東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台アベニュー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. 1丁目
  8. ドレッセ青葉台アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-19 17:02:00
 

公式URL:http://www.d-aobadai.com/index.html
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。

[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11

現在の物件
ドレッセ青葉台アベニュー
ドレッセ青葉台アベニュー
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台一丁目14番4
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩3分
総戸数: 43戸

ドレッセ青葉台アベニュー

81: 匿名さん 
[2013-03-11 19:26:17]
昔は外に干してたな 花粉や塵も気にせずに。浴室乾燥でカラカラ。洗剤も良くなったもんで全く臭くないですね。
82: 匿名さん 
[2013-03-11 19:38:54]
洋服の青山で買う人なら良いけど、

そこで買わない人はそうだろうね。
83: 匿名さん 
[2013-03-11 21:09:51]
真西向きでも買う人いるもんなんだ。
せめて西南西とか、少しでも南に振れていればねえ。
84: 匿名さん 
[2013-03-11 22:19:47]
西向きでも無問題。どうせ日中は家にいないから。
85: 匿名さん 
[2013-03-12 19:47:02]
東急の姿勢に疑問を感じます。プレエスタ検討していたときは
営業さんいわく、徒歩5分圏の物件は滅多に出ませんから!と
駅近の希少性を強調してたのに、すぐにここが出てきた。

うちは線路沿いは無理だったのでプレエスタはすぐ検討から外しましたが、
駅近は出ませんから!の営業トークを真に受けた方もプレエスタ購入者には少なからずいると思います。
なんかあこぎなことするな~と思ってしまいました。

86: 匿名さん 
[2013-03-12 21:09:57]
売り切りのドレッセ、値下げのドレッセで有名だから
そういう手は使ってくるだろうね

だから東急の物件は買いたいと思わない
87: 匿名さん 
[2013-03-13 07:43:04]
まだ、じゃっかん駅近でるかもね。

徒歩10分ぐらいでカネカの社宅があるし、ほかに駐車場とかって
あったっけ?あー、でも若干あるな。思いつくのが2・3件。
88: 匿名さん 
[2013-03-13 12:21:23]
東急に限らず不動産屋なんてどこも同じ手を使いますよね。
89: 匿名さん 
[2013-03-14 01:05:39]
東急は田園都市線沿線の駅近に土地持ちまくりだからジャンジャンマンション建てまくりますよ。
90: 匿名さん 
[2013-03-14 08:45:24]
たまプラの南口の住宅展示場のあたりも、空地がいっぱいあるので、
いずれマンションがたくさん建ちそうですね。
91: 匿名さん 
[2013-03-14 09:42:59]
東急に儲けさせるだけだな。駅周辺がマンションだらけというのも見苦しい。
92: 匿名さん 
[2013-03-14 12:09:45]
たまプラの南口は、マンション建てるとしてもまた定期借地じゃない?
特に真ん前の住宅展示場の土地は、手放さないような気がする。
後、意外と地元の人の土地も多いよ。あんまり期待しない方がいい。
93: 匿名さん 
[2013-03-14 18:22:38]
SUUMOの記事からですが…
やはりマンションは徒歩7分以内が常識な感じですね。
徒歩分数二桁なんて論外!

http://suumo.jp/edit/msnews/130313/index.html
94: ご近所さん 
[2013-03-14 20:41:19]
近ければよいとは一概にはいえないと思います。
うちは青葉台駅から徒歩10分くらいですが、駅が近すぎるより環境が落ち着いてて
いいです。
95: 不動産購入勉強中さん 
[2013-03-15 12:05:35]
無学ですみませんが~…駅近ほどやはり固定資産税とか維持のための税金って
少しは高くなるものなんですか?それとも微々たるもの?
駅前のあの立地だと他のマンションとは少し違ってくるのかな…とか考えてしまって(汗)
96: 匿名さん 
[2013-03-18 05:11:10]
やはり駅3分の魅力は大きいですね。10年間の実績を見てもほとんど出ていないから、資産価値も期待できそうです。
97: 匿名さん 
[2013-03-18 11:08:14]
一概に駅から離れていれば、環境が良くて落ち着いているとも言えませんよね。
94さんのとこは良いとしても。
98: 匿名さん 
[2013-03-18 16:52:10]
駅近の希少性とはいっても、
それ以外に自分ですごく気に入った部分がないと、後からネガティブポイントが気になって後悔することになるよね。
ここのネガティブポイントは目の前の交通量の多さと西向きでしょう。間取りはまだよくわからない。
自分としては、長く住むことを考えると西向きはパス。夏は暑いし、冬の午前中は実に寒々しい。
99: 匿名さん 
[2013-03-18 18:34:50]
>95
同じ建物が建つ比較で。
マンションの場合、都心でも地方都市でも、せいぜい年5万くらいしか変わらない。
青葉台の駅前でも徒歩15分でも、1万くらいしか多分変わらない。
100: 匿名さん 
[2013-03-18 21:42:54]
なんだか西向きのマイナス面が書かれていますが、西向きに住んだことがある身としては、冬は暖房要らず位、ぽかぽかと部屋が暖かかった思い出があり、夏は暑いかもしれないけど、その辺りをどう思うかでしょうか。
101: 匿名さん 
[2013-03-19 00:05:43]
>100さんは、午後から活動する生活スタイルだったんですか?

西向きは、午前中から昼まで暗くて寒いですよ。

102: 匿名さん 
[2013-03-19 01:15:48]
100ですが、率直な意見として、あまり午前中の暗さや寒さは感じませんでしたし、冬は暖かかった印象が強い
です。感じ方に個人差はあると思うので、どちらが正しいとかはないと思いますが。。
103: 匿名さん 
[2013-03-19 03:05:13]
南向きなら午前中からぽかぽか暖かいですよ
104: 匿名さん 
[2013-03-19 08:22:56]
何度も引っ越しをしているので、西向きも2軒住みましたが
窓の開口が大きく 抜けていれば明るいです。
南向きでも 目の前の何かの陰になったら暗いように
向きと明るさの関係は一概にはいえません。
夏の午後は暑くなるのは当たり前なので 遮光遮熱のカーテンを用意すればよいでしょう。
105: 匿名さん 
[2013-03-19 20:38:21]
西向きは午後からは日が入って明るいってことですよね?
まったく日が入らない北向きなどはイヤだけどそれなら検討できるかな。
106: 匿名さん 
[2013-03-19 23:48:44]
北向きは論外
107: 匿名さん 
[2013-03-20 07:20:15]
夏は涼しいよ。
108: 匿名さん 
[2013-03-20 17:57:10]
そもそも青葉台ってどうなんでしょうかね。
109: 匿名さん 
[2013-03-20 18:05:22]
青葉台は、あんまり良いイメージはないですね。
110: 匿名さん 
[2013-03-21 09:25:31]
パチンコ屋が多いから?
111: 匿名さん 
[2013-03-22 00:28:12]
パチンコ屋なんてどこにでもありますよ。特に青葉台が多いとは感じませんけど。
112: 匿名さん 
[2013-03-22 00:41:48]
青葉台にある低貸玉パチンコのザ・ダイエーは、周辺のパチンコ屋の中では繁盛しているよね。
113: 匿名さん 
[2013-03-22 01:43:06]
パチンコ話でネガってる方がいらっしゃいますが、、
青葉台に住める人はそれなりの層ですから、パチンコなんて縁のない生活の人の方が多いと思います。
114: 匿名さん 
[2013-03-22 12:21:53]
>113
それなりってどのくらい?

まさかバス便の人も含めて?

土地の条件とか考えたらごく一部だと思いますよ。
115: 匿名さん 
[2013-03-28 21:36:41]
ここ人気ないのかなあ。西向きで狭いから?
116: 匿名さん 
[2013-03-31 10:17:32]
人気ないでしょうね。
117: 匿名さん 
[2013-03-31 10:44:23]
書きこみする人が少ないだけだと思います。青葉台3分なら多少条件悪くても即完ですよ。
118: 匿名さん 
[2013-03-31 12:05:42]
43戸しかないから人気がなくてもそれなりに売れるんだろうね。
119: 匿名さん 
[2013-03-31 22:48:29]
成城石井の撤退の噂があったがガセですかね。
あそこの駐車場がマンションになってくれたらいいのにな。
120: 匿名さん 
[2013-04-02 21:35:55]
成城石井はいつかはつぶれると思う。明治屋が頑張ってるから。
でも、それが何年後かはわからないねぇ。
マンションになるかどうかも謎だわ。地権者は誰なんざんしょ。
121: 匿名 
[2013-04-03 11:01:57]
成城石井の方が好きなのになぁ。
頑張ってー
123: 匿名さん 
[2013-04-03 20:33:11]
>122
露骨なデカイ釣り針ですね。
124: ご近所さん 
[2013-04-26 11:02:00]
青葉台徒歩2分の物件に住んでいます。
同じく4号線沿いの西向き。
246の隣ですが、音はまったく気になりません。
246近くでないこの物件なら、窓も開けれてうらやましい。
朝日は当たりませんが、晴れていれば朝からとても明るいです。
冬には富士山が見れます。
何しろ駅近。めちゃめちゃ快適です。

お値段高そうだから、10年後に中古がでたら是非購入したいです。
125: 匿名さん 
[2013-04-26 18:19:02]
どのくらい売れてるんだろう??
126: 匿名さん 
[2013-04-26 18:37:52]
ドレッセ青葉台より安ければ検討するかなあ。
127: 匿名さん 
[2013-04-26 21:29:36]
ドレッセ青葉台と同じぐらいですね。
地元の人の予約が多いって言っていましたね。
前のレスでも書かれていたように先週の土曜は年配者の方が多かったような。。。。
128: 匿名さん 
[2013-04-26 21:43:04]
駅近、戸数少数、地元年配者の住み替え希望が多いみたいということから
倍率も高くなるんですかね??

>>124
駅近に住んでるなんてうらやましいです。。。。
5年前に売り出されたドレッセ青葉台も中古で出てきてもまだ築浅、駅近ということから
値段もあまり下がってないから10年後でも高いような気はしますが。
でも駅近であるから欲しい物件です。
129: 匿名さん 
[2013-04-26 21:51:56]
やはり中古物件でも駅から近いとなかなか値が下がらないといいますよね。
家はもしかしたら、いずれ実家へ帰らなくてはならなくなるかもしれないので
一番の条件として、駅から近い物件を探す様にしています。ここは駅近、買い物も
便利などかなりの好条件ですからね。あとは価格ですね。
130: 匿名さん 
[2013-04-27 18:03:54]
ドレッセ青葉台と同じくらいですか~やはり強気ですね。
それにしても鷺沼やたまプラの物件と比べてさっぱり盛り上がらないですね。。
青葉台、もう人気ないのかなあ・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる