プラウドタワー大泉学園
821:
匿名さん
[2013-08-04 09:06:34]
|
||
822:
匿名
[2013-08-04 09:18:01]
確かに生活レベル云々を気にする富裕層は二人でも3Lの広めでしょう。
庶民的感覚で掃除めんどいから2人なら2Lという人もいたということ でしょうかね。2Lメインは、前の方々が書かれているような何とか駅 直結タワー住みたい30代中心だと思います。 |
||
823:
匿名さん
[2013-08-04 09:24:06]
富裕層ほど見栄がなくて堅実だよ。
|
||
824:
匿名さん
[2013-08-04 10:10:13]
たしかに、抽選で周りにいた人は、落ち着いた感じ(年齢だけでなく)の人ばかりだった。
勢いで買う!って感じの人は見かけなかったですね。 それと、広さに関係なくセレクトやオーダーで間取りは変えられるから、2Lでもすっごく広い2Lかもね。 間取りを変更できるのは、我が家にとってもたすかりました。 |
||
826:
周辺住民さん
[2013-08-04 14:25:13]
825さん、融資実行の二年前に本審査って出来るのですか?教えて下さい、銀行関係者さ~ん
|
||
827:
匿名さん
[2013-08-04 15:04:28]
そもそもここに限った話じゃないから該当するスレ回って来て下さいな
|
||
829:
買い換え検討中
[2013-08-04 17:04:22]
相場よりかなり割高な価格だから、絶対苦戦すると思ってたけど、即日完売とは驚き。
みんな地元大好きなんだなぁ。 |
||
830:
匿名さん
[2013-08-04 17:31:28]
埼玉の川越とか飯能あたりから移住してきた人もいるかも。
子育て終えた夫婦とか。 |
||
832:
匿名さん
[2013-08-04 19:13:30]
なのでそんなに悔しい人がたくさんいるの?www
ここは超人気物件 ***の遠吠えはみっともないですよwww |
||
833:
匿名さん
[2013-08-04 19:29:41]
ここも他の野村みたいに落選者は、次回の優遇倍率を貰えるのですか?
|
||
|
||
834:
匿名さん
[2013-08-04 19:32:33]
ド田舎&高値
保守的な老人の住み替え需要 でもまあ 蓼食う虫も好き好き |
||
835:
契約済みさん
[2013-08-04 22:47:17]
ちょっと気が早いかもしれませんけど、引っ越しに向けて物の整理を始めます♪
ゲストルームがあるから来客用の布団は処分するとして、 パーティールームの備品はもう営業さんに聞けばわかるんですかね? 来客用の食器が減らせると助かるんですが。 |
||
837:
物件比較中さん
[2013-08-05 01:47:27]
結局、高級住宅地・大泉学園 さすがです。
池袋や新宿より人気あるほどですね。 駒込、目白と肩を並べたかも。 |
||
838:
匿名さん
[2013-08-05 08:33:08]
そんなはずない。
|
||
839:
匿名さん
[2013-08-05 09:47:19]
契約したけどそういうつもりは全くない。
多分他の人もそうだと思う。田舎扱いでいいんです。 |
||
840:
匿名さん
[2013-08-05 10:23:55]
この程よい田舎具合と利便性が気に入ってずっと住みたいと感じただけだから。
暑いけど(笑) |
||
841:
匿名さん
[2013-08-05 11:20:20]
私も田舎なことはわかってるけど契約しました~
契約が終わったとたんに、ネガの書き込みが増えましたね。 二期狙いかな? |
||
843:
匿名さん
[2013-08-05 15:54:00]
なんか荒らしがわざとらしくてなんだか...ここ戸数少ないしさ、うちょっと都内のミーハー向けの大型物件のスレのが荒れると思うよ。
影響あるわけじゃないからいてくれて全然いいんだけどさ、 |
||
844:
匿名さん
[2013-08-05 16:41:23]
荒らせてない荒らしというか…。
すべりまくってる芸人を見ている感じ…というのが近い? 害はないし腹も立たないから、別にいいんだけどね…。 |
||
845:
匿名さん
[2013-08-05 22:43:03]
パーティールームに食器はない様に思います。
一応確認された方がいいですが |
||
846:
匿名さん
[2013-08-06 01:03:46]
少なくとも駅前は田舎ではないよ。
田舎の駅には人はいない。 |
||
847:
住まいに詳しい人
[2013-08-06 02:25:07]
便利だけど少しのんびりした田舎っぽい環境。
高級住宅地でもありのどかな郊外でもある。 そこにハイ・グレードなタワマンが立つから人気が出たのだと思う。 |
||
848:
匿名さん
[2013-08-06 09:11:37]
バスで吉祥寺まで一本だし
|
||
849:
契約済みさん
[2013-08-06 10:00:26]
|
||
850:
匿名さん
[2013-08-06 12:50:49]
マンション下の商業施設に、スーパー以外は何が入るのか、今から楽しみです。
皆さんはどんな店が入って欲しいですか?(あくまで雑談として) |
||
851:
匿名さん
[2013-08-06 15:09:11]
薬局も欲しいです^ ^
|
||
852:
契約済みさん
[2013-08-06 19:20:54]
美味しくて(できれば)センスのいいパンやさん。
大泉、いいパンやさんが色々あるようですが、ここにも欲しい。他、美味しいチーズとワインのお店とか。 またTSUTAYAも欲しい。カフェ併設で。 |
||
853:
匿名さん
[2013-08-06 20:43:46]
北口は本屋がなくなるらしいから、本屋かな。
TSUTAYAはやだ(ごめんなさい)。ロリコンアニメとか借りる人が来るのが嫌だから。すでに向かいの通りにあるし。 |
||
855:
匿名さん
[2013-08-06 22:42:13]
代官山にある蔦屋書店みたいなのをものすごく希望します
なにかクリエイティブなものが来てくれたら大泉こ印象もだいぶ変わるのに |
||
856:
匿名さん
[2013-08-06 22:57:56]
TSUTAYAは代官山とか六本木の例をみると文化的な拠点となってその場所のvalueも上がる気がします(そこまで大型のものでなく、コンセプトを同じくして作れればみんなが住みたくなる街に近づきそう)。
後は上島珈琲とか。 同店は客層もお年寄りから若者まで比較的上品で落ち着いてる。大泉に合う気がします。 衣料品などは中途半端になりそうなので必要なし。 |
||
857:
匿名さん
[2013-08-06 23:47:41]
同感です。
駅前などは子供もたくさん見かけるから良い影響を与えそうな上品なお店がきてほしいです。 あとパチンコはどこかになくなってほしい… |
||
858:
匿名さん
[2013-08-07 00:09:40]
パンやとかぶりますが、美味しい珈琲と美味しい朝食を早い時間から食べられるお店(cafe?)。
こういういい店が1軒あると幸せ。 |
||
859:
ご近所さん
[2013-08-07 00:15:48]
あほばっか
もう駅の改札に住みなよ。 |
||
860:
匿名さん
[2013-08-07 00:25:50]
|
||
861:
匿名さん
[2013-08-07 00:50:04]
喫茶店だと、星野珈琲店もいいなぁ。
石神井公園駅前の店に行って、大泉にも進出して欲しいと思いました。 |
||
862:
匿名
[2013-08-07 10:33:30]
そろそろ住民版立てて移動したほうがいいのでは。
消化試合モードとはいえ、一応検討スレでまだ販売あるし。 |
||
863:
プラウド
[2013-08-07 11:27:29]
管理組合総会設立後に、管理組合を仕切りだす輩、必ず出没に1000%
|
||
864:
匿名さん
[2013-08-08 14:24:41]
駅直結・・最強の駅近ではないですか。
喧騒の面はどうでしょうか。 大泉学園は昔の記憶ではそんなに賑やかな場所では無かったですが。 開発で騒がしい環境になるやもしれません・・しかし住居エリアは上ですからね、室内がうるさいわけはないですよね。 うちの近所にも直結マンションがありますが、エントランスから出てくる方を見かけるとやっぱり羨ましいですよ。 |
||
865:
匿名さん
[2013-08-08 14:31:42]
恥ずかしながらプラウドにタワーマンションがあるとは知りませんでした。
戸数的に大規模マンションと呼ばれるスケールだと思いますが、 5、6階建のプラウドに比べ価格はどうなのでしょう。 スケールメリットにより検討しやすい価格帯になっていると良いのですが。 |
||
866:
匿名さん
[2013-08-09 02:52:30]
単純に戸数だけ見ると大規模マンションと言えますが、
タワーマンションは人気とブランド感が加味され割高になります。 更に、駅に近ければ割高になりますから、 タワーマンションとしては戸数が少な目&駅直結のこちらはお買い得感はあまりないと思います。 大泉学園には今までこれくらいのグレードのマンションはありませんでしたし、 ライバルがない事から、一応相場ではありますが、強気の値段設定だと思いますよ。 |
||
867:
物件比較中さん
[2013-08-10 08:20:45]
>866
そうですね。 ここは後発タワーであればまた価格も違っていたのかもしれません。 といっても駅直結はいくつも建てられるわけではないですからこの希少条件だけは価値として認めざるを得ないでしょうか。 今後も大泉学園にはタワーマンションが後続するのかもしれませんが、もちろんそれらは直結にはならないと思います。 この違いを今回どう判断するかが購入如何にも関わってくるように思います。 |
||
868:
匿名
[2013-08-10 11:23:47]
大泉学園駅近にはタワマン建てるスペースはもうあまり無いしね。
大泉学園がよくて駅直結となるともうここしかないと思う。 南のゆめりあがどうにも中途半端だったよね。 |
||
869:
匿名さん
[2013-08-10 13:19:37]
>866
基本的に至極そのとおりだとおもいます。 ただ一点だけ、勝手に補足させていただきますと、 「これくらいのグレードのマンション」とありますが、 その言葉どおり「これくらいのグレード」であって、 「ハイレベル」まではいかないと思います。 たしかにエネコックとかハンズフリーとかあるにしても、 部屋の間取りをみると、GやHの梁の出っ張りは相当なもので、 天井はさぞデコボコ感があると想像します。 それにサッシ高は、最上階以外はどのタイプでもたしか2050~2100と 最近の大手では最低限のレベルです。 そういうことからすると、共用部はいいのですけど、 専用部は、大手では並みのマンションレベルではないでしょうかね? |
||
870:
匿名さん
[2013-08-11 00:01:58]
>869
おっしゃる通り、専用部は最近のマンションでは並だ思います。 ただ、大泉学園に限って言いますと、 専用部はどこのマンションもここと同等、もしくはそれ以下ではないでしょうか? そして、共用部がこのマンション程度で、「見るからに賃貸ではなく分譲」とわかる程度のマンションは、 ほかにはシティタワー大泉学園くらいしかないように思えます。 そして、シティタワー大泉学園と比べると、共用部はこちらの方が充実しているように思えたので、あのような書き方になりました。 私も一般人なので、他にも立派なマンションがあったり、シティタワー大泉学園の共用部も充実していたらすみません。 シティタワー大泉学園の開口の大きさはタワーマンション角部屋にふさわしい眺望が挑めますし、もしかしたら「これくらいのグレードのマンションはない」というのは間違いだったかもしれませんね。 しかし、マンション下の商業施設等、便利さを加味すると、納得の値段設定だと個人的には思います。 |
||
871:
匿名さん
[2013-08-11 09:46:56]
>870
ここは中高層で坪300万円クラスですからねえ。 月島駅直結のキャピタルゲートプレースの坪330万円クラスのところと ほぼ同等の資産価値があるという理屈になります。 であれば、もっと専用部を充実させてほしかったという思いで書きました。 (あるいは内廊下にするとか。) ただ、それは一般庶民の願望にすぎず、結局、需要と供給の関係で決まるので、 大泉学園のマンション市場からして、この仕様でこの価格にしても売れると いう皮算用をはじいた野村さんには感服しますし、9割超は870さんに同意です。 参考になるレスいただいてありがとうございました。 |
||
872:
購入検討中さん
[2013-08-12 15:08:24]
ここはけっこう便利がよさそう。
でも、衣料品のお店がほしいと思います。 マンション階下には総合的な衣料品店がほしいです。 この沿線には衣料品店が少ないですから。 |
||
873:
匿名さん
[2013-08-12 16:16:10]
駅1分で電車に乗り池袋で好きな方向へ乗り換えてどこへでも行けるという便利さ。日々の生活の快適さを想像すると大泉学園だけで検討する場合は本当にここしかないといった感を持ちました。直結が不満でこれ以上何がいいのかというレベルの高い環境ですよね。練馬も検討したのですが(もちろん少しでも都心に近いという理由で)、直結マンションの魅力には負けてしまいコチラにシフトしてきました。
|
||
874:
匿名さん
[2013-08-12 16:31:04]
この辺の人がもっと近くで買い物をしないとなかなかきびしいと思いますよ。
土日など定期で池袋まで行って衣料品を買う人が多いみたいですよ。 衣料品は駅からの帰り平日に寄る程度になるのではないかと。逆に駅前の店は日曜すいていたり・・・。 どちらにしても池袋という巨大な商業施設が控えているだけに、沿線の近くは中途半端な店しかないのかも。 それにしても夕立があったりすると、駅直結は便利そうですね。 |
||
875:
匿名さん
[2013-08-12 17:29:35]
なんといっても吉祥寺へも便利ですよ
バスで一本だしけっこう本数もでてるし 南口のバス停だってすぐそこだし |
||
876:
匿名さん
[2013-08-12 21:54:27]
衣料品購入は毎日のことではないので、個人的には必要ないのではと思っています。電車でさくっと買いにいけばいいと思うので。
(ちょこちょこ入っても中途半端) |
||
877:
匿名さん
[2013-08-12 22:17:37]
衣料品はいらないです
|
||
878:
匿名さん
[2013-08-12 23:02:06]
ユニクロくらいは入って欲しい。
あと、自分はもう必要ないけど、 乳幼児の商品を扱う店が入ると便利かも。 西松屋でも。 産婦人科も小児科も児童館も、駅から比較的近くにあるという便利さなのに、 子供用品の店が無くて不便だったから。 乳幼児連れて移動は大変だし。 |
||
879:
匿名
[2013-08-12 23:07:04]
子育て世帯ばかり入居するわけじゃないですからね。
専門的なお店は難しいのではないでしょうか。ユニクロは私は歓迎 なのですが、人によっては安売りのお店を敬遠するかもしれません。 |
||
880:
ご近所の奥さま
[2013-08-12 23:28:18]
すみません、878です。
この名前で書き込むべきでしたね。 入居者でなく、商業施設を利用させてもらう周辺住民として書き込ませて頂きました。 |
||
881:
周辺住民さん
[2013-08-13 06:04:07]
ユニクロや西松屋はいらないです。どちらも小さい店舗では中途半端だし、大きな店舗が近くや池袋にあるから。
ユニクロや西松屋等の安売りを売りにする店はやめてほしい。常に家族連れがたむろしそうだし、建物全体の売上には貢献しないだろうから。 それよりは靴下・下着・ストッキングなどが買えるお店を置いて欲しい(小さくて良いので)。北口SEIYUがなくなって、こういう日用品を買えるお店がなくて不便。スーパーの中でもいいから置いて欲しいな。 お店なら、ORANGE HOUSEみたいなちょっとマイナーだけどかわいい雑貨屋とか、和の小物屋とか、見た目も綺麗なお店が入って欲しい。 |
||
882:
匿名さん
[2013-08-13 07:48:02]
スーパーが入る時点で、常に家族連れはいると思うけど…。
|
||
883:
周辺住民さん
[2013-08-13 08:25:39]
説明が足りずすみません。
マナーの悪い子ども連れです。 西松屋やユニクロでよく見たから。 遊び場代わりにしてたむろしてほしくない。 |
||
884:
匿名さん
[2013-08-13 09:15:03]
個人的にはユニクロよりは無印良品が入ってほしいです
|
||
885:
周辺住民さん
[2013-08-13 09:23:49]
まさに子育て世代てすが西松屋は商品も客層も柄が悪いし、尤も大泉は奥に広がってる分、民度の低い人も多いですが…
神戸屋キッチンとか靴下屋とか吉祥寺まで行かなくても買えるお店が良いですね。 |
||
886:
ご近所の奥さま
[2013-08-13 11:01:07]
すみません…。
駅の近所で子育てしていて、大抵の物は徒歩圏内で買えて子連れでも便利なのに、 子供用品だけ微妙に遠くまで行かないと買えなくて不便に感じた物ですから…。 子供がいなくて自由に動けたら、池袋とか吉祥寺まで出られるんですけど。 さすがこのマンションを買う方々は、子供用品でも良いお店でお買い物なさっているんですね。 |
||
887:
周辺住民さん
[2013-08-13 12:11:12]
え?!
ユニクロや西松屋に来店する客のレベルでアウトなの?! まさか、公立の学校行かせたら陰で何か言われるとかないですよね(汗) そこまで気取らなくて良いのがこの辺りの土地の魅力かなと感じていたんですけど。 |
||
888:
匿名さん
[2013-08-13 12:15:16]
ここら辺の大泉のエリアは公立に通わせる方が断然多いいみたいですよ
ファイナンシャルプランナーの方が言ってました |
||
889:
周辺住民さん
[2013-08-13 12:37:40]
すみません。私がたまたま訪れた新座の西松屋がヤンキー客ばかりだったからあまり良い印象がなかっただけかもしれません。
今はネットで頼めば次の日には届きますし、ちょっとしたベビーフードはドラッグストアで間に合いますから駅前の貴重なスペースには不要かなと思ったまでです。 |
||
890:
匿名さん
[2013-08-13 13:01:24]
お店のいい悪いというよりは、駅前の土地を何に使うか戦略的にとらえた方がいいのではと思っています(シチュエーションによって使い分ければいいと思うので。西松屋とかユニクロはある程度の広さが必要だと思いますし)。
文化的なもの、クリエイティブなもの、感度の高いもの、どれも西武線に足りないのなら入れてみて試してみればいいと思います。 |
||
891:
匿名さん
[2013-08-13 13:11:18]
雑誌でおしゃれな店とかの特集しても、
西武池袋線沿線って、いつも皆無ですよね。 そういう店が1軒くらいは入って欲しいな。 もしくは、和菓子屋とか洋菓子屋とか、地元の有名な店がどれも駅から遠いから、 2号店を入れてくれると来客時とか手土産買う時とか便利そう。 |
||
892:
契約済みさん
[2013-08-13 13:45:15]
本当に、地元の有名な美味しいお店は、駅から離れてますよね~!
お土産とか、贈り物に、使いたくっても、なかなか行けずに残念に思ってました。 そんなお店が入るとうれしいです。 又、「TSUTAYA&スタバのカフェ」「無印良品」「アフタヌーンティのカフェとかリビング」などが入ると、うれしいです。 大泉学園が、吉祥寺のミニミニ版みたいになるといいです!! まだ決まっていないようで、ぜひぜひ参考にして欲しいです。 |
||
893:
ご近所さん
[2013-08-13 20:37:05]
再開発の商業施設は運営母体である西武プロパティーズさんの昨今の力の入れようからすると、
おそらくエミオ大泉学園になる可能性が高いでしょう。 そうなると、Cafeは同社が今後直営で出店宣言しているタリーズで間違いないでしょう。 スーパーの有力候補は、そごう西武がセブン&アイ傘下という関係性と既に同傘下で西武池袋デパ地下、 EMIO所沢で出店有りのザ・ガーデン自由が丘、または食品館イトーヨーカドーあたりが有力、 ダークホースはEMIO武蔵境で実績有りの成城石井か。 無印良品は既に系列外れてるし可能性は低いかもしれません。 EMIOは地域の各有名店の出店実績もそれなりのあるので、 いずれにしても西武プロパティーズさんのセンスに期待しましょう! |
||
894:
周辺住民さん
[2013-08-13 20:44:52]
西武のセンスは…
|
||
895:
匿名さん
[2013-08-13 21:24:57]
たしかに、もっと西武のセンスが良かったら今日の状況を招いていないかも。
それも理解した上で、今後のセンスに期待(笑) そう入っても、西武池袋線については、近年の高架化と同時に各駅再開発が進み、 中央線以南の私鉄沿線と比較しても、同じくらい住み良い町に変化しつつあると思いますよ。 |
||
896:
匿名さん
[2013-08-13 22:45:54]
成城石井入って欲しいな~。
|
||
897:
匿名さん
[2013-08-13 23:56:05]
西武プロパティーズさん、頑張って欲しい。
外資に買収された方が良かったのでは…なんて言わせないように、今までの緩い感じでなく街の価値を上げていく位の気持ちでお願いします。 |
||
898:
周辺住民さん
[2013-08-14 08:53:06]
タリーズとイトーヨーカードー。練馬高野台みたいな感じですね。
|
||
899:
匿名さん
[2013-08-14 10:41:28]
確かに…。
練馬高野台のよりは小綺麗な店を揃えてほしいなぁ。 大泉学園は商店街もあるし、庶民的な店は既に揃っているから。 |
||
900:
匿名さん
[2013-08-14 17:48:38]
適切なお店を選ぶ自信あるから、西武の人はタワーの住人たちの意見を聞いてくれんかのう…
|
||
901:
匿名
[2013-08-14 20:58:13]
皆さんがいろいろ言ってもここは練馬区ですからね。
高級お洒落路線は望めない気がします。駅前にデンと吉野家が あるような場所ですし。 |
||
902:
契約済みさん
[2013-08-14 21:34:20]
何とか、いい街になるように・・・、いいお店が入るように・・・働きかけたいです。
どうしたら、意見を聞いていただけるのでしょうか? まだ、何も決まっていないとの、野村不動産の人から聞きました。 たとえ、少し決まっているとしても、まだ1年半以上あるので、、意見を聞いてもらう余地はあると思うのですが・・・。 |
||
903:
匿名さん
[2013-08-14 23:04:20]
購入者ではないのでよく分からないのですが、店舗部分の所有件は誰が持つことになるのですか?
西武プロパティーズ?もとの地主?管理組合? |
||
904:
匿名さん
[2013-08-14 23:52:08]
購入者じゃないのにここで質問するのは、なぜ??
|
||
905:
匿名さん
[2013-08-15 02:30:38]
近所なので気になっただけです。
住民板ではなく検討板なので、尋ねてもかまわないかなと思いまして・・・ いま、公式サイトを見てきましたが、 市街地再開発事業なので、マンション所有の店舗ではなく、全体的な施設の一部がマンションになっていると考えた方が良さそうですね。 |
||
906:
匿名さん
[2013-08-15 18:26:24]
意見を聞いてもらうとしたら、西武関係のコネがないと難しいでしょうね…。
一足先に出来る石神井公園駅構内の売り場が目安になるでしょうか? |
||
907:
匿名さん
[2013-08-15 19:06:10]
入る店舗によって、そのままマンションの価値にも影響してきそう
|
||
908:
匿名さん
[2013-08-15 19:34:42]
西武の一存では決められないんじゃ?
|
||
909:
匿名さん
[2013-08-15 20:23:09]
いや、商業施設はほぼ地権者である西武の持ち物のはずなので、そこまで意見したいなら上から役員レベルのコネでネゴする以外にないかと。
|
||
910:
匿名さん
[2013-08-16 16:52:35]
ペペになるという噂もありますね。ダサっ!
|
||
911:
匿名さん
[2013-08-17 00:18:16]
ペペダサ‼w
やめてほしいなーw |
||
912:
匿名さん
[2013-08-17 11:06:54]
SKYZ TOWER&GARDENに対抗して
PROUD TOWER&PEPE OOIZUMIGAKUEN (プラウドタワー&ペペ 大泉学園) |
||
913:
匿名さん
[2013-08-18 09:19:33]
いろいろとショッピングジャンルの希望が出ていますが、
どうもやっぱりバランスが悪いですよ。 食べ物ばかりじゃ「この街に住みたい」という 魅力に欠けてきますし、 生活の質が向上しません。 高級であろうと、低級であろうと、 老若男女いるわけですから、 バランスの取れたジャンルの店舗の出店が必要だと思います。 食べ物の店は最低限でいいです。 |
||
914:
匿名さん
[2013-08-18 11:14:09]
具体的には?
|
||
916:
ご近所さん
[2013-08-18 23:26:27]
西武鉄道って会社は、役所みたいな会社です。
特に西武の体質はどちらかといえば儲け主義の会社。 金がすべて。 そんな会社が皆さんの期待している商業施設が出来るのか? ペペが限界かも!期待しない方がいい。 |
||
917:
匿名さん
[2013-08-19 00:07:06]
商業施設が「PePe」みたいに強烈に看板を掲げると周辺には「プラウドタワー」よりも商業施設名で認知されてしまうのでプラウドのブランド戦略としてそれは避けるのではないかと思います。
「PePeの上のマンション」みたいに呼ばれないようにあまり主張しない商業施設名にするとか配慮はされると思います。 |
||
918:
匿名さん
[2013-08-19 01:07:06]
まぁ駅前って時点で便利だし、そんな需要のない店入ってもすぐ入れ替わるだろうし、残りそうな普通のお店なら何でもいい。とりあえずクラックとかない様にしっかり建てて欲しい
|
||
919:
匿名さん
[2013-08-19 09:04:46]
パタゴニアがはいってほしい
|
||
920:
匿名さん
[2013-08-19 10:13:33]
モデルルームにあった竣工済のプラウドの写真の中に、
下に商業施設がある物件があって、 LoftとかZARAが入ってた。 個人的にはそれくらいのお店で満足。 ちょっと前にボロクソ言われてたけど、 個人的にはユニクロも入って欲しい。 最近駅とか空港に出店してるような小規模店舗で良いんで。 下着とか靴下は、ユニクロ愛用してるから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「2人暮らし用の狭い家」ていっても、
GやHは選ばないでしょう(そこは若壮年向けでしょう)から、
A~FとかI~O、つまり70~103㎡ですよね?
おうち訪問して「少し狭くなってねえ…」なんて言われた日にゃ、
「格差」感じてしまいますな。