだったら、中古マンションで検索すると良いよ。 別に疑ってませんが、「中古マンションで検索」の意味がよく分からないんですが。 具体的にNTTで安い実例をご存知でしたら教えてもらえませんか? うちのマンションはつなぐが強制加入ですが、NTTのひかり回線は来てますので、 ほんとに安ければみんなのりかえると思います。 |
137:
匿名さん
[2011-02-04 21:15:24]
>NTTで安い実例をご存知
こんなところで事例を紹介したら、e-mansionの営業妨害になるのでできせん。 ただいえる事は、HPで記載されている価格はあってないようなものですので交渉次第でどうにかなります。 戸数が少ないと相手にもされませんのであしからず。 e-mansionもよいサービスだと思うのだけれど、現状に満足していればいいのではと思います。 「中古マンションで検索」は中古でも新築でもよいので、 住宅情報でインターネット代が記載されているのでそこを見ればいいですよ。 |
138:
入居済み住民さん
[2011-02-13 16:31:27]
つなぐネット、光ファイバのFTTH契約したが実際の速度は混んでるときになんと
980Kbps おい! |
139:
匿名さん
[2011-02-13 18:58:47]
つなぐネットが飽和状態だったのか、
接続先のサーバが過負荷だったのか切り分けした? |
140:
匿名どん
[2011-02-14 13:07:51]
>>136
>うちのマンションはつなぐが強制加入ですが、NTTのひかり回線は来てますので、 >ほんとに安ければみんなのりかえると思います。 なんか矛盾してるね。 強制加入だから、乗換は出来ないんですよ。単に二重に契約ができるだけ。 マンションとして解約しようにも総会で過半数の賛成つのって規約変更しなきゃならんし 戸数が多いマンションだとそれもほとんど不可能に近い。 そこが「つなぐ」の一番大きな問題点なわけでさ。 |
141:
匿名さん
[2011-02-14 13:30:52]
だから安ければ管理組合総会で過半数を得て
乗り換え、または自由に選択できるようにする ってことでしょ。 うちの組合だって規約変更なんて時々しているし、 合理的な理由があれば十分可能。 別に矛盾じゃないと思う。 |
142:
匿名さん
[2011-02-14 14:49:56]
規約変更でもない。
1/2の普通決議でよい、インターネットの契約先なのでまとめる理事がいれば簡単にできます。 委任状だけで、ほぼ過半数があつまるのがマンションの総会。 メリットを広報すればいいのでは? e-mansionも安いので、現状で高額な契約をしている管理組合がいたなら一度見積とって見る事をお勧めします。 逆もまたしかりです。 所詮、どこの業者にしようが、NTTの回線を借りて引き込みするので対して変わらないとおもいますが・・・。 |
143:
組合員(マンションネット乗り換え検討中)さん
[2011-03-06 23:07:53]
現在、e-マンションを採用して下ります。
来年の4月で契約を更新するにあたり、つなぐネットへGIGA回線への見積もりを出しました。 e-マンションで使える回線は、NTTダーク回線とKDDIのGIGA回線だけしかないらしく おそらく導入コストも掛かるんでしょうね。回答が来てるのですが正直話にならない値段を出してきて 現在は、FNJへ同じ条件で見積もりを取得中です。 値段で決めたらFNJが一番安いと思われます。 |
144:
入居済み住民さん
[2011-03-21 22:15:29]
>138さん
同じく、夜間(21時~23時くらい)には、下りが1~2Mbps程度になります。 昼間は大体30M前後。 あまりにひどいので、サポートに連絡したところ、いろいろと切り分け 作業をさせられ、ノートPCとHUBまで送付されて実験しました。 1か月以上かかって、上位回線のせいだからどうにもならん、との回答 でした。 少々高くてもいいから他の業者に乗り換えたい・・・・ |
145:
匿名さん
[2011-04-08 11:13:29]
ここ数日、落ちまくってます。
サポセンに電話はすぐ通じるのですが、あまり専門的なことが わかるスタッフがいないようで「復旧に努力します」的な 要領を得ない内容です。こちらから原因を聞いても即答できない。 折り返しにいただいた電話ですので、本来ならきちんと しかるべき説明をしてほしいところでしたが。 在宅で仕事をしている身としては危なっかしくて使えません。 今まで10年近く利用していましたが、ここにきて解約を考えています。 サポセンにすぐつながるのは、ありがたいのですけど 問題がないのが一番ですから(苦笑) |
146:
元関係者
[2011-05-09 17:32:14]
>>145
何故かサポセンの人数は、他のプロバイダより充実しています。 これは、経営者が一般的な指標の値を知らなかった為です。 また、仕事で利用しているのであれば、 どのプロバイダを選ぶにせよバックアップ回線を引く事をお勧めします。 つなぐネットを辞めたからと言って解決する問題ではありません。 |
147:
入居予定さん
[2011-05-21 00:09:55]
初めてつなぐネットを使用する予定の者です。
管理費に含まれている1.5Mは常時1.5Mでているのでしょうか。 それとも最大1.5Mで平均はさらに低くなってしまうのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。 |
148:
元関係者
[2011-05-24 14:01:57]
|
149:
入居予定さん
[2011-05-26 23:29:20]
147です。
早速の回答ありがとうございました。 MyP2Pでスポーツ観戦をするためにネットを一番良く使うので 1.5M以下ではちゃんと見れなさそうですね。 今まではNNT光を使用していたのですが、 今回(e-mansion)は840円上乗せで100Mに変更できるので、した方がよさそうですね。 |
150:
入居済み住民さん
[2011-06-18 22:24:40]
>149
840円上乗せで100Mとは安いですね! うちのマンションは基本1.5Mが945円で 100Mに使用とするとそれにプラス1,545円も かかります。 私自信は、PC買ったときにOCN光のキャンペーンで 5万円以上PCを安く買ったので、当分の間はこれで元は とれると思って、オプションをつけずにOCNを使っていますが、 管理組合で交渉してみんな100Mにすればトータル1,545円 になるという話がありますが、それでもなお高いのかもしれません。 何か安くなっているいきさつがあればご教示お願いします。 |
151:
入居済み住民さん
[2011-06-30 10:54:16]
e-mansion は、迷惑メールが半端なく多いです。 しかも、迷惑メールをブロックしようとすると、有料です。 最悪!!
|
152:
入居済み住民さん
[2011-07-01 00:05:53]
|
153:
元関係者
[2011-07-01 12:25:14]
|
154:
元関係者
[2011-07-01 12:31:57]
>>150
149さんの基本1.5Mの価格はどうなんでしょうかね? 価格交渉してみる価値はあると思いますが、そもそも日本のインターネット料金は安いですからね。 皆さんが納得するのであれば、オール100Mにしてみるのも良いのでは? |
155:
光で1M以下って・・・・
[2011-07-04 21:20:29]
私もつなぐネットを10年以上使ってますが
ここ2・3年で速度が極端に落ちてます・ 夜23時以降で1M以下です。光ですよ・・・ 3ヶ月来調べてもらって最終的に”NTTの上位回線が遅い” とのこと。 つまり解決策が無いわけですね。月4000円くらい払って 1M以下。 上位回線、変えるくらいの検討はしても良いのでは。 NTT回線を使っているプロバイダも同じでしょうから ソフトバンクに変えようかと思ってますが。 どうでしょうか。 |
156:
匿名さん
[2011-07-05 00:42:57]
交渉下手の理事会がやっても、時間の無駄が多い。
結局は、他社との相見積で競争させると値段が下がる。 |
157:
元関係者
[2011-07-13 15:16:19]
>>155
10年以上って?つなぐネット自体会社が立ちあがってから10年で、光のサービス導入から10年経ってましたっけ? 細かい話はともかく、詳細な仕様を教えていただければ。 サービス内容・棟内LANか?FTTHか?など。 それと、ソフトバンクの光もマンションに導入されているという理解でよろしいですか? |
158:
匿名さん
[2011-07-16 19:47:16]
強制的につなぐネットに加入させられているマンションに居住しています。
普段は別の会社のサービスを使っていますが、先日、100M コースへの 変更のキャンペーンなる葉書が来ました。 みると、現在1.5Mで管理費と合わせて945円取られていますが、あたかも このキャンペーンで100M コースにすると、9月分まですべて無料でその後も 月々の料金すべてで1575円になるかのような記述でしたので、それならかえ ても良いかなと電話で問い合わせてみると、管理費で取られている945円に プラスで1575円だと。 それじゃあ、キャンペーン期間中の僅かな優待以外にメリットはないことになる。 こういう詐欺的な広告宣伝をやるからこの会社はますます信用がなくなる。 消費者庁か公正取引委員会にでも通報してやらなければダメかもしれません。 その前に管理組合でつるし上げたいと思いますけど。 |
159:
元関係者
[2011-08-23 11:16:06]
|
160:
住まいに詳しい人
[2011-08-27 17:40:57]
このスレみて察しできないの?外人なの?ばかなの?
|
161:
匿名さん
[2011-08-27 17:52:11]
己の頭に聞いてみなよ。
|
162:
匿名さん
[2011-09-18 05:14:48]
このサービスはプライベートIPなのでしょうか?動的グローバルIPではないのでしょうか?
マンションでグローバルIPが1個とかでは、マンション内でのプライバシーが気になります。 インターネット上から見れば、同じ人からのアクセスとみなすでしょうし、 利用するサービスによっては問題となりそうな気がします。 近所の顔見知り、それも長く付き合っていく人にと言うのが怖いです。 そういった問題は無いものなのでしょうか? もちろんプライベートIPと言うだけでも、利用できないサービスはあると思いますが。 |
163:
匿名さん
[2011-09-18 13:20:44]
>162
質問の意味や何を気にしてるのかがよく分からないので、一般的なことを書きます。 グローバルIPをマンションに対して割り振るような意味不明なことは当然していません。フレッツとかと一緒です。 個人宅までの固定グローバルIPの申し込みもオプションで可能です。 webカメラを使って常時遠隔監視したい等グローバルIPが必要なことがやりたければオプションで申し込むだけです。 その申し込みをしなければ、接続の都度どのグローバルになるのか分かりません。というより毎回同じグローバルIPになるという保証はありません。 また、グローバルIPがふられるのはマンションよりもっと先のいわゆるDMZと言われる部分だと思います。そこからプライベートIPへNATしてると思われます。このへんもフレッツとかと一緒でしょう。 どう考えてもグローバルIPを固定にした方がセキュリティリスクは高まります。セキュリティを高めたいなら意味も無くグローバルIPを固定することはやめましょう。 そこを理解したうえでどうしてもグローバルIPを固定しないと使えないサービスがあればセキュリティ対策をしたうえでオプション申し込みしてください。 |
164:
匿名さん
[2011-09-18 16:39:06]
>>163
レス有難うございます。マンションのルーターで振り分けているのかと思っていました。 確かにログをとったり管理を考えると、可能ならもっと上の方で振り分けた方がいいですね。 お隣さんと同じグローバルIPとかいうことがないのは安心できました。 固定グローバルIPは500円でオプションなんですね。微妙な感じですね。 無料で動的グローバルIPを1個は、振って欲しいところです。 今時、プライベートIPでは・・・・UPnPとか対応しているのかも書いてないし・・・・ あとメールやホームページサービスは、容量がひどすぎますね。 評価できるのはメールアカウント数だけです。 |
165:
匿名
[2011-09-18 17:47:20]
ここのメールアドレスは、マンションごとに独自のドメインを取得して使用するようですが、
そんなことしたら、メールアドレスから住んでいる所がバレバレじゃないですか? 結局、gmailとかを使用することになるのでしょうか。 |
166:
匿名さん
[2011-09-23 01:33:11]
>>165
どのみち容量が少ないから、メアドは他で用意した方がいいだろう。 サーバー用に、固定グローバルIPがオプションなのは分かる。 だが動的グローバルIPは、1家庭に1個は振って欲しい。 マンションによって値段が違うみたいだが、高い通信料払っていても他より低速かと思うと腹が立つ。 |
167:
165
[2011-09-23 21:35:23]
>>166
レスありがとうございます。 検討中のマンションでは月額1500円程度で使用できるようですが、 あまりにも遅い or プライベートIPでは使いにくい、などの場合は フレッツ光に乗り換えようかと思います。 # フレッツ光の設備も用意されているので乗り換えはすぐできるのですが、 # 前述の e-mansion の月額使用料は払い続ける必要があるとのことです... |
168:
元関係者
[2011-10-21 16:25:50]
久しぶりに見たら馬鹿呼ばわりされてました。
もっと親切に接してくれてもいいと思うのだけどなぁ。 こんなお客さん相手だとつなぐネットも対応がたいへんでしょうね。 >>165 メアドは、em-net.ne.jpが基本形だったかと。 間抜けなディベロッパーとか管理組合がマンション独自の ドメインを取得したいなんて話がたまにあるようですが。 |
169:
匿名
[2012-01-12 20:11:41]
500戸以上のマンション一括インターネット契約で100Mbpsです。
5年前の竣工時の契約ですが、つなぐネットに変更したら月1000円は可能ですか? 今は月1500円ですから、500円削減できます。 |
170:
匿名
[2012-01-13 20:36:26]
500戸以上の大規模マンションなら、今は1000縁は可能では?
見積もってもらったらいい。5年契約は美味しいと思う。 |
171:
サラリーマンさん
[2012-01-18 18:06:20]
そんな美味しいマンション、どこでも飛び付きますよ。
ケーブル系、電話系、電力系、有線、等 1000円以下は当たり前、 価格は、携帯電話ではないので交渉次第でいくらでも、サガリマス |
172:
匿名さん
[2012-01-23 23:31:43]
引越手続きでここの固定IP解約したいのにやり方がわからん・・・
|
173:
元関係者
[2012-02-13 13:39:42]
|
174:
住まいに詳しい人
[2012-02-14 15:59:09]
利用者です。ここは、高い、遅いと、思っています。使いたくないけれど、マンション販売時から各戸に「つきもの」だからイヤでも使わされています。運営会社はユーザー各戸へのサービスより、マンション建設業者に取り入ってご機嫌をとるほうが大事だから、サービス改善は後回しになるのではないか。
個人で改善を求めても無理。管理組合一体となって交渉するしかないと思っています。 |
175:
元販売屋さん
[2012-02-14 20:51:56]
他の会社で見積りとって交渉させる
管理会社にやらせればいい やらないなら管理会社か担当者変える サービス改善も何もこの会社自体は大した仕事はしてないですよ |
176:
馬鹿らし
[2012-02-14 22:16:39]
無理、
すべての見積で、 管理会社に相見積させても期待する成果はない。 分かってますよね。 |
177:
元関係者
[2012-02-17 15:08:07]
>>174
価格の話をしても現実的ではないと思います。 線を太くするとか、回線を増やすなどを要求された方が良いかと。 >>マンション建設業者に取り入ってご機嫌をとるほうが大事だから 今は、マルチキャリアが標準みたいなので、ユーザに向かないと駄目だとわかっているはずなのですが。。。。 |
178:
購入検討中さん
[2012-03-04 13:49:48]
実際、解約を決議できた組合ってあるのでしょうか?
|
179:
入居済み住民さん
[2012-03-04 17:41:42]
私も知りたい。こんな押しつけサービスは沢山ですから。
|
180:
元関係者
[2012-03-16 11:55:15]
|
181:
物件比較中さん
[2012-03-23 20:57:06]
解約決議、
理事会が本気になれば簡単。 反対は、過半数以下ですよ。 ただ、業者変更後に問題があると 妬まれるので、 男気がある理事長でないと難しい だから、管理会社からの変更提案と言うことにして 総会には、かけることがある |
IP電話申し込んだら、その電話番号って実際にPCと貸与されるTAを
接続してから決めるのね。
ということは実際に引渡しを受けて、引越ししないと番号が分らない。
(うちのPC、でっかいタワー型なので、鍵引渡し時にちょっと持って行く
ってのが不可能なんよ)
こりゃ困った。
実際の引越しまで転居に伴う各種の連絡先変更手続きが出来ない。
どしーーー。