マンションなんでも質問「つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2025-01-25 22:19:37
 削除依頼 投稿する

http://www.em-net.ne.jp/
つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionサービスを
使っているマンションが増えていると思いますが
その辺の情報を教えてください。

ちなみに、うちが引越し予定のところは260戸の新築マンションで
つなぐネット〜に聞くと、100Mbpsが2本とな・・・・。
どこかのスレで、当初3本で今数十本というのを見ましたが
そういった例、使用されている方の感想を教えてください。

[スレ作成日時]2007-10-27 19:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionについて

201: 入居済み住民さん 
[2013-05-01 21:56:42]
料金に関してですが
グローバルIPまで入れて2300円/月です。
050の番号あれば600円程度で使えるそうですが0AB~Jの番号だと別途NTTorKDDIに契約しないといけません。
そのため料金も下記の通りになり
2300円(e-mansion) + 1750円(NTT固定電話)=4050円
2562円(フレッツ)+525円(ひかり電話)+525円(プロバイダ)=3612円
0AB~Jで始まる番号を使う場合にはフレッツのほうが安いです

また、フレッツの場合VDSLでもマンションまではGigabitの光回線なので確実に早いです。

今後、調べるかたのためにも載せておきます。
202: 入居済み住民さん 
[2013-05-11 12:47:56]
日々の速度や遅延及びつなぐネットコミュニケーションズが設置した機器等
まとめたブログ作りましたので参考程度に見てください。

http://mansionisp.blog.fc2.com/
203: 入居済み住民さん 
[2013-05-18 11:35:42]
それって、あなたのマンションの場合でしょう?
うちはマンションの外側まではヴェクタントです。
プロバイダもIIJではありません。

それぞれのマンションで回線は違うと思います。

1つの例だけで全て同じように書くのは間違ってると思いますよ。

204: 購入検討中さん 
[2013-05-21 12:42:51]
結局、イーマンションは、速度が出ないってことか?
205: 入居済み住民さん 
[2013-05-22 15:39:36]
遅いユーザーがいるのに対策しないわ
戸建てのbフレッツ使ってるのは事実なわけで
ぼったくりサービスだろ


アクセス回線がwimaxレベルだろ
206: 購入検討中さん 
[2013-05-27 07:45:58]
確かにひどい。ビジネスタイプのフレッツならまだしも、家庭用だから。これを600世帯、1Gを一本で共用。高度情報社会でこんなに酷いとは。マンション買うなら光配線タイプを断固お勧めする。
207: 入居済み住民さん 
[2013-05-29 22:52:14]
丸紅だしVectantのブランドがあるから品質はあると思っていると痛い目みるね
アクセス回線持ってないから0ABJのIP電話は絶望的だし、将来性が全く無いなぁ
209: 契約済みさん 
[2013-09-20 12:29:36]
e-mansion導入マンションに入居予定です。
料金は1600円くらいで全戸徴収され、
それ以外にもフレッツ光VDSL方式も個別加入可能です。
現住のアパートはハイスピード+ひかり電話+フレッツテレビで満足な内容ですが、
入居後に市外局番からの電話番号が欲しいので、どうすべきか非常に迷っています。
e-mansion+NTT加入電話か、フレッツ+ひかり電話か、e-mansion+CATVのIP電話(KDDI)か。
悩ましいところです。
210: 入居中 
[2013-10-06 10:53:09]
毎日オンラインゲームします。
平日に不満を感じることはほぼないのですが、土曜の22時~日曜終日はまともに機能しない事が多々あります。動画を見るぐらいなら問題ないのですがゲームはもう諦めの状態です。
誰かに愚痴りたくて・・・
211: 改善された。 
[2013-10-22 15:21:42]
Pingの平均値など取ってサポートセンターに送り付けたほうがいいですよ
言わないと改善されないです。

上流回線がKDDI(auひかりビジネス)になってからとりあえず、遅延が発生するのはなくなったので普通に使えるようになりましたが、KDDIは海外への接続が弱いのか、海底ケーブル部分で遅延が発生していて頭を抱えます。

私のところは、最低契約期間終わったら、一括加入は廃止の方向で進めれるように総会でも話する予定です。

212: 入居済み住民さん 
[2013-10-24 08:48:34]
一般人だけど、普通に使えてるし、不満に思ったことなんてないけどなぁ。
自宅にサーバーを立てるとかマニアックな使い方をしたい人は別として
普通にメールを見たり、ホームページを見たりする分には
何の問題もないと思うけど。値段も安いと思う。
213: サラリーマンさん 
[2013-10-24 21:06:11]
>>212
それはマンション内での使用者が少ないか、プロバイダが空いているからでしょう。
特にWEBみるだけなら数Mbpsで十分ですけど、ネットゲームみたいに遅延が問われる物や
TsutayaTVやアクトビラみたいな動画配信を使用したら10人ぐらいでアウトですよ。

そもそも回線は用意できても、全ての世帯でVODに耐えられる基幹ルータなんて用意したら数百万という金額ですし、
安価なVODサービスもでてきてるから、これから2年~5年で自動的に死滅すると思いますけどね

値段もネットゲームをやるためにグローバルIPの500円を払ってメタルの電話回線引くならフレッツなどと大差無い金額ですし1000円以下ならともかく、すごく安価ということは無いですね。
214: 匿名さん 
[2013-10-24 21:38:35]
>>212
そりゃ一般人には問題ないよ。

この板でわいわい言っているのは、回線オタクのレベルでの話。
PingがどうだとかVODとか、本当に一般人には関係ないし
光回線でマンションを選ぶ人なんて普通の人にはいない。繋がればそれでいいんだから

215: サラリーマンさん 
[2013-10-24 21:46:45]
>>214
その程度だったらテザリングで十分でしょ?
TsutayaTVやひかりTVなどはCMでやってるのだから十分一般人レベルでしょう
数百万台売れている家庭用ゲーム機でもオンラインに繋がる時代だから遅延も重要視されてますよ^^
つなぐネットの方ですか?オンラインゲームのダウンロードもできませんよ^^;
216: 匿名さん 
[2013-10-24 21:52:05]

オンラインゲームのダウンロードをする人を、世間ではオタクと言う・・・

世間の常識とネット掲示板の常識とは違うのかもしれないけど
217: サラリーマンさん 
[2013-10-24 21:59:50]
ソニーのプレイステーションや任天堂のWiiなどを全否定ですねwwww
社会現象になっているドラクエやモンハンですらオンラインゲームなのにwwww

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131021_620310.html
動画配信サービスも200万人以上が使ってるらしいですよ^^
4kの配信は30Mbpsだそうで、e-mansionの回線だったら3人が見たらパンクですね^^
218: 不動産購入勉強中さん 
[2013-10-24 22:03:35]
いつまで経っても水掛け論だから、もうやめにしたら?
メールの送受信しかしないような一般人は1Mでも過剰だし、オンラインゲームをする人は足りないんでしょ?
議論が噛み合わないよ。
219: サラリーマンさん 
[2013-10-24 22:18:31]
>>218
e-mansion導入の中古のマンションは、動画配信が見れませんとなったらマンションの資産価値は下がるでしょ
すでに4Kのテレビが出てきていますし、電波よりは動画配信サービスのほうが早く4Kのサービスが始まりますから
最新の情報をキャッチアップしながらマンションが対応できるのか確認したりするのも大事だと思いますけどね・・・。
資産価値を維持するなら^^;

つなぐネットの場合、自社で設備を持ってるわけではないから、データ通信量が増えてペイできなくなったら管理組合に契約移管して逃げるんだろなぁと思いますけど
220: 入居済み住民さん 
[2013-10-26 12:41:25]
ちゃんと繋がる方うらやましい。
世帯数の多いマンションだからなのか、モデム・ルーターの当たりが悪いのか、
平日の夜と休みの日は、3回に1回はネットに繋がらない(ホームページに繋がらない)ぐらいに感じています。あまりに繋がらなさ過ぎて、デザリングがデフォルトにw
221: 元関係者 
[2013-11-05 12:50:56]
頻繁にオンラインゲームをするのであれば、つなぐは厳しいかもしれません。
この際、オンラインゲームの頻度は控えるのはどうでしょう。
222: 元関係者 
[2013-11-05 12:55:23]
>>219
>つなぐネットの場合、自社で設備を持ってるわけではないから、データ通信量が増えてペイできなくなったら管理組合に契約移管して逃げるんだろなぁと思いますけど

その通りです。
下手なリスクは背負わないビジネスモデルです。
採算の合わないマンションはまとめて他者に売っぱらてますし。
223: 匿名さん 
[2014-06-04 18:27:07]
つなぐネットを利用するマンションの方が、価値を下がります。とても遅いし、問い合わせると態度も悪いです。

うちの場合、100Mの契約しています。住民は100戸以上のマンションです。それでも、マンション全体は30Mの速度があれば、大丈夫と言い渡された。そして、速度が遅いと申し上げると、ルーターを外してみてなど、いろいろ調べさせれた。更に、嘘な問合わせ記録を作っているそうです。

いろいろ調べさせる時に、もう調べたと伝えると、「お客さんが協力しないですね」で言われました。

224: 匿名さん 
[2014-06-04 20:15:29]
ネトゲオタクですが、だからこそ、ゲーマー止めたい。
健康面に悪い、引きこもりがちです。
ネトゲできない環境ならば健康的に生活できるのにと思います。
ネトゲできないマンションならば、引きこもり住民は高齢者ぐらいでしょう。
そう考えるとマンション価値は上がるのでは?

株取引目的で隙間時間にネトゲしてます。
株取引は瞬間的に繋がらないとOUT
なので、マンションの配線はネトゲとテレビに使い、株は個人加入配線を使用してます。

だいたい、マンション配線はネットワーク3です。
メールや株取引など個人情報には怖くて使えません。

あ、うちはジェイコムです。
225: 検討中さん  
[2014-10-19 11:08:39]
入居予定のマンションがつなぐネット/e-mansion回線(100Mbps)しか対応していないのですが実際利用中の方の意見が聴きたいです。
226: なーなーしー 
[2014-11-19 23:06:02]
遅くなりましたがマンションによるとしか言えないです。
ただ、つなぐネット自体は回線を持っていないため
・UCOMのビジネス系回線
・フレッツの家庭用回線
・KDDIのビジネス系回線
このどれかをルーターとハブで分けてるだけです。
また、ルーターの性能として1Gbps対応と書いてある業務用ルーターあっても
通信内容によっては50Mbpsを下回ることもあるのでマンションの住民が
どのようなアプリケーションを使うにより左右されます。
フレッツであれば確実に外れです。

普通のネット閲覧であれば問題ないレベルの速度は期待できます。(1~5Mbps)
しかし、プライベートIPで1IPごとにセッション数を制限しているため
セッションを多数張るようなアプリを複数使用するとネットに繋がらなくなります。
(iTunesやGoogleMAPなど)

それと一番重要?なのかもしれないのがグローバルIPを契約しても
同じセグメントな上に分かりやすい命名規則になっているため
マンションの住人の中で住所が特定されるような書き込みしていれば特定が簡単ですし
犯罪予告をすれば全世帯に警察が来ます

例としては下記のアドレスとかです。
ne3000lan1.rev.em-net.ne.jp
(pingが届くのでe-mansionを使用しており
 トレースルート的にも中央区のここ2年ぐらいのマンションです。)

Googleで検索するなら
"*.rev.em-net.ne.jp" で検索すると怖さが分かるかも知れません。





227: 入居済み住民さん 
[2014-12-01 07:38:19]
普通にネットサーフィンしたり、メールの送受信をするだけの
一般人の私からすると何の問題もないレベル。

洋ゲーマニアような人には不満かもしれないけど
そういう一部人のために過大スペックにしても
料金が上がるだけですし、多くの住民は納得しないと思います。

一括契約だからこそ安めの料金で利用できるわけですし
もし個別なら、もっと高い料金になるはず。

最低限のインフラとしてあれば私には十分です。
228: 匿名さん 
[2014-12-01 16:41:30]
wimaxなら980円で利用できますし、
普通に使うならもう少し安い方法はありますけどね

ucomと違い他社の回線を使ってるつなぐネットを選ぶ理由はないですね。

回線に家庭用フレッツがある時点でボッタクリです。
ビジネス回線を使用してるとしても大量に通信している人の分まで払わされているということです。

既にyoutubeの4kが30Mbps以上使うので
今後のトラフィック予想などを見ると5年ぐらいで崩壊するビジネスですね

ひかり電話への完全移行が10年後ですから
持ってもそれまででしょうし、フレッツの卸も始まるので利益が薄いマンションは順次移行なのかなと思います。


229: 匿名さん 
[2014-12-01 17:41:56]
ちなみに世の中の通信の半分は動画です。
ゲームのトラフィックなど微々たるものです。
最近のゲーム機は1ヶ月で20GBから100GB位勝手に通信しますが
230: 匿名さん 
[2014-12-02 03:13:57]
ここは変な勧誘がないからいい。
こういう匿名掲示板ってライバル業者のネガティブキャンペーンが多いから
あまり鵜呑みにはできないけど、うちのマンションでは不満はないです。
私が動画を見ないからかもしれませんが。
他のマンションの事情もわかりません。




231: 住まいに詳しい人 
[2014-12-02 06:28:50]
自分のマンションの事情はそれぞれ自分のマンションの掲示板に書いた方がいいと思う

マンションによって回線も料金も住民階層も戸数も違う

全10邸のマンションもあるし、何年も住んで修繕の時期に来ているマンションと

新築マンションとでは全然違う。それによって回線状況も違う

Yマンションの回線事情を書かれてもZマンションに該当しないから参考にならない
232: 匿名 
[2014-12-02 06:33:11]
その程度で詳しいとも思えないが
233: 匿名さん 
[2014-12-02 11:50:38]
回線は、
NTTの家庭向けフレッツ回線
auのビジネス回線
しかないのでどこのマンションも似たりよったりです

グローバルIPをマンション住民全員が申し込んでも破綻するビジネスです
234: 匿名さん 
[2014-12-16 13:37:16]
来春引っ越し予定の新築分譲マンションにつなぐネットが導入されます。
200M契約とのことですが、ここで拝見する限りあまりいい評判がないようですね。
管理費に含まれているので契約は必須なのですが、別途フレッツネクストも導入可能な状態です。

どうしても固定電話を通したいというのが大前提なのですが、つなぐネットのみだと050番号しか
もらえないので、別途加入権を購入してアナログ回線(1700円くらい)か、
ひかり電話レンタルを含めたフレッツネクストを契約(たぶん両方で4500円くらいですが、
ドコモスマホを使っているので、来年開始予定のセット割で割引入ると安くなる)する、という方法があり、
どうしようか迷っています。

加入権を買うのは安いですが、工事費が丸々かかります。フレッツネクストの電話でしたら、
ネット工事含めて工事費はキャンペーンで無料で設置できますよね。

どの方法が一番いいでしょうか?
235: 購入経験者さん 
[2014-12-22 08:37:02]
最近、組合でUSENからe-mansionに変更したものです。
フレッツ回線200Mbpsの共有型を利用しておりますが、まったく回線速度が出ません。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2014/12/22 08:30:27
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 80.72Kbps (10KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 142.04Kbps (17.62KB/sec)
推定転送速度: 142.04Kbps (17.62KB/sec)

夜間帯だと、数Kbpsしかでなくて、メールサーバにアクセスもできなく
タイムアウトするような状態です。

Tracertをすると、
tokyo10-n04.flets.2iij.net [210.149.34.70]
TOKYO10-NTTeast1.flets.2iij.net [210.149.34.145]
で50msecかかっております。

サポートも問題発覚から半月以上、回線を変更しますの杓子定規の対応なので、おすすめはしません
236: 匿名さん 
[2014-12-24 17:23:54]
>>235
少なくとも、サポートは最低のようですね・・・
自室の屋内配線・機器もチェック済みでしょうから
後は業者の対応待つしかありませんね><

こういうの聞くと、NTTでよかったと思ってしまいます。
237: 匿名さん 
[2015-06-12 01:36:13]
サポートセンターの対応がひどすぎる。深夜0時過ぎにネット接続異常発生。宅内回線・機器調査しても問題なし。
ISP側の問題と判断し、電話で障害情報を確認したが、障害情報も無しサポートセンターへは0時から40分気合いで電話を続けても、「大変混み合っています」の無限ループ。
そんなに電話が混むほど大トラブルでも起きたのか?それとも、サポートセンターに問題?
正直、解約の選択肢があるなら別のISPに乗り換えたいと強く感じました。
しかし24時間対応って・・・書いてるだけ?電話が繋がらないのなら、24時間って書かないで欲しい。

正直うんざり。
238: 匿名さん [男性 10代] 
[2015-06-21 04:16:45]
何年も使ってるけど遅いし不安定。
問い合わせしても対応屑だし、解約しようにもできない。
オンラインゲームよくやるけど、家でやると仲間の中で自分だけロード一番遅い。
最近はネカフェでしかゲームやりたくなくなってきた。
100mの方もあるっぽいけど、そっちに変えた人の話聞くと、前よりちょっと早いかなー?くらいで三倍の値段に相応しないらしい。
早く潰れて。ほかのプロパイダに変えたい。
239: [男性 30代] 
[2015-09-02 23:25:08]
私もお勧めしません。実際に利用していますが遅いですし不安定です。
問い合わせに対しても真摯な対応はなく、アマチュアレベルのコールセンター
レベルでの対応に終始して解決に至りません。管理組合レベルで導入するのであれば、
安さに惹かれるのではなく実利をとって個別にフレッツなどの選択肢で進めたほうが
結果的に住民の為になります。
240: サラリーマンさん 
[2015-09-15 15:32:14]
NetFlixでの4K配信も始まり、一部マンションでは問題になるところも出てくるのではないでしょうか。
使用しているISPも一部地域ではコラボサービスの影響で速度の低下が激しいですし、
もうビジネスモデルとしても限界が来ているかもしれませんね。
241: 契約済みさん 
[2015-09-17 23:37:35]
うちも最近ガクッと遅くなってきたなー
スマホやタブレットの普及で一家庭の中で複数人がリッチコンテンツ使うのが普通になってきてるのもあるし破綻も近いかもね
まぁツナグに限った話でもないだろうけど
242: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-10-31 22:33:57]
iPhone の買い替えで「ドコモ光」を検討してましたが
ここまで出るとねぇ……

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2015/10/31 22:30:50
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 61.45Mbps (7.68MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 62.43Mbps (7.80MB/sec)
推定転送速度: 62.43Mbps (7.80MB/sec)
243: 匿名さん 
[2016-03-02 23:13:35]
ついにOCNが法人向けプランでも帯域制御始めますね。
足回りにフレッツ使ってる場合は、どこのISPも帯域制御掛ける
流れになりそうですが今後どうするんでしょうね。
244: 匿名さん 
[2016-09-25 01:59:24]
この春つなぐネットのマンションに引っ越しました。新築ですが、ネットワークゲームの回線切断が多すぎです。
ぶつぶつと途切れてばかりです。動画も時間帯によっては途中でとまる事が多いです。
フレッツよりはるかに質が悪いですね。
本当にイライラするし、腹が立ちます。
これで強制加入&強制徴収はないんじゃないですかね。
ちゃんとしたサービスが用意できないなら、任意加入か無料にでもするべき。
245: 匿名さん 
[2016-09-29 11:42:40]
つなぐネットを強制加入としているマンションは多いのでしょうか。
マンションになると管理費からいくらかネット料金はひかれているようですが、
自分も速さには疑問を感じることがあります
遅いなと思う場合は個人で他社に契約した方がいいのでしょうか。
そうなると倍額払うことになりますから、解約できないとなると辛いですね
246: プロバイダの中の人 
[2016-09-29 14:09:35]
自分で引ける環境はまだましです。
配管用意していない可能性があります。

基本的には、戸建て向けのフレッツ1本をマンション住人で共有するビジネスモデルです。
フレッツのプロバイダの場合、1契約あたりの帯域は1Mbpsも確保していれば良いほうです。
http://www.cisco.com/web/JP/partners/ronbun/2nd/literature/cisco_ronbu...
それを動画トラフィックが増えた今の時代に数十人で共有することになります。
ネットゲームの切断や動画の読み込みが進まなくても当然です。

e-mansionの場合、プロバイダはIIJかVectantです。(現在はほぼIIJ?)
自社でフレッツと接続するプロバイダを実施し、
1契約あたり1Mbps程度を確保できるようなネットワークを作れるなら別ですが
契約しているIIJですが下記のブログにもあるように混雑しています。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1879


しかし、クレームを上げれば回線をフレッツからauひかりビジネスなどに変る可能性があります。
この場合は、上記のようなボトルネック部分が解消されて速くなる可能性が高いです。

クレームの上げ方ですが時間帯ごとに記録をしっかりと取り、(speedtestの結果およびpingなどの遅延)
管理会社・管理組合・デベロッパーを巻き込みつつ毎日電話しましょう。(件数が大事です)

私の場合、このクレームを上げたタイミングで上記のIIJページにもあるように、
接続点を変えるためにルータの再起動をe-mansionsが夜間に無断再起動を行ったことから、
徹底的に追求して半年ほどかかりましたが無事変更となりました。

さらに来年で5年目を迎えるので別のプロバイダに変更予定です。
248: 名無し 
[2016-11-08 09:38:17]
どこの回線業者もそうだが、速度遅延は宅内環境を真っ先に疑われる。
無線環境を整えたいなら
J:COMやNUROのようにレンタルRTに無線がついている回線をお勧めする。
249: 名無し 
[2016-11-08 09:40:50]
入居したてで、HUBがユニットバスの天井裏や下駄箱の中や配電盤に設置されていて故障していたら自己負担とかありえない。
管理会社に相談しないように誘導される。

ありえない
250: 名無し 
[2016-11-09 08:53:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
251: 匿名さん 
[2016-12-03 19:45:43]
電話を掛けると威圧的な態度で対応される
男がでたらすぐ切った方がいい
女性の方がまだまし
252: 名無しさん 
[2016-12-04 02:54:23]
また障害かよ
障害情報に載らない障害が多い
深夜だから誰も気づいてないと思ったら大間違いだ
253: 匿名さん 
[2016-12-25 18:27:14]
NTTフレッツと比べて、非常に動画やゲームの切断が多いです。多すぎですね。
(フレッツでも全くない事はないですが、回数ははるかに少ないです)
特に晩のぶつぎれの頻度がひどく、ストレスたまりまくりです。
避けれるなら、この回線とセット販売してる分譲マンションは避けることをお勧めします。

強制加入なのが腹がたちます。(「希望でNTTフレッツも(もちろん自費)加入できます」ですが)
やめれるものなら、即やめたいシロモノ。
お金をとるなら、ちゃんとした物を作れと言いたい。安上がりにすませたいなら、任意加入にするべき。
こんな粗悪でひどい回線環境のものを作って、分譲マンションと強制セット販売で更に儲ける商法は、
国は法律で禁止してほしいです。
254: 匿名さん 
[2017-01-13 10:22:12]
今住んでるマンションもe-mansionを導入しました。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/01/13 10:18:40
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 366.45Mbps (45.81MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 537.33Mbps (67.15MB/sec)
推定転送速度: 537.33Mbps (67.15MB/sec)

はたしていつまで持つのか・・・
255: 周辺住民さん 
[2017-03-22 16:30:35]
マンション住人としては、今後のサービス気になりますね

---------------------------------------------------

お知らせ・ニュースリリース

マンション向けインターネットサービス分野の強化について

http://www.tsunagunet.com/info/2017/0322.html

---------------------------------------------------
256: 購入経験者さん 
[2017-07-11 22:51:57]

早朝6時頃が一番快適だと思います。

夕方から深夜にかけてが駄目ですね。

10年前なら十分な1.5MPSも、今では足りない。

動画も写真も高画質化する中で、通信速度だけそのままがつらい。

物価が上がっているが、給料は変わらないでは困りますよね。

減らないよりマシ?と思うべきでしょうか?

257: 購入経験者さん 
[2017-07-11 22:54:29]

100MBPS サービス申し込みの事務手数料ゼロ円キャンペーンがあったら、速度アップを申し込みたいのだが、何年もお知らせが来ない。
258: 被害者 
[2017-07-29 04:49:21]
マンションで100Mのプランに入ってるが21時〜23時頃の一番使いたい時間になると1Mもでてない始末。もう2ヶ月くらいこの状態。電話でやっと改善するための工事が決定したとの事だか、いちになるのかさっぱり返答なし。
料金だけ毎月しっかり徴収している優れた会社。
259: 現在利用者 
[2017-11-05 18:08:31]
マンションで100Mのプランに強制加入させられており、毎月の管理費で徴収されている。他の方も指摘されているが、夜間は非常に遅く、ストレスなしでは使い物にならないレベル。現在、管理組合に他社乗換えを提案中。
260: ys2005 
[2017-12-09 19:18:00]
現在、マンション住まいでjj.em-net.ne.jp
を使用していますが一戸建てに引っ越すと
使用できなくなるのでしょうか
261: 匿名さん 
[2018-01-04 15:59:26]
50戸未満の小さいマンションを買い、
e-mansionがくっついてきたので仕方なく使うことになりましたが…
週末の夜22時を過ぎると繋がらなくなります。

仕方ないのでそういうときはモバイルWi-Fi使ってます。

すごくアホらしい。
262: マンション比較中さん 
[2018-01-13 21:13:11]
フロアスイッチ(専有部に置かれているハブで浴室か廊下の天井に設置されてる)の機種を性能の良いものに交換するといいかも。
263: 購入経験者さん 
[2018-01-17 00:14:49]
去年の11月半ばに夜間の通信障害をサポートに報告しました。2か月経ちましたが何の改善もありません。
夜間のスピードテストでは50~100「Kbps」程度まで落ちることが頻発します。
pingを投げれば3、4割のパケットがタイムアウトして返ってきません。
Yahooを表示するだけで数秒かかりますし、ネット通話やゲームはブツ切れで使い物になりません。

このことをサポートに報告すると「通信経路を遠隔で変えますので様子を見てください」と連絡をもらいました。
BNRスピードテストの結果も求められたので複数回計測し、結果をまとめ報告しました。
このやり取りを3、4回繰り返し、1か月が経過しても全く改善しません。
この間に「マンションの回線終端装置などハードに問題はないのか」ということを伺いましたが、
「遠隔操作でなんとかします」の一点張りでした。

年の暮れにメールが来ました。
「物理的工事が必要なため時間をいただきます。決まり次第連絡差し上げます」とのこと。
以降2,3週間経ちましたが、何もありません。
年末年始を挟んで調整が難しいことも理解できなくはないですが、
11月から丸2か月かけてやったことは「物理障害を確認したから段取りが付くまで待ってね」までです。

ここの利用料は管理費から落ちるので解約したければ管理会社や管理組合を通さなければ解約できません。
この手続きは煩雑ですし難しいことですから、e-mansionはユーザの足元を見ているのでしょう。
障害に対してダラダラ対処しても解約されませんし、他のネットワークサービスに
移行されたとしても解約されなければ使用料は入ってくるので問題ないのでしょうね。

ネットでの障害発生は性質上しょうがないことですが、障害が起きた時の対応こそが大切だと思います。
検討されてる方は二重払いを避けるため、始めから導入されていない物件がいいのではないでしょうか。
長くなりましたが、障害への対応についてのレビューとして投稿いたしました。
参考になれば幸いです。
264: ご近所さん 
[2018-02-11 09:34:34]
日曜の朝9時
100Mプラン


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/02/11 09:29:41
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 4.23Mbps (528KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 4.98Mbps (622.16KB/sec)
推定転送速度: 4.98Mbps (622.16KB/sec)
265: 匿名さん 
[2018-08-23 20:33:07]
ベストエフォートだからと割り切るしかないと思う。最近はどこのページも容量はでかいので感覚的には十数年前のダイヤルアップ接続をしている感じ。
動画はあきらめたほうがいい。
wifiで接続してというのもあきらめたほうが良い。SIM買ってきて接続したほうが数倍速い
266: 匿名さん 
[2018-08-24 19:07:01]
結構前にe-mansionからusen光レジデンスに変えた
値段はマンション全体で50世帯しかないのに2万円/月の値下げ
フレッツをホームタイプを分割していたのが1Gbpsの専有回線になり常に数百Mbpsでる

今は同じ会社になってしまったし変えておいてよかった。
267: 匿名さん 
[2018-09-04 21:08:20]
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/04 21:03:38
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 610.93Kbps (76.35KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.00Mbps (125.15KB/sec)
推定転送速度: 1.00Mbps (125.15KB/sec)


67戸のマンション
恐ろしいほどのゴミ回線
しかも何度改善を求めても「回線回避を試してみます」とは言ってくるが治る気配はない
268: 通りがかりさん 
[2018-09-05 01:21:03]
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/05 00:57:56
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 60.96Mbps (7.62MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 48.75Mbps (6.08MB/sec)
推定転送速度: 60.96Mbps (7.62MB/sec)


2008年から利用中。
ベストエフォート100Mbps、83戸のマンション。

時間帯によっては 30Mbps 程度に落ちることはありますが、
ほぼ上記のような通信速度が得られており、
コスパ良好でストレスなく使っています。
269: 匿名 
[2018-09-30 21:03:05]
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/30 20:59:26
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 234Kbps (29.12KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 201.01Kbps (24.99KB/sec)
推定転送速度: 234Kbps (29.12KB/sec)

使い物にならない。
管理組合に解約提案。
270: 匿名さん 
[2018-10-01 20:56:20]
これだけ情報量が増えているご時世無理でしょう
単独でフレッツ光を利用していてもプロバイター選びを失敗すると同じ事です
ましてやシェアードマンションでは当然の事だと思います
改善策というより現在の最善策はフレッツ光のマンションタイプ、最近ではフレッツが無料で使えるマンションもあるみたいです まあ多少家賃に反映してると思いますが
マンションにシェアカーが一台あるのと各戸数分車があるのとの違いですね
総務省のホームページにもありますがデータ量はウナギ登りです
先見の目を持ったマンション選びですかね
ネット代、バカになりませんしね
ご参考になれば幸いです
271: eマンションさん 
[2018-12-19 10:18:42]
とにかくすぐ落ちる
うんざりする
272: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-27 21:26:47]
マンションのネットって月額1500円ほどだったと思いますが、それって強制的にかかるものなのでしょうか?

100Mで1500円…
ニューロはホームページ見たら2G(20倍速)で1900円…

20倍遅いって無駄でしかないと思うのですが、イーマンションって何かメリットはあるのでしょうか?
273: 匿名さん 
[2019-02-01 08:51:21]
>>272 住民板ユーザーさん1さん

Ucom光にすれば1000円以下になりますよー。
274: 職人さん 
[2019-02-01 19:43:57]
めちゃくちゃ落ちる、酷い。
本当に早く別のところに変えたい。
275: 入居予定さん 
[2019-02-28 16:55:49]
>>273 匿名さん
もともとe-mansionでした??
変更手数料等かかるのでしょうか??
276: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-30 00:24:31]
最近購入した中古マンションが、e-mansion強制加入のものでした(月に1000円弱)。戸数は200弱あります。
ここのスレを見ていたので、e-mansionには全く期待しておらず、ずっとポケットWi-Fiを使っていました。
が、しかしある日、どれだけ使い物にならんのかなと繋いで計測してみた結果…
有線でも無線でも、パソコンでもスマホでも、上り下り共に、ほぼ常に90mbps前後出ているではありませんか。(でも100m以上は絶対に出ない)
早朝でも、23時以降でも、同じ結果です。悪い時でも50mbpsを下回ることはないですね。PS4で格ゲーネット対戦しても落ちないしラグもなし。

これを安定して供給してくれるなら、不満はなしです。
277: マンション比較中さん 
[2019-05-23 17:27:53]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
278: 匿名さん 
[2019-06-17 16:56:53]
通信中断の回数が多すぎて、閉口しています。
新築マンション購入で、強制加入でした。
今時、文字の入力だけの人はまずいないでしょう。動画視聴やゲームの時に、本当にイライラしてストレスたまりまくりです。
こんなのをマンションとセット販売で強制加入は、ひどすぎます。
以前に、同じ地域の近くの賃貸マンションでNTTの光フレッツを使ってる時は、こんなに中断しませんでした。
政府はネットの回線は自由に選べるようにするべきです。こういうの独占禁止法でとりしまれないなら、やめさせる法律を作ってほしいです。
279: 匿名さん 
[2019-07-27 18:03:51]
つなぐねっとコミュニケーションさん、
引っ越し後、解約してなかったら、
2年以上にわたって請求され続けてました。
カードを解約して判明です。払ってしまったものは仕方ないとして、
さらにカードで引き落としできなかった期間の
費用を請求されてます。
規約の一点張りで最悪です。
280: 匿名さん 
[2019-09-16 20:01:00]
最初からここの商品がマンション自体に導入されていて、インターネット使い放題と謳われていたので入居を決めたが、回線がゴミ過ぎて震えました。
速度が遅いのはもちろん、定期的にWiFiに自動接続されないという現象が起こり、それに気付かないままネットしていてデータ通信量過多でスマホが通信制限されるという事が頻繁に起こりました。
カスタマーセンターに電話しても、ルーターまでは通信を保証するが、その先については保証対象外で対応出来ないと言われ、泣き寝入りするしかありません。
有線で主に利用するという方は問題無いのかもしれませんが、無線での利用が多いという方は、この回線が入っているマンションはオススメ出来ません。
通信が遅い、重い、という事ならまだ理解出来ますが、勝手に接続が切れるWiFiなんて聞いたことがありません。
以前はソフトバンクのインターネットサービスを利用していて、本当にカスみたいなサービスだったので、引っ越しする事でようやく解放されたと思ったのに、つなぐネットはそのソフトバンク以下の商品レベル、サービス内容で絶望しかありません。
4G以下の速度しか出ないゴミみたいな回線は、一刻も早く消えて頂きたいものです。
最初からマンションに強制導入されているということで、ユーザーはどうしようもないです。回線外して家賃下げて欲しいですが、まぁ無理でしょう。
今後この会社のサービスを導入しようと考えているデベロッパーやオーナーは、後々のクレームに繋がる可能性があるので、安いからと言って絶対に導入をしないようにして下さい。
281: マンション検討中さん 
[2019-09-17 23:53:49]
>>280 匿名さん
4Gでゴミなら何G出ればよいのですか?
282: ユーザー予定 
[2019-10-07 14:30:39]
入居予定のところが「つなぐネット」強制加入で戦々恐々としているものです。

>>281 マンション検討中さん
文全体から推測するに、この「4G」は速度そのもののことではなく、回線種別、つまり
 × 4G(bps)
 ○ 4G(LTE=携帯電話回線)
という事でしょう。
「LTE以下の速度しか出ないゴミみたいな回線」であれば意味が通じるかと。
283: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-17 02:10:14]
なんでこんなゴミみたいな回線が存在してるのか謎。ゲームも動画もマジでカクカク。回線悪すぎるから引っ越すわwフレッツ光楽しみだなぁーwww
284: 匿名さん 
[2019-11-17 17:13:40]
端末とルーターがボロいんじゃない?
ウチはいつでもヌルヌルですがw
285: 購入経験者さん 
[2019-11-25 14:32:45]
フレッツ光を分割してるマンション
AUひかりビジネスを分割してるマンション
いろいろあるので前者なら最悪、後者ならまとも
それだけ
286: 匿名さん 
[2019-12-19 03:24:36]
1時間に何度もブツブツと通信が中断×毎時間 
使っている間じゅうイライラしっぱなし。
こんなゴミ回線をマンションと強制セット販売、消費者の足元見る商法は本当に怒りを覚えます。「嫌ならNTTのフレッツと契約もできますよ」、でもこのゴミ回線の料金は永久強制徴収。辞めたくてもやめられない。アコギすぎます。国はなんとかして下さい。
287: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-08 10:14:07]
私が入居しているところでは平日の20時から24時は主に下り1~2Mbpsです。動画は低画質でギリギリ止まらず見れる程度(たまに止まる)です。10年前ならまだしも、サブスクでストリーミング動画が当たり前の時代にはとてもついてきていません。インターネットはHP閲覧と孫とのメールぐらいしか使わない高齢世代には料金も安く、支払いも自動徴収なのでいいかもしれませんが。。。
いずれにせよ選択権が住民(物件所有者)にないのが一番の問題ですね。私の生活スタイルには合ってないので別途光回線を引き込む計画でおります。マンション内の同志を集めて、過半数を超えればe-mansionの廃止を理事会に提案しようと思っています。
288: 匿名さん 
[2020-01-08 10:53:45]
管理組合のHPとかがあれば、サービス廃止するとそれらもなくなります。
また、共用部分の機械警備やエレベーターの遠隔監視にネットを使いますので、それらは別途加入の必要があります。(もしくは電話回線の契約)
そのあたりをよく調べられた上で理事会に提案されてみては如何ですか?

また、NTTの提供する全戸一括加入のサービスとかもあるはずですのでそうした選択肢も調べられて見れば宜しいかと存じます。
289: 購入経験者さん 
[2020-01-22 10:20:11]
NTTの全戸加入なら、2000円程度にはなりますがそれ以上は下がらないです。
自分で理事長やって、つなぐネットからucomひかりに乗り換えて3割引きまではいきましたが、元々NTTの全戸加入のほうが高くて価格だけだと勝負にならないです。

ひかり電話や無線APがあるのでそこを付加価値として盛り込むことや
速度重視でNUROを対抗馬に出すなど、策が必要です。
価格が厳しいのならつなぐネットにucomひかりに変更しろと交渉するなど
もありかと思います。

まぁ提案しても誰も詳しくないので、自分で理事やって、星取表作って資料化したほうが早いです。最低契約期間過ぎていれば1年で変更まで行けます。
290: 匿名さん 
[2020-01-22 16:43:50]
管理関係者は詳しいね
291: デベにお勤めさん 
[2020-02-23 00:46:18]
うちのマンションは、ITCUマンションシステム→U-COM→つなぐネットにサービス移管しましたが、今年の11月でサービス撤退と一方的に文書で通告ありました。利用者減少のためとか…。
IP電話は9月末までで利用できなくなり、番号も引き継げないらしい。
撤退後の業者の紹介などは一切できないので、ご自身でどうぞという内容でした 笑
築10年超のマンションで、竣工時にNTTとの2択で、安い方ということで選択しました。現在はauとの3択。
全くチラシなども入らないから、住民の入れ替わりでどんどん利用者が減っていったんでしょうね。
292: 販売関係者さん 
[2020-02-23 16:49:31]
ここの回線速度ってそんなに遅いんですか?
転勤で次の住まい予定のマンションがつなぐネットみたいなんですが…
ちなみに東京です。
293: 購入経験者さん 
[2020-02-25 10:44:26]
それは全戸加入ではなく任意加入ということですよね?
その場合は、ある程度の利用者居ないと、設置コストもあるため厳しいと思います。
294: 購入経験者さん 
[2020-02-25 22:52:55]
ミルキー
295: ご近所さん 
[2020-03-07 18:28:24]
今度入居するマンションがe-mansionの回線が各住戸に来ているのですが
(1GbpsのLANタイプ)、1Gbpsで遅いのでしょうか?
各住戸1000円弱/月 取られるらしいので使えるなら使いたいのですが。

 あと、接続について伺いたいのですが、各住戸にLANケーブルが来ており
玄関のシューズクロゼットにLANハブがある接続のようです。
このタイプの接続だとマンション棟内の別の住戸がローカルエリア内で
見えてしまうのでしょうか?ご存じの方がいましたらおしえていただきたく。
296: マンション検討中さん 
[2020-03-08 22:57:07]
e-mansionの回線てそんなやばいんですか?
来年竣工のマンション買うんですけどe-mansionが導入されているので心配です。
297: 購入経験者さん 
[2020-03-12 14:15:31]
戸建て用のフレッツの1Gbps 1回線をマンション内で分岐しても1Gbpsですし
専用のダークファイバにメディコン付けて1Gbpsで局舎まで繋いでも1Gbpsです。

前者の場合は、途中で32分岐およびプロバイダで1Gbpsなら数千ユーザーと共用です。
プロバイダとNTTとの契約上、分岐数を減らすことは難しく、遅いのはここが原因です。

後者なら、途中の分岐は無し、プロバイダ内での分岐ですがPPPoEの接続料が無いため、
分岐数はまともな数字になります。

前者の場合は、ほかの部屋とは接続はできません。(ネトゲによっては対戦無理)
後者の場合は、局舎のルータまで行ってから折り返します。(ネトゲの対戦は可能)

0ABJの電話番号が取得可能なひかり電話があれば、まともな回線
050の電話番号が取得可能な電話サービスしかない場合は、怪しい回線という判断も可能です。
298: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-17 22:19:14]
1Gbpsの回線はマンションまでは来ていても、各住戸にはどの程度の線が来ているかは確認が必要です。私のマンションでは1Gbpsがマンションまで、マンション内のハブから各住戸は100Mbpsです。ハブでVLANが組まれているので住戸間での通信は不可です。

それよりも問題なのは、別の線が引けるかどうかです。
私はNURO光を引こうとしたのですが、業者が来て線を通そうとしたら、通す穴がないと言われ地下ピットの作業が必要なので無理ですと言われてしまいました。
つまりNURO光どころか、他の光も通すことは不可ということになります。管理組合に聞くとau光が通っているらしいのですが、調べるとマンションのVタイプなのでVDSL方式で下りで最大100Mbpsベストエフォートでした。

別の回線が通せるのかは確認したほうが良いですよ。
299: 購入経験者さん 
[2020-04-04 18:58:56]
e-mansionでつないでます。先ほど測定したら、ダウンロード速度: 297.79Mbps アップロード速度: 334.82Mbpsでした。以前よりずいぶん速くなった気がしています。遅いのでNURO光に移った人が相当数いるようなので結果として残った人が利益を被ったのかもしれませんが・・・
300: マンション掲示板さん 
[2020-04-26 21:46:42]
1Gbps回線のマンションに住んでいますが、遅いと感じることもありません。
テレビでYouTubeなども普通に観れますし、ネットに繋いでも問題ありません。以前より設備が良くなったのかも知れませんね
301: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-28 13:10:05]
同じく1Gbps回線マンションのLAN配線方式ですが、半年ほど前から特定の時間(夕方~夜)非常に遅く、特にコロナ自粛期間に入ってからは100Kbps以下という測定が出る事も多くほとんど使えない状況です。別にフレッツが入ってるのでそっちにするつもりですが、e-mansionは戸別解約もできないので完全に無駄なサービスになりそう。
302: 匿名さん 
[2020-04-28 13:11:27]
コロナ騒動で自宅にこもる人が増えているのか、更に遅いですね、最近は。
303: 周辺住民さん 
[2020-04-28 23:15:39]
1Gbps回線マンションに住んでますが、最悪です。回線速度は現時点で2mbps程度しか出ておらず、e-mansionサポートセンターに遅いとクレームしないとまず動いてくれません。(遅いのは把握しているはずなのにサービス品質を維持しようとしないのかと思うほど)、また、動きもクレームしてからなので2か月後とか遅いです。クレームも2度目でもう他に変えようと思ってます。
304: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-30 13:23:48]
うちは2Mbpsどころか先日2Kbpsを叩き出しました(夜21:00頃) 最近、夜間は遅いどころか繋がらない日々です。サポートと10回くらいやり取りしてますが回線側の遅延、担当部署で対応検討中のまま動いてもらえそうにありません。別にフレッツ光とケーブルTVが来ているマンションなのでどっちかに乗り換えます。管理組合には全戸解約を打診します。
305: マンション検討中さん 
[2020-05-02 23:37:34]
購入予定のマンションe-mansionサービスなんだよぁ。
新築なのに動画も普通に見れない可能性あるのか。
参考になります。
306: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-07 10:26:55]
e-mansion以外に別の回線(フレッツとかNUROとか)が引いてあるかご確認頂いた方が良いと思います。入居後にe-mansionが使い物にならない場合、戸別で解約できない(使わなくても管理費とセットで引かれる)ので、そういった回線を別契約する必要が出てきます。新築でもフレッツ光がVDSL方式(最大でも100Mbps)だったりするので、その辺は契約前に要注意ですね
307: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-07 10:32:07]
ご自身のマンションでe-mansionが1Gbps回線を謳っていても、各部屋までの配線が光配線ではなくLAN方式の場合(光コンセントではなくHUBが設置されている)、結局は全戸で1回線を共有しているので夜間や休日は極端に遅くなる可能性があります。これから選ぶ方は光配線方式のマンションが間違いないかと思います。
308: マンション検討中さん 
[2020-05-07 14:24:10]
>>307 口コミ知りたいさん
光コンセントがあるかないかが見極めるポイントなんですか?
309: 匿名さん 
[2020-05-07 18:39:08]
光配線でも1Gbpsを共有してるは変わらないですよ
050以外のIP電話サービスが使えるかが大事です。
通常の電話番号が使えるIP電話サービスは、品質管理を徹底していないと総務省から許可が貰えません。
310: マンション検討中さん 
[2020-05-07 20:25:23]
>>309 匿名さん
050以外のIP電話サービスが使えるかどうかの確認が重要ということですね?
311: 阿散井恋次 
[2020-05-07 20:28:35]
つなぐが一括受電とセット契約なのが本当に腹立たしいので、チクチク文句言ってくしかないのか。イライラするぜ。
312: マンション検討中さん 
[2020-05-08 07:59:49]
>>311 阿散井恋次さん
住民の同意があれば変更は可能なんですよね?


変更されないために他の回線を引いていないのかなぁ?nuro引きたいよ。
313: 名無しさん 
[2020-05-08 12:03:34]
我が家は新築でe-mansionだけど、月額1400円で実効で90Mbpsくらいですかね。
固定IP付けて+500円。
固定電話はいらないので使っていません。

光回線がいいのであれば、
フレッツはv4,PPPOEは夜間1Mbps以下が常態化しているので使えない、v6プラス等での利用が必要。
auひかり、NUROについては実利用の範囲では問題ないでしょう。
314: 販売関係者さん 
[2020-05-08 13:11:14]
e-mansionで遅いのは、そのフレッツを使ってるマンションなんですよねぇ。
v6は技術的にe-mansionが対応できない。
315: 名無しさん 
[2020-05-08 13:54:13]
確かにe-mansionでフレッツを使ってるマンションは残念としか言いようがないですよね。
解決にはWAN回線をフレッツ以外にリプレイスするぐらいしか選択肢がないですからね。
316: 名無しさん 
[2020-05-10 07:23:42]
ほんと遅い、、早朝だけ早いけど日中はボロボロ。回線引き直しまで至って改善されたマンションあるのかな?
317: マンション検討中さん 
[2020-05-10 09:52:47]
やっぱり遅いんですね。別の回線引けないならモバイルルーターで代用するしかないのかな。

テレワークやオンライン授業のことを考えたらネット環境はしっかりしたいのに。
やっぱり遅いんですね。別の回線引けないな...
318: 匿名さん 
[2020-05-10 20:34:53]
>>316 名無しさん
かなりクレームいれてauビジネス引かせました。
でも信頼できないので他社の専有回線に乗り換えました。
値段も1世帯500円下がりました。
まぁ今ではつなぐネットコミュニケーションズになってしまいましたがw
319: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-11 14:22:35]
>>318
やっぱりIIJだと回線を増設とかしてもらっても駄目なんですね。
auヒカリはまだまともとこのスレには書いてありますね。
320: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-20 18:39:18]
同じくE-MANSIONの1Gbpsですが昼間から夜間にかけては通常のWebページの読み込みも遅いと感じるレベルで遅いです。
FHD動画の再生はまず不可能。実測値アベレージで3Mbpsです。
NUROに変えたかったけど建物の構造上不可能だといわれて退居を考えているレベル。
321: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-21 12:07:34]
nuroや他の回線に切り替えたくても設備が対応していない。
これってやっぱりe-mansionに囲い込みたいって思惑でしょうか?

これからe-mansion導入の新築を買おうという人は快適なネット環境を諦めて購入するか、他の物件を検討するしかないんですね。
322: 匿名さん 
[2020-05-21 12:22:34]
マンションの設備的に、切り替えられないってのは普通にある。
323: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-21 18:33:34]
うちの場合は電線が全部地中に埋まっててそれが理由でnuroに限らずここ以外の回線は物理的に引けないらしいです。
324: マンション検討中さん 
[2020-05-22 12:09:32]
NUROの戸建向けプランとかで対応できないかなぁ?
自分の部屋だけに回線引き込めれば既存の設備は関係ないし。まぁe-mansionの月額分は無駄金になりますが...
325: 匿名さん 
[2020-05-22 12:30:53]
>>324
回線引き込みって、配管(共用部)通るんだから勝手にできるわけないでしょ……
それで他に影響出たらやばいよ。
326: マンション検討中さん 
[2020-05-22 16:15:14]
>>325 匿名さん
共用部ではなく外から引き込むんですよ。電線から。
327: マンション検討中さん 
[2020-05-22 16:19:48]
328: 通りがかりさん 
[2020-05-22 22:43:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
329: 匿名さん 
[2020-05-22 23:11:51]
>>326 マンション検討中さん
その線が一切共有部を通らずワープでもしてあなたの部屋に届くわけないでしょ。
どこにその線を固定すると思ってんの。
330: 匿名さん 
[2020-05-23 02:05:49]
>>329
>>326さんではないですが
Nuroは電線と同じ高さ(2階)くらいまでの建物では共有部を通さずに外壁や電柱から直接部屋に引き込む工法も実施していますよ。
あなたが知らないことだってあるんだから、不必要に他人を煽らない方がいいですよ。
331: マンション検討中さん 
[2020-05-23 12:59:20]
>>330 匿名さん
ありがとうございます。私は全然気にしてません。
悪いのはつなぐネットコミュニケーションズのe-mansionサービスでしょうから。
むしろ議論が盛り上がる方が問題を該当者の方に認識してもらうために良いかもしれません。
332: マンション検討中さん 
[2020-05-23 13:02:32]
>>329 匿名さん
こんな方法があるのでは?と思って提案したのですが、気分を害してしまったようで申し訳ないです。
ネット環境が改善される良い方法が見つかるといいですね。

333: 匿名さん 
[2020-05-23 14:32:56]
>>330
あなたの煽りがいっちゃんしょうもないわ。
https://www.nuro.jp/article/mansionkyoka/

NURO 光の設備が導入されていない場合は、「通常プラン(戸建て向けプラン)」を契約しましょう。
マンションであっても、戸建向けの通常プランを選択すれば、外部から直接自分の部屋にNURO 光の回線を引くことができます。
料金も通常プランと同様になるため「NURO 光 for マンション」より割高になりますが、回線を独占できるため共有人数の増加による速度低下は起こらず、快適なインターネット環境を確保できます。
ただし、この場合もオーナーの許可を得る必要があります。
工事の際には壁に穴を開けることがありますので、その点もしっかりと説明し、オーナーから許可をもらいましょう。

これ公式だけど、公式ですら勝手に引くなよちゃんと許可とれよって書いてあるだろ。
壁に回線固定したりする時点で管理組合や理事会通さないといけないって普通わかるもんだけど、そんな常識もないならマンション住まないほうが良いよ。
334: 匿名さん 
[2020-05-23 15:08:16]
うちのマンションは「配管が存在しないので光配線方式はすべて導入不可です」
とNTTに言われフレッツギガもNUROも引くことができない状況です。
マンションで配管が無いってそんなこと有り得るのか?って感じですが・・・

e-mansionは1GbpsのLAN配線方式ですが
幸運にもKDDIの法人向け回線なので常時600~700Mbps出ています。
ただLANケーブルはCAT5eなので、今後10G、20Gが当たり前の時代になった時に
どうするのかまったく不透明です。
つなぐネットが責任持って全部引き直すとは到底思えませんし、
管理会社も組合もネットに疎い人ばかりで
光配線への変更を提案してもまったく理解してない感じです
335: 匿名さん 
[2020-05-25 16:32:05]
>>334 匿名さん
つなぐでそれだけ出てるの羨ましい。

336: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 21:11:01]
今朝4時ごろ速度測ったら960Mbps出てましたw
今は安定の6Mbpsですがw
337: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-28 08:58:02]
昨日からやけに早いなと思ったら、プロバイダーがIIJから変わっていた...
夜間も安定して速度が出るようになってありがたい。
どうかこの安定性が続きますように。
338: マンション検討中さん 
[2020-06-07 21:47:23]
共用部にスイッチングハブがあるので、他の住居は見えませんので大丈夫です。
339: マンション検討中さん 
[2020-06-07 22:13:27]
文脈からすると、だれも勝手に回線引くとは言っていないと思います。管理組合などに許可を取ったうえで、nuroの架空引き込みをしたいって、言ってるだけだと思うんですが。。そもそも、nuroが工事するにあたって、必ずマンション側に施工許可取るでしょうから。
340: マンション掲示板さん 
[2020-06-09 12:31:25]
結局つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionサービスを導入する新築マンションを購入することになりました。


ネット環境どうしたものか。。。
341: 匿名さん 
[2020-06-09 12:42:22]
>>340 マンション掲示板さん
契約解除して追い出せば良い。
342: マンション掲示板さん 
[2020-06-09 15:18:58]
>>341 匿名さん
住民の同意を得て、ですか?
343: 匿名さん 
[2020-06-09 15:29:35]
>>342 マンション掲示板さん
分譲ですよね?
理事会で決めて、総会はかって解除すればいい。
規約によるけど、普通決議でいけるんじゃないの。
344: マンション掲示板さん 
[2020-06-10 11:00:37]
>>343 匿名さん
はい、快適なネット環境の為に入居したら解約に向けて努力したいと思います。
345: 匿名さん 
[2020-06-12 14:45:16]
コレ使ってるとVPNの利用ができないってマジ?
346: 匿名Mさん 
[2020-06-16 08:53:19]
347: 戸塚のマンション住民 
[2020-07-05 15:36:00]
昨年NUROに替える旨の住民アンケートが回ったが、誰も差し迫ってなかったのか変わらなかった。
でコロナ禍。
外出自粛や休校の瞬間にテレワークだの授業動画だのの影響か、回線品質性能がひどく低下。
それも、通信帯域の余力があるとみられる状況でもTCPセッションプールが枯渇しているのか、
新しい接続ができない感じ。間欠的に品質が揺れる。
会社には、君んとこはネット品質ひどくてMeet会議で迷惑かかるから何とかしろ、と言われる始末。
348: 住民板ユーザーさん8 
[2020-07-06 13:15:02]
取り急ぎ楽天モバイル契約してテザリングするのも手ですよ。エリアによっては繋がりにくいとかあるかもですが。
1年間無料ですし、1年後には在宅率も下がってるでしょうから
349: 戸塚のマンション住民 
[2020-07-07 12:10:40]
ありがとうございます。
まあ新しい生活様式に代わっていくことと、梅雨期ですら東京圏の感染者数が増えていることを考えるとこの先、特に冬どうなるかわかりませんね。
それどころか秋までは集中豪雨によって増水で電車が止まるなど、通勤通学できない事態もあり得るかと思います。
うちの会社は今後50%の在宅勤務率を目指すことになっているし、ネットの品質の重要性は増すばかりです。
まあマンションの回線がダメならモバイルルーターを会社が支援してくれそうではあるけど、使えないネットに金を払い続けながら別の回線を契約しないといけないなんて安物物件のマンションを買ったつもりはないんだけどなあ。
350: マンコミュファンさん 
[2020-07-10 15:10:15]
e-mansion公式サイトから各マンション専用ホームページを確認したら、100Mbpsから1Gbps対応に変わっていたけど、管理組合からは連絡ない。
住居内のスイッチングハブが100Mbpsまでしか対応していないから、変えないといけないのに。
351: 匿名さん 
[2020-07-14 21:14:38]
IPV4だけなのか、ipv6なしでも問題ないの?
352: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-14 21:25:32]
シントシティもたしかこれですよね?
353: 匿名さん 
[2020-07-18 23:00:42]
このスレ見て戦々恐々としながら入居。
土曜日夜間でも数十Mbps確保できるため、とりあえずは我慢できそうです。
でもそのうち入居が進めば遅くなるんだろうな…
354: デベにお勤めさん 
[2020-08-12 01:04:27]
ipv6無しだからyoutubeとかの人気サイトで週末夜とかだと未対応の影響をモロに受けて他社との違いがモロに出るね
355: 匿名さん 
[2020-08-25 23:35:20]
PS4だけ異様に速度遅いのは何でなんだろう
PCの回線速度は問題ないのに
356: 匿名 
[2020-08-31 04:34:52]
>>350 マンコミュファンさん
契約変更が必要だと思う
うちは最初から1Gbだった
357: 匿名 
[2020-11-15 08:46:05]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
358: 通りがかりさん 
[2020-12-08 01:42:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
359: 通りがかりさん 
[2020-12-08 18:58:44]
つなぐネット (e-mansion) Wi-Fi 注意事項

 つなぐネット (e-mansion) で、Wi-Fi ルーター (無線 LAN 親機) を設置する際の注意事項について、解説します。 付属の取扱説明書どおりに設定しても、Wi-Fi が、つながらないときは、お読みください。

https://www.surlofia.com/e-mansion-wi-fi-precautions/
つなぐネット (e-mansion) W...
360: 通りがかりさん 
[2020-12-08 19:01:09]
つなぐネット (e-mansion) インターネット遅い

 つなぐネット (e-mansion) のインターネットが遅いと不満がありますか?
 他社のインターネットに乗り換える前に、玄関の下駄箱の一番上の段を、ご確認ください。
 Giga HUB (ギガハブ) への入れ替えはお済みですか?

https://www.surlofia.com/tsunagu-net-e-mansion-internet-access-slow/
つなぐネット (e-mansion) イ...
361: 匿名 
[2021-01-25 00:27:33]
>>360 通りがかりさん

ありがとうございます。
入居したら参考にさせていただきます!
362: 匿名 
[2021-03-02 20:37:03]
もうすぐ入居です。
新築なのにめっちゃ不安です。
つながりますように。。。
363: 坪単価比較中さん 
[2021-03-02 22:30:01]
今検討している物件はe-mansionで、
自分のプロバイダーを選べないと言われてます。
スピードに聞いても何も開示できないとのことで心配です。

会社は今後在宅勤務がメインとなる方針で、
インターネットの件で買うのやめたいと考えています。
実際e-mansionを使ってる人はこの2年間で改善された気配ありますかな。。。
364: surlofia.com 
[2021-03-03 00:06:43]
インターネットへの接続だけなら、部屋のLANケーブルコンセントに差すだけで使えます。
e-mansion のメールアカウントが欲しい場合は、手続きが必要です。

つなぐネット (e-mansion) インターネット遅い
https://www.surlofia.com/tsunagu-net-e-mansion-internet-access-slow/

つなぐネット (e-mansion) Wi-Fi 注意事項
https://www.surlofia.com/e-mansion-wi-fi-precautions/

366: 匿名 
[2021-03-03 07:49:23]
あぁ、不安だ。。。
367: 匿名さん 
[2021-03-03 08:10:02]
>>362 匿名さん
新築でe-mansionならご愁傷様です。高い、遅い、感じ悪いの三拍子揃ってます。その上7年間とか契約縛られます。残念なマンションですね。
368: surlofia.com 
[2021-03-03 13:12:47]
情報が古い。

2年前までは、1 M bps と遅く、ギガの千分のいちでした。2,000円くらいで割高でした。

新築時20年前の説明に来た人も、態度が悪くて、この書類に書かれたことしか言えないと、ふんぞりかえっていました。若いのに、気の毒な?幸運な人?

今は、1 ギガへの切り替えが進んでいます。というか完了していませんか? お値段は同じです。
369: 匿名 
[2021-03-03 16:47:43]
ウチのマンションは月額1000円弱です。
入居したらどんな感じか報告しに来ます。
あぁ、杞憂であってほしいです。。。
370: surlofia.com 
[2021-03-03 17:23:24]
>>369 匿名さん

365番の投稿からリンクをたどり、あなたのマンションの導入状況をご確認ください!

都道府県名とマンション名を書いて頂ければ、こちらで調べてリンクを貼ることも出来ます。


371: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-08 22:06:26]
つなぐネットって、テレワークとかにも速度とセキュリティは大丈夫なのか?
使ってる人がいればおしえていただきたい
372: 匿名 
[2021-03-14 16:12:32]
もしつなぐネットが遅くて使い物にならず、他の回線も引き込めないのならばdocomoの5Gギガホプレミアにしてテザリングで凌ごうか思案中。。。
373: surlofia.com 
[2021-03-14 16:59:11]
都道府県名とマンション名を教えてください。
調べます。
374: surlofia.com 
[2021-03-14 19:16:27]

マンション専用ホームページへのアクセス方法
https://www.em-net.ne.jp/portal/pte05/#anc02

公式のホームページに、あなたが入居予定のマンション名を入力してください。

ほとんどのマンションが、1Gbps に対応しています。

375: 匿名 
[2021-03-14 19:37:21]
1Gbpsに対応していることはわかっています。
ただ理論値ですから。。。
376: surlofia.com 
[2021-03-14 20:50:13]
>>375 匿名さん

実力値を、fast.com で測定すると、200-400 Mbps です。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
377: 匿名 
[2021-03-14 21:41:32]
>>376 surlofia.comさん

わかりました。
378: 購入経験者さん 
[2021-03-16 17:26:51]
>>371 口コミ知りたいさん
私も、この掲示板を見て、「そんなに遅いの?テレワークで仕事にならないのでは?」とビクビクしていました。実際に2月に対応マンションに引っ越しました。マンションで1Gbps契約、HUBは1000BASE-T対応で、昼間30~40Mbps、夜は130Mbps程度出ています。昼間のテレワークではメール送受信、ファイルのダウンロード、ビデオ会議等、特に不自由は感じていません。大容量のデータのやり取りをしないのであれば、仕事は通常通り出来るかと思います。何で昼間の方が遅いかは分かりません。
379: surlofia.com 
[2021-03-16 23:25:22]
昼は、200Mbps、夜23:18は、480Mbps出ています。
パソコン本体は、lenovo e450(2015年)で、LAN ケーブルは、カテゴリー5です。
くわしくは、下記のブログをご覧ください。

つなぐネット (e-mansion) インターネット遅い
https://www.surlofia.com/tsunagu-net-e-mansion-internet-access-slow/

Giga Hub (ギガハブ)型番「 LSW4-GT-5EPL 」

380: マンション検討中さん 
[2021-03-18 18:21:53]
購入予定の新築マンションがつなぐネットで、しかもLAN配線で絶望してる。
1Gbpsの理論値なんてアテにならなくて結局のところ物件次第だから、他の物件に住んでる人の測定値は参考にならないんだよなぁ。。ほんとギャンブルだよ。
せめて選ばせて欲しい。
381: surlofia.com 
[2021-03-18 21:13:01]
>>380 マンション検討中さん
選べますよ! ただ、つなぐネットへの送金は無くなりません。 経済的に余裕のある方は他のネットを使用されています。
管理人室の近くの配線室を差し替えて、各部屋のLANコンセントに接続されるそうです。差し替えは専門業者が実施されます。
382: eマンションさん 
[2021-03-30 16:43:30]
お世話になります。
今賃貸として出ているザ・パークハウス花小金井フロントに興味があります。こちらは、調べるとネットが100Mbpsと書いてありますが、これは各部屋100Mbpsということでしょうか?それとも、建物全体ででしょうか?後者であれば、明らかに貧弱であると考えています。この認識は正しいでしょうか?
有識者の方、ご教示いただければ幸いです。
383: surlofia.com 
[2021-03-30 19:10:20]
>>382

各部屋 100Mbps ですが、fast.com 測定値は、30 Mbps くらいですね。

マンションの所有者から、つなぐネットに、はやく1Gbps に更新してくれと要求するべきですね。 ※順次更新中ですが、要望がある順に処理されます。

https://www.em-net.ne.jp/240f0e15/bbp00/
384: eマンションさん 
[2021-03-30 20:05:04]
>>383 surlofia.comさん
ありがとうございます!
なるほど…実測値30Mbpsとなるとちょっと不安ですね…。光工事必須ですかね…他の物件も調べてみようと思います!
お忙しいところ、ご返信ありがとうございます!
385: マンション検討中さん 
[2021-04-02 13:01:47]
ザ・パークハビオ代々木初台に興味があり内見にいったりしています。コンセントに埋込式の無線LANがあったので内見時にfast.comで測定してみたところ40Mbpsしか出ませんでした。新しい物件でまだ入居者も少ないそうで不思議に思って詳細情報を問い合わせたところ
- ベストエフォート100MB
- 建物全体は1Gbpsのベストエフォート
- 室内設置の埋込無線LANに関しては300Mbps仕様

と回答をもらっていて、建物全体が1Gbpsなのに各部屋は100MBベストエフォートとはどういうことなのか、ご教示いただければ幸いです。

ちなみにスイッチングハブも見てきて下記のギガビットに対応したものがお風呂場の上に設置されていました。
https://www.elecom.co.jp/products/EHC-G08PA2-JB.html
386: surlofia.com 
[2021-04-02 14:18:22]
>>385 マンション検討中さん

貴方のマンションのホームページです。
確かに、1ギガですね!
https://www.em-net.ne.jp/24117715/sbt00/

パソコンの有線ケーブル用のLAN が、1ギガに対応しているか確認必要ですね!

もし、USB 3.0 以上に対応していればギガ有線LANケーブル受け入れ口を追加増設出来ます。
上の方にある私のブログ記事に近いうちに追記します。

387: surlofia.com 
[2021-04-02 17:43:28]

>>385 マンション検討中さん

下記のブログに追記しました。

つなぐネット (e-mansion) インターネット遅い
https://www.surlofia.com/tsunagu-net-e-mansion-internet-access-slow/

次の項目をご覧ください。
USB 3.0 以上のポート向けのギガ有線LANアダプター

 パソコン内蔵の有線LANアダプターが 100 Mbps 対応でも、ワンチャンスあります。
388: 坪単価比較中さん 
[2021-04-02 23:29:35]
>>387 surlofia.comさん

マンションのページまでご丁寧にありがとうございます!

> パソコンの有線ケーブル用のLAN が、1ギガに対応しているか確認必要ですね!

これは室内のスイッチングハブに接続されてるケーブルや室内に来るまでのケーブルがギガ対応してないかもしれない。と言う意味でしょうか?
それともコンセントの隣についてるLANとPCをつなぐケーブルのことでしょうか?

> USB 3.0 以上に対応していればギガ有線LANケーブル受け入れ口を追加増設出来ます。

こちらもスイッチングハブの話でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがお手隙で教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
389: surlofia.com 
[2021-04-03 00:42:39]
>>388 坪単価比較中さん

こんばんは!
この限られたスペースで説明することは無理なため、387番の投稿にあるリンクからブログ記事をご確認ください。
無料です。
目次の06番に、お求めの内容を記載しています。
390: 名無しさん 
[2021-04-17 08:51:31]
下駄箱にあるスイッチングハブを使わず、直接無線LANルーターに繋げて使えますか?
391: 通りがかりさん 
[2021-04-17 10:11:48]

つなぐネット (e-mansion) Wi-Fi 注意事項 _ Surlofia サーロフィア
https://www.surlofia.com/e-mansion-wi-fi-precautions/

392: 名無しさん 
[2021-04-25 00:31:24]
自分のマンションが100MBpsのLAN対応だと、速度改善するためにもうなにも手はない感じでしょうか?

各部屋には867Mbps+300Mbpsのルーター使ってますが、上のとおりだとこれを変えても意味ないですよね?
マンション組合に変えるようそうだんするしかないでしょうかね…どう説得できるか成功例とかないかしら
393: 名無しさん 
[2021-05-04 13:16:15]
引越し予定のマンション1.5mbpsなんだけど...
394: デベにお勤めさん 
[2021-05-13 02:04:08]
>>3 マンコミュファンさん
ディベロッパー配下のサービスだと、住民の個人情報監視に使用されない技術的対策が重要かな
395: デベにお勤めさん 
[2021-05-13 02:09:04]
>>378 購入経験者さん
数戸が回線を共有するため 速度が遅かった 1Gbのファイルダウンロードに1時間位とか 回線だけの原因でないことも在るのか
396: 名無しさん 
[2021-07-24 23:15:25]
引越し予定の場所が100m契約で、明らかにテレワークに支障をきたしそうなので、理事会に入ってなんとか1GBps契約に変えようと思ってます。
マンション自体で100mから1GBpsに変更するのにどのような料金がかかってくるのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
本日カスタマーサポートに聞いてみても理事会から営業に問い合わせない限り、お答えできませんとのことでした。

397: 匿名さん 
[2021-07-27 20:29:28]
>>396 名無しさん
e-mansion(100Mbps共有)5.5万/月からucom光(1Gbps専有)に変えて4.5万/月になりました。
NTTの全戸契約のフレッツが2.2千円/世帯でひかり電話込です。1Gbps/32分岐なので世帯数と相談してください。




398: 名無しさん 
[2021-07-27 22:43:54]
>>397 匿名さん

ありがとうございます!
なかなか情報がWeb上にないので本当に助かります!
399: 評判気になるさん 
[2021-09-21 18:20:50]
先日住んだらマンションにつなぐネットが導入されました。
元々使っていたNTTの100Mタイプだと50?70mbpsでしたが、こちらの1Gタイプに切り替わってからは下り100?150、上り150?250ぐらいは出ています。
壁への埋め込み型のWiFiルーターもwifi6対応のものなので普通に使う分なら非常に快適です。
400: 通りがかりさん 
[2021-11-18 22:31:38]
つなぐネットのマンションにすんでます
1Gbpsを65戸でシェアですが、構内が100MbpsのLANなので80Mbpsくらいは出ます。そこまで高速なインターネットが必要ないので困ってはいないです。5Gが入るので将来は携帯の回線に乗り換えるんだろうなと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる