http://www.em-net.ne.jp/
つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionサービスを
使っているマンションが増えていると思いますが
その辺の情報を教えてください。
ちなみに、うちが引越し予定のところは260戸の新築マンションで
つなぐネット〜に聞くと、100Mbpsが2本とな・・・・。
どこかのスレで、当初3本で今数十本というのを見ましたが
そういった例、使用されている方の感想を教えてください。
[スレ作成日時]2007-10-27 19:38:00
つなぐネットコミュニケーションズのe-mansionについて
42:
36
[2007-11-07 11:13:00]
|
43:
42
[2007-11-07 11:22:00]
× 帯域確保(保証)型
○ ギャランティ型(品質保証型) 後者のほうが、ベストエフォート型に対するサービスの正しい名称です。 |
44:
匿名さん
[2007-11-07 13:50:00]
>インターネット回線における通信速度は、例えば100Mbpsの回線を
>複数のお客様でご利用されることで等分されるものではございませんので >ご安心下さい。 >>33の言い分とは違うけど、どっちが正しいのですか? |
45:
匿名さん
[2007-11-07 14:03:00]
>>44
33は同時に使用した場合と言ってるぞ。 |
46:
匿名さん
[2007-11-07 14:12:00]
いずれにしても、同時に使用した人たちの等分になりますよね。
この事実に対して、以下の説明との整合性がとれません。 >インターネット回線における通信速度は、例えば100Mbpsの回線を >複数のお客様でご利用されることで等分されるものではございませんので >ご安心下さい。 |
47:
43
[2007-11-07 15:35:00]
|
48:
スレ主
[2007-11-07 15:42:00]
同時に使用すれば等分されますよね・・・。
このインターネット時代に260戸で100M×2本は どう考えても少ないと思います。 最小としては良いかもしれませんが、最大を考えると足りないと思います。 とりあえずまだ入居前なのでアレですが 入居後、管理組合の議題として提案することにします。 その他、他社の光仕様等の事案がありましたら教えてください〜 |
49:
スレ主
[2007-11-07 15:43:00]
|
50:
匿名さん
[2007-11-07 15:45:00]
>>46
いや、ここでの等分とは帯域制限で接続数で割った帯域がリミット になるわけじゃないことを言ってるんでしょう。 しかもマンションに自分ひとりしかネットを使わなかったら ほぼフルのスピードを占有できる。 (つなぐネットはITマンション対応でもやってるので強制的に 加入させられても各家庭でPCでネット接続するかはわからないので) 時間帯でも同様の事が言えるので運用してみないとストレス度合いは わからん。 最悪の場合(全員接続してデータ転送するケース)が等分になるだけ。 とはいうものの使用時間帯は集中するものだから微妙ではあるがね。 ここの一番の問題はルータの負荷を全く考慮していないこと。 うちは当時よくパンクしてました。 (頻繁にルータ再起動のアナウンスが流れてきてたよ) |
51:
スレ主
[2007-11-07 16:04:00]
|
|
52:
31
[2007-11-07 22:37:00]
>>51
ルーターのスループット(単位時間に処理出来る情報量)は、WANから各家庭への情報量を考慮して決定していますよ。 前に投稿したように、マンション内では1GbpsのLAN構築しているところもあります。 WANとLANの接続形態で、考慮されていますよ。 自宅内(専有部分に引き込み後)にルーターを設けても、セキュリティの関係でIPアドレスを頻繁に変更されると、自宅内のルーターを再起動する必要があります。 うちも、前は自宅内にルーターを設けていましたけど、半年くらい前にルーターを外しました。 共有ホルダーの設定の仕方を変えて、対処しています。 |
53:
50
[2007-11-07 23:13:00]
>>52
ネットワーク構築の仕事してる人はそう考えるのが普通でしょう。 (接続数等含めた考慮も) が、ここはそうで無い場合があります。 接続おかしいことが度々あり、辺だなと思って問い合わせたら 本気でそんな回答(パンク)が来ました。 原因はなんとなくわかりますが予測の範囲でしかなくそれについて の回答はなしのつぶてでした。 最近はおかしい状況も無くとりあえず正常に使えてるので何かしら 対策したかもしれませんが。。。 (結構同じマンションの住人が私のように問い合わせたらしい事を 言ってたのでそれで対応したのかも) |
54:
入居済み住民
[2007-11-08 09:32:00]
350戸のマンションでつなぐネットを利用しています(きっと31氏と同じ)
こないだ、半日以上つながりませんでした。 原因は利用者(住民)が、P2P系ソフトを利用したためコネクション過多 となりルータがコケたようです。今度、ルータ切替など設備強化する みたいです。(理事談) 増速オプションを契約したからかもしれませんが、ストリーミング・動画 ダウンロード・オンラインゲーム共にストレス感じません。 |
55:
47
[2007-11-08 20:01:00]
話しが広がってしまうが、多少関係あるので・・・
一部の発言者はMS内の配線や使用機器をよく調べておられるようだが、 大抵のMS、特に大規模になるほどに、LAN機器は怪しくなる。 機器の所有者はだれ? ネットワークの設計者はだれ? 設計時の仕様書(想定書)は、残ってる? 設計図面には、ネットワーク構成図など無いMSがほとんど(笑 理事なので探したが、どこにも資料がなかった..._|‾|○ |
56:
31
[2007-11-09 00:10:00]
|
57:
匿名さん
[2007-11-09 01:01:00]
>>54
増速オプションってどんなのですか? |
58:
ビギナーさん
[2007-11-10 22:25:00]
そんなオプションあったっけ
|
59:
匿名さん
[2007-11-11 13:20:00]
|
60:
ビギナーさん
[2007-11-11 13:29:00]
|
61:
匿名さん
[2007-11-12 10:54:00]
このスレに初めて書き込みます。
うちのマンションでは、近日、臨時総会が予定されていて、議題が、 「e-mansionの加入について」となっています。 既に、新築時から、USENの加入をしており、全戸ブロードバンド 環境が整っております。当然、管理費よりUSENへの支出があります。 何のために加入するのか、正式な議案が来ていないので、わかりませんが、 わざわざ加入するメリットってあるのでしょうか? 特にメリットが無いのに、加入によって管理費が高くなったり、余計な 管理費の支出があるのだとすると、反対しようかと思います。 |
>「ベストエフォート型」サービス以外のサービスなんてあるのか?
対するのは「帯域確保(保証)型」。
だけどビジネスビルとか企業向けだから一般MSでは導入しないと思う。
ここまでの話しで「100M」って言葉に振り回される人多いが、実際には各利用者の実測で判断すべきものなんだよね..
車のカタログ燃費と同じで、記載された数字どおりにはならない。
使い方によっては、より快適だし、使う環境によっては全然届かない数値。