東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台アベニュー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. 1丁目
  8. ドレッセ青葉台アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-19 17:02:00
 

公式URL:http://www.d-aobadai.com/index.html
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。

[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11

現在の物件
ドレッセ青葉台アベニュー
ドレッセ青葉台アベニュー
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台一丁目14番4
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩3分
総戸数: 43戸

ドレッセ青葉台アベニュー

21: 匿名 
[2013-02-18 10:31:38]
バス便のサンクタスが確か、70平米で4500位〜からだったような…
だからか、売れ残ってるようですが。
ドレッセで駅近だから結構強気でくるのかなと。
向きはよくないですけどね。
22: 匿名さん 
[2013-02-18 23:04:57]
駅から近すぎて青葉台らしさには乏しいけど、
駅、スーパー、銀行、医療機関などなど便利な立地だね。

他のドレッセより高くなるだろうから5500万円〜といったところでしょう。
23: 青葉台住民 
[2013-02-18 23:09:28]
この近くに住んでいますが、70㎡で5,100万円、80㎡で5,700万円くらいであれば、購入したいという人が結構いるように思います。駅3分とのことですが、実際は2分くらいで駅に着きそう・・・。200mくらいしかないのでは?駅近ですし、消費税が上がる前にってことで、40戸くらいなら早く売れそうな気がしますね。
24: 物件比較中さん 
[2013-02-19 01:20:27]
ここ数年青葉台でマンション探しをしています。今まで見た物件の個人的感想です。

ドレッセ   駅3分 通路側だが246沿い。値段高過ぎ。

プライシス  駅10分 道はフラットだが駅から遠い。つくりが安っぽく感じた。

コートテラス 駅9分 長谷工。見た中では一番低仕様。

プレエスタ  駅5分 仕様はまあまあだったが線路際の立地がアウト。

ブランズ   駅9分 上記の中では仕様も立地も一番バランスとれてたような。

いろいろ迷ったけど何か妥協しないと買えませんしね。そろそろ本気で家が欲しいタイミングなので
ここは前向きに検討したいと思ってます。  
25: 匿名さん 
[2013-02-19 10:13:27]
西向きが残念。でも駅から近いしドレッセだから高めで出してくるでしょう。

青葉台はもはやブランドとしては通用しない気がします。
他の方も書かれてますが、たまプラーザとは差がつきすぎ。
通勤通学も都内方面は遠くて不便。
26: 匿名さん 
[2013-02-19 20:58:07]
たまぷら>>青葉台はそのとおりだが、ここは売れるでしょ。
戸数も少ないから割高価格でもすぐ売れそう。
27: 買い換え検討中 
[2013-02-20 01:19:00]
戸数は少ないけど、厳しいと思うよ
都内遠いし、小学校遠いし、西向きだし、ベランダ小さいし、幹線道路沿いだし、、、どうなんだろね?
簡単に5000以上出せないよね、もう少し遠くていいので、徒歩7分ぐらいで大手デペで出ないかね⁉
28: 匿名さん 
[2013-02-20 07:18:41]
プレエスタ買っちゃった人は今頃涙目だろうな…
掲示板では駅近立地は今後当分出ないからと線路沿いを妥協したという人も結構いたのに。
向きに難ありでも同じ駅近ならこちらの方がずっとマシだよね。
29: 匿名さん 
[2013-02-20 07:40:24]
まぁ職場が必ずしも都内にある人しかいないわけでもないので…

普段の生活をかなり楽に過ごせる環境だとは思うな、28さんが言うように
駅近でもここ10年くらいの中ではトップクラスの立地ですよね。
駅遠戸建で住んでたシニアの方とかには嬉しい立地かと。
私もここは70平米5000以上はつくと思うな~

でもバルコニー狭めなのと幹線道路前なのがなぁ↓
田園青葉台住宅建替とかないのかなー?
まぁ駅からちょっと坂なのは仕方ないとして良い立地・環境だと思うんだけどね…
30: 匿名 
[2013-02-20 08:45:12]
ここいいな
間どりもいい、
駅近、デべ、規模 好み。
難とされてる
ベランダ狭いのも 向き気にならないのも
我が家には合っている。
6000までなら買い。
31: 匿名 
[2013-02-20 08:47:06]
5600までなら買い。
32: 元ご近所 
[2013-02-20 09:08:15]
多分、70平米、5000以上するのではないですかね。
藤が丘ドレッセが、駅1分とここより駅近くですが、北向きリビングの約80平米程度の4LDK、1階で5300くらいからでした。
もちろん、上層階にになるほど高かったですよ。
各停の北向きでこの値段からでしたからね。
急行停車駅で便利で徒歩3分なら西向きとて、強気な値段出してくるでしょうね。
うちは、日当たり重視なのだけど、ここまで駅近いなら妥協もありなのか、なんて
考えてしまいます。
値段次第ですね。
33: 匿名さん 
[2013-02-20 09:30:28]
>24
その中でうちが最後まで迷ったのがブライシスです。
駅から実質11~12分かかって微妙に遠かったのと地下駐車場の機械式や南側の眺望が気に入らず結局見送りました。
今でも中古で人気のようですが、元値も高くないし一般的には可もなく不可もなくで手が出しやすいのかな。
高級感は皆無ですけどね。
34: 匿名さん 
[2013-02-20 09:39:14]
>32さん
藤が丘ドレッセは良かったですよね、地味に青葉台にも徒歩12分だし。

24さんと同時期同様の検討をしてきました、ほぼ同意です。

やっと藤が丘ドレッセより良いところが出たなという感じです。
80平米でいくらか注目です。
35: 匿名さん 
[2013-02-20 10:46:18]
青葉台小学校と青葉台中学校の評判はいかがでしょうか?
36: 匿名さん 
[2013-02-20 15:18:04]
初めまして!皆様結構注目してらっしゃるようで嬉しい^^

とりあえず私は「購入意欲ありますよ!」というアピールする意味も含め電話問い合わせ&資料請求しました。
もちろん、詳細はまだ一切お話できない感じでしたが名前や購入する気が直接アピールは出来たかと。

予算がうちの場合は色々込みで70~80平米6000までを考えてるので
その範囲内に何とかおさまればいいのですがね…汗

本気で考えてらっしゃる方は電話ででもアピールしとくの良いかもですよ。
ガツガツして何だか…と思われるかもですが結構有効ですよ(私の個人的な経験からですが…)
うちは大増税時代迎える前&ローン控除&我が家の事情等諸々の理由で購入かなり前向きです^^

皆様、有効な情報交換できたらいいですね、宜しくお願いします!
37: 匿名さん 
[2013-02-20 16:25:19]
>36
2014年入居だからといってここは増税前だから住宅ローン減税も最大400万は適用されませんよ。
38: 匿名さん 
[2013-02-20 17:53:58]
>>37さん

ありゃ、そうなんですか…情報ありがとうございます。
まぁでも物価も税金も色々と増加されて行き家計を圧迫してくでしょうし家の事情ってのも大きいので…
庶民には大きな買い物ですからね(涙)

とにかくご教示頂いてありがとうございました!
資料が届くのを待ちます…んで、またアピールの電話入れてみます。
39: 匿名さん 
[2013-02-20 18:43:23]
>36、38
何アピールですか?
まだ価格発表前なのに、、足元見られるだけでしょう。
他にも注目されてて嬉しいって 意味わかりません。
資料請求は電話ではしません。
もっとも、強気間違いなし 交渉の余地無しでしょうけどね。ここは。
40: 匿名さん 
[2013-02-20 20:33:23]
通勤不便だよ。
41: 匿名さん 
[2013-02-20 20:51:21]
>>39
そんな厳しい言い方しなくてもいいのではありませんか?
家の購入って人生最大のイベントの一つです。不慣れだったり、舞い上がってしまうことも
あるでしょう。
36さんの書き込み見て、一生懸命なんだなって思いましたよ。
42: 匿名さん 
[2013-02-20 21:34:26]
現在販売中のザパークハウス宮前平、ドレッセ美しが丘二丁目と比較してどうでしょうか?3物件とも人気がありそうですが、、、
43: 匿名さん 
[2013-02-21 22:10:37]
オール西向きは年配の方にはキツイんじゃないかな?
冬はともかく夏は暑すぎてね。

窓開けても結構交通量あるから空気悪いし。

青葉台の物件でこないだの線路沿い物件といい
すべて中途半端なんだよな。。

値段は高いが。
44: 匿名さん 
[2013-02-21 22:49:36]
>42
悩みますよね。宮前平は駅に近くて学区はいいけど街自体がちょっと寂しい感じです。
美しが丘は送電線さえなかったら、、とこれまた微妙な感じです。
この2つに比べればここは少しは安く出てくるのでしょうか?より遠い青葉台ですし・・・。
自分の感触ではより安ければここを検討したいですが、同等か万一もっと高ければ
見送ると思います。
皆さま心配されてるように西向きも気になりますし、都心方向の通勤なので。
45: 匿名さん 
[2013-02-22 00:13:58]
5000は切らないと思います。
切ったら驚きます。

駅すぐの賃貸に住んでいましたが、専業主婦の日常生活には便利です。
お使い物や衣料品などの買い物は、たまプラや二子渋谷横浜まで出る必要ありますが。

西向きと交通量の多さを自分の中でクリアできれば、買いだと思います。

確かに246と比較すればましな交通量ではありますが、
それは比較対象が246だと言うだけで、
一般的には4号線、特にあの駅前のあたりは「多い」に分類されると思います。
ただ、割といつも混んでいるので、そんなに危なくはないですね。日中。
歩道もしっかりありますし。
むしろ一本中に入った道の方が、4号線を避けた車がハイスピードで抜けるので危ないです。

駅からの道もフラットですし、買い物なんかは楽です。

ただ、青葉台って、役所が面倒ですよね。
そんなに行く用事はないですけど。
駅の規模からすると、出張所ができてもいいのになとは思います。
46: 匿名さん 
[2013-02-22 00:52:18]
徒歩3分、70平米でも青葉台で5000万はさすがに高いです。
47: 匿名さん 
[2013-02-22 01:32:10]
2000年頃のマンションなら、同条件で4000くらいでしたけどね。

最近は、資材高騰と人件費高騰もあって、高止まりしてるんですね。
48: 匿名さん 
[2013-02-22 18:16:55]
郊外の時代は終わろうとしています。せいぜいたまプラまでがギリですね。
横浜方面勤務ならイイですね。
49: 匿名さん 
[2013-02-22 22:01:50]
↑同感です。青葉台は都内通勤だとやっぱり遠いんだよね。
でもここは数が少ないので多少割高でも地元需要で売り切れるんじゃないかな。
50: 匿名さん 
[2013-02-23 09:04:50]
青葉台は開き直って爺婆タウンにしてもいいと思うの。
その子供や孫はたまぷらあたりに住まわせれば適度に距離置きつつもすぐに会いに行ったりも出来るし。

個人的には寺家ふるさと村とかのまとまった緑が青葉台を囲むようにしてあるのが和むのです。
あと勤務地が渋谷なのでまぁギリギリ?都心への距離も気にならず…

>>49
地元需要で…に同意。何だかんだ多少高くてもすぐ売れちゃいそうですよね。
51: 匿名さん 
[2013-02-23 23:58:45]
>>45
私も45さんの言うように5000万は切らないと思いますね。

私が参考にしたのは
たまプラのドレッセ美しが丘で徒歩8分、南向き 3F 70平米で5600万台でしたから
すべて西向きでも青葉台徒歩3分ということで5200万位はするのではと思います。

また5年前に売り出されたドレッセ青葉台 徒歩3分の中古物件の売り出し価格を見ても
5500万位~の物件が出てもすぐに売れていますから東急さんも強気で来ると思います。

52: 匿名さん 
[2013-02-24 22:22:06]
悲惨スレにノミネートされたのってここのことですか?
53: 匿名さん 
[2013-02-25 02:48:42]
ところで、青葉台の駅周辺マンション(徒歩10分圏内)は、
築10年で絞るとどこがありますか?

それらの新築時の分譲価格がってわかりますか?

54: 匿名 
[2013-02-26 19:58:26]
毎日あの前を通ってますが、排気ガス凄くて、歩いてても口を塞ぐ時があるくらいです。
窓空けは厳しいでしょうね。
246よりマシと言いますが246を比較対象にしたら、どこでも良くなりますよ。
完全西向きもマイナス。それに下の方の階は日が当たるのでしょうか。
一年中窓閉めて部屋にこもってるなら、いい物件かも。
55: 購入検討中さん 
[2013-02-26 20:54:22]
高くて4000万後半と思います。
56: 匿名さん 
[2013-02-27 16:12:56]
それなりに交通量はある道ですが、そこまでひどくはないのでは?>54
排気ガスに極端に敏感な方は難しいかもしれませんけど。
便利な場所ですが、落ち着かない場所でもありますね。
ここ数年の青葉台のマンションならブランズが良かったかな。外観が素敵です。
すぐ側にコートテラスとブライシスがありますが、ちょっと比べ物にならない感じです。
57: 匿名さん 
[2013-02-27 16:44:52]
青葉台までくるとだいぶ落ちるよ。。
58: いつか買いたいさん 
[2013-02-27 18:37:22]
両親が老後の住まいとして検討してます。
現在は藤が丘の戸建て(徒歩10分圏内ではありますが)に住んでますが
やはり急行停車駅&住み慣れたエリア&生活利便性が上がるっていうのが魅力みたいです。

全然関係無いかもですが、青葉台は渋谷が勤務地な方にはギリギリ毎日通勤する場所でも
しんどくない範囲なのかな?とか勝手に思ってますが皆様はどう思ってるんでしょう…

渋谷にある某公共放送勤務の方が青葉台在住で結構いるのですが「たまぷらとかあざみ野は何かキラキラ
し過ぎて嫌し不動産の値段もやたらと高いから青葉台」とか敬遠してました(汗)
まぁそんな私も青葉台の地味?というか堅実?な感じが好きですが、ね。

二子玉川も大規模なオフィスビル等建ててますが上手く誘致できればいいんですがね~
59: 匿名さん 
[2013-02-27 21:46:13]
青葉台からの通勤も渋谷ぐらいまでならいいですよね。
でも実際は頑張って都心方面に通勤してる人が多いんじゃないかな。

たまぷらは確かにキラキラしてるかもしれませんが(笑)
あざみ野は青葉台よりずっと地味だと思いますよ。
お隣がたまぷらで一応急行駅、市営地下鉄接続なので過大評価されがちですが、
降りてみれば駅周辺も大したものはないので生活は青葉台の方がしやすいと思います。
60: 匿名さん 
[2013-02-27 22:12:45]
ここも老人が多いマンションになるんでしょうか?
61: 匿名さん 
[2013-02-27 23:34:40]
そうですね。
62: 匿名さん 
[2013-03-04 08:19:47]
ブランス青葉台二丁目はセルリアンタワーを設計したデザイン会社が手がけてるしね。
東急とか長谷工のサラリーマン設計士が設計したものとはちょっと違うよね。
とは言うもののブランズ買い損ねちゃったけど。中古も出てないしね。
どの部屋にするか悩んでたらいつの間にか売れてた(笑)

ここは5200万~ぐらいからだと思うけど。
東急は、老人用にグランクレールとかいうの別にやるみたい。
http://www.grancreer.com/aobadainichome/
ここは、結構、年齢層バラけると思いますよ。

でも、リビングの形がデコボコしているのが微妙。家具置けないでしょ。
サンルームじゃなくて変形リビングでガッカリした。
家具処分するしかないかな。しかも、今の時代にアウトフレームじゃないし。
6畳とか言っても実際の有効面積で考えたら5畳ぐらいの感じじゃないかな?

あと、窓が開けられないことを考えると洗濯物をどこに干すかって重要。
サブバルコニーみたいなのがあってそこに干せるといいけど。無理だろうな・・・。

共働きだから24時間ゴミ捨ては欲しいな。他にもいろいろ考えるとあるけど
駅から2・3分だから売れるでしょ。二子玉川からバスで10分徒歩5分強とかだったら
断然、こっちじゃない?

63: 検討中の奥さま 
[2013-03-05 11:12:22]
ワイドスパンの間取りは住みやすくて良さそうですね
ただ、残念なのはリビングや洋室が四角では無いので家具の配置が難しそう
64: 匿名さん 
[2013-03-05 22:26:19]
あの土地の狭さだと間取りがいびつなのは仕方がないのかな。。。。

65: 匿名さん 
[2013-03-05 22:42:21]
キャスビーのスコア見ると、すごく階高低そうなんですが…(-_-;) 2点って他にあまり見かけないなあ。
66: 匿名さん 
[2013-03-06 07:43:44]
立地が良くて仕様が低いから、賃貸が増えちゃいそう。

パンフレット見たけど、グローエ社製とか使ってないし、
御影石のキッチンでもないし、間取りもパッとしないしねぇ。
そういうの気にしない年寄りもいるんだろうけど。
67: 匿名さん 
[2013-03-06 09:12:40]
やはり利便性・立地重視な感じですよね。
でも、間取りや専有部分の設備に不満があればちょっとしたリフォーム等で改善出来る部分もあるでしょうし。

私はマンションというかこれからの住まいは多少妥協してでもやはり立地が大事だと思うから
多少シンプルでもここは購入したい人かなり多いと思うな。
あ、だったらもっと都心寄りに住んでは?とかいう意見もあるかもですが
地域でそれなりにコミュニティを既に築いててここらへんのエリアからあまり離れたくない…
という高齢の方々も一定数はいるので…
68: 匿名さん 
[2013-03-06 13:36:08]
間取りも仕様も残念な感じです。
それでも場所で売れると見込んでるんでしょうね。
せっかくの駅近立地で小規模だからもう少しいいものにしても売れたと思いますけどね。






69: 匿名 
[2013-03-06 14:04:31]
去年、線路の真横沿いに建てられたドレッセプレエスタより全然良いね。
駅にも近いし便利。
70: 匿名さん 
[2013-03-06 17:23:35]
仕様はドレッセプレエスタの方がいいですよ。
騒音マンションの疑いは晴れませんが、住民スレを見る限りだと
うるさくないって言い張ってますしね。真実はどうだか知れませんが。

この設計事務所って代官山だかのマンションで売れ残って物議をかもしてましたよね。
ギロチンマンションとか言って。部屋の目立つところに大きなハリがあって照明をつけるのに
不便だったとか。(中にはひとつの部屋に二つの照明をつけなきゃいけないところもあったみたいです。)
ここのマンションがそうでないことを切に願います。東急さん。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる