公式URL:http://www.d-aobadai.com/index.html
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。
[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11
ドレッセ青葉台アベニュー
121:
匿名
[2013-04-03 11:01:57]
|
||
123:
匿名さん
[2013-04-03 20:33:11]
>122
露骨なデカイ釣り針ですね。 |
||
124:
ご近所さん
[2013-04-26 11:02:00]
青葉台徒歩2分の物件に住んでいます。
同じく4号線沿いの西向き。 246の隣ですが、音はまったく気になりません。 246近くでないこの物件なら、窓も開けれてうらやましい。 朝日は当たりませんが、晴れていれば朝からとても明るいです。 冬には富士山が見れます。 何しろ駅近。めちゃめちゃ快適です。 お値段高そうだから、10年後に中古がでたら是非購入したいです。 |
||
125:
匿名さん
[2013-04-26 18:19:02]
どのくらい売れてるんだろう??
|
||
126:
匿名さん
[2013-04-26 18:37:52]
ドレッセ青葉台より安ければ検討するかなあ。
|
||
127:
匿名さん
[2013-04-26 21:29:36]
ドレッセ青葉台と同じぐらいですね。
地元の人の予約が多いって言っていましたね。 前のレスでも書かれていたように先週の土曜は年配者の方が多かったような。。。。 |
||
128:
匿名さん
[2013-04-26 21:43:04]
駅近、戸数少数、地元年配者の住み替え希望が多いみたいということから
倍率も高くなるんですかね?? >>124 駅近に住んでるなんてうらやましいです。。。。 5年前に売り出されたドレッセ青葉台も中古で出てきてもまだ築浅、駅近ということから 値段もあまり下がってないから10年後でも高いような気はしますが。 でも駅近であるから欲しい物件です。 |
||
129:
匿名さん
[2013-04-26 21:51:56]
やはり中古物件でも駅から近いとなかなか値が下がらないといいますよね。
家はもしかしたら、いずれ実家へ帰らなくてはならなくなるかもしれないので 一番の条件として、駅から近い物件を探す様にしています。ここは駅近、買い物も 便利などかなりの好条件ですからね。あとは価格ですね。 |
||
130:
匿名さん
[2013-04-27 18:03:54]
ドレッセ青葉台と同じくらいですか~やはり強気ですね。
それにしても鷺沼やたまプラの物件と比べてさっぱり盛り上がらないですね。。 青葉台、もう人気ないのかなあ・・・ |
||
131:
匿名さん
[2013-04-27 18:24:28]
青葉台は人気ないですね・・・。
|
||
|
||
132:
匿名さん
[2013-04-27 20:50:13]
>130 盛り上がらないってこんな匿名掲示板上のことでしょ。ネガキャンヒドイ。
|
||
133:
購入検討中さん
[2013-04-27 22:50:41]
今日モデルルーム見て来ました!
結構混んでましたね。 確かに高いかなぁと、思ったのですが、 この駅からの近さ、うちは転勤の可能性もありなので、 貸す事や、資産価値考えると、やっぱりいいかなと。 鷺沼や、あざみ野も考えてましたが、青葉台やっぱり買い物には便利ですよね。 これから小学校入学なので、レベルの高い青葉台小学校が 学区なのも魅力ですねー。抽選はいやだなぁ。 |
||
134:
匿名さん
[2013-04-27 22:58:35]
駅前いけばひと通りあるしね。駅近ってだけである程資産度価値はあるよね。
|
||
135:
匿名さん
[2013-04-28 09:26:46]
我が家も行ってきました。他では見たことがないシンクが使いやすそうでした。また、家族数の変化に応じて、間取りを変えやすいのと、収納を選ぶことができたりと駅が近い以外にも選択肢が多く、前向きに検討中です。
|
||
136:
匿名さん
[2013-04-28 19:29:25]
週末にチラシが入っていましたが、この週末にモデルルームに行かれた方いますか?我が家もこれから予約を入れていますが、どんな感じだったか教えてください。
|
||
137:
匿名さん
[2013-04-28 22:31:27]
>>136
交渉の部屋に通されるときにイチョウ並木をイメージした外観を作り出しています。 ビルの1フロアを借り切ってのMRであるので80平米のモデルルームだけでバスルームのイメージが別のところに 作ってます。狭いところにMRを作っているからしかないのかな。 あとは完成予定のモデルがあってという感じです。 皆さんいろいろなMRに参加していると思いますが、一番小規模な作りだと思います。 |
||
138:
匿名さん
[2013-04-29 09:34:10]
136です。137さん、どうもありがとうございました。今から楽しみです。
|
||
139:
購入検討中さん
[2013-04-30 21:53:52]
前の道路はかなり交通量が多いので、窓を開けたままではテレビの音が聞こえなさそうな感じでした。あと西向きも気になる。次回訪問時には日照のシミュレーションがわかるそうなので確かめたいとおもいます。
|
||
140:
匿名さん
[2013-05-02 23:18:01]
駅近物件なので金額も強気な価格だとは予想していましたが、
昨日のニュースで金利が少し上がると言うことを言っていたので心配です。 私も駅近物件を待っていたので前向きに検討中です。 |
||
141:
購入検討中さん
[2013-05-04 00:04:22]
今日日照や、眺望確認してきました。
西向きですが、昼間は仕事でいないし、そんなに気にならないかなぁ、と思いました。 音もテレビが聞こえないくらいは大袈裟かな。 駅近くだから当然リスクはありますよね。昔から青葉台に住んでいるので、ここの便利さは間違い無いし、緑も多いし、 横リビングのワイドスパンは他には無いですねー。 前向きに考えてます。抽選は避けられなそうですねー。 それが、残念。 |
||
142:
匿名さん
[2013-05-04 01:36:58]
やはり人気あるんですね。迷ってるとすぐなくなってしまいそうですね。
|
||
143:
購入検討中さん
[2013-05-04 11:01:09]
戸数が少ないので、管理費や将来の修繕費が高くなりそう?
戸数が少ないのも魅力なんですけど… |
||
144:
匿名さん
[2013-05-04 17:21:22]
うちは夜型生活なので西向きは問題ありませんが、部屋がデコボコしてるのが残念。
バルコニーも狭いですよね。 間取りを妥協して駅近立地をとるか悩ましいです。 |
||
145:
匿名さん
[2013-05-04 18:35:04]
私もMRに行って聞いたところ、やはりここの物件は駅近と言うことより
地元の年配の方から20代後半の方まで幅広く来場しているようです。 どこも抽選必須なようですね。 特に戸数が少ない4千万円代が人気が多いと聞きました。 たぶん20代後半位の人たちはここ狙いなのでしょうかね? |
||
146:
匿名さん
[2013-05-05 19:41:07]
まあ20代のヤンキー上がりがフルローンで狙うだろうね。
|
||
147:
周辺住民さん
[2013-05-06 18:27:33]
周辺の中学校はかなり荒れていて、少年院に毎年多数入ってると親戚の子どもに聞きました。
|
||
148:
匿名さん
[2013-05-06 18:54:45]
それって
みたけ台のこと? |
||
149:
周辺住民さん
[2013-05-06 18:59:16]
みたけ台中もそうですけど、青葉台中もかなり荒れてると聞きました。
|
||
150:
匿名さん
[2013-05-06 20:51:12]
確かに青葉台中は荒れてますね。
前に谷本中に集団で殴りこみに行ったそうなので。 |
||
151:
匿名さん
[2013-05-06 21:00:28]
え?そうなんですか?
二年前に近隣の新築マンションを検討した時は青葉台中は評判イイって聞いたのに〜 |
||
152:
匿名さん
[2013-05-06 21:21:00]
めちゃくちゃ青葉台中は、荒れてますよ。
|
||
153:
匿名さん
[2013-05-06 22:13:04]
小規模校でもサピックスと日能研があるので、中学受験を意識した家庭も少なからずいらっしゃるということではないでしょうか。逆に公立校に行きたくない方が多いのかもしれませんが、学習熱は比較的高い地域なのかと思っています。
|
||
154:
匿名さん
[2013-05-06 22:52:07]
青葉台住民かつ青葉台中学の学区ですが、荒れているなんて話はないですよ。
|
||
155:
匿名さん
[2013-05-06 23:51:32]
私は、荒れてると聞きますけどね。
|
||
156:
匿名さん
[2013-05-07 06:21:01]
どんな感じに
荒れてるのかを具体的に知りたいです。 この地域で荒れてると言われるレベルが、 他の地域では、全然なんて事も考えられますからね。 |
||
157:
周辺住民さん
[2013-05-07 12:19:14]
釣りですよ、釣り。
過剰に反応したらダメですよ。 |
||
158:
物件比較中さん
[2013-05-07 17:25:34]
モデルいってきました。ずいぶん横長な間取りで、明るそうだなぁと思いました。
コーナーのFIX窓も光がたくさん入ってきそうで、いいかもとも思いました。 でもよく見たら、ワイドスパンでエレベーターが一基なので、角部屋の人以外の部屋は、住民さんが みんな家の前を通ることになるんですね…。 プライバシーをやや気にするので、正直残念です。 共用廊下の幅もそんなに大きくないから、寝室側は人の気配を常に感じますね…。 角部屋の人も、横長だから、家に着くのに一苦労ですね…。 リビング・ダイニング どこにテレビ置いていいのやらって感じです。 寸法よく見たら、我が家のテーブルもソファもおけなそう・・。 食事しながらテレビは見れないですね。 駅近しか考えてませんが、ちょっと残念なプランと配置と思いました。 共用廊下 子供がかけっこしそう…。 よく見たら西向きじゃないですね。【北西向き】ですね。 |
||
159:
匿名さん
[2013-05-07 19:47:32]
釣りではないです。
正直に申しただけです。 |
||
160:
匿名さん
[2013-05-07 21:41:06]
荒れてるという人もいる。
荒れてないという人もいる。 要は当てにならないということです。 |
||
161:
匿名さん
[2013-05-07 21:54:37]
私も検討中ですが、ここは駅近が売りでありそれ以外は妥協しなければなりませんね。
158さんも言っているように寝室側はひとけが気になる感じですね。 とは言って、最上階だと値段は更に高くなるし。。。。。 |
||
163:
周辺住民さん
[2013-05-08 00:33:45]
青葉台だったらこの物件が一番良いんじゃない?
自分はもうすぐここから都内へ引っ越すけど、 青葉台自体これからも魅力を持ち続けるかどうかは疑問なんだよな。 都心から離れている割には緑がいっぱいというわけでもないし、駅前も地方都市みたいな感じだし、中途半端なんだよね。 |
||
164:
匿名さん
[2013-05-08 13:22:24]
駅近もさることながら、横長間取りいいですね〜
しかし、いかんせん青葉台価格…高過ぎますね。 ふと調べてみても、湾岸タワマンが嫌いでなければ、豊洲のSKYZとか、 同じ価格で、都心近く、設備充実、景色のいいマンションが買えますよ。 (南西。10F。70平米。5400万代) まぁ、自分は青葉台に愛着があるので、 このマンションをチェックしているのですが、 青葉台がもっともっと魅力ある街になればいいなぁ。 |
||
165:
匿名さん
[2013-05-10 13:18:01]
ワイドな間取りは住み安そうですね。
バルコニーが狭いのが残念な気がしますけどね。 周辺環境も良さそうなので、住んだら満足しそうな街ですね。 |
||
166:
買い換え検討中
[2013-05-10 22:45:29]
今近所に住んでおります。
30年近く青葉台に住んでいますが、歳を取って来て 今の坂道がとてもきつくなって来たので駅近くの平坦な場所へ移る事を 考えていました。 駅近くても、246が近かったり、線路際だったりで 踏ん切りが付かずにいましたが、この場所は終の住処には 一番、と、思い検討中です。 先日メニュープランと言う冊子を頂きましたが、 リビングを広く使えるプランがあり、広めの2LDKとして 使えるので、そこにしようかと、考えてます。 営業さん云く年齢層は幅広いようで、その方が明るくて いいと、思いました。 ここの営業さんや、受付の方は本当に教育が出来ていて ガツガツしてないのが好印象でした。 傘を忘れた時、エレベーターまで、急いで持って来てくれた時の 女性の笑顔が素敵でした。 マンションを買う会社や担当の方の誠実さも 選ぶには大事な要素と思います。 我が家から見える銀杏並木の紅葉が楽しみです。 |
||
167:
匿名さん
[2013-05-12 23:03:00]
166さんも書かれいるように私も担当していただいている方は凄く丁寧で印象もいいです。
2年前コートテラスに行ったときには担当になった方は印象が悪く 同時に販売していたBRANZの悪いところばかり言っていた担当者でした。 また資料もすべての間取りプランをくれなかったりと印象は悪かったですね。 やはり良い物件でも担当者によって印象が変わってくるのでとても大事ですよね。 今日は予約が一杯で要望書もどんどん出てきていると聞きました。 抽選は覚悟ですがここの物件をと決めているので当たって欲しいと願うばかりです。 |
||
168:
匿名さん
[2013-05-13 22:21:53]
ワイドな間取りの経験が無く、ピンと来ないことがあります。
例えば、MRの間取りの場合、リビング窓側が奥まっているのでここにソファを置いた場合、テレビは壁側。となると角度的にキッチン前のテーブルからはテレビが見えないですね。食事をしながらテレビを見るのは難しそう。勿論、無理に置けなくもないし、食事中にテレビを見ないご家庭もあると思うので考え方でしょうね。 |
||
169:
匿名さん
[2013-05-14 00:35:43]
168さん
MRは壁側にアンテナのコンセントを増設したというイメージで作られています。 図面でMと記述されているのがマルチコンセントという意味です。 従ってMRで言うとキッチン側に一つと、壁側にテレビを置いていましたがその反対の窓側にアンテナコンセントとなります。 MRのように壁側に配置すると追加料金で増設するかアンテナ線を延ばすかという風になってしまいます。 増設の金額は高かったですね。 私もこういう間取りは初めてなので考えますね。 |
||
170:
匿名さん
[2013-05-17 14:12:57]
後から増設するのも大変なので、
最初からそこそこしても増設した方がいいのでしょうか? 私もこのような間取りは初めてですので 住むイメージがうまくできなくて…。 設備などはまとまりがあってとてもいいかと思いますが。 ただバルコニーが狭いのが気になります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
頑張ってー