![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/8381/8458640154_d420f848cb_t.jpg)
公式URL:http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/josai/
売主:矢作地所株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
所在地:愛知県名古屋市西区城西三丁目306番(地番)
交通:地下鉄鶴舞線「浅間町」駅 徒歩7分
管理会社:矢作葵ビル株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報を追加と修正しました 2013.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-09 22:32:56
バンベール城西レジデンス【旧(仮称)城西プロジェクト バンベール城西 建築計画】ってどうかな?
No.1 |
by 周辺住民さん 2013-02-09 22:43:52
投稿する
削除依頼
近隣住民とトラブル中でも強引に工事着手されました。完成時期はいつなのかな?
|
|
---|---|---|
No.2 |
浄心と浅間町の中間、少し浅間町寄りですね。
近所にスギヤマあるし、フィールも新築中だし、便利は良さそう。 名駅、丸の内、伏見、栄と都心にも近くアクセスの良い立地ですね。 近くにはグランメゾンやバンベールグランといった高めの物件がありますね。 間取りと値段設定次第ですが、近隣で建築中のサンメゾンと競合するでしょうか。 ポレスター参号館も含めてちょっと注目しておきます。 |
|
No.3 |
反対される理由って何なのでしょうか。
|
|
No.4 |
重機なども回送され工事中止されたみたい。建設反対の赤い旗、購入者に日照権を返せなどの貼紙!購入後も近隣住民から恨まれそう!一生一度の買物なのに心配です。
|
|
No.5 |
ここの掲示板でもこれから盛り上がっちゃいそうですね。
|
|
No.6 |
建設予定地は名古屋市西区城西三丁目3-11(先月まで月極駐車場)ですか?
この場所ですと9階建てマンションが完成しますと、北側民家は陽当たりが悪くなるのは当然。他人の生活に支障になるのに、矢作地所及び矢作建設工業株式会社さんは建築するのかな?購入後も冷たい目線で見られそうだし、同じ自治会になるしなぁ〜 |
|
No.7 |
バンベールグラン城西が城西三丁目に既にあるから、今回は「バンベールグラン城西Ⅱ」なのかな?
|
|
No.8 | ||
No.9 | ||
No.10 |
北側道路及び西側道路も「マンション建設反対 矢作建設工業(株)」
しかし建築主はプロなのに近隣住民を納得させないと! |
|
No.11 |
南道路に面していて、北側の住宅と南に建つこのマンションの間が、ほんの数メートルになるらしく、24時間、陽の当たらない家がいくつかできてしまうみたいです。
周辺にも波及しているのは、あの辺りは昔からの家も多いので、地域の連帯感が強いんでしょうね。 |
|
No.12 |
反対運動のネタで何レスまで行くのでしょうか。
|
|
No.13 |
目標の和解金を矢作から取れるまで続けるんじゃない。
お金にうるさい方だし。 |
|
No.14 |
反対運動じゃなく売主、建築主から納得する説明があるまでレスは続くじゃないかな?売主及び建築主は自治会長(町内会)ともトラブルでは購入者には今後も影響あるけど、他物件でも同様だよね。すべて「建築基準法」「その他法令」のみの説明では?購入後も「アフター規約」で片付けられてしまうと?
|
|
No.15 |
反対派は和解金って、いくら要求してるんだろ?
旗立て協力者もおこぼれあるのかな? |
|
No.16 |
和解金など訴訟提起していないので請求できませんが、近隣住民は「太陽はお金で買えないなら、マンション建設を反対」を申出していますが、建築主及び売主は「建築基準法及びその他法令に違反していないから合法だから仕方がない」との一方的で近隣住民の意見は一切無視し強行に建築開始されてしまいました。
こちらのマンションは26年3月成予定ですが、売主は購入者にも瑕疵担保責任などすべて、「アフター規約 規約 規約」ですべて購入者の意向は聞き入れてくれませんので、気おつけて下さい。 近隣住民は購入者に対し日当たりが確保できる設備など設置をお願いする予定です。 |
|
No.17 |
一方的といっても、極論すれば法治国家というのはそういうもんだと思うけどな。
金銭でないにしても一方的に「マンション建設を反対」「設備など設置をお願い」するってのは、和解金の要求とそれほど大差はないというか、それ以上に、、、と言う気がする。 だからといって、近隣無視でマンション建てるのもどうかとは思うけど、法を守った上で、所有地を利用するのは権利だし。 だとすると、近隣の方は資金集めて土地買い取って、分譲低層住宅を建てて販売するとかしてみては?太陽は買えない、採算度返しならできるんだし、もっとも現実的で建設的で双方の責任分担が明確な解決策だと思うよ。 |
|
No.18 |
近隣住民さんへ
下記サイトを参考に! 周辺環境脅かすマンション計画 反対の声阻む「合法」の壁 (2月14日 中日新聞 朝刊 掲載) http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2013021402000149.html |
|
No.19 |
17さんのご意見が筋は通ってるように思える。
日照確保したいなら土地を売ってもらう(買い取る)しかないと思う。 14、16さんも気持ちがわからなくはないが、もう少し勉強した方がいい、 瑕疵担保責任とか法の定めをどこまで知ってるのか疑問な書き込みが目立つ。 ⇒本気で反対するつもりなら弁護士などにちゃんと相談してはどうでしょう? また購入者への設備請求など絶対にできないことを分かってての書き込みは 偽計業務妨害罪等に該当する可能性もあり、逆提訴で住民が敗訴した例もある。 投稿者が北側4世帯に特定されやすい環境でもあるので、慎重な対応が 必要だと思う。(念のため) |
|
No.20 |
ここのレス面白いな〜この場でなく直接、話会えばいいのに!
No17.19は建築主関係者からの投稿かな?買い取るか弁護士に相談しなさいなどとか、販売主関係者の姿勢が表面化してる様に思えますよ。 もっとプロの建築主だから合法だからでなく近隣住民及び自治会など納得させないと、建築主の強引だけでは? お互いが歩み寄れば。 |
|
No.21 |
No.17です
建築主とは関係ないですよ。不動産や開発系でもないですけど、仕事柄興味はあります。 >近隣住民及び自治会など納得させないと、建築主の強引だけでは? お互いが歩み寄れば。 言われるとおりだと思いますよ。そのために、自治会側も最低限の専門知識もち、開発側を納得させる提案でもしない限り、法や規則、契約が主となるしかないし、不毛なだけだと思います。 建築主の強引だけではダメだし、自治会側の強引だけでもダメ。言われるとおりお互いに歩み寄る方法のひとつで自主的な開発をってのがあってもいいとは思うんですけどね。それが自治の根幹なんだし、そんなケースが出てこればすごいことだと思うんですけど。 マンションが嫌なら買い取れといってるのでなく、買い取って自分たちで自治(町を作る)をするって言うのを真剣にやってみたらどうですかってことです。でなければ、間違いなく法に負けますから。違いは理解されないだろうけど。。。 |
|
No.22 |
19です。
私はこの近所に住んでおりますが、どちらの関係者でもないです。 金融関係に勤めていたので、理屈はもっともなのに法律を知らない人が 最後は法律によって泣きを見る場面をよく見かけました。(強制執行など) (詳しくはないですが) 業者側の拠り所が建築基準法と名古屋市の条例(名古屋市中高層階住居専用地区建築条例) あたりではないかと思うので、具体的な対抗要件を具備させるには専門家の知恵がないと 業者自体こういった問題には百戦錬磨だし、顧問弁護士も抱えているので、住民だけで講義しても 全く歯が立たない、、、大人と子供の喧嘩にしかならないと思った次第です。 むしろ工事着工後に営業妨害と取られる投稿は相手に切り札渡すことになるので、 危ないと思いました。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
↑
この物件と関係ある? 近所にもよくある普通のマンションじゃない? |
|
No.25 |
「幅三メートル前後の生活道路が入り組み、二階建てが多くを占める名古屋市瑞穂区の住宅密集地。」
ということだと、接道や道路幅、建ぺい率、容積率を周りの住宅のほうがよっぽど満たしてない可能性もあるくらいになってしまう。。。 |
|
No.26 |
でもあそこってまじでそんな感じだよね。
外部の侵入を防ぐような環境のせいか閉鎖的なコミュニティが出来上がってる。 |
|
No.27 |
中日新聞って反権力反体制側寄りの記事ばっかりだよね。
もっと公正な記事が読みたいって皆思っている。 |
|
No.28 |
「太陽はお金で買えない!マンション建設を反対」
建築基準法と名古屋市の条例(名古屋市中高層階住居専用地区建築条例)「合法」の壁 http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2013021402000149.html |
|
No.29 |
太陽ってお金で買えるよ。
日当たりよい場所に引っ越せばいいだけ、 何ならタワーの高層階なら日当たり抜群。 これからは太陽もお金で買うんだよ。(^-^)/ |
|
No.30 |
確かに買える。先にもあるようにその土地買っちゃえばいいんだし。
|
|
No.31 |
その意見、中日新聞に言ってやって。
|
|
No.32 |
「太陽はお金で買えない!マンション建設を反対」は中日新聞の主張ではないですよ。
さすがに新聞もそこまでバカではないです。 ここの場所は規制逃れでもなければ、例外規定、規制緩和による恩恵でも無いのですから、この記事で最後のほうで問題提起されている「建築基準法や都市計画法で規制逃れを許し・・・」でも無いんですよ。 下手をすれば、既存の住宅のほうが接道や道路幅、建ぺい率、容積率を(建て替えでなく修繕等として)規制逃れしているととられるケースだってありうるものです。 本当に守りたいのなら、真剣に学んで、専門家に依頼してやってかなければ、勝ち目なんてないですよ。嫌だ嫌だで甘い願望だけ晒して、努力もしないんじゃあ絶対に負けるだけでしょ。 ただ業者が悪いと言って、甘やかしていることほど業者にとってありがたいんでしょうけどね。 |
|
No.33 |
建築基準法及び市町村条例に基づき施工するなら弁護士及び専門家に相談しても手間及び費用がかかるだけだよね!
既に工事始まってるし騒いでも無駄だよね! 近隣の反対している方には申し訳ないけど! 金融緩和で空室だらけだけどどんどん工事が始まりますよ! 城西三丁目付近もマンションだらけで完売するのかな? |
|
No.34 |
モデルルームはどこにできるんだろうね。
|
|
No.35 |
ここのマンション建設予定地[城西三丁目 交差点]付近
『マンション建設反対 矢作建設工業株式会社』 近隣の赤い旗がすごいですなぁ〜 日に日に旗が増えてない? 建築中に作業事故など発生したら話題になりそう! |
|
No.36 |
作業事故を期待するなんて人間としてサイテー!
人に旗立てさせるのに自分は建築現場の囲いで見えないところにたててセコイ! 堂々と自分の家の前の目立つ場所に旗立てるべきでしょう。 それと協力者増えないからって公道に旗立てたりするのはどうかと思う。 町内の景観や評判を悪くしている自覚を持ってもらいたい。 |
|
No.37 |
公道の旗は普通に考えれば、許可が無ければ違法でしょうね。
合法だからと言って納得できない、脱法だと言う以前の問題ですよ。 だから弁護士など専門家を入れたほうがいいんだけどな。 建築中に作業事故は反対があろうと無かろうと問題であって、話題云々ではないですよね。 まあ、プレサンスの浄心なんかも工期間近で夜間作業やってるみたいだけど、夜間作業だから雑になるのは当たり前なんだろうけど、事故の無いことは祈ります。 |
|
No.38 |
『マンション建設反対 矢作建設工業株式会社』
「人に旗立てさせるのに自分は建築現場の囲いで見えないところにたててセコイ! 堂々と自分の家の前の目立つ場所に旗立てるべきでしょう。」 北側にたてても目立たないからメイン道路脇がベスト! 通行人及び通行車輌から見える「目立つ位置」にたてないとね! 「それと協力者増えないからって公道に旗立てたりするのはどうかと思う。 町内の景観や評判を悪くしている自覚を持ってもらいたい。」 南側及び西側の住民も反対してるから己の敷地内に旗たてているんじゃないかな! 普通は反対の意思がないのに許可しないよね! 歩み寄る事もなく強引に「合法」だからと強行に建築されるから怒ってるんじゃないかな? |
|
No.39 |
『マンション建設反対 矢作建設工業株式会社』
「弁護士など専門家を入れたほうがいいんだけど」 勿論、相談していますが民事だから慌てていないだけですよ! 「工期間近で夜間作業やってるみたい」 他社批判はサイテー! 別の現場だし建築主及び売主は近隣住民などの間で合意してれば問題ないと思いますよ。 でも、ここの現場は「歩み寄る事もなく強引に「合法」だからと強行に建築されるから」 ササイナ事でも問題になるかもね! しかし平成26年3月完成予定だけど、売主及び建築主が話合い及び提訴でもしないと、近隣からの「嫌がらせ」は続くと思いますよ! |
|
No.40 |
『マンション建設反対 矢作建設工業株式会社』
近隣住民は売主及び建築主より提訴されるのを待っているんじゃないかな? |
|
No.41 |
この手の話は全国に多数あるけど、99.9%が既存住民の泣き寝入りに終わる。
つまり、 住民:のぼりを立てる等の嫌がらせをする。 ↓ 売主:関係なく工事を進める。 ↓ 住民:その他、いろいろ嫌がらせをする。 ↓ 売主:工事は止まらず、マンション完成。 ↓ 住民:完成物件を見て、主張するだけ無駄だろうという気持ちになり、結局、売主の予定通りになる。 住民側は、主張に理由があると考えるなら、工事の差し止めの仮処分を裁判所に申請しないとダメだよ。 その上で、話し合い。 ちなみに、仮処分申請は、住民側にも大きなリスク(損害賠償リスク)が生じるが、そのリスクを負わなければ工事は止まらない(一円も得られない)。 購入者に責任を求めるのは、もっと難しい(購入者は無視していれば良いだけ)。 |
|
No.42 |
反対派のマンコミュチェックはマメですね。
当事者しか知りえないことを投稿しときながら第三者を装わなくてもいんじゃない? 笑えるのは「嫌がらせ」をしている自覚があるんだぁ、 しかも「嫌がらせが今後も続く」との予告は脅迫に該当するんだけどなぁ、 投稿者が特定されてる状況で通報されたらアウトって認識してんのかな? 建設会社を擁護する義理ははないけど、稚拙な反対運動とマンション購入検討の サイトを通じてネガ情報を発信し続け荒らされるのは不愉快。 挙句には「工期間近で夜間作業やってるみたい」と単に事実を 投稿してるだけの人に「他社批判サイテー」とか日本語能力を疑う。 |
|
No.43 |
ほんとに反対派がかいてるの?だとすると、希にみる情けない反対派だね。犯罪予告のようなことまでして。
|
|
No.44 |
仮処分で工事を差し止めを裁判所に申請しても意味ないと思いますよ。
売主(矢作建設工業)は建築基準法・市条令に基づき建築するからさ! No42いい方法あるんでしょうか? |
|
No.45 |
ここの書き込み人は売主関係者より刑事事件として起訴されるのを待ってるんじゃない?
でも立証するのは難しいかもね。 |
|
No.46 |
投稿者の特定はいとも簡単ですよ。
確かに海外の複数のPCを踏み台として経由されると難しくなりますけどね。 先日も江東区でネット上での殺人予告者が逮捕されたように 実行しなくても逮捕されちゃうんですよ。 通報は第三者からでも受理されてしまうと警察は動かざるをえないので このくらいのワードでは受理しないでしょうけど、警察は相談を無視し て事件が起きた時のリスクに敏感になってきてますから。 |
|
No.47 |
作業妨害が入れば訴訟するかもしれないけど、それまでは業者は粛々と進めるだけでおとなしいでしょ。
作業妨害が入って訴訟になれば、ここでの予告的なのも指摘される可能性はあるよね。 ここの反対派が余計なことを言った分、さらにジャマなんかはしにくくはなったんだろうけど。 たまたまでなくて、意図的に嫌がらせをすると宣言してるんだから。 少なくともここの掲示板見る限りでは義は業者のほうにあって、住民がワガママ言ってるようにしかうつらない。 |
|
No.48 |
売主さんも弁護士に相談してなどの投稿は避け、お互いが納得する様に話合えば?
売主さんもネットに投稿されるだけ、評判が悪くなり購入希望者に悪影響じゃないかな? 一般市民を相手に売主さんはプロなんだから、恥ずかしくないかな? |
|
No.49 |
48は反対派だろうけどH/Nよく変えますね。
今のところ評判が悪くなってるのは100%反対派じゃない? 弁護士への相談をすすめたのは私ですが、単なる同じ町内の住民です。 まぁ素朴に反対派の嫌がらせや作業事故予告的な部分と 地域で反対しているような誇張は不愉快ですけどね。 相手はプロだからこそ、こういった場所で反論なんてしないと思う。 下手すると見てもくれてないんじゃないかな? |
|
No.50 |
No.48さんのようにプロとは何かということに勘違いしてる人って結構いるね。
プロとは顧客を満足させることが出来、それでお金を稼いでいる人であって、中立的な慈善活動家ではない。 ここで言えば、顧客は最終的にはここのマンション買う顧客。それまでは建設する業者。業者側の弁護士や社員が納得させるべきは最終的に顧客だし、それまでは業者自身。言ってみれば反対派は訴訟でもしない限り蚊帳の外。 だから相手(業者)のプロに対抗するのには、プロ(弁護士など)が必要だし、蚊帳の中に入るには、訴訟や調停を起こすとか、土地の買取とかの提案をしないと何にもならんのだけどね。 自分は完全部外者だから、はじめのうちは反対派には同情的だった面もあるけど、ここを見てる限りじゃあ同情すべきは業者のほうだよ。 |
|
No.51 |
50さんに全く同感、ここの反対派はネットでのネガ投稿してるだけで横着すぎる。
主張も筋が通ってないから共感全くできない。 |
|
No.52 |
業者さん乙です!笑
関係ない人なハズなのに、カナリ必死ですよね〜 あれだけ、旗あったら、買う気失せる |
|
No.53 |
業者が弁護士に依頼しろなんて言うわけないでしょ。
業者としちゃあ相手が素人のがやりやすいんだから。 少しでも考えりゃあそれくらいわかるだろうに。。。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
反対派は投稿のたびによく叩かれるね、
色々事故予告や嫌がらせ予告とかしてきたけど最後はオカネですかぁ、 太陽でも買ってくださいな。 |
|
No.56 |
このサイトは売主関係者と近隣住民が書き込みの煽り合いしてるの?
お互い感情を抑えて前向きな話合いでもすればいいのに! 『和解金の要求』『太陽でも買って下さい』とか? |
|
No.57 |
和解金1億ですか?本当なら、それはまたぶっ飛んだ要求してますね。ゆすり・たかりと変わらないですね。
ほんと、住民もまともな提案でもして話し合いに入れてもらえばいいのに、建てるなとか、1億だとかじゃあ相手にされなくてあたりまえでしょうね。 まあ、現実はわからないから話半分だけど、ここに来た反対派らしき人を見てる限り、どうも本当っぽく思えちゃいます。 |
|
No.58 |
モデルルームは何処ですか?
|
|
No.59 |
「マンション建設反対」旗あったら、購入する人も不安だよね!
反対している人から恨まれてるのも悔いが残るきがして。 |
|
No.60 |
帰り際、前通ったけど、大した反対運動やってないんだね。のぼりだけ。
初めはのぼりに気付かなくて、となりの薬局の登りを見てから、あれ?幟あったっけ?って思って引き返して確認にいったくらい。まあ、夕暮れ時ってものあったんだろうけどさ。 他のところで見たことがあるのは、大弾幕とか高さ1mくらいの看板とかで取り囲まれるくらいの反対運動で独特な雰囲気があったんだけど、ここは全くそういうのは無し。そこは市を巻き込んだり、HP作って広報したりしてたけど、それでもマンション建ってそのあとは特に何もないらしい。 壁一面に横断幕張るとか、反対派はもっと頑張らんと。 |
|
No.61 |
このサイトもバンベール・矢作建設工業・矢作地所ですか。
他のマンションと比較していますが、南区「妙音通り」にも、「建築反対」のぼりが多数あります。(バンベールシリーズ・建築主:矢作建設工業株式会社・販売主:矢作地所株式会社) マンション建設すれば、近隣住民からの反対もあると思いますが、バンベールは毎回トラブルになってるけど? 他のマンションはこのサイトでも問題にならないのに、矢作地所株式会社が多いし? 購入検討中ですが矢作建設工業株式会社の建物は大丈夫ですか? |
|
No.62 |
マンションに詳しい方、ご指導いただきたく思います。
|
|
No.63 |
急に音沙汰止みましたな。
|
|
No.64 |
そろそろ正式名が確定するシーズン。
|
|
No.65 |
久々に前通ったけど、順調そうでしたね。
反対派のあたらしい幟がでてたけど、「太陽光誘導パネル」をご希望とか? 鏡が欲しいのかな?? |
|
No.66 |
のぼりがなくなってた。
反対派は諦めたみたいだね。 |
|
No.67 |
和解金は幾ら払ったの?。
|
|
No.68 |
反対派もいなくなっちゃって、概要発表までは盛り上がりにかけるなー。
|
|
No.69 |
和解金で払った分はしっかりマンションの販売代金に上乗せ
|
|
No.70 |
公式サイトが出来てました。↓
http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/josai/ 反対運動も収まったようで良かったですね。 間取りを見ましたが部屋の広さは大きめのタイプが多いのでしょうか。 何パターンあるのでしょう? A2のようなアルコープで玄関まで誘導するタイプの部屋、結構好きです。 角部屋だとお風呂に窓があるんですね、湿気飛ばしにちょうどいいですね。 |
|
No.71 |
モデルルームはいつから見れるのでしょうか?
|
|
No.72 |
>67
1戸300万でした |
|
No.73 |
モデルルームは秋ってなってるけど、そろそろですかね。
|
|
No.74 |
プロジェクト発表会に参加された方、いらっしゃいますか?
何だか今、キャンセル待ちになっているみたいで…。 発表会があったということは、モデルルームはそろそろなんじゃないでしょうか!? 比較的専有面積が広そうな感じですね。 他のタイプの部屋も気になります。 |
|
No.76 |
少し前まで販売戸数未定って宣言されてましたけど、
今は何戸あるんでしょうか。 |
|
No.77 |
最終2邸ということになっていますよね。
ホームページに掲載されているA2と後どこなのでしょう? A2はプライバシーがすごく確立されていますし、風通しもよいでしょうし、 広いですしとても住居としてはいいです。 ただ価格がこの辺りにしてはするなぁという印象。 |
|
No.78 |
少し前まではたしか1階中部屋の間取りが公開されていたのでおそらくそこかなと。
消えたということは決まりそうかなと思いました。 |
|
No.79 |
そういう部屋があったのですか。
まだホームページには反映されていないのですね。 Aタイプいいですけれど、さすがにこの辺りとしてはお値段がするかなぁと。 広いし本当に良い部屋なので仕方ないかな。 |
|
No.80 |
Aタイプよりは相場的には高いんですか。
自分はこれ位だったらアリだなと感じておりましたが。 専有面積も90平米ありますよ?? プランすごくいいと感じてます。 静音シンク、ちょっと浅いように感じますがああいうものなのでしょうか? 水ハネがしないかな~と思うのですけれど。 |
|
No.82 |
なぜか売り出し戸数が未定に戻っていませんかね。
|
|
No.83 |
最終1戸になっていますね。
キャンセルが出てしまったようです。 普段の買物は結局フィールが一番便利なのでしょうか? 個人のお店とかで面白いところとかってありますか? あまり私自身は地縁がなくてあまり詳しくないので教えていただけるとありがたいです。 |
|
No.84 |
ここは長らく未定戸数のままだったんですけどね。
|
|
No.85 |
2月になったというのにまだ売り出し戸数が明かされません。
|
|
No.86 |
そうなんですか!?それは大変ですね!
どこに出ていましたか?未定って。 |
|
No.87 |
第1期分としての売り出し戸数が31戸と明かされました。
34戸あるので第2期はたった3戸ということになります。 |
|
No.88 |
ここの場所いいですね。
お城も見えて景色もよさそう。 今週末モデルルーム行ってみようと思います。 |
|
No.89 |
31戸も売り出すんですね。
上層階がいいですね。 |
|
No.90 |
前向きに検討しています。
ここの床厚は何ミリでしょうか? |
|
No.91 |
既に完売しているのに・・
|
|
No.92 |
今一度確認しましたがやっぱり第1期は31戸の売り出しでしたね。
第2期はやっぱり3戸だったということですか。 |
|
No.93 |
1月7日の時点で残り2戸だったとの情報を掴んでます。
|