東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台アベニュー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. 1丁目
  8. ドレッセ青葉台アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-19 17:02:00
 

公式URL:http://www.d-aobadai.com/index.html
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。

[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11

現在の物件
ドレッセ青葉台アベニュー
ドレッセ青葉台アベニュー
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台一丁目14番4
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩3分
総戸数: 43戸

ドレッセ青葉台アベニュー

283: 周辺住民さん 
[2013-06-02 19:43:16]
青葉台に長く住んでるけど、私の周りにメイジヤとかイシイ使う人いないですね。
買い物といったらマイバスケット、フジガーデン、ドラッグストアのハックとトモズぐらいしか使わないです。
284: 匿名さん 
[2013-06-02 20:52:11]
自分の周りは明治屋ユーザー多いですけど。生鮮品は下手なスーパーより安くて上質。
285: 匿名さん 
[2013-06-02 22:47:29]
すみません。見栄をはりました。イシイ・メイジヤあまりつかいません。ところでたまぷら押しの人は洒落た食品購入したいときはどこ使うんですか?やっぱり紀伊国屋・石井・メイジヤ・クィーンズですか?
286: 買い換え検討中 
[2013-06-02 23:00:51]
今日モデルルームを見てきました。
うちは青葉台の違うドレッセを購入しているので、あくまで興味本位でしたが、
とても混んでました。このコミュニティを読んでると
最近あまり綺麗な事が書かれてない
ですが、あきらかにちょい見の私たちも丁寧にあんないしてくれました。
今のマンションを購入した時も担当の方はとても丁寧でしたよ。
都心から青葉台に越してきましたが、本当に生活しやすいです。
残ってる住宅ローンを考えなきゃ買い替えたいくらいですねー。
現在のマンションもきちんとした管理をしてくれてるし、
私は東急さんへの信頼度が高いです。
マンションは管理を買えって、嘘じゃないと思います。
後はやっぱり場所ですよねー。いいなぁ、駅三分…
287: 匿名さん 
[2013-06-02 23:11:18]
MRいってきました
店舗が入るところはまだ名前の公表はしないみたいですね。
でも金融機関と言っていました。
金融機関って言ってもサラ金業者も金融機関ですからね。
飲食店もマイナス評価ですがサラ金業者が入る者マイナスですよね。
店舗が入るマンションってどうなんでしょうかね??
私はマイナス評価しかないです。
288: 匿名さん 
[2013-06-03 17:08:23]
店舗が入るマンションはうちも敬遠してしまいますね。
建物の住人以外の出入りも気になるし、最初はちゃんとした店が入ってても入れ替わる
可能性を考えると不安です。
289: 匿名さん 
[2013-06-06 10:31:10]
金融機関なのか。
残念だなー。
飲食店とかインテリアや雑貨の店だったら嬉しかったのに。
290: 匿名さん 
[2013-06-07 11:57:07]
青葉台は緑が多く、のどかな町並みですね~
医療機関もいくつかあるので安心できそうです
価格がちょっと高そうですが、どのくらいかな
291: 匿名さん 
[2013-06-07 19:34:06]
数年前の246沿いのドレッセのときはあんなに盛り上がってたのにここはサッパリだね。
かつてのライバルたまプラーザには完全に差をつけられて最早田舎の急行駅以外の何者でもない。
たまプランヌ(笑)のなりそこないが集う田舎町、青葉台ってか(T_T)
292: 近所 
[2013-06-07 20:56:47]
たまプラーザと青葉台はまちがちがいすぎてライバルではないのでは?評価基準は商業施設のみですか?あざみのの住宅街の地価がたかいりゆう説明つかないけど
293: 物件比較中さん 
[2013-06-08 10:14:46]
盛り上がらない板って、実質的な人気物件が多いけどね。
294: 匿名さん 
[2013-06-08 14:27:47]
ドレッセでも川崎市のドレッセとかよりいいよ

鷺沼や二子新地の駅前なんて何もないから。
青葉台なら何でも揃うし。
295: 近所 
[2013-06-08 20:46:42]
迷ってる人、ここお勧めします。青葉台1丁目本当に良いです。店舗入居ありですが、この場所は商業地で、周辺に比べ本当に地価が高くて、住居専用地域の他物件と比べるのは間違いです。1~2階の低層階に商業施設が入るからこそ3階以上の住居専用物件が安くできるのです。費用対効果考えれば青葉台駅1分の商業用地に戸建住宅は建てないでしょ?
296: 匿名さん 
[2013-06-08 21:14:55]
>295

嘘ついちゃダメだよ。地価が高くても容積率が高いし、高さ制限も緩いからから、一戸当たりの価格は抑えられる。商業施設があることは価格とは関係無い。
297: 近所 
[2013-06-08 21:44:18]
なぜウソ?ここの地価・高さ制限知ってる?すぐ近くに住んでるんだけど。
298: 近所 
[2013-06-08 21:46:26]
あと賃貸であれば積立かせげるし。
299: 近所 
[2013-06-08 21:49:15]
そしてこの場所で1階では居住用は難しい。商業施設であれば価格できるから結果住居専用部分の価格抑えられる?考え方普通じゃない?マンションだけ検討組?
300: 近所 
[2013-06-08 21:50:42]
そしてこの場所で1階では居住用は難しい。商業施設であれば価格高くできるから結果住居専用部分の価格抑えられる?考え方普通じゃない?不動産購入したことある?マンションだけ検討組?
301: 匿名さん 
[2013-06-08 21:59:18]
何、この連投。
302: 近所 
[2013-06-08 21:59:29]
住居専用マンションの場合1階は販売価格抑えざる得ないため共用スペースとすることが多い。商業用地の場合は商業施設用とすることで販売価値や賃貸価値を上げる。結果住居用部分の価格を抑え価格対抗力を持たせたり利益率を上げるということね。納得感ないですか?
303: 近所 
[2013-06-08 22:00:26]
うそって書かれたからの連投ね。すごく詳しい人?不動産素人?
304: 匿名さん 
[2013-06-08 22:07:02]
では、割高に設定された商業施設を誰が借りるの? 商売やってる人はお金にシビアだよ。論理が破綻してる。
305: 近所 
[2013-06-08 22:11:52]
ちがう。商業施設としては割高ではない。商業地域で駅徒歩数分のビルの1階は居住用としては価値は低いが商業・営業用としては価値が高い。通常価格でも居住用よりは高く設定できるということ。へん?
306: 近所 
[2013-06-08 22:14:49]
他にどのような理由があって東急は入居者が嫌がる可能性のある商業施設を入れる理由が?東急にも経済合理性があるはずでしょ?理論破綻?
307: 近所 
[2013-06-08 22:19:44]
連投ですが。居住用マンションの1階とか低い階の居室の賃料・価格は安いけど商業用ビルは1階が一番高いでしょ?論理破綻?
308: 匿名さん 
[2013-06-08 22:27:34]
必死過ぎてコワイ…@近所さん
309: 近所 
[2013-06-08 22:39:01]
296・305・308さん同じ方?ちがったらすみません。
人の意見に「うそ」とか「論理破綻」て書かない方が良いです。気分も悪くなるし。
自分も気分悪くなったのでは?
いっぱい書きましたが常識的なこと書いたつもりです。

308さんだけ別の方の場合
いっぱい書いてすみません。うそつき呼ばわりされて少しムキになりました。ご気分害されたらすみません。
でもここ本当におすすめだと思います。当初HPに商業施設入ること書かれていなかったと思います。やはり普通は隠したいですね。でもこの4号線に面した場所で商業施設入れないのはかなり費用対効果が落ちると思います。
310: 申込予定さん 
[2013-06-09 08:04:39]
横浜信用金庫だそうです。
飲食じゃ無くて良かったです!
申し込みを考えてますが、噂だとかなり倍率が高い
みたいで…それだけ人気があるという事で
落選覚悟で申し込みします。価格も正式にでたようですねー。
抽選終わるまで寝れないなぁ。
311: 匿名さん 
[2013-06-09 08:41:33]
要するに東急の利益のために、住民は商業施設共存というデメリットを虐げられるのね。
312: 匿名さん 
[2013-06-09 08:59:57]
ご近所さんが検討者で、将来のお隣さん候補だったら問題かもね。
313: 近所 
[2013-06-09 10:26:07]
大丈夫です。買えませんから。
314: 匿名さん 
[2013-06-09 10:29:20]
その割に熱心だね。近所に住む営業かな。
315: 近所 
[2013-06-09 10:56:29]
駅からこっちの青葉台1丁目には分譲マンションがないので楽しみなのです。
316: 匿名さん 
[2013-06-09 11:04:15]
>不動産購入したことある?マンションだけ検討組?

自分のことだったんだ。
317: 近所 
[2013-06-09 11:16:45]
1丁目戸建住人です。
318: 匿名さん 
[2013-06-09 11:19:47]
戸建て売れば買えるでしょ。
319: 匿名さん 
[2013-06-09 11:24:50]
あっ、ごめん賃貸?
320: 近所 
[2013-06-09 11:46:22]
戸建売ってマンションに移る人も最近多いらしいですね。でも自分は予定ありません。青葉台1丁目に本当に満足しているので、このマンション検討中の方におすすめしています。住み始めたらわかることが多くありますが本当にここ立地いいですよ。平坦地ですし、同じ徒歩3分でも1丁目南側、2丁目松風台方向よりもかなり良いと思います。本当はマンション1階にきれいなカフェでも入るといいな~と思ってました。
321: 匿名さん 
[2013-06-09 12:15:01]
宣伝だね。
322: 匿名さん 
[2013-06-09 12:16:12]
検討者の振りしたさくらが叩かれ始めたから、近隣の振りか。
323: 近所 
[2013-06-09 12:32:54]
本当に近隣住民だよ。近所では1階に何が入るかとどんな人が入ってくるのか結構期待してる。
324: 近所 
[2013-06-09 12:38:56]
あと検討者のふりなんてしてないよ。戸建住んでるからは購入予定でもないし。近所だから青葉台好きな人に入居してほしくて本当に良い立地だと思ったからおすすめしてるだけだよ。ちなみに現場の建築許可証から住居のみでないこと表示されてたからHP完成前から商業施設入ることはわかっってたよ。
325: 匿名さん 
[2013-06-09 13:48:20]
1〜2Fとも信用金庫なのでしょうか?
金融機関はセキュリティ上なのか、普通の店舗より構造を独特な造り
にするらしいので(その分お金がかかる)、長年変わらない可能性
が高いね。朗報と言えるのでは? 
ちょっとだけ銀行泥棒が恐いけど 笑。

326: 匿名さん 
[2013-06-09 14:23:31]
横浜信用金庫って、今はマンション予定地の真向いにありますが、引越しするということでしょうか。となると今の信金跡地には何か別の店舗が入るのか、新たに建物が建て直されるにか、それはそれで気になりますね。
327: 匿名さん 
[2013-06-09 18:22:48]
横浜信金の駐車場はそのままかな?そっちの方が気になる。
328: 匿名さん 
[2013-06-09 23:11:11]
店舗の賃料はマンションの管理組合の収入になるのですか?
だとしたら店舗付き物件というのもそう悪いことばかりでもないのではと思えるのですが?
329: 購入検討中さん 
[2013-06-09 23:13:04]
そんな事ないと思います。
私も賃貸で青葉台駅近くに住んでますが、
とても便利ですよ!
少し歩くと桜台に桜の綺麗な公園があったり
今購入検討してますが、買い替えなので査定しだいですねー。
駅から3分、ここは立地で買いですね!
一丁目はもう出無いですよ。
もう少し安ければなぁ。
330: 匿名さん 
[2013-06-09 23:15:52]
店舗には賃貸ではなく、分譲だと聞きました。
331: 匿名さん 
[2013-06-10 20:43:05]
横浜信用金庫は今の真向かいは借り店舗らしいのでこのマンションに移ると言うことです。
またマンション購入者と同じ分譲です。
332: 匿名さん 
[2013-06-10 21:11:45]
店舗の分譲というのもあるんですね。無知なので知りませんでした汗
分譲ならテナントがころころ変わることもなさそうなので安心ですね。
銀行でよかったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる