マンションなんでも質問「つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2025-01-25 22:19:37
 削除依頼 投稿する

http://www.em-net.ne.jp/
つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionサービスを
使っているマンションが増えていると思いますが
その辺の情報を教えてください。

ちなみに、うちが引越し予定のところは260戸の新築マンションで
つなぐネット〜に聞くと、100Mbpsが2本とな・・・・。
どこかのスレで、当初3本で今数十本というのを見ましたが
そういった例、使用されている方の感想を教えてください。

[スレ作成日時]2007-10-27 19:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionについて

22: 匿名はん 
[2007-10-29 17:31:00]
ごめんなさい、>>19で下記間違いがありました。
「ケイオプティコム」ではなく、「J-COM」です。

うちの地域は、地上はとBS1の視聴が地域的に困難ということで
J-COMが再配信料として840円とってます。
これは地域的なモノですね。
23: 15 
[2007-10-29 20:51:00]
>>16
>光回線容量の一部を常にテレビ視聴用データで占有されていることには変わりないのですよね?
>このような環境において、ストレスなくネットを楽しむためには、一本の光回線を何戸で共有するのが
>好ましいのでしょうか。

20さんも指摘しておられる通り、失礼ながら基本的なところでの誤解が多いようにお見受けします。
私がここで一般論を説くよりも、現在利用している(あるいは利用を検討している)サービスの内容を
HPやパンフ等でよく確認した方が良いでしょう。
棟内のインフラを利用住戸によって共有している、という考え方は間違ってはいませんが
放送波とデータ信号が混在しているのは「引き込み」までであり、棟内においては別の設備系統です。
(前回のレスで書いたのはそういう主旨です)
共有による負荷についても、現実には「戸数」で適正かどうかをはかる事はできないと思います。
使用が集中する時間帯や、利用者それぞれの使い方に依存するところでしょう。
24: 匿名さん 
[2007-10-29 21:12:00]
>>18さん

5です。

情報ありがとうございます!
来年3月入居ですが、e-mansionのサイトからマンション検索して
自分のマンションの情報を見たところ、固定アドレスが515円/月
というのを確認できました。

気になっていた点がだいぶ解決しました。
ただ、やはり単独で光を引いて好きな業者と個別に契約したいですね。。
25: 匿名はん 
[2007-10-29 21:21:00]
>>1です。
いま電力会社系の光で40Mほど出ているのですが
>>1の通り、つなぐネットになれば260戸で100M×2本の共有
になるので、安定して40Mほどが出るということはなくなりますかね。
26: 16 
[2007-10-29 23:42:00]
皆さんのご指摘どおり、どうやら基本的なところで誤解しているようですね。勉強が足りませんでした。

>>15
>棟内のインフラを利用住戸によって共有している、という考え方は間違>ってはいませんが
>放送波とデータ信号が混在しているのは「引き込み」までであり、棟内>においては別の設備系統です。

一応その認識はあるつもりなんです。
ただ、各住戸でネットを使う場合は、結局その「引き込み」を経由して外と繋がる訳ですよね?ここの「引き込み」から先の込み具合が、ネット専用回線とテレビ共用では違うのかなと思ったものですから…
やっぱり初歩的な誤解をしてますか?

>共有による負荷についても、現実には「戸数」で適正かどうかをはかる>事はできないと思います。
>使用が集中する時間帯や、利用者それぞれの使い方に依存するところで>しょう。

もちろんその点も承知の上で、伺っています。実際問題として、これくらいあれば一般的に十分でしょう、という指標みたいなものが伺いたかったのです。
27: 16 
[2007-10-29 23:45:00]
あれ?どうやら掲示板の使い方も初歩的なミスがありますね。
読みにくくて申し訳ありません。
28: ビギナーさん 
[2007-11-01 23:59:00]
260戸で100Mの線が二本って少ない気がしますね
29: 匿名さん 
[2007-11-03 23:55:00]
>>28
うちもっとひどいよ。
30: 別スレの「32の嫁」 
[2007-11-04 00:30:00]
>>26
>やっぱり初歩的な誤解をしてますか?
私もその業界の知識が豊かとはいえませんが、
MSとCATVまでは、ケーブルが1本なので、送れる情報量には制限がありますが、元々「TVマルチチャンネル分の映像」と「インターネット通信」の情報量では圧倒的に違うわけです。
CATVでのネット回線は、基本「余って未使用の帯域」に過ぎません。

>「引き込み」から先の込み具合が
これは重要です。
でも、MSの引き込み点から館内のケーブルやHUB、またはCATV側のケーブル端末からCATV内の設備、それとCATV自身がネットへ繋がる回線の太さなどに影響受けます。
特にMS内の配線設備は適当なことが多く、外線の光ファイバーを共有するだけの充分なパフォーマンスはでないこと多いです。

>これくらいあれば一般的に十分でしょう
これは難しい(笑
動画が急激に増えてきてますからね..
でも今後も回線の質や値段は頻繁に変っていくでしょうから、必要時に切り替えられるほうが良いでしょうね?
それにあわせて館内のケーブル品質や中継器(HUB)も適切に変えないと意味ありませんってことです。
31: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 10:55:00]
2年半前に、つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionサービスの新築マンションに入居しました。
350戸で、当面100Mbps光ファイバー3本、最大20本のインフラです。
当初接続本数と最大接続本数があるようです。
光ファイバーは、実際はNTTのものを利用しています。光ファイバーインフラに回線障害が発生した時に、このことがわかりました。

現在でも当初と変わらず、実質で60Mbps程度の速度が出ています。
全戸強制加入で、最低速度のサービス分だけを管理費負担、速度が速い契約は差額個人負担となっています。(月額2000円弱)

CATVは別インフラです。(こちらは任意加入)

ここのIP電話サービスも利用していますが、電話番号の市外局番相当は050、フージョン系のグループになっています。
(同グループ内は通話料が無料。)
32: 入居予定さん 
[2007-11-04 15:20:00]
>>31
当初接続本数と最大接続本数の位置づけがよくわかりませんが
同時使用人数が大幅に増えると、最大の20本まで稼動できる状態なのですか?
それとも、今後本数を増やしていけるということでしょうか。

引越し予定先のマンションは1300円ほどが負担金で全加入です。
350戸3本で60Mの安定はかなりいいですね。
33: 31 
[2007-11-04 21:00:00]
>>30
マンション内では最近は1Gbpsとか高速のLAN構成になっているところもあります。
しかし、インターネットで外部と接続する訳ですから、外部(WAN)接続の速度が速くないと、意味がありません。
光ファイバー1本で100Mbps。
2本しか接続しなければ、外との接続速度は最大で200Mbps。
これを同時利用者が時分割して利用することになります。
仮に200人が同時に利用すると1Mbps。

当初、どれだけの線を接続しておくかと、将来的な大量利用を考えて接続する本数を確保しておくかの問題です。
将来も2本だけしか接続しないでいるなら、皆が100Mbpsの契約をしてガンガン使うと、皆遅い速度でしかアクセス出来ないことになりますね。
20本接続すれば、200人がガンガン100Mbpsで使っても、10Mbpsは確保出来ることになります。
このことを言っています。

新築マンションだと、デベに聞けば、多少時間はかかると思いますが、教えてくれますよ。
34: 32 
[2007-11-04 22:21:00]
当面3本、最大20本ということは、トラフィックが増えると
自動的に4本・5本と使えるんですか?
35: 匿名さん 
[2007-11-04 23:31:00]
まさか。
36: 入居予定さん 
[2007-11-04 23:39:00]
「本数」は怪しいですね?
たぶん「帯域」の問題だと思います。(違うかも)

ついでに「本数」増やしても、MS内設備はそんな豪華でないと思うので、1本辺りの部屋数を減らすだけだと思いますよ。
37: 匿名さん 
[2007-11-05 18:16:00]
光回線一本を何世帯で共有しているから、快適だとか快適でないということを論じることはできないっていうことですか?
実際に住んでみて、実際にネット使って、その上で判断しないと分からないということですね。
38: 31 
[2007-11-05 21:44:00]
>>34
自動的には増えません。
回線増強工事をするんですよ。
入口までは予め基幹局からの回線容量を確保してあるから、マンション内LANとのWAN回線容量を増やすんです。

WAN事業者の方も、予め予定されている最大回線容量があっても、接続点での増強工事まではその時点での回線容量さえあれば済むので、増強しないでおく場合もあります。
39: 購入経験者さん 
[2007-11-05 21:51:00]
マンションの全室がいつもインターネットに接続して更にデーター通信をしている訳では無いですから単純な割り算には成らないという事ですね。

実際、購入したマンションは50数戸で100M1本ですが速度計測サイトで20〜30Mbbs出ています。

バリバリのネットユーザーやゲーマーがいらっしゃると状況が変わると思いますので住んでみないと解らないということだと思います。

ただ、マンションに設置されるインターネットサービスは大体1000円前後の接続料金で家族分のメールアドレスも獲得できると思いますので安いのでは?思います。
大体、全戸契約必須だと思いますのであまり高いのもどうかと思います。

契約時(竣工前)戸別に光ケーブル設置が可能か確認し一応設置までしておいて貰えば別契約で快適なネット環境が手に入るかも知れませんね。
40: 匿名さん 
[2007-11-05 22:11:00]
>>39
個別に光ケーブルが設置できる例は少ないみたいですよ。
当然うちの予定マンションも無理とのことでした。
41: 匿名さん 
[2007-11-07 10:23:00]
>>33
 光ファイバー1本で100Mbps。
 2本しか接続しなければ、外との接続速度は最大で200Mbps。
 これを同時利用者が時分割して利用することになります。
 仮に200人が同時に利用すると1Mbps。

これをつなぐネットに質問メールしたところ、下記のように帰ってきました。

>インターネット回線における通信速度は、例えば100Mbpsの回線を
>複数のお客様でご利用されることで等分されるものではございませんので
>ご安心下さい。
>なお、誠に恐れ入りますが、貴マンションにおけるインターネット回線に
>つきましては「ベストエフォート型」サービスでのご提供となっております
>ため、ご利用環境や時間帯によって通信速度が異なることがあり、
>品質保証されるものではございませんことをご理解賜りますようお願い申し上げます。

「ベストエフォート型」サービス以外のサービスなんてあるのか?
42: 36 
[2007-11-07 11:13:00]
>>41
>「ベストエフォート型」サービス以外のサービスなんてあるのか?
対するのは「帯域確保(保証)型」。
だけどビジネスビルとか企業向けだから一般MSでは導入しないと思う。

ここまでの話しで「100M」って言葉に振り回される人多いが、実際には各利用者の実測で判断すべきものなんだよね..
車のカタログ燃費と同じで、記載された数字どおりにはならない。
使い方によっては、より快適だし、使う環境によっては全然届かない数値。
43: 42 
[2007-11-07 11:22:00]
× 帯域確保(保証)型
○ ギャランティ型(品質保証型)

後者のほうが、ベストエフォート型に対するサービスの正しい名称です。
44: 匿名さん 
[2007-11-07 13:50:00]
>インターネット回線における通信速度は、例えば100Mbpsの回線を
>複数のお客様でご利用されることで等分されるものではございませんので
>ご安心下さい。

>>33の言い分とは違うけど、どっちが正しいのですか?
45: 匿名さん 
[2007-11-07 14:03:00]
>>44
33は同時に使用した場合と言ってるぞ。
46: 匿名さん 
[2007-11-07 14:12:00]
いずれにしても、同時に使用した人たちの等分になりますよね。
この事実に対して、以下の説明との整合性がとれません。

>インターネット回線における通信速度は、例えば100Mbpsの回線を
>複数のお客様でご利用されることで等分されるものではございませんので
>ご安心下さい。
47: 43 
[2007-11-07 15:35:00]
>>46
「等分」にはなりえない。ここで理論の話ししても混乱するだけだから。

回線の帯域やトラフィックと古いコンピュータのタイムシェアリングの概念をごっちゃにしちゃイヤ!(笑
48: スレ主 
[2007-11-07 15:42:00]
同時に使用すれば等分されますよね・・・。
このインターネット時代に260戸で100M×2本は
どう考えても少ないと思います。
最小としては良いかもしれませんが、最大を考えると足りないと思います。

とりあえずまだ入居前なのでアレですが
入居後、管理組合の議題として提案することにします。


その他、他社の光仕様等の事案がありましたら教えてください〜
49: スレ主 
[2007-11-07 15:43:00]
>>47
例えば大きめのファイルをダウンロードするにあたって
ありえませんが、100人が同時にダウンロードすると
単純に数メガしか出ない、ということにはならないんですか?
50: 匿名さん 
[2007-11-07 15:45:00]
>>46
いや、ここでの等分とは帯域制限で接続数で割った帯域がリミット
になるわけじゃないことを言ってるんでしょう。

しかもマンションに自分ひとりしかネットを使わなかったら
ほぼフルのスピードを占有できる。
(つなぐネットはITマンション対応でもやってるので強制的に
 加入させられても各家庭でPCでネット接続するかはわからないので)

時間帯でも同様の事が言えるので運用してみないとストレス度合いは
わからん。

最悪の場合(全員接続してデータ転送するケース)が等分になるだけ。
とはいうものの使用時間帯は集中するものだから微妙ではあるがね。

ここの一番の問題はルータの負荷を全く考慮していないこと。
うちは当時よくパンクしてました。
(頻繁にルータ再起動のアナウンスが流れてきてたよ)
51: スレ主 
[2007-11-07 16:04:00]
>>50
その通りですね。
ルータの情報ありがとうございます。
52: 31 
[2007-11-07 22:37:00]
>>51
ルーターのスループット(単位時間に処理出来る情報量)は、WANから各家庭への情報量を考慮して決定していますよ。
前に投稿したように、マンション内では1GbpsのLAN構築しているところもあります。
WANとLANの接続形態で、考慮されていますよ。

自宅内(専有部分に引き込み後)にルーターを設けても、セキュリティの関係でIPアドレスを頻繁に変更されると、自宅内のルーターを再起動する必要があります。
うちも、前は自宅内にルーターを設けていましたけど、半年くらい前にルーターを外しました。
共有ホルダーの設定の仕方を変えて、対処しています。
53: 50 
[2007-11-07 23:13:00]
>>52
ネットワーク構築の仕事してる人はそう考えるのが普通でしょう。
(接続数等含めた考慮も)

が、ここはそうで無い場合があります。
接続おかしいことが度々あり、辺だなと思って問い合わせたら
本気でそんな回答(パンク)が来ました。

原因はなんとなくわかりますが予測の範囲でしかなくそれについて
の回答はなしのつぶてでした。

最近はおかしい状況も無くとりあえず正常に使えてるので何かしら
対策したかもしれませんが。。。
(結構同じマンションの住人が私のように問い合わせたらしい事を
 言ってたのでそれで対応したのかも)
54: 入居済み住民 
[2007-11-08 09:32:00]
350戸のマンションでつなぐネットを利用しています(きっと31氏と同じ)
こないだ、半日以上つながりませんでした。

原因は利用者(住民)が、P2P系ソフトを利用したためコネクション過多
となりルータがコケたようです。今度、ルータ切替など設備強化する
みたいです。(理事談)
  
増速オプションを契約したからかもしれませんが、ストリーミング・動画
ダウンロード・オンラインゲーム共にストレス感じません。
55: 47 
[2007-11-08 20:01:00]
話しが広がってしまうが、多少関係あるので・・・

一部の発言者はMS内の配線や使用機器をよく調べておられるようだが、
大抵のMS、特に大規模になるほどに、LAN機器は怪しくなる。

機器の所有者はだれ?
ネットワークの設計者はだれ?
設計時の仕様書(想定書)は、残ってる?
設計図面には、ネットワーク構成図など無いMSがほとんど(笑

理事なので探したが、どこにも資料がなかった..._|‾|○
56: 31 
[2007-11-09 00:10:00]
>>54
>P2P
「Point to Point」でしょう。
回線交換で、特定の相手と接続する電話と同じプロトコルのことですね。
メールの自動転送などでコケルと、たまに起きますね。
57: 匿名さん 
[2007-11-09 01:01:00]
>>54
増速オプションってどんなのですか?
58: ビギナーさん 
[2007-11-10 22:25:00]
そんなオプションあったっけ
59: 匿名さん 
[2007-11-11 13:20:00]
54ではありませんが、、

>>56

P2Pは、「Peer to Peer」ですね。
ファイル交換ソフト等を指します。

56さんが言っているのは、PPPのことです。
今は、PPPoE等で利用しますね。

>>57
>>58

ウチのマンションは、オプションではないですが、
接続コースが、1.5Mbps,16Mbps,100Mbpsから選べます。
60: ビギナーさん 
[2007-11-11 13:29:00]
>>59
選べるマンションもあるんですね。
うちの予定しているマンションは100M契約で1300円です。
61: 匿名さん 
[2007-11-12 10:54:00]
このスレに初めて書き込みます。

うちのマンションでは、近日、臨時総会が予定されていて、議題が、
「e-mansionの加入について」となっています。
既に、新築時から、USENの加入をしており、全戸ブロードバンド
環境が整っております。当然、管理費よりUSENへの支出があります。

何のために加入するのか、正式な議案が来ていないので、わかりませんが、
わざわざ加入するメリットってあるのでしょうか?
特にメリットが無いのに、加入によって管理費が高くなったり、余計な
管理費の支出があるのだとすると、反対しようかと思います。
62: 匿名はん 
[2007-11-12 13:46:00]
既にUSENに全戸加入してて、使って無くても
管理費からプロバ代とられてるんですか?
回線速度は実質どれくらい出てますか?

月4800円くらいですかね。
はっきりいってe-mansionに加入するメリットはないです。
逆に加入するメリットを総会で聞いてみてください。
63: 61 
[2007-11-12 16:58:00]
ご返答ありがとうございます。
USENは使っていても使っていなくても全戸分管理費より
支出されています。確か1戸あたりがかなり安かったと思います。
ただ、コンテンツなどは、個別に契約して、個別の支払となっています。

なので、入居当時から、LANケーブルを差し込めば、インターネットの
接続が出来る状況でした。アドレスも5個まで付与できるとのことですが、
うちは、元々他のプロバイダ契約をして、そのアドレスをずっと使って
きたので、そのプロバイダの一番安い、「メールアドレスだけ使用」とい
うプランを継続しています。

回線速度は、時間帯にもよりますが、40〜60Mbps出ています。
速度の不満は全くありませんし、なぜここで加入契約をするのか、
疑問でなりません。

総会は参加できるか、まだ判りませんが、なるべく参加して、メリットを
聞いてみたいと思います。
64: 匿名さん 
[2007-11-12 17:30:00]
>>61さん
いまはやりの地震速報を導入するとかでは?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/24/16430.html

既存のマンションに導入できるのかは良く分かりませんが…
65: 62 
[2007-11-12 18:39:00]
>>63
そうなると、まったくメリットが見つかりませんね。
66: 匿名さん 
[2007-11-12 18:41:00]
>>63
途中から出来るかどうか知らないがITマンション導入とかじゃないよね?
67: 64 
[2007-11-12 19:38:00]
>>60

>選べるマンションもあるんですね。
>うちの予定しているマンションは100M契約で1300円です。

なんか安すぎませんか?管理費から徴収されている以外に
1300円ですかね〜? それとも実はつなぐネットじゃないとかw

つなぐネットの標準単価は↓
http://www.em-net.ne.jp/2401ce15/cts/svc/svc.php
68: 匿名さん 
[2007-11-12 20:20:00]
>>67さん

それは、マンションごとでどのような契約をしているかで違うんじゃないですか?
例えば
http://www.em-net.ne.jp/3000a415/cts/svc/svc.php
69: 60 
[2007-11-12 20:31:00]
http://www.wt260.com/equipment/index.html
下のほうに書いてます。

>月額1,365円(税込/平成19年4月現在) 定額料金で
>インターネットが24時間使い放題。

管理費として徴収の予定。
グローバルIPは525円で取得可能。

確かに他の人に比べると、鬼安いですね。
70: 60 
[2007-11-12 20:33:00]
>>67さん
1.5Mのコースで管理費と一緒に払っている金額はいくらくらいですか?
300円くらいですかね。
71: 64 
[2007-11-13 10:39:00]
別にひがんではいないけど(笑)100M標準で月1300円だったら
良いですね。(ウラヤマシイ)

記憶定かではないですが、1.5Mで@800〜1,000円位は払っていると
思います。(300円てことはないかな...)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる